9月も半ばを過ぎて、ようやく過ごしやすくなってきたような気もします。ただ、まだ動けば少し汗ばむ陽気の日も何日かありますが「スポーツの秋」らしくなってきました。
近畿地区では、第91回都市対抗野球大会二次予選がわかさスタジアム京都で行われ、代表チームも決まりつつあります。 また、その裏では、大阪府野球連盟所属チームで「クラブリーグ大阪」が行われたり、東広島アクアスタジアムで「JABA中四国クラブ選手権」 が始まったりしています。
今年は、社会人野球日本選手権、全日本クラブ野球選手権が取り止めとなり、都市対抗野球大会ばかりがクローズアップされがちではありますが、まだまだ試合はいろんな所で行われています。

その合間を縫って、クラブチームの皆さんは、場所の確保に腐心しながら、オープン戦をされています。この試合もまた、その内のひとつ。伊丹スポーツセンター野球場まで出かけてきました。

まずは全大津野球団の皆様、お初にお目にかかります。


本拠地はその名の通り大津市。創部は「昭和3年」と、社会人クラブチームとしてはかなり古い部類に入ります。全日本クラブ野球選手権に出場8回ベスト4に1度進出、地元滋賀県下で行われる「JABAびわこ杯争奪社会人クラブ野球大会」でも2度の優勝経験があります。

しかしよく考えたら、隣県ではなく、京都府も大阪府も越えての遠征。クラブチームではよくある話です。チームによっては「海を渡る」こともあります。試合があればどこへでも、と言った所でしょうか。

そして八尾ベースボールクラブの皆様、ご無沙汰しております。


現在八尾ベースボールクラブさんは「第13回JABAクラブリーグ大阪大会」に参加中。しかしながら球場の確保が困難だったのか、なかなか大阪府下で行われる試合が無いと言う悲劇。

参加予定だった「第38回JABAびわこ杯争奪社会人クラブ野球大会」も取りやめになってしまい、八尾ベースボールクラブさんに限らず、クラブチームの活躍の場が本当に少なくなっていますが、こうやってオープン戦が行える環境にあるのは良いことだとも思います。
スターティングオーダー 先攻:全大津野球団
1(二)野村康之佑(八幡高校)
2(遊)近田佑駿 (八幡商業高校)
3(中)原田崚大朗(比叡山高校~大阪産業大学)
4(一)千代悠太 (光泉高校~近畿大学)
5(右)久保田彩斗(八日市高校)
6(指)瀬津圭司 (堅田高校~大阪経済大学)
7(捕)近藤秀朗 (近江兄弟社高校~大阪体育大学)
8(三)岡本雄矢 (高島高校)
9(左)野間雄介 (光泉高校~大阪産業大学)

投:池村拓弥 (水口高校~国際武道大学)
後攻:八尾ベースボールクラブ
1(中)小林眞桜 (東海大学札幌高校)
2(二)與儀隆一 (浦添商業高校)
3(左)松田博聖 (大冠高校~びわこ成蹊スポーツ大学)
4(右)石田並己 (米子松蔭高校)
5(捕)松谷隆誠 (八戸学院光星高校)
6(遊)寒川 豪 (神戸国際大学付属高校)
7(指)岡山侑樹 (上宮高校~追手門学院大学)
8(一)坂川直哉 (明石商業高校)
9(三)宝田和也 (大冠高校)

投: 傳佐唯人 (興国高校)
成績
1回表

野村 0ー2から3球目を空振り三振ファーストでアウト

近田 2ー2から5球目を空振り三振

原田 2ー2から5球目を見逃し三振
1回裏


小林 フルカウントから6球目を打ってショートフライ

與儀 1ー0から2球目を打ってセンターフライ

松田 3ー1から5球目を選んでフォアボール
次打者石田の初球(ボール)にファーストランナー松田セカンド盗塁成功

石田 1ー0から2球目を打ってセンターフライ
2回表
千代 2ー1から4球目を打ってセカンドライナー
久保田 1ー2から4球目を打ってレフトフライ
瀬津 1ー0から2球目を打ってセカンドゴロ
2回裏

