先日、とあるSNSに於いて「大阪府春季大会も京都府春季大会も中止になったんなら、大阪府連クラブ対京都府連クラブの対抗戦をやればいいのに」などと戯言を申しましたが、実現してしまいました。だからと言って、何かしら煽った訳でも何でもないんですが、本当に決まってしまいました。
もっとも、三連休の最終日とは言え、そして割と遠隔地とは言え、よく場所が確保出来たな、と言うのが本音です。もしかしたらリトルリーグなり、何がしかのイベントがコロナウイルス云々で中止になった、と言う事情もあったのかも知れません。これはこれでまた残念な話だとは思います、が。
大阪府春季大会の中止発表は3月9日、京都府春季大会の中止決定はそれより前の2月29日。そこから両チームが協議して、球場を確保して、なんだとは思いますが、このフットワークの軽さは「さすがクラブチームやな」とも思った次第。マネージャーの方は大変だったとは思いますけどね。
いずれにしろ、週末に都合よく休みがなかなか取れない身、しかし諸般の事情でぽっかり空いてしまった週末三連休最終日、兵庫県丹波市・つかさグループいちじま球場まで出掛けてきました。

おはようございます「つかさグループいちじま球場」。野球場としての使用をメインに、サッカーや陸上競技などでの使用も考慮され、両翼105メートルと、通常ではあり得ない距離になってます。

大阪ウイング硬式野球クラブの皆様おはようございます。




初めて観たのは、昨年、みなと堺グリーンひろば硬式野球場で行われた、第44回全日本クラブ野球選手権大阪府・和歌山県一次予選。こんな機会でもない限りなかなかクラブチームの試合は観れませんが、公式サイトのスケジュールを見ても、精力的に活動をされているのがわかります。

京都フルカウンツの皆様おはようございます。ご無沙汰しております。



初めて観たのは、一昨年、横大路運動公園硬式野球場で行われた、第9回JABA京都クラブリーグ。帰りのバス車中で、とある選手とクラブチームについてのお話を聴かせて頂いたのがきっかけで、気になるようになりました。これがなければ、クラブチームに填まる機会はもう少し遅れたかも。


2019年のJABA公式戦のオープニングゲームは、京都フルカウンツと日本新薬野球部。見事に散ってしまいましたが、企業チームとの対戦を楽しみにしているクラブチームの皆さんにとっては春季大会の中止は無念の極み。その分「発散」出来ますかどうか。


スターティングオーダー
先攻:京都フルカウンツ
1(二)川上広夢 (佛教大学)
2(左)坂根和真 (近畿大学)
3(三)高田康介 (比叡山高校~藍野大学)
4(中)松村哲志 (鳴門教育大学)
5(捕)近藤弘教 (関西外国語大学)
6(右)小澤啓太 (関西大学)
7(指)橋本圭太 (京都先端科学大学)
8(遊)足立康輔 (高校在学中)
9(一)千々岩明将(同志社大学在学中)


投:富浪 拓 (長尾谷高校)
後攻:大阪ウイング硬式野球クラブ
※メンバーに関しては一部不明な点がございます。ご了承ください。
1(中)中川利右司(大津高校~藍野大学)
2(二)青松 志 (観音寺総合高校~大阪大谷大学)
3(右)藤田純平 (大阪市立東高校~大阪経済大学)
4(捕)和田祐一郎(滝川第二高校~帝塚山大学)
5(遊)馬場純平 (土佐高校~追手門学院大学)
6(一)松下 稜(川西明峰高校~奈良大学)
7(指)野嵜貴祥 (城東工科高校)
8(三)門戸
9(左)縣 純平 (仁川学院高校~大阪青山大学)



