

2013年の再結成以来、日の出の勢いで広島県、さらには中国地区のトップに駆け上がり、以降小気味良い活躍のJR西日本、「第68回JABA松本滝蔵旗兼第56回JABA三浦芳郎旗争奪広島県野球大会」の開幕前日だったはずの去る3月19日、三菱重工業公式サイトから、このようなニュースが発表されました。


広島県、そして中国地区のみならず、全国でも絶対的存在のJFE西日本、と並んでの「中国地区三横綱」の一角が、こんな形で崩されるとは思ってもみませんでした。


以前、MHPSから神戸・高砂に和氣選手が「移籍」した経緯があるだけに、いずれは何らかの再編がある、と言うのはありました。とは言うものの、4チームが2チームになるのは予想外でした。




















そう言えば三菱重工業内では、長崎造船所の硬式野球部が、2016年シーズン終了後「活動休止中」のまま。以降、長崎県で活動中の社会人野球チームは、企業・クラブともにゼロのままになっていますが、そして残念ではありますが、このままでは活動再開どころではないでしょう。




















三菱重工業と言う「超巨大企業主体のシンボルチーム」ゆえ、本社の決定には逆らえない部分もあります。ましてやフェンスのこっち側の、その企業所属でも、ましてや関連会社の勤務でも何でもない人間には、悲しいかな、どうする事も出来ません。ただ見守るだけしかありません。


オープン戦が今後、どの程度予定されているかは判りません。ただひとつ決まっているのは、このメンバーで野球をするのは今年で最後、と言う事だけ。自らの意思ではない、決められてしまった見えない「最終地点」に向けての、三菱重工業広島製作所硬式野球部の2020年が始まりました。




















ちなみに、試合とはたいして関係ありませんが、3月29日より、中国バスのダイヤ改正が行われ、福山駅前からJFE旭丘球場の最寄りバス停・鋼管町停留所への便が一部削減されました。




















福山市内北回りの深津隧道経由が、平日往路13便復路15便・土曜往路7便復路8便・休日6往復から、平日往路5便復路6便、土曜休日3往復。手城小学校経由が平日17往復・土曜7往復・休日7往復から、平日13往復・土曜休日5往復、となっております。利用の際は注意してください。
※以下、赤細字は新加入選手です
スターティングオーダー
先攻:三菱重工広島
1(遊)堤 裕貴 (龍谷高校~オリックスバファローズ)
2(三)櫻井 涼 (広島商業高校~近畿大学工学部)
3(右)汐月祐太郎 (熊本高校~筑波大学)
4(左)古川卓人 (明徳義塾高校~横浜商科大学)
5(中)青木拓巳 (関西大学北陽高校~関西大学)
6(捕)山崎善隆 (昭和第一学園高校~中京学院大学)
7(指)菅 力也 (崇徳高校~駒澤大学)
8(一)渕上大地 (球磨工業高校~日本福祉大学)
9(二)南 亮介 (中京高校~中京学院大学)












投:秋田教良 (光星学院高校)
後攻:JFE西日本
1(中)上西嵐満 (宇部鴻城高校~日本体育大学)
2(二)脇屋直征 (明豊高校~立命館大学)
3(遊)岡 将吾 (西日本短期大学付属高校~駒澤大学)
4(左)鳥井 凌 (尽誠学園高校~仙台大学)
5(指)小串寛徳 (東福岡高校~近畿大学工学部)
6(三)古田 塁 (天理高校~東洋大学)
7(右)三好大倫 (三本松高校)
8(一)高田涼太 (浦和学院高校~立教大学)
9(捕)志賀巧朗 (文徳高校~環太平洋大学)












投:谷中文哉 (盈進高校~駒澤大学)




成績
1回表




堤 1-0から2球目を打ってライト前ヒット




櫻井 2-2から5球目を打ってサードライナーダブルプレイ








汐月 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ
1回裏




上西 2-2から5球目を打ってレフトフライ




脇屋 1-1から3球目を打ってセンターフライ




岡 2-2から5球目を空振り三振
2回表




古川 初球を打ってライト前ヒット




青木 2-2から5球目を打ってピッチャーゴロセカンドフォースアウト
次打者山崎の初球前にファーストランナー青木牽制タッチアウト




山崎 初球を打ってショートゴロ捕球エラー




菅 1-2から5球目を見逃し三振
2回裏




鳥井 1-0から2球目を打ってショートゴロ




小串 1-0から2球目を打ってレフトへソロホームラン



JFE西日本1―0三菱重工広島








古田 1-0から2球目を打ってレフト前ヒット




三好 1-0から2球目を打ってレフトフライ




高田 0-1から2球目を打ってレフトフライ
3回表




渕上 1-1から3球目を打ってレフト前ヒット




南 1-0から2球目をピッチャー前送りバント




堤 初球を打ってレフトフライ




櫻井 3-1から5球目を選んでフォアボール




汐月 初球を打ってセカンド強襲タイムリー内野安打



JFE西日本1―1三菱重工広島




古川 2-0から3球目を打ってサードゴロ
3回裏




志賀 0-1から2球目を打ってレフトフライ




上西 初球を打ってファーストゴロ




脇屋 2-1から4球目を打ってライトへツーベースヒット




岡 3-1から5球目を選んでフォアボール




鳥井 フルカウントから9球目を選んでフォアボール




小串 1-2から4球目を打ってレフトフライ
4回表




青木 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ




山崎 初球を打って左中間へツーベースヒット




菅 0-1から2球目がデッドボール








渕上 2-2から6球目を空振り三振




南 2-2から7球目を打ってセンターフライ
4回裏




古田 フルカウントから7球目を打ってセンター前ヒット
三好 1-1から3球目をサード前送りバント




高田 2-2から7球目を打ってショートゴロ
次打者志賀の4球目がワイルドピッチ




志賀 フルカウントから7球目を打ってサードゴロ
5回表




堤 2-2から5球目を打って左中間へツーベースヒット








櫻井 1-0から2球目をピッチャー前送りバント




汐月 0-2から3球目を見逃し三振




古川 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
5回裏
三菱重工広島選手交代
















ピッチャー秋田に代えて伊藤一輝(中京大学中京高校~駒澤大学)