松谷 1ー0から2球目を打ってサードゴロ

寒川 初球を打ってセンター前ヒット しかしセカンドタッチアウト

岡山 2ー1から4球目がデッドボール

坂川 初球を打ってセカンドフライ落球
宝田 0ー1から2球目を打ってライト前タイムリーヒット
八尾市1―0大津市

小林 2ー2から5球目を打ってショートフライ
3回表

近藤 初球を打ってライト前ヒット


岡本 初球を打ってショートゴロダブルプレイ

野間 2ー2から球目を打ってセカンドゴロ
3回裏

與儀 0ー1から2球目を打ってセンターフライ

松田 3ー1から5球目を選んでフォアボール

石田 初球を打ってセンター前ヒット

松谷 0ー2から4球目を打ってサードゴロ


寒川 初球を打ってセンターオーバータイムリースリーベースヒット
八尾市3―0大津市

岡山 2ー2から5球目を空振り三振
4回表
ピッチャー傳佐に代えて宮本大希(河南高校)

野村 ストレートのフォアボール

近田 初球をピッチャー前送りバント
原田 初球デッドボール

千代 1ー0から2球目を打ってレフトフライ
久保田 3ー1から5球目を選んでフォアボール

瀬津 1ー2から4球目を打ってライト前タイムリーヒット
八尾市3―1大津市

近藤 1ー0から2球目を打ってショートフライ
4回裏

坂川 3ー1から5球目を選んでフォアボール

宝田 0ー1から2球目を打ってレフト前ヒット

小林 0ー1から2球目を打ってセンター前ヒット

與儀 初球を打ってライト前タイムリーヒット
八尾市4―1大津市

セカンドランナー宝田はホームタッチアウト

松田 2ー0から3球目を打ってセンターへ犠牲フライ

八尾市5―1大津市

石田 2ー1から4球目を打ってショートタイムリー内野安打

八尾市6―1大津市

松谷 1ー2から4球目を打ってレフトフライ
5回表
八尾ベースボールクラブ選手交替
レフト小林に代えて岡本貴哉(東海大学仰星高校)

岡本 0ー2から3球目を空振り三振
野間 1ー0から2球目がデッドボール

野村 初球を打ってライト前ヒット サードへ悪送球の間にセカンドへ

近田 フルカウントから6球目を選んでフォアボール

原田 1ー2から4球目を打ってファーストゴロタイムリーエラー
八尾市6―3大津市
千代 0ー1から2球目を打ってライトフライ
久保田 ストレートのフォアボール
瀬津 初球を打ってファーストゴロ
5回裏

寒川の代打橘輝将(城南中学) 2ー2から5球目を打ってレフトフライ

岡山 初球を打ってショートゴロ
坂川 1ー0から2球目を打ってサードフライ
6回表
八尾ベースボールクラブ選手交替

ピッチャー傳佐に代えて東良顕輝(滋賀学園高校)
ライト石田に代えて笠井樹(県立伊丹高校) 代打橘がそのまま入りショート

近藤 初球を打ってショートゴロ

岡本 初球を打ってショートフライ

野間 1ー0から2球目を打ってセンターフライ


6回裏

宝田の代打椿健太郎(門司学園高校) 1ー2から5球目を空振り三振

岡本 フルカウントから6球目を打ってセンターフライ

與儀 初球を打ってセンター前ヒット

松田 2ー1から球目を打ってファーストライナー
7回表
八尾ベースボールクラブ選手交替

ピッチャー東良に代えて北野瑛(東海大学仰星高校)

野村 初球を打ってセンターフライ
近田 1ー0から2球目を打ってピッチャーゴロ
原田 初球を打ってセカンドゴロエラー
次打者千代の2球目(ボール)にファーストランナー原田セカンド盗塁成功

千代 2ー2から6球目を打ってセンターフライ
7回裏

笠井 1ー1から3球目を打ってセンターフライ

松谷 1ー2から4球目を打ってセンター前ヒット

次打者橘の2球目(ボール)にファーストランナー松谷セカンド盗塁失敗
橘 1ー2から4球目を打ってピッチャーゴロ
8回表

ピッチャー北野に代えて谷友仁(柏木学園高校)