投:北川友彬 (宝塚西高校~大阪経済大学)
成績
1回表

川上 2-2から5球目を打ってレフトフライ

坂根 1-2から4球目を打ってサードゴロ


高田 初球を打ってセンターへツーベースヒット

松村 2-0から3球目を打ってレフトオーバータイムリーツーベースヒット

大阪ウイング0―1京都フルカウンツ

近藤 1-2から4球目を打ってセカンドフライ
1回裏

中川 3-1から5球目を打ってショートゴロ

青松 フルカウントから8球目を選んでフォアボール

藤田 1-0から2球目を打って右中間へタイムリースリーベースヒット

大阪ウイング1―1京都フルカウンツ

和田 1-0から2球目がデッドボール

馬場 フルカウントから6球目を選んでフォアボール

松下 1-2から4球目を打ってサードゴロダブルプレイ
2回表

小澤 1-2から4球目を打ってライトフライ
※なぜかベンチからは「ホームラン詐欺」の声・・・・。

橋本 1-2から4球目を打ってセカンドフライ

足立 0-2から4球目を空振り三振
2回裏

野嵜 フルカウントから7球目を見逃し三振(の画像ではありませんが)

門戸 1-1から3球目を打ってピッチャーゴロ

縣 フルカウントから7球目を空振り三振
3回表

千々岩 1-1から3球目を打ってライト前ヒット
川上 2-1から4球目を打ってキャッチャーファウルフライ

坂根 初球をキャッチャー送りバント失敗セカンドフォースアウト(の前のファウル)

高田 1-0から2球目を打ってライトフライ
3回裏

中川 2-1から4球目を打ってピッチャーゴロ

青松 1-2から4球目を打ってショートゴロ

藤田 ストレートのフォアボール

次打者和田の初球前にピッチャー牽制悪送球でファーストランナー藤田はサードへ

和田 初球を打ってレフトフライ
4回表

松村 1-2から4球目を打ってライトフライ

近藤 2-0から3球目を打ってサードゴロ

小澤 2-2から6球目を空振り三振

※小澤選手の打席で、ファウルフライを落球する和田捕手・・・。
4回裏


馬場 2-2から5球目を打ってファースト内野安打

次打者松下の初球前に牽制悪送球でファーストランナー馬場はセカンドへ

松下 1-2から4球目を打ってセンター前タイムリーヒット

大阪ウイング2―1京都フルカウンツ

野嵜の白石稜(尾道東高校~大阪体育大学) 1-2から4球目を打ってショートゴロ送球エラー

門戸 初球を打ってセンター前タイムリーヒット

大阪ウイング3―1京都フルカウンツ

縣 0-1から2球目をキャッチャー前送りバント

中川 2-2から5球目を打ってセンター前タイムリーヒット
大阪ウイング4―1京都フルカウンツ



セカンドランナー門戸はホームタッチアウト
次打者青松の2球目前に牽制悪送球
青松 1-2から4球目を打ってセンター前タイムリーヒット
大阪ウイング5―1京都フルカウンツ
次打者藤田の初球前にファーストランナー青松牽制タッチアウト
5回表
大阪ウイング選手交代


ピッチャー北川に代えて神谷一稀(同志社香里高校~同志社大学)

橋本 2-0から3球目を打ってセカンドゴロ

足立 2-2から6球目を打ってピッチャーゴロ

千々岩 2-2から5球目を打ってレフト前ヒット

川上 3-1から5球目を選んでフォアボール

坂根 2-1から4球目を打ってファーストフライ
5回裏
京都フルカウンツ選手交代



ピッチャー富浪に代えて井堂輝明(盾津高校~大阪ハイテクノロジー専門学校~奈良産業大学OBクラブ~関西HANG硬式野球団)

藤田 ストレートのフォアボール

和田 2-2から7球目を打ってセンターフライ
次打者馬場の2球目(ボール)にファーストランナー藤田セカンド盗塁成功

馬場 2-1から4球目を打ってサードファウルフライ

松下 フルカウントから6球目を打ってレフトフライ
6回表
高田 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ

