社会人野球チームのオープン戦と言うのは、三菱重工広島のように、事業所敷地内のグラウンドにチームを招いたり、日本生命や大阪ガスのように、スタンド付きの専用野球場で行われたりします。
しかしクラブチームともなると、グラウンド確保がもう大変。地元のグラウンドが使用出来ればよいんですがままならず、よそに出掛ける事もしばしば。大阪のチームが兵庫県で、等日常茶飯事。
スタンド付きの野球場だけでなく、前回行った「すこやかの杜運動公園野球場」や「横大路運動公園野球場」など、純粋に野球場、またただのグラウンド、と言う事もごくごく当たり前になります。

ところが今回は、クラブチームが、プロ野球一軍がペナントレースに使用する国際規格のスタジアムを丸一日借り切って、「超」強豪企業チームと、大学の硬式野球部を招聘して「オープン戦のダブルヘッダー」をやる、と言うので、その「第一試合・対企業チーム」を観戦に行ってきました。

場所はほっともっとフィールド神戸。今年は既に、読売ジャイアンツ対東京ヤクルトスワローズの試合が行われたこのスタジアムで、この日は社会人野球クラブチーム・神戸ビルダーズが変則ダブルヘッダー。第一試合は対JFE西日本、第二試合はびわこ成蹊スポーツ大学を招いてのオープン戦。

クラブチームのオープン戦にはよくある「違うチームを招聘してのダブルヘッダー」ですが、その内のひとつが企業チーム。しかも地元ではなく、隣の地区のチームと言う異例尽くしの試合。








もっとも、7月にはJFE旭丘球場で対戦があっただけに、これもひとつの「コネ作り」の結果でしょうかね。そしてこうやって、クラブチームと企業チームのオープン戦がもっと頻繁に行われてもいいと思うんですが如何でしょう。

そして神戸ビルダーズ。先に姫路ウインク球場で行われた、第91回都市対抗野球大会兵庫県一次予選(今年は兵庫県秋季大会など、色んな大会を兼ねてますが)、準決勝戦まで勝ち上がったものの、NOMOベースボールクラブに敗れ、JABA近畿クラブ会長杯に出場する事になりました。





しかしながら途中、対神戸レールスターズ戦では、先発の雑賀涼投手が、7回参考記録ながら「完全試合」を達成。とても正式発足1年目とは思えぬ力を見せつけています。この先が恐ろしいです。
スターティングオーダー
先攻:JFE西日本

1(中)上西嵐満 (宇部鴻城高校~日本体育大学)

2(左)鳥井 凌 (尽誠学園高校~仙台大学)

3(遊)岡 将吾 (西日本短期大学付属高校~駒澤大学)

4(一)綿屋 樹 (鹿児島実業高校)

5(三)古田 塁 (天理高校~東洋大学)

6(右)三好大倫 (三本松高校)

7(指)三木大知 (倉敷工業高校~岡山商科大学)

8(二)斉藤 輝 (横浜商業大学高校~國學院大學)

9(捕)志賀巧朗 (文徳高校~環太平洋大学)


投:小倉大生 (岡山学芸館高校~帝京大学)
後攻:神戸ビルダーズ
1(右)川崎皇翔 (水戸葵陵高校)

2(二)西澤一真 (香川西高校~大阪学院大学)

3(中)山本 仁 (京都翔英高校)

4(捕)村井良彦 (社高校~仙台大学)

5(左)増田雄亮 (日高高校中津分校~東北福祉大学)

6(一)森 俊介 (天理高校~立正大学)

7(遊)福田翔也 (大阪商業大学堺高校~大阪商業大学)

8(指)渡邊太樹 (日本体育大学柏高校~桐蔭横浜大学)

9(三)朝山瑞己 (長崎海星高校~大阪学院大学)