久保田 1ー2から4球目を打ってショートゴロ
瀬津 1ー1から3球目を打ってピッチャーゴロ

近藤 1ー0から2球目を打ってセカンドライナー


8回裏
全大津野球団選手交替

ピッチャー池村に代えて猶原滉太(比叡山高校)

岡本の代打永田陸玖(柏原東高校) フルカウントから球目を選んでフォアボール


與儀の代打麻野凌司(尽誠学園高校) 0ー1から2球目を打ってサードゴロ

橘 0ー1から2球目を打ってレフト前タイムリーヒット

八尾市7―3大津市

しかしバッターランナー橘はセカンドタッチアウト
笠井 1ー0から2球目を打ってセカンドフライ
9回表
八尾ベースボールクラブ選手交替

ピッチャー谷に代えて菊池駿太(港高校/新守護神)

岡本の代打渡辺竜輝(京都すばる高校) 1ー2から4球目を打ってショートゴロ

野間 2ー2から5球目を打ってセカンドゴロ
野村 0ー2から3球目を打ってレフトフライ
大津市・全大津野球団
000 120 000 3
012 300 01X 7
八尾市・八尾ベースボールクラブ

試合は無事終わりました。全大津野球団さんが結構ギリギリの人数だったので、けが人でも出んかと思いましたが、杞憂に終わりました。休日でもやはり、公式戦・オープン戦関係なく、仕事の都合で試合に参加出来ない、また途中交代で帰宅される選手の方もおられますしね。

クラブチーを取り巻く環境ってのは、決して安泰ではありません。グラウンドを確保しても時間が短い、また実戦練習が出来るだけの人数が揃わない、などなどの問題が多発しています。もうこれだけは第三者がどうこう言うもんでもありません。社会人野球ですから、まず仕事があって、ですから。

それでも選手の皆さんは、何かしらの目的意識を持って、日々練習そしてオープン戦に励んでおられます。スポーツの選択肢がが増加し、野球人口の減少が懸念されていますが、、こうやって、地道に活動されているチームはたくさんあります。まだまだ、野球も、捨てたもんじゃないです。
近畿地区では、第91回都市対抗野球大会二次予選がわかさスタジアム京都で行われ、代表チームも決まりつつあります。 また、その裏では、大阪府野球連盟所属チームで「クラブリーグ大阪」が行われたり、東広島アクアスタジアムで「JABA中四国クラブ選手権」 が始まったりしています。
今年は、社会人野球日本選手権、全日本クラブ野球選手権が取り止めとなり、都市対抗野球大会ばかりがクローズアップされがちではありますが、まだまだ試合はいろんな所で行われています。


その合間を縫って、クラブチームの皆さんは、場所の確保に腐心しながら、オープン戦をされています。この試合もまた、その内のひとつ。伊丹スポーツセンター野球場まで出かけてきました。


まずは全大津野球団の皆様、お初にお目にかかります。








本拠地はその名の通り大津市。創部は「昭和3年」と、社会人クラブチームとしてはかなり古い部類に入ります。全日本クラブ野球選手権に出場8回ベスト4に1度進出、地元滋賀県下で行われる「JABAびわこ杯争奪社会人クラブ野球大会」でも2度の優勝経験があります。




しかしよく考えたら、隣県ではなく、京都府も大阪府も越えての遠征。クラブチームではよくある話です。チームによっては「海を渡る」こともあります。試合があればどこへでも、と言った所でしょうか。


そして八尾ベースボールクラブの皆様、ご無沙汰しております。








現在八尾ベースボールクラブさんは「第13回JABAクラブリーグ大阪大会」に参加中。しかしながら球場の確保が困難だったのか、なかなか大阪府下で行われる試合が無いと言う悲劇。