松村 1-2から4球目を空振り三振
近藤 フルカウントから6球目を打ってレフト前ヒット

小澤 2-1から4球目を打ってセンターフライ

※2球目の空振りに対しベンチから「ホームラン打ってから吠えろ!」
6回裏
白石 2-0から3球目を打ってレフトフライ


門戸 1-1から3球目を打ってセカンドフライ

※衝突しかけの守備に「ライトとセカンド2メートル空けて!」

縣 ストレートのフォアボール
次打者中川の初球(ストライク)にファーストランナー縣セカンド盗塁失敗

7回表

橋本 初球を打ってセンターフライ

足立 初球を打ってサードゴロ捕球エラー

千々岩の代打森拓志(近畿大学) 0-2から5球目を空振り三振
川上 1-1から3球目を打ってサードゴロ
7回裏
京都フルカウンツシート変更
代打森がそのまま入りファースト



ピッチャー井堂に代えて坂根真矢(近畿大学)
中川 1-0から2球目がデッドボール
次打者青松の初球(ボール)にファーストランナー中川セカンド盗塁成功 さらにキャッチャーからの送球が悪送球となりサードへ
青松 3-1から5球目を選んでフォアボール

藤田 3-1から5球目を打ってセカンドフライ

和田 初球を打ってサードゴロセカンドフォースアウト サードランナー中川ホームイン
大阪ウイング6―1京都フルカウンツ

次打者馬場の2球目(ボール)にファーストランナー和田セカンド盗塁失敗
8回表
大阪ウイングシート変更

キャッチャー和田に代えて石井浩司(宝塚西高校/ユニフォームは借り物?)

坂根 2-2から6球目を空振り三振

高田 2-2から6球目を打ってショートゴロ

※高田選手、2球目の空振りでこの表情


松村 0-1から2球目を打ってライトフライ捕球エラー(落球)でセカンドへ

近藤の代打松尾賢二(同志社大学) 3-1から5球目を選んでフォアボール

小澤の代打永井匠(立命館大学) 初球を打ってライト前ヒット

橋本 2-2から5球目を空振り三振
8回裏
京都フルカウンツシート変更



ピッチャー坂根に代えて指名打者の橋本がピッチャー
代打松尾がそのまま入りキャッチャー

馬場 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
次打者松下の3球目(ボール)にファーストランナー馬場セカンド盗塁成功

松下 2-1から4球目をピッチャー前送りバント
白石 フルカウントから6球目を空振り三振

門戸 1-1から3球目を打ってセンターフライ
9回表
大阪ウイングシート変更
指名打者白石がレフトへ




レフト縣がピッチャー
※あまりにもピッチングフォームが「強烈」なので「横よりも縦の方が良かろう」と勝手に判断し、試合終了後のシートバッティングの際に撮影した画像を使用しています。

足立の代打山本真之(京都先端科学大学在学中) 1-2から4球目を打ってセンターフライ
森 1-0から2球目を打ってセンターフライ画像なし

川上 1-2から4球目を打ってサードゴロ捕球エラー


坂根の代打有坂俊彦(龍谷大学/京都フルカウンツ監督) 2-1から4球目を打ってファーストゴロ


※ちなみに縣選手、セットポジションは至って「普通」です。
9回裏
京都フルカウンツシート変更
代打山本がそのまま入りサード サード高田がショートへ
代打有坂監督がそのまま入りライト
ライト小澤がセンター


センター松村がピッチャー

縣の代打佐々木将貴(金光大阪高校~愛知学院大学) 1-0から2球目を打ってライトフライ
※なぜかベンチから「社長出勤!」の声。もしかしたら試合開始におらんかった?
中川 ストレートのフォアボール

青松の代打坂田健一 0-2から3球目を打ってサードゴロ送球エラー
次打者藤田の2球目がワイルドピッチ
藤田 ストレートのフォアボール
石井 ストレートの押し出しフォアボール
大阪ウイング7―1京都フルカウンツ

馬場 0-1から2球目を打ってライトへタイムリースリーベースヒット


大阪ウイング10―1京都フルカウンツ
松下 3-0から4球目がデッドボール

※松下選手の初球、大きく外れたボールをキャッチした近藤捕手に「ナイスキーパー!」
白石 ストレートのフォアボール
門戸 3-1から5球目を選んで押し出しフォアボール
大阪ウイング11―1京都フルカウンツ
京都フルカウンツシート変更
ピッチャー松村がライトへ