投:雑賀 涼 (鳥取商業高校~大阪商業大学)
成績
1回表


上西 1-2から4球目を打って右中間へスリーベースヒット

鳥井 0-1から2球目を打ってレフト前タイムリーヒット

神戸ビルダーズ0‐1JFE西日本
次打者岡の初球(ボール)にファーストランナー鳥井セカンド盗塁成功

岡 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ セカンドランナー鳥井はサードへ

綿屋 2-1から4球目を打ってサードフライ


古田 1-0から2球目を打ってレフトへタイムリーツーベースヒット
神戸ビルダーズ0‐2JFE西日本

三好 初球を打ってファーストゴロ
1回裏

川崎 2-1から4球目を打ってサードゴロ

西澤 2-1から4球目を打ってセンター前ヒット

山本 0-1から2球目を打ってサードゴロ ファーストランナー西澤はセカンドへ

村井 2-2から6球目を空振り三振
2回表

三木 2-2から5球目を見逃し三振

斉藤 1-2から4球目を打ってライト前ヒット

志賀 1-1から3球目を打ってレフトへツーベースヒット

上西 1-1から3球目を打ってライト前タイムリーヒット
神戸ビルダーズ0‐3JFE西日本

鳥井 初球を打ってレフトフライ
次打者岡の初球(ボール)にファーストランナー上西セカンド盗塁成功

岡 フルカウントから6球目を選んでフォアボール

綿屋 0-1から2球目を打ってレフトフライ
2回裏

増田 0-2から3球目を打ってショートゴロ

森 1-1から3球目を打ってサードゴロ

福田 初球を打ってセンター前ヒット

次打者渡邉の4球目(ボール)にファーストランナー福田セカンド盗塁失敗
3回表

古田 1-1から3球目を打ってショートゴロ

三好 1-2から4球目を空振り三振

三木 初球を打ってファーストゴロ
3回裏

渡邉 1-0から2球目を打ってレフト前ヒット

朝山 初球をピッチャー前送りバント失敗セカンドフォースアウト

川崎 初球を打ってサードファウルフライ

西澤 3-1から5球目を打ってサードゴロ
4回表
神戸ビルダーズ選手交代とシート変更
サード朝山に代えてセカンド川合大貴(大阪商業大学付属高校~追手門学院大学)
セカンド西澤がファースト ファースト森がサード

斉藤 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ捕球エラー

次打者志賀の2球目(バントの構え見送りストライク)にファーストランナー斉藤セカンド盗塁成功

志賀 1-1から3球目をキャッチャー前送りバント

上西 1-2から4球目を打ってセンター前タイムリーヒット

神戸ビルダーズ0‐4JFE西日本

鳥井 2-0から3球目を打ってショートゴロセカンドへ悪送球

岡 0-2から3球目を打ってセカンドゴロ

綿屋 2-2から5球目を空振り三振
4回裏
JFE西日本選手交代とシート変更
ショート岡に代えてセカンド脇屋 セカンド斉藤がショートへ

山本 フルカウントから6球目を空振り三振

村井 初球を打ってレフト前ヒット

増田 1-0から2球目を打ってライトフライ

森 2-2から5球目を打ってレフトフライ
5回表

古田 1-1から3球目を打ってセカンド内野安打
三好 1-2から4球目を見逃し三振

三木 初球を打ってセンター前ヒット

斉藤 初球を打ってファーストゴロダブルプレイ
5回裏

福田 2-0から3球目を打ってライトフライ

渡邉 1-0から2球目を打ってショートゴロ

川合 1-2から4球目を打ってライト前ヒット

川崎 1-2から5球目を打ってセカンドゴロ
6回表

志賀 ツーベースヒット

上西の代打本郷貴彦(広陵高校~近畿大学工学部) センター前ヒット

鳥井 レフト前タイムリーヒット
神戸ビルダーズ0‐6JFE西日本

岡の代打脇屋直征(明豊高校~立命館大学) ライト前タイムリーヒット
神戸ビルダーズ0‐7JFE西日本
神戸ビルダーズ選手交代
ピッチャー雑賀に変えて小橋優矢(我孫子東高校~城西国際大学)

綿屋 空振り三振

古田 ライトフライ
三好 レフトフライ
6回裏
JFE西日本シート変更
代打本郷がそのまま入りライト ライト三好がセンター
サード古田に代えて宮本夏輝(広陵高校~MSH医療専門学校)


