

第91回都市対抗野球大会中国地区二次予選初日第二試合。予選Aグループ・広島県第三代表・ツネイシブルーパイレーツと、岡山県代表・シティライト岡山の対戦です。






昨年は都市対抗野球大会、そして社会人野球日本選手権と初出場を決め「台風の目」から一気に中国地区の大関格に駆け上がったシティライト岡山。 底力をまざまざと見せ付けられました。






長年苦闘を続けてきただけに、時間はかかりましたがようやく「勝ち方」を身に付けたチーム。当然この先も、何かとマークされる存在になろうかと思いますし、大きな存在になるでしょう。






そしてツネイシブルーパイレーツ。残念ながらここまでオープン戦・公式戦含め観戦はたった1試合。ただ、広島県予選では伯和ビクトリーズをコールドゲームで下した打棒は健在の様子。






未だ全国大会には縁がありませんが、この試合を勝てばある程度の展望は見えてくるはず。 予選リーグとは言え、ここで負けていては全国でも勝てない。それだけの地区予選だと考えています。
スターティングオーダー
先攻:福山市・ツネイシプルーパイレーツ
1(遊)工 遼汰 (広陵高校~大阪商業大学)
2(中)若狭大地 (今治西高校~筑波大学)
3(左)林 和宏 (崇徳高校~関東学院大学)
4(二)岡田拓己 (岡山東商業高校~環太平洋大学)
5(捕)栗栖 徹 (岩国商業高校~福岡大学)
6(指)北吉弘樹 (瀬戸内高校)
7(一)上田竜也 (敦賀気比高校~関西大学)
8(三)永岡 涼 (宇部鴻城高校~福山大学)
9(右)中島大地 (箕面東高校~関西大学)








投:谷本憲哉 (済美高校~専修大学)
後攻:岡山市・シティライト岡山
1(中)丸山高明 (玉野光南高校~亜細亜大学)
2(遊)五十嵐一朗(静岡学園高校~上武大学)
3(右)坂口湧希 (神村学園高等部~福岡大学)
4(指)小竹一樹 (青森山田高校~日本橋学館大学)
5(左)谷 雄太 (大阪産業大学付属高校~関西学院大学)
6(一)瀬戸口麗 (市立和歌山高校)
7(三)石井太尊 (玉野光南高校~佛教大学)
8(捕)妹尾 蓮 (興譲館高校~中央大学)
9(二)北川平剛 (甲南高校~関西大学)








投:後藤田崇作(鳴門高校~関西学院大学)



審判員
球審:矢橋輝 一塁:瀧隆志 二塁:山路頼信 三塁:佐々木浩
成績
1回表




工 フルカウントから6球目を空振り三振
若狭 初球を打ってセカンドライナー








林 1―1から3球目を打ってセンター前ヒット




岡田 1―2から4球目を打ってショートゴロ
1回裏




丸山 フルカウントから6球目を選んでフォアボール




次打者五十嵐の4球目前に牽制悪送球でファーストランナー丸山は一気にサードへ




五十嵐 1―2から4球目を打ってライト前タイムリーヒット



シティライト岡山1-0ツネイシブルーパイレーツ




坂口 1―0から2球目をピッチャー前送りバント




小竹 2―0から3球目を打ってサードゴロ




谷 フルカウントから7球目を打って右中間へタイムリーツーベースヒット



シティライト岡山2-0ツネイシブルーパイレーツ








瀬戸口 フルカウントから8球目を打ってレフトオーバータイムリーツーベースヒット
シティライト岡山3-0ツネイシブルーパイレーツ




石井 1―2から4球目を打ってサードゴロ
2回表




栗栖 1―2から4球目を打ってレフト前ヒット




北吉 初球をサード前送りバント




上田 1―2から5球目を空振り三振




永岡 初球を打ってレフトフライ
2回裏




妹尾 1―1から3球目を打ってファーストゴロ








北川 0―1から球目を打ってレフトフライ








丸山 0―1から球目を打ってセンター前ヒット




五十嵐 1―2から5球目を打ってピッチャーゴロ
3回表
中島 1―1から3球目を打ってレフトフライ




工 フルカウントから6球目を見逃し三振




若狭 0―1から2球目を打ってレフト前ヒット






次打者林の2球目(ボール)にファーストランナー若狭セカンド盗塁失敗
3回裏




坂口 0―1から2球目を打ってライト前ヒット




小竹 1―2から4球目を打って右中間へヒット



ファーストランナー坂口はサードへ




谷 1―1から3球目を打ってピッチャーゴロ
ファーストランナー小竹はセカンドへ




瀬戸口 2―2から4球目を打ってレフトへ犠牲フライ
セカンドランナー小竹はサードへ






シティライト岡山4-0ツネイシブルーパイレーツ




石井 1―1から3球目を打ってセカンドゴロ
4回表




林 1―2から4球目を打ってショートゴロ




岡田 1―1から3球目を打ってレフトフライ




栗栖 1―0から2球目を打ってレフトフライ
4回裏
ツネイシプルーパイレーツ選手交代








ピッチャー谷本に代えて森國広太(岩国商業高校~関西国際大学)