ライト有坂監督がピッチャー
代打鰺坂優吾(鳥取城北高校) 3-0から4球目を打ってライトへ犠牲フライ
大阪ウイング12―1京都フルカウンツ
代打

吉田 1-0から2球目を打ってレフトフライ
京都フルカウンツ
100 000 000 1
100 400 106 12
大阪ウイング硬式野球クラブ

試合は無事終わりました。打撃成績のところに少しだけ記してありますが、やはりクラブチーム同士の試合。両チームベンチはとにかく賑やか、そして敵味方関係なく良い意味で弄り倒し、そして飛び交う声からは、野球が出来る喜び、試合が出来る喜び、みたいなモノを感じ取る事が出来ました。

そして9回表裏は、京都フルカウンツ・有坂俊彦監督の「ワンマンショウ」。代打からそのままライト守備、そして最後は「わしが手本見せたる」と言わんばかりにマウンドへ。もしかしたら9回裏もあったのは、自身が投げたかったからでは?とすら。これもオープン戦ならでは、かと思います。

少ない人数でやりくりしながら、だとは思いますが、こんな姿を見ると、選手の皆さんだけでなく、監督さん自らも野球と言うスポーツを楽しんでいるのが見て取れます。いい事じゃないですが。

試合は読んで字の如し、日頃の練習の成果の「試し合い」です。しかし、グラウンドに立つ以上は、好きな事なんだから楽しんでやっていいんです。考えなければいかん事はたくさんあると思いますし、日頃は練習と学業・仕事で大変かと思いますが、全ての基本は「好きだから」でいいはずです。

好きなチームの勝敗で一喜一憂するのも決して悪い事ではないとは思います。ただその根底には、観る方もやる方も「野球が好きだから」を絶対に忘れてはいけない。ボールのやりとりだけではなく、グラウンドから伝わってくるモノ全てを感じとり、そして今後も楽しんでいきたいと思います。
もっとも、三連休の最終日とは言え、そして割と遠隔地とは言え、よく場所が確保出来たな、と言うのが本音です。もしかしたらリトルリーグなり、何がしかのイベントがコロナウイルス云々で中止になった、と言う事情もあったのかも知れません。これはこれでまた残念な話だとは思います、が。
大阪府春季大会の中止発表は3月9日、京都府春季大会の中止決定はそれより前の2月29日。そこから両チームが協議して、球場を確保して、なんだとは思いますが、このフットワークの軽さは「さすがクラブチームやな」とも思った次第。マネージャーの方は大変だったとは思いますけどね。
いずれにしろ、週末に都合よく休みがなかなか取れない身、しかし諸般の事情でぽっかり空いてしまった週末三連休最終日、兵庫県丹波市・つかさグループいちじま球場まで出掛けてきました。


おはようございます「つかさグループいちじま球場」。野球場としての使用をメインに、サッカーや陸上競技などでの使用も考慮され、両翼105メートルと、通常ではあり得ない距離になってます。


大阪ウイング硬式野球クラブの皆様おはようございます。
















初めて観たのは、昨年、みなと堺グリーンひろば硬式野球場で行われた、第44回全日本クラブ野球選手権大阪府・和歌山県一次予選。こんな機会でもない限りなかなかクラブチームの試合は観れませんが、公式サイトのスケジュールを見ても、精力的に活動をされているのがわかります。


京都フルカウンツの皆様おはようございます。ご無沙汰しております。












初めて観たのは、一昨年、横大路運動公園硬式野球場で行われた、第9回JABA京都クラブリーグ。帰りのバス車中で、とある選手とクラブチームについてのお話を聴かせて頂いたのがきっかけで、気になるようになりました。これがなければ、クラブチームに填まる機会はもう少し遅れたかも。