ピッチャー小倉に代えて谷中文哉(盈進高校~駒澤大学)
西澤 1-1から3球目を打ってショートゴロ

山本 初球を打ってセンターフライ
村井 2-2から5球目を空振り三振
7回表
神戸ビルダーズ選手交代


ピッチャー小橋に代えて屋良睦(浦添高校~環太平洋大学)

三木の代打出雲亮冴(尽誠学園高校~大阪体育大学) 1-0から2球目を打ってレフト前ヒット

斉藤 1-2から4球目をピッチャー前送りバント

志賀の代打坂本修也(大社高校~近畿大学工学部) 0-1から2球目を打ってショート強襲内野安打


本郷 初球を打って左中間へタイムリースリーベースヒット
神戸ビルダーズ0‐9JFE西日本

鳥井 1-1から3球目を打ってセンターオーバータイムリーツーベースヒット

神戸ビルダーズ0‐10JFE西日本

脇屋 フルカウントから9球目を打ってライト前ヒット
綿屋 1-2から4球目を空振り三振

宮本 0-2から4球目を打ってライト前タイムリーヒット
神戸ビルダーズ0‐11JFE西日本
三好 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ
7回裏
JFE西日本選手交代とシート変更
代打坂本がそのまま入りキャッチャー
ファースト綿屋に代えて高田涼太(浦和学院高校~立教大学)


ピッチャー谷中に代えて尾田恭平(智辧学園高校~大阪商業大学)

増田 初球を打ってライトフライ

森 1-0から2球目を打ってライト前ヒット

福田 フルカウントから6球目を打ってショートゴロ

渡邉 1-2から4球目を空振り三振
8回表
神戸ビルダーズ選手交代とシート変更
ライト川崎に代えてファースト藤田純熙(桜宮高校~大阪学院大学)
ファースト西澤がセカンドへ セカンド川合がレフトへ レフト増田がライトへ
出雲 2-2から6球目を空振り三振

斉藤 1-2から4球目を打ってセカンドゴロ
坂本 初球を打ってセンターフライ
8回裏


神戸ビルダーズ、ツーアウト満塁から増田選手のライト前タイムリーヒットと森選手のレフト前タイムリーヒットで3点を返す
神戸ビルダーズ3‐11JFE西日本
9回表

本郷 1-1から3球目を打ってセンターフライ

鳥井の代打中山康太(広島商業高校~MSH医療専門学校) 0-2から3球目を打ってセカンドゴロ

脇屋 0-1から2球目を打ってセカンド強襲内野安打

高田 0-2から5球目を打ってサードゴロ
9回裏
JFE西日本選手交代とシート変更
代打中山がそのまま入りレフト


ピッチャー尾田に代えて佐治直哉(大手前高松高校~立命館大学)
渡邉 フルカウントから7球目を選んでフォアボール

川合 2-2から7球目を打ってショートフライ

藤田の代打田畑和也(兵庫工業高校) 1-2から4球目を打ってセンターフライ落球
西澤 初球をピッチャー前送りバント

山本 1-2から4球目を空振り三振
JFE西日本
210 103 400 11 H20 E2
000 000 030 3 H10 E2
神戸ビルダーズ

試合は終わりました。

内容こそ解りませんが、前回の対戦同様、3得点の11失点となりました。先の都市対抗野球兵庫県一次予選では、日本野球連盟登録1年目とは思えない目覚ましい躍進だったんではないでしょうか。そして斉藤秀光監督が長い時間をかけて作り上げてきたチームの、立派な結果だとも思います。

限られた短い時間での練習を強いられる事の多いクラブチーム、ではありますが、週末は積極的にオープン戦を組んだりと、この先どれだけの力を付けていくか、そして、兵庫県下にえらいチームが出来たなぁ、とも感じています。