妹尾 2―1から4球目を打ってショートフライ
北川 1―0から2球目を打ってセカンドゴロ




丸山 フルカウントから6球目を打ってライトフライ
5回表




北吉 2―2から5球目を打ってサードゴロ捕球エラー
次打者上田の2球目(空振り)にファーストランナー北吉セカンド盗塁失敗




上田 2―2から球目を打ってファーストゴロ
永岡 0―1から2球目を打ってピッチャーゴロ
5回裏
五十嵐 初球を打ってレフトフライ
坂口 1―1から3球目を打ってセカンド内野安打
小竹 0―2から3球目を打ってライトファウルフライ
谷 3―1から球目を選んでフォアボール
瀬戸口 2―2から球目を空振り三振
6回表
中島 1―1から3球目を打ってセカンドゴロ
工 1―0から2球目を打ってセカンドゴロ




若狭 2―2から球目を打ってセンターフライ
6回裏
石井 初球を打ってセンター前ヒット
妹尾 初球をファースト前送りバント
北川 3―1から5球目を打ってライト前ヒット



次打者丸山の初球(ストライク)にファーストランナー北川セカンド盗塁成功




丸山 2―2から5球目を打って右中間へタイムリーツーベースヒット
シティライト岡山5-0ツネイシブルーパイレーツ
ツネイシプルーパイレーツ選手交代








ピッチャー森國に代えて勝田翔紀(大社高校~専修大学)








五十嵐 0―1から2球目をピッチャー前スクイズ失敗サードランナー挟まれタッチアウト




坂口 2―1から4球目を打ってライト前ヒット






しかしセカンドランナーホームタッチアウト
7回表
林 初球を打ってレフト前ヒット
岡田 1―0から2球目を打ってセンターフライ
栗栖 1―2から4球目を空振り三振




北吉の代打斉藤達也(昌平高校~城西大学) 1―2から4球目を空振り三振
7回裏
ツネイシプルーパイレーツ選手交代
ピッチャー勝田に代えて冨田昇太(南陽工業高校~近畿大学工学部)




小竹 2―2から5球目を空振り三振
谷 1―2から4球目を空振り三振




瀬戸口の代打岩重章仁(延岡学園高校) フルカウントから6球目を選んでフォアボール
シティライト岡山選手交代



ファーストランナー岩重に代えて代走佐々木尚之(安佐北高校~岡山商科大学)




石井 初球を打って左中間へタイムリーツーベースヒット
シティライト岡山6-0ツネイシブルーパイレーツ




妹尾 2―1から4球目を打ってショートゴロ
8回表
シティライト岡山シート変更
代走佐々木に代えてファースト原渉仁(日本大学第三高校~四国学院大学)




上田の代打仁木涌也(広陵高校~京都学園大学) 1―1から3球目を空振り三振
永岡 2―1から4球目を打ってレフトへツーベースヒット
中島 2―2から5球目を打ってファーストゴロ セカンドランナー永岡はサードへ




工の代打手束海斗(鳴門高校) 0―1から2球目を打ってショートゴロ
8回裏
ツネイシプルーパイレーツ選手交代とシート変更
代打仁木がそのまま入りショート
代打手束に代えてサード米澤翼(沖学園高校~九州産業大学)
サード永岡がファースト
北川 2―2から5球目を見逃し三振




丸山 1―1から3球目を打ってレフト前ヒット
五十嵐 3―1から5球目を選んでフォアボール








坂口 フルカウントから6球目を打ってライトオーバーホームラン






シティライト岡山9-0ツネイシブルーパイレーツ
ツネイシプルーパイレーツ選手交代








ピッチャー冨田に代えて小野晋一郎(西京高校~吉備国際大学)
小竹 1―2から4球目を打ってセカンドゴロ




谷 2―1から4球目を打ってレフトフライ
9回表
シティライト岡山選手交代とシート変更








ピッチャー後藤田に代えて米田知弘(橋本高校~大阪大谷大学)
キャッチャー妹尾に代えて中谷将也(関東第一高校~広島国際学院大学)
ライト中島に代えて佐々木良輔(福山工業高校~MSH医療専門学校)
若狹 1―2から4球目を打ってライトフライ
林 1―0から2球目を打ってレフトフライ




岡田 0―1から2球目を打ってセカンドゴロ


福山市・ツネイシプルーパイレーツ
000 000 000 0 H5 E1
301 001 13X 9 H14 E1
岡山市・シティライト岡山

一昨年まで「大変な思い」を繰り返してようやく昨年「ドーム」にたどり着いたシティライト岡山。今年になってどれだけ強くなっているか、とも思いましたが、もしかしたら昨年よりも強くなっているかも、とすら思いました。と言うか何となくチームがひとまわり逞しくなったようにも思えました。
結果はどうあれ、都市対抗野球大会にも、社会人野球日本選手権大会にも出場した事で、チーム全体が一皮むけた、とでも申しましょうか。大きな経験値を二つ、手にした事によって「自信」を付けたんだと思います。これはこの先、本当に大きな武器になるんではないでしょうか。
そんなシティライト岡山に挑んだツネイシブルーパイレーツでしたが、正直歯が立たなかった、と言う印象。長らく主軸を打っていたベテランの岸村選手がコーチ専任となり、若干オーダーを弄らなければいけない。ゆえに新オーダーが固まるまでにもう少し苦労するかもなぁ、とも思います。
2020.09.29 / Top↑
| Home |