2019年のJABA公式戦のオープニングゲームは、京都フルカウンツと日本新薬野球部。見事に散ってしまいましたが、企業チームとの対戦を楽しみにしているクラブチームの皆さんにとっては春季大会の中止は無念の極み。その分「発散」出来ますかどうか。




スターティングオーダー
先攻:京都フルカウンツ
1(二)川上広夢 (佛教大学)
2(左)坂根和真 (近畿大学)
3(三)高田康介 (比叡山高校~藍野大学)
4(中)松村哲志 (鳴門教育大学)
5(捕)近藤弘教 (関西外国語大学)
6(右)小澤啓太 (関西大学)
7(指)橋本圭太 (京都先端科学大学)
8(遊)足立康輔 (高校在学中)
9(一)千々岩明将(同志社大学在学中)








投:富浪 拓 (長尾谷高校)
後攻:大阪ウイング硬式野球クラブ
※メンバーに関しては一部不明な点がございます。ご了承ください。
1(中)中川利右司(大津高校~藍野大学)
2(二)青松 志 (観音寺総合高校~大阪大谷大学)
3(右)藤田純平 (大阪市立東高校~大阪経済大学)
4(捕)和田祐一郎(滝川第二高校~帝塚山大学)
5(遊)馬場純平 (土佐高校~追手門学院大学)
6(一)松下 稜(川西明峰高校~奈良大学)
7(指)野嵜貴祥 (城東工科高校)
8(三)門戸
9(左)縣 純平 (仁川学院高校~大阪青山大学)












投:北川友彬 (宝塚西高校~大阪経済大学)
成績
1回表




川上 2-2から5球目を打ってレフトフライ




坂根 1-2から4球目を打ってサードゴロ








高田 初球を打ってセンターへツーベースヒット




松村 2-0から3球目を打ってレフトオーバータイムリーツーベースヒット



大阪ウイング0―1京都フルカウンツ




近藤 1-2から4球目を打ってセカンドフライ
1回裏




中川 3-1から5球目を打ってショートゴロ




青松 フルカウントから8球目を選んでフォアボール




藤田 1-0から2球目を打って右中間へタイムリースリーベースヒット



大阪ウイング1―1京都フルカウンツ




和田 1-0から2球目がデッドボール




馬場 フルカウントから6球目を選んでフォアボール




松下 1-2から4球目を打ってサードゴロダブルプレイ
2回表




小澤 1-2から4球目を打ってライトフライ
※なぜかベンチからは「ホームラン詐欺」の声・・・・。




橋本 1-2から4球目を打ってセカンドフライ




足立 0-2から4球目を空振り三振
2回裏




野嵜 フルカウントから7球目を見逃し三振(の画像ではありませんが)




門戸 1-1から3球目を打ってピッチャーゴロ




縣 フルカウントから7球目を空振り三振
3回表




千々岩 1-1から3球目を打ってライト前ヒット
川上 2-1から4球目を打ってキャッチャーファウルフライ




坂根 初球をキャッチャー送りバント失敗セカンドフォースアウト(の前のファウル)