上西 1-0から2球目を打ってレフトフライ
脇屋 3-1から5球目を選んでフォアボール
岡 2-2から5球目を打ってレフト前ヒット
鳥井 1-2から4球目を空振り三振




小串 2-1から4球目を打ってショートゴロ
6回表



JFE西日本選手交代












ピッチャー谷中に代えて中川一斗(玉野光南高校~天理大学)
青木 フルカウントから7球目を選んでフォアボール












山崎 初球をキャッチャー前送りバント




菅 1-2から4球目を打ってショートゴロ








渕上 3-0から4球目を打ってサードフライ
6回裏
三菱重工広島選手交代とシート変更












ピッチャー伊藤に代えて梁川匠(近畿大学付属高校~近畿大学)



キャッチャー山崎に代えて佐々木駿(桐光学園高校~國學院大学)



ライト汐月に代えてレフトに市原一樹(松商学園高校~専修大学)
レフト古川がライトへ
古田 フルカウントから10球目を打ってセンター前ヒット




三好 フルカウントから7球目を空振り三振 ファーストランナー古田はセカンド盗塁成功
高田 フルカウントから8球目を空振り三振








志賀 2-2から6球目を打ってセンターフライ
7回表




南 ストレートのフォアボール
堤 1-1から3球目を打ってライト前ヒット




ファーストランナー南はサードへ




櫻井 フルカウントから8球目を見逃し三振








市原 1-0から2球目を打ってレフトフライ




古川 2-0から3球目を打ってショートゴロ
7回裏



上西 1-1から3球目を打ってレフトフライ



脇屋 1-2から4球目を打ってレフトフライ




岡 1-0から2球目を打ってレフトフライ
8回表
JFE西日本選手交代












ピッチャー中川に代えて佐治直哉(大手前高松高校~立命館大学)
青木 1-2から4球目を空振り三振




佐々木 フルカウントから6球目を選んでフォアボール








菅の代打松永弘樹(広陵高校~早稲田大学) 1-1から3球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
8回裏




鳥井 1-0から2球目を打ってショートゴロ




小串 1-2から4球目を打ってサードファウルフライ



三菱重工広島選手交代












ピッチャー梁川に代えて川本哲也(竹原高校~MSH医療専門学校)








古田 2-2から5球目を打ってサードゴロ
9回表




渕上 3-1から5球目を選んでフォアボール
三菱重工広島選手交代




ファーストランナー渕上に代えて実政太一(如水館高校)




南 初球をピッチャー前送りバント失敗セカンドフォースアウト




堤 初球をピッチャー前送りバント








櫻井の代打田中友博(享栄高校~愛知学院大学) 初球を打ってレフトフライ
9回裏
三菱重工広島シート変更



代打田中がそのまま入りサード
代走実政がそのまま入りライトへ ライト古川がファースト




三好 1-2から4球目を打ってショートゴロ




高田の代打三木大知(倉敷工業高校~岡山商科大学) フルカウントから6球目を打ってライト前ヒット




志賀 1-1から3球目をピッチャー前送りバント



三菱重工広島選手交代












ピッチャー川本に代えて松下和貴(崇徳高校~近畿大学工学部)




上西の代打坂本修也(大社高校~近畿大学工学部) 初球を打ってセンターフライ




三菱重工業広島製作所
001 000 000 1 H7 E0
010 000 000 1 H6 E1
JFEスチール西日本製鉄所



試合はドローゲームに終わりました。横綱同士のがっぷり四つに組み合った、とてもオープン戦とは思えぬ緊張感。広製さんの、イニング途中でのピッチャー交代などは、予定投球数もあろうかとは思いますが、傍目からは明らかに、何かしらの場面を想定していたかのようにすら思えました。






ただこの際、内容や結果などはもうどうでもいいんです。試合があった事だけでいいんです。グラウンドでの主役は選手です。その選手の皆さんが、出来る限りの事をやれればそれでいいんです。






広島県下では、三菱重工三原硬式野球部が、2001年のクラブチーム化を経て、2014年に「解散」と言う形で幕を閉じました。今回は「再編」と言う形ではありますが、2013年のワイテック以来の「チーム消滅」。企業チームとはそう言う存在、とは理解はしていても、やはり寂しいです。






そして、グループ内で4が2になるのはやはり大変な事。チーム再編ゆえ、今在籍される選手全員が「来年も選手でいられる」保証はどこにもありません。無事移籍される選手はごく僅かでしょうし、もしかしたらこの一件を切っ掛けに「今年で最後」と覚悟を決めた選手もおられるでしょう。






2020年シーズンは、中止になってはしまいましたが、東京オリンピックの影響で、都市対抗野球大会が12月まで予定されています。優勝決定戦は12月3日になっています。残り8か月です。






三菱重工広島の選手の皆様、どうか今年は、JABA登録チームのどこよりも長く試合をしてください。そして最後の最後まで、三菱重工広島硬式野球部の選手でいて下さい。






思い出になるまでにはまだまだ時間はあります。どうか「その日」まで、誰も追い付けぬくらい、全力で突っ走って、灰すら残らぬくらい燃えて燃えて燃え尽きて下さい。


フェンスのこっち側の人間が出来る事は、その日が来るまで精一杯応援し続ける、それだけです。
2020.04.02 / Top↑
| Home |