現在近畿地区では、大阪ガスとパナソニックが「観戦・練習見学の自粛要請中」、NTT西日本は和歌山県・田辺スポーツパークで、日本生命は沖縄県・コザ信金スタジアムで、三菱重工神戸高砂は鹿児島県指宿市合宿中。この周辺で観戦出来るチームは、日本製鉄広畑くらいになって来ました。
さらには、3月20日に開幕する、第45回全日本クラブ野球選手権兵庫県予選も「無観客」での開催が決定。JABA公式戦すらも日程通り行われるかすらも怪しい状況になりつつあります。

中国地区でも、シティライト岡山硬式野球部が観戦自粛要請を出し、三菱自動車倉敷オーシャンズは対外試合の自粛と、コロナウイルスよりも(表現は非常にまずいですが)「クルナウイルス」が全国に蔓延りつつあります。「自称・現地観戦絶対主義者」としては瀕死の重症に近い状態です。

ただ、企業チームクラブチーム問わず、選手の皆さんは試合をやりたくて仕方ない、そして観る側からしても、プロ野球の動向すら不安定な状況ですが、こうなったら公開していただける試合は、どんな試合でも観に行きたい。現状、「往ける所なら何処へでも往きたい」的な考えでおります。

おはようございます、JFE旭丘球場。まさか中3日で来る事になろうとは思いもよりませんでしたが、今の所何の異常も発信されていないのはここだけ。つまりは「頼みの綱は広島県野球連盟」。

まずは、3週連続3試合目になります伯和ビクトリーズ。






選手やコーチの大量入れ替えで、力の度合いは心底未知数になってしまいましたが、その分、強くなっていく過程を見るのもまた一興。企業チームにしては珍しく、頻繁に選手の入れ替えをされていますが、これもまたチームに刺激を与え、活性化させる手段としてはあり、かなとも思います。







シティライト岡山が一気に台頭してきた事で、中国地区での位置付けは若干下がったように見えますが、2020年を一気に駆け抜けるだけの「若さと瞬発力」はどこも持ち得ない魅力。それをこの先どこまで、チームの底力に変える事が出来るか。これが今年の伯和ビクトリーズの鍵と考えます。

そして2週連続2試合めのJFE西日本硬式野球部。






未だ公式発表はないですが、一部選手に動きがあった模様。当面この辺は伏せますが、補って余りある戦力とも思っております。常勝チームを作り上げるのは時間がかかるかとは思いますが、地道なスカウト活動と、日頃の練習、そして会社のバックアップ。これが強さに表れているものと思います。







県警桃太郎との試合でも、今年の新加入選手の活躍が目を引きました。学生野球を全く観ない性分なのでただただ「へぇーっ!」と思うばかりですが、今年も広島三横綱の座は揺るぎないでしょう。
※以下、赤細字は新加入選手です
スターティングオーダー
先攻:伯和ビクトリーズ
1(右)高 正則 (関西創価高校~創価大学)
2(二)池田侑矢 (広陵高校~大阪商業大学)
3(遊)中西玲人 (箕島高校~奈良学園大学)
4(三)森脇智哉 (作陽高校~広島経済大学)
5(一)藤澤直樹 (伊那弥生ヶ丘高校~日本体育大学)
6(指)山本航樹 (東福岡高校~愛知工業大学)
7(左)上田大輝 (石見智翠館高校)
8(捕)橋本昂樹 (地球環境高校~奈良学園大学)
9(中)泉 祐介 (綾羽高校~花園大学)



投:平岡 航 (鴨沂高校~京都学園大学)
後攻:JFE西日本
1(中)上西嵐満 (宇部鴻城高校~日本体育大学)
2(遊)岡 将吾 (西日本短期大学付属高校~駒澤大学)
3(一)脇屋直征 (明豊高校~立命館大学)
4(指)鳥井 凌 (尽誠学園高校~仙台大学)
5(左)三木大知 (倉敷工業高校~岡山商科大学)
6(捕)志賀巧朗 (文徳高校~環太平洋大学)
7(右)三好大倫 (三本松高校)
8(三)高田涼太 (浦和学院高校~立教大学)
9(二)宮本夏輝 (広陵高校~MSH医療専門学校)



投:尾田恭平 (智辧学園高校~大阪商業大学)