高田 1-0から2球目を打ってライトフライ
3回裏




中川 2-1から4球目を打ってピッチャーゴロ




青松 1-2から4球目を打ってショートゴロ




藤田 ストレートのフォアボール




次打者和田の初球前にピッチャー牽制悪送球でファーストランナー藤田はサードへ




和田 初球を打ってレフトフライ
4回表




松村 1-2から4球目を打ってライトフライ




近藤 2-0から3球目を打ってサードゴロ




小澤 2-2から6球目を空振り三振




※小澤選手の打席で、ファウルフライを落球する和田捕手・・・。
4回裏








馬場 2-2から5球目を打ってファースト内野安打




次打者松下の初球前に牽制悪送球でファーストランナー馬場はセカンドへ




松下 1-2から4球目を打ってセンター前タイムリーヒット



大阪ウイング2―1京都フルカウンツ




野嵜の白石稜(尾道東高校~大阪体育大学) 1-2から4球目を打ってショートゴロ送球エラー




門戸 初球を打ってセンター前タイムリーヒット



大阪ウイング3―1京都フルカウンツ




縣 0-1から2球目をキャッチャー前送りバント




中川 2-2から5球目を打ってセンター前タイムリーヒット
大阪ウイング4―1京都フルカウンツ









セカンドランナー門戸はホームタッチアウト
次打者青松の2球目前に牽制悪送球
青松 1-2から4球目を打ってセンター前タイムリーヒット
大阪ウイング5―1京都フルカウンツ
次打者藤田の初球前にファーストランナー青松牽制タッチアウト
5回表
大阪ウイング選手交代








ピッチャー北川に代えて神谷一稀(同志社香里高校~同志社大学)




橋本 2-0から3球目を打ってセカンドゴロ




足立 2-2から6球目を打ってピッチャーゴロ




千々岩 2-2から5球目を打ってレフト前ヒット




川上 3-1から5球目を選んでフォアボール




坂根 2-1から4球目を打ってファーストフライ
5回裏
京都フルカウンツ選手交代












ピッチャー富浪に代えて井堂輝明(盾津高校~大阪ハイテクノロジー専門学校~奈良産業大学OBクラブ~関西HANG硬式野球団)




藤田 ストレートのフォアボール




和田 2-2から7球目を打ってセンターフライ
次打者馬場の2球目(ボール)にファーストランナー藤田セカンド盗塁成功




馬場 2-1から4球目を打ってサードファウルフライ




松下 フルカウントから6球目を打ってレフトフライ
6回表
高田 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ




松村 1-2から4球目を空振り三振
近藤 フルカウントから6球目を打ってレフト前ヒット




小澤 2-1から4球目を打ってセンターフライ




※2球目の空振りに対しベンチから「ホームラン打ってから吠えろ!」
6回裏
白石 2-0から3球目を打ってレフトフライ








門戸 1-1から3球目を打ってセカンドフライ



※衝突しかけの守備に「ライトとセカンド2メートル空けて!」




縣 ストレートのフォアボール
次打者中川の初球(ストライク)にファーストランナー縣セカンド盗塁失敗




7回表




橋本 初球を打ってセンターフライ




足立 初球を打ってサードゴロ捕球エラー




千々岩の代打森拓志(近畿大学) 0-2から5球目を空振り三振
川上 1-1から3球目を打ってサードゴロ
7回裏
京都フルカウンツシート変更
代打森がそのまま入りファースト












ピッチャー井堂に代えて坂根真矢(近畿大学)
中川 1-0から2球目がデッドボール
次打者青松の初球(ボール)にファーストランナー中川セカンド盗塁成功 さらにキャッチャーからの送球が悪送球となりサードへ
青松 3-1から5球目を選んでフォアボール




藤田 3-1から5球目を打ってセカンドフライ




和田 初球を打ってサードゴロセカンドフォースアウト サードランナー中川ホームイン
大阪ウイング6―1京都フルカウンツ



次打者馬場の2球目(ボール)にファーストランナー和田セカンド盗塁失敗
8回表
大阪ウイングシート変更



キャッチャー和田に代えて石井浩司(宝塚西高校/ユニフォームは借り物?)




坂根 2-2から6球目を空振り三振




高田 2-2から6球目を打ってショートゴロ




※高田選手、2球目の空振りでこの表情








松村 0-1から2球目を打ってライトフライ捕球エラー(落球)でセカンドへ




近藤の代打松尾賢二(同志社大学) 3-1から5球目を選んでフォアボール




小澤の代打永井匠(立命館大学) 初球を打ってライト前ヒット




橋本 2-2から5球目を空振り三振
8回裏
京都フルカウンツシート変更












ピッチャー坂根に代えて指名打者の橋本がピッチャー
代打松尾がそのまま入りキャッチャー




馬場 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
次打者松下の3球目(ボール)にファーストランナー馬場セカンド盗塁成功