参加予定だった「第38回JABAびわこ杯争奪社会人クラブ野球大会」も取りやめになってしまい、八尾ベースボールクラブさんに限らず、クラブチームの活躍の場が本当に少なくなっていますが、こうやってオープン戦が行える環境にあるのは良いことだとも思います。
スターティングオーダー 先攻:全大津野球団
1(二)野村康之佑(八幡高校)
2(遊)近田佑駿 (八幡商業高校)
3(中)原田崚大朗(比叡山高校~大阪産業大学)
4(一)千代悠太 (光泉高校~近畿大学)
5(右)久保田彩斗(八日市高校)
6(指)瀬津圭司 (堅田高校~大阪経済大学)
7(捕)近藤秀朗 (近江兄弟社高校~大阪体育大学)
8(三)岡本雄矢 (高島高校)
9(左)野間雄介 (光泉高校~大阪産業大学)




投:池村拓弥 (水口高校~国際武道大学)
後攻:八尾ベースボールクラブ
1(中)小林眞桜 (東海大学札幌高校)
2(二)與儀隆一 (浦添商業高校)
3(左)松田博聖 (大冠高校~びわこ成蹊スポーツ大学)
4(右)石田並己 (米子松蔭高校)
5(捕)松谷隆誠 (八戸学院光星高校)
6(遊)寒川 豪 (神戸国際大学付属高校)
7(指)岡山侑樹 (上宮高校~追手門学院大学)
8(一)坂川直哉 (明石商業高校)
9(三)宝田和也 (大冠高校)




投: 傳佐唯人 (興国高校)
成績
1回表




野村 0ー2から3球目を空振り三振ファーストでアウト




近田 2ー2から5球目を空振り三振




原田 2ー2から5球目を見逃し三振
1回裏








小林 フルカウントから6球目を打ってショートフライ




與儀 1ー0から2球目を打ってセンターフライ




松田 3ー1から5球目を選んでフォアボール
次打者石田の初球(ボール)にファーストランナー松田セカンド盗塁成功




石田 1ー0から2球目を打ってセンターフライ
2回表
千代 2ー1から4球目を打ってセカンドライナー
久保田 1ー2から4球目を打ってレフトフライ
瀬津 1ー0から2球目を打ってセカンドゴロ
2回裏




松谷 1ー0から2球目を打ってサードゴロ




寒川 初球を打ってセンター前ヒット しかしセカンドタッチアウト




岡山 2ー1から4球目がデッドボール




坂川 初球を打ってセカンドフライ落球
宝田 0ー1から2球目を打ってライト前タイムリーヒット
八尾市1―0大津市




小林 2ー2から5球目を打ってショートフライ
3回表




近藤 初球を打ってライト前ヒット








岡本 初球を打ってショートゴロダブルプレイ




野間 2ー2から球目を打ってセカンドゴロ
3回裏




與儀 0ー1から2球目を打ってセンターフライ




松田 3ー1から5球目を選んでフォアボール




石田 初球を打ってセンター前ヒット




松谷 0ー2から4球目を打ってサードゴロ








寒川 初球を打ってセンターオーバータイムリースリーベースヒット
八尾市3―0大津市




岡山 2ー2から5球目を空振り三振
4回表
ピッチャー傳佐に代えて宮本大希(河南高校)




野村 ストレートのフォアボール




近田 初球をピッチャー前送りバント
原田 初球デッドボール




千代 1ー0から2球目を打ってレフトフライ
久保田 3ー1から5球目を選んでフォアボール




瀬津 1ー2から4球目を打ってライト前タイムリーヒット
八尾市3―1大津市




近藤 1ー0から2球目を打ってショートフライ
4回裏




坂川 3ー1から5球目を選んでフォアボール




宝田 0ー1から2球目を打ってレフト前ヒット




小林 0ー1から2球目を打ってセンター前ヒット




與儀 初球を打ってライト前タイムリーヒット
八尾市4―1大津市



セカンドランナー宝田はホームタッチアウト




松田 2ー0から3球目を打ってセンターへ犠牲フライ



八尾市5―1大津市




石田 2ー1から4球目を打ってショートタイムリー内野安打



八尾市6―1大津市




松谷 1ー2から4球目を打ってレフトフライ
5回表
八尾ベースボールクラブ選手交替
レフト小林に代えて岡本貴哉(東海大学仰星高校)