そして「神戸」の地名を冠した野球チームが兵庫県下に、神戸レールスターズと、三菱重工神戸・高砂しかないのも事実。過去にはオリックスブルーウェーブが「神戸オリックスにしまへんか?」と言う要請を断った経歴があるだけに「神戸のチーム」として発展して欲しいな、とも考えています。
そして、JFE西日本硬式野球部の皆さん、再来週、マツダスタジアムでお逢いしましょう。
しかしクラブチームともなると、グラウンド確保がもう大変。地元のグラウンドが使用出来ればよいんですがままならず、よそに出掛ける事もしばしば。大阪のチームが兵庫県で、等日常茶飯事。
スタンド付きの野球場だけでなく、前回行った「すこやかの杜運動公園野球場」や「横大路運動公園野球場」など、純粋に野球場、またただのグラウンド、と言う事もごくごく当たり前になります。


ところが今回は、クラブチームが、プロ野球一軍がペナントレースに使用する国際規格のスタジアムを丸一日借り切って、「超」強豪企業チームと、大学の硬式野球部を招聘して「オープン戦のダブルヘッダー」をやる、と言うので、その「第一試合・対企業チーム」を観戦に行ってきました。


場所はほっともっとフィールド神戸。今年は既に、読売ジャイアンツ対東京ヤクルトスワローズの試合が行われたこのスタジアムで、この日は社会人野球クラブチーム・神戸ビルダーズが変則ダブルヘッダー。第一試合は対JFE西日本、第二試合はびわこ成蹊スポーツ大学を招いてのオープン戦。


クラブチームのオープン戦にはよくある「違うチームを招聘してのダブルヘッダー」ですが、その内のひとつが企業チーム。しかも地元ではなく、隣の地区のチームと言う異例尽くしの試合。
























もっとも、7月にはJFE旭丘球場で対戦があっただけに、これもひとつの「コネ作り」の結果でしょうかね。そしてこうやって、クラブチームと企業チームのオープン戦がもっと頻繁に行われてもいいと思うんですが如何でしょう。


そして神戸ビルダーズ。先に姫路ウインク球場で行われた、第91回都市対抗野球大会兵庫県一次予選(今年は兵庫県秋季大会など、色んな大会を兼ねてますが)、準決勝戦まで勝ち上がったものの、NOMOベースボールクラブに敗れ、JABA近畿クラブ会長杯に出場する事になりました。















しかしながら途中、対神戸レールスターズ戦では、先発の雑賀涼投手が、7回参考記録ながら「完全試合」を達成。とても正式発足1年目とは思えぬ力を見せつけています。この先が恐ろしいです。
スターティングオーダー
先攻:JFE西日本

1(中)上西嵐満 (宇部鴻城高校~日本体育大学)

2(左)鳥井 凌 (尽誠学園高校~仙台大学)

3(遊)岡 将吾 (西日本短期大学付属高校~駒澤大学)

4(一)綿屋 樹 (鹿児島実業高校)

5(三)古田 塁 (天理高校~東洋大学)

6(右)三好大倫 (三本松高校)

7(指)三木大知 (倉敷工業高校~岡山商科大学)

8(二)斉藤 輝 (横浜商業大学高校~國學院大學)

9(捕)志賀巧朗 (文徳高校~環太平洋大学)








投:小倉大生 (岡山学芸館高校~帝京大学)
後攻:神戸ビルダーズ
1(右)川崎皇翔 (水戸葵陵高校)

2(二)西澤一真 (香川西高校~大阪学院大学)

3(中)山本 仁 (京都翔英高校)

4(捕)村井良彦 (社高校~仙台大学)

5(左)増田雄亮 (日高高校中津分校~東北福祉大学)

6(一)森 俊介 (天理高校~立正大学)

7(遊)福田翔也 (大阪商業大学堺高校~大阪商業大学)

8(指)渡邊太樹 (日本体育大学柏高校~桐蔭横浜大学)

9(三)朝山瑞己 (長崎海星高校~大阪学院大学)