松下 2-1から4球目をピッチャー前送りバント
白石 フルカウントから6球目を空振り三振




門戸 1-1から3球目を打ってセンターフライ
9回表
大阪ウイングシート変更
指名打者白石がレフトへ
















レフト縣がピッチャー
※あまりにもピッチングフォームが「強烈」なので「横よりも縦の方が良かろう」と勝手に判断し、試合終了後のシートバッティングの際に撮影した画像を使用しています。




足立の代打山本真之(京都先端科学大学在学中) 1-2から4球目を打ってセンターフライ
森 1-0から2球目を打ってセンターフライ画像なし




川上 1-2から4球目を打ってサードゴロ捕球エラー








坂根の代打有坂俊彦(龍谷大学/京都フルカウンツ監督) 2-1から4球目を打ってファーストゴロ








※ちなみに縣選手、セットポジションは至って「普通」です。
9回裏
京都フルカウンツシート変更
代打山本がそのまま入りサード サード高田がショートへ
代打有坂監督がそのまま入りライト
ライト小澤がセンター








センター松村がピッチャー




縣の代打佐々木将貴(金光大阪高校~愛知学院大学) 1-0から2球目を打ってライトフライ
※なぜかベンチから「社長出勤!」の声。もしかしたら試合開始におらんかった?
中川 ストレートのフォアボール




青松の代打坂田健一 0-2から3球目を打ってサードゴロ送球エラー
次打者藤田の2球目がワイルドピッチ
藤田 ストレートのフォアボール
石井 ストレートの押し出しフォアボール
大阪ウイング7―1京都フルカウンツ




馬場 0-1から2球目を打ってライトへタイムリースリーベースヒット






大阪ウイング10―1京都フルカウンツ
松下 3-0から4球目がデッドボール



※松下選手の初球、大きく外れたボールをキャッチした近藤捕手に「ナイスキーパー!」
白石 ストレートのフォアボール
門戸 3-1から5球目を選んで押し出しフォアボール
大阪ウイング11―1京都フルカウンツ
京都フルカウンツシート変更
ピッチャー松村がライトへ








ライト有坂監督がピッチャー
代打鰺坂優吾(鳥取城北高校) 3-0から4球目を打ってライトへ犠牲フライ
大阪ウイング12―1京都フルカウンツ
代打




吉田 1-0から2球目を打ってレフトフライ
京都フルカウンツ
100 000 000 1
100 400 106 12
大阪ウイング硬式野球クラブ


試合は無事終わりました。打撃成績のところに少しだけ記してありますが、やはりクラブチーム同士の試合。両チームベンチはとにかく賑やか、そして敵味方関係なく良い意味で弄り倒し、そして飛び交う声からは、野球が出来る喜び、試合が出来る喜び、みたいなモノを感じ取る事が出来ました。


そして9回表裏は、京都フルカウンツ・有坂俊彦監督の「ワンマンショウ」。代打からそのままライト守備、そして最後は「わしが手本見せたる」と言わんばかりにマウンドへ。もしかしたら9回裏もあったのは、自身が投げたかったからでは?とすら。これもオープン戦ならでは、かと思います。


少ない人数でやりくりしながら、だとは思いますが、こんな姿を見ると、選手の皆さんだけでなく、監督さん自らも野球と言うスポーツを楽しんでいるのが見て取れます。いい事じゃないですが。


試合は読んで字の如し、日頃の練習の成果の「試し合い」です。しかし、グラウンドに立つ以上は、好きな事なんだから楽しんでやっていいんです。考えなければいかん事はたくさんあると思いますし、日頃は練習と学業・仕事で大変かと思いますが、全ての基本は「好きだから」でいいはずです。


好きなチームの勝敗で一喜一憂するのも決して悪い事ではないとは思います。ただその根底には、観る方もやる方も「野球が好きだから」を絶対に忘れてはいけない。ボールのやりとりだけではなく、グラウンドから伝わってくるモノ全てを感じとり、そして今後も楽しんでいきたいと思います。
2020.03.24 / Top↑
| Home |