岡本 0ー2から3球目を空振り三振
野間 1ー0から2球目がデッドボール




野村 初球を打ってライト前ヒット サードへ悪送球の間にセカンドへ




近田 フルカウントから6球目を選んでフォアボール




原田 1ー2から4球目を打ってファーストゴロタイムリーエラー
八尾市6―3大津市
千代 0ー1から2球目を打ってライトフライ
久保田 ストレートのフォアボール
瀬津 初球を打ってファーストゴロ
5回裏




寒川の代打橘輝将(城南中学) 2ー2から5球目を打ってレフトフライ




岡山 初球を打ってショートゴロ
坂川 1ー0から2球目を打ってサードフライ
6回表
八尾ベースボールクラブ選手交替




ピッチャー傳佐に代えて東良顕輝(滋賀学園高校)
ライト石田に代えて笠井樹(県立伊丹高校) 代打橘がそのまま入りショート




近藤 初球を打ってショートゴロ




岡本 初球を打ってショートフライ




野間 1ー0から2球目を打ってセンターフライ




6回裏




宝田の代打椿健太郎(門司学園高校) 1ー2から5球目を空振り三振




岡本 フルカウントから6球目を打ってセンターフライ




與儀 初球を打ってセンター前ヒット




松田 2ー1から球目を打ってファーストライナー
7回表
八尾ベースボールクラブ選手交替




ピッチャー東良に代えて北野瑛(東海大学仰星高校)




野村 初球を打ってセンターフライ
近田 1ー0から2球目を打ってピッチャーゴロ
原田 初球を打ってセカンドゴロエラー
次打者千代の2球目(ボール)にファーストランナー原田セカンド盗塁成功




千代 2ー2から6球目を打ってセンターフライ
7回裏




笠井 1ー1から3球目を打ってセンターフライ




松谷 1ー2から4球目を打ってセンター前ヒット



次打者橘の2球目(ボール)にファーストランナー松谷セカンド盗塁失敗
橘 1ー2から4球目を打ってピッチャーゴロ
8回表




ピッチャー北野に代えて谷友仁(柏木学園高校)




久保田 1ー2から4球目を打ってショートゴロ
瀬津 1ー1から3球目を打ってピッチャーゴロ




近藤 1ー0から2球目を打ってセカンドライナー




8回裏
全大津野球団選手交替




ピッチャー池村に代えて猶原滉太(比叡山高校)




岡本の代打永田陸玖(柏原東高校) フルカウントから球目を選んでフォアボール








與儀の代打麻野凌司(尽誠学園高校) 0ー1から2球目を打ってサードゴロ




橘 0ー1から2球目を打ってレフト前タイムリーヒット



八尾市7―3大津市



しかしバッターランナー橘はセカンドタッチアウト
笠井 1ー0から2球目を打ってセカンドフライ
9回表
八尾ベースボールクラブ選手交替




ピッチャー谷に代えて菊池駿太(港高校/新守護神)




岡本の代打渡辺竜輝(京都すばる高校) 1ー2から4球目を打ってショートゴロ




野間 2ー2から5球目を打ってセカンドゴロ
野村 0ー2から3球目を打ってレフトフライ
大津市・全大津野球団
000 120 000 3
012 300 01X 7
八尾市・八尾ベースボールクラブ


試合は無事終わりました。全大津野球団さんが結構ギリギリの人数だったので、けが人でも出んかと思いましたが、杞憂に終わりました。休日でもやはり、公式戦・オープン戦関係なく、仕事の都合で試合に参加出来ない、また途中交代で帰宅される選手の方もおられますしね。


クラブチーを取り巻く環境ってのは、決して安泰ではありません。グラウンドを確保しても時間が短い、また実戦練習が出来るだけの人数が揃わない、などなどの問題が多発しています。もうこれだけは第三者がどうこう言うもんでもありません。社会人野球ですから、まず仕事があって、ですから。


それでも選手の皆さんは、何かしらの目的意識を持って、日々練習そしてオープン戦に励んでおられます。スポーツの選択肢がが増加し、野球人口の減少が懸念されていますが、、こうやって、地道に活動されているチームはたくさんあります。まだまだ、野球も、捨てたもんじゃないです。
2020.09.22 / Top↑
| Home |