投:雑賀 涼 (鳥取商業高校~大阪商業大学)
成績
1回表








上西 1-2から4球目を打って右中間へスリーベースヒット




鳥井 0-1から2球目を打ってレフト前タイムリーヒット



神戸ビルダーズ0‐1JFE西日本
次打者岡の初球(ボール)にファーストランナー鳥井セカンド盗塁成功




岡 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ セカンドランナー鳥井はサードへ




綿屋 2-1から4球目を打ってサードフライ








古田 1-0から2球目を打ってレフトへタイムリーツーベースヒット
神戸ビルダーズ0‐2JFE西日本




三好 初球を打ってファーストゴロ
1回裏




川崎 2-1から4球目を打ってサードゴロ




西澤 2-1から4球目を打ってセンター前ヒット




山本 0-1から2球目を打ってサードゴロ ファーストランナー西澤はセカンドへ




村井 2-2から6球目を空振り三振
2回表




三木 2-2から5球目を見逃し三振




斉藤 1-2から4球目を打ってライト前ヒット




志賀 1-1から3球目を打ってレフトへツーベースヒット




上西 1-1から3球目を打ってライト前タイムリーヒット
神戸ビルダーズ0‐3JFE西日本




鳥井 初球を打ってレフトフライ
次打者岡の初球(ボール)にファーストランナー上西セカンド盗塁成功




岡 フルカウントから6球目を選んでフォアボール




綿屋 0-1から2球目を打ってレフトフライ
2回裏




増田 0-2から3球目を打ってショートゴロ




森 1-1から3球目を打ってサードゴロ




福田 初球を打ってセンター前ヒット



次打者渡邉の4球目(ボール)にファーストランナー福田セカンド盗塁失敗
3回表




古田 1-1から3球目を打ってショートゴロ




三好 1-2から4球目を空振り三振




三木 初球を打ってファーストゴロ
3回裏




渡邉 1-0から2球目を打ってレフト前ヒット




朝山 初球をピッチャー前送りバント失敗セカンドフォースアウト




川崎 初球を打ってサードファウルフライ




西澤 3-1から5球目を打ってサードゴロ
4回表
神戸ビルダーズ選手交代とシート変更
サード朝山に代えてセカンド川合大貴(大阪商業大学付属高校~追手門学院大学)
セカンド西澤がファースト ファースト森がサード




斉藤 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ捕球エラー



次打者志賀の2球目(バントの構え見送りストライク)にファーストランナー斉藤セカンド盗塁成功




志賀 1-1から3球目をキャッチャー前送りバント




上西 1-2から4球目を打ってセンター前タイムリーヒット



神戸ビルダーズ0‐4JFE西日本




鳥井 2-0から3球目を打ってショートゴロセカンドへ悪送球




岡 0-2から3球目を打ってセカンドゴロ




綿屋 2-2から5球目を空振り三振
4回裏
JFE西日本選手交代とシート変更
ショート岡に代えてセカンド脇屋 セカンド斉藤がショートへ




山本 フルカウントから6球目を空振り三振




村井 初球を打ってレフト前ヒット




増田 1-0から2球目を打ってライトフライ




森 2-2から5球目を打ってレフトフライ
5回表




古田 1-1から3球目を打ってセカンド内野安打
三好 1-2から4球目を見逃し三振




三木 初球を打ってセンター前ヒット




斉藤 初球を打ってファーストゴロダブルプレイ
5回裏




福田 2-0から3球目を打ってライトフライ




渡邉 1-0から2球目を打ってショートゴロ




川合 1-2から4球目を打ってライト前ヒット




川崎 1-2から5球目を打ってセカンドゴロ
6回表




志賀 ツーベースヒット




上西の代打本郷貴彦(広陵高校~近畿大学工学部) センター前ヒット




鳥井 レフト前タイムリーヒット
神戸ビルダーズ0‐6JFE西日本




岡の代打脇屋直征(明豊高校~立命館大学) ライト前タイムリーヒット
神戸ビルダーズ0‐7JFE西日本
神戸ビルダーズ選手交代
ピッチャー雑賀に変えて小橋優矢(我孫子東高校~城西国際大学)




綿屋 空振り三振




古田 ライトフライ
三好 レフトフライ
6回裏
JFE西日本シート変更
代打本郷がそのまま入りライト ライト三好がセンター
サード古田に代えて宮本夏輝(広陵高校~MSH医療専門学校)








ピッチャー小倉に代えて谷中文哉(盈進高校~駒澤大学)
西澤 1-1から3球目を打ってショートゴロ




山本 初球を打ってセンターフライ
村井 2-2から5球目を空振り三振
7回表
神戸ビルダーズ選手交代








ピッチャー小橋に代えて屋良睦(浦添高校~環太平洋大学)




三木の代打出雲亮冴(尽誠学園高校~大阪体育大学) 1-0から2球目を打ってレフト前ヒット




斉藤 1-2から4球目をピッチャー前送りバント




志賀の代打坂本修也(大社高校~近畿大学工学部) 0-1から2球目を打ってショート強襲内野安打








本郷 初球を打って左中間へタイムリースリーベースヒット
神戸ビルダーズ0‐9JFE西日本




鳥井 1-1から3球目を打ってセンターオーバータイムリーツーベースヒット



神戸ビルダーズ0‐10JFE西日本




脇屋 フルカウントから9球目を打ってライト前ヒット
綿屋 1-2から4球目を空振り三振




宮本 0-2から4球目を打ってライト前タイムリーヒット
神戸ビルダーズ0‐11JFE西日本
三好 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ
7回裏
JFE西日本選手交代とシート変更
代打坂本がそのまま入りキャッチャー
ファースト綿屋に代えて高田涼太(浦和学院高校~立教大学)








ピッチャー谷中に代えて尾田恭平(智辧学園高校~大阪商業大学)




増田 初球を打ってライトフライ




森 1-0から2球目を打ってライト前ヒット




福田 フルカウントから6球目を打ってショートゴロ




渡邉 1-2から4球目を空振り三振
8回表
神戸ビルダーズ選手交代とシート変更
ライト川崎に代えてファースト藤田純熙(桜宮高校~大阪学院大学)
ファースト西澤がセカンドへ セカンド川合がレフトへ レフト増田がライトへ
出雲 2-2から6球目を空振り三振




斉藤 1-2から4球目を打ってセカンドゴロ
坂本 初球を打ってセンターフライ
8回裏






神戸ビルダーズ、ツーアウト満塁から増田選手のライト前タイムリーヒットと森選手のレフト前タイムリーヒットで3点を返す
神戸ビルダーズ3‐11JFE西日本
9回表




本郷 1-1から3球目を打ってセンターフライ




鳥井の代打中山康太(広島商業高校~MSH医療専門学校) 0-2から3球目を打ってセカンドゴロ




脇屋 0-1から2球目を打ってセカンド強襲内野安打




高田 0-2から5球目を打ってサードゴロ
9回裏
JFE西日本選手交代とシート変更
代打中山がそのまま入りレフト








ピッチャー尾田に代えて佐治直哉(大手前高松高校~立命館大学)
渡邉 フルカウントから7球目を選んでフォアボール




川合 2-2から7球目を打ってショートフライ




藤田の代打田畑和也(兵庫工業高校) 1-2から4球目を打ってセンターフライ落球
西澤 初球をピッチャー前送りバント




山本 1-2から4球目を空振り三振
JFE西日本
210 103 400 11 H20 E2
000 000 030 3 H10 E2
神戸ビルダーズ

試合は終わりました。


内容こそ解りませんが、前回の対戦同様、3得点の11失点となりました。先の都市対抗野球兵庫県一次予選では、日本野球連盟登録1年目とは思えない目覚ましい躍進だったんではないでしょうか。そして斉藤秀光監督が長い時間をかけて作り上げてきたチームの、立派な結果だとも思います。


限られた短い時間での練習を強いられる事の多いクラブチーム、ではありますが、週末は積極的にオープン戦を組んだりと、この先どれだけの力を付けていくか、そして、兵庫県下にえらいチームが出来たなぁ、とも感じています。


そして「神戸」の地名を冠した野球チームが兵庫県下に、神戸レールスターズと、三菱重工神戸・高砂しかないのも事実。過去にはオリックスブルーウェーブが「神戸オリックスにしまへんか?」と言う要請を断った経歴があるだけに「神戸のチーム」として発展して欲しいな、とも考えています。
そして、JFE西日本硬式野球部の皆さん、再来週、マツダスタジアムでお逢いしましょう。
2020.08.15 / Top↑
| Home |