成績
1回表

高 初球を打ってサードファウルフライ

池田 1-0から2球目を打って左中間へツーベースヒット

中西 1-1から3球目を打ってショートゴロ

森脇 1-から3球目を打ってライトフライ
1回裏

上西 1-2から4球目を打ってセンター前ヒット

岡 1-0から2球目を打ってピッチャーゴロダブルプレイ

脇屋 0-1から2球目を打ってセンターフライ
2回表

藤澤 2-1から4球目を打ってピッチャーゴロ

山本航 フルカウントから6球目を打ってセンターフライ

上田 2-2から6球目を見逃し三振
2回裏

鳥井 フルカウントから6球目を打ってサードゴロ


三木 1-2から6球目を打ってショートゴロ

志賀 1-1から3球目を打ってライト前ヒット

三好 フルカウントから6球目を打ってライト前ヒット

高田 1-2から6球目を打って右中間へタイムリースリーベースヒット

JFE西日本2―0伯和ビクトリーズ
宮本 初球を打ってセンター前タイムリーヒット

JFE西日本3―0伯和ビクトリーズ


次打者上西の4球目前にファーストランナー宮本が挟まれタッチアウト
3回表


橋本 2-2から7球目を打ってレフトフライ


泉 1-0から2球目を打ってレフト前ヒット

高 2-1から4球目を打ってファーストファウルフライ
次打者池田の初球(空振り)にファーストランナー泉セカンド盗塁成功

池田 0-1から2球目を打ってレフト前タイムリーヒット


JFE西日本3―1伯和ビクトリーズ
次打者中西の2球目(ボール)にファーストランナー池田セカンド盗塁失敗
3回裏

上西 1-1から3球目を打ってレフト前ヒット

岡 0-1から2球目を打ってライト前ヒット

脇屋 0-1から2球目をピッチャー前送りバント

鳥井 1-2から4球目を打ってファーストファウルフライ

三木 3-1から5球目を選んでフォアボール

志賀 1-0から2球目を打ってショートゴロ
4回表


中西 1-2から4球目を打って左中間へツーベースヒット

森脇 初球を打ってボテボテながらセンター前タイムリーヒット

JFE西日本3―2伯和ビクトリーズ

藤澤 1-1から3球目を打ってピッチャーゴロダブルプレイ

山本航 フルカウントから7球目を見逃し三振
4回裏
三好 1-1から3球目を打ってセンターフライ
高田 1-2から4球目を打ってレフトフライ

宮本 0-2から3球目を空振り三振

5回表
上田 初球を打ってライト前ヒット

橋本 2-2から5球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ


泉 初球を打ってライトフライ
5回裏

上西 1-1から3球目を打ってレフトフライ

岡 2-2から5球目を空振り三振
脇屋 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット
鳥井 初球を打ってレフトへツーベースヒット
三木 初球を打ってピッチャーゴロ



6回表

高 0-2から3球目を打ってセンター前ヒット


池田 初球をピッチャー前送りバント失敗セカンドフォースアウト


次打者中西の3球目前にファーストランナー池田セカンド盗塁失敗
中西 2-2から5球目を見逃し三振
6回裏
志賀 2-2から5球目を打ってサードライナー
三好 ストレートのフォアボール


次打者高田の5球目前にファーストランナー三好挟まれタッチアウト

高田 2-2から5球目を打ってレフトへツーベースヒット

宮本 フルカウントから6球目を打ってショートゴロ
7回表

森脇 2-2から6球目を打ってファーストゴロ

藤澤 0-2から3球目を打ってライト前ヒット

山本航 フルカウントから8球目を空振り三振

しかしファーストランナー藤澤はセカンド盗塁成功

上田 1-2から5球目がデッドボール

橋本の代打中山竜秀(九州国際大学付属高校) 1-1から3球目を打ってレフト前タイムリーヒット


JFE西日本3―3伯和ビクトリーズ

泉 3-1から5球目を選んでフォアボール

高 3-1から5球目を打ってファーストファウルフライ
7回裏
伯和ビクトリーズ選手交代

キャッチャー橋本に代えて上甲凌大(宇和島東高校)
上西 1-1から3球目を打ってライト前ヒット

岡 2-2から6球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ

脇屋 フルカウントから6球目を空振り三振

8回表
JFE西日本選手交代



ピッチャー尾田に代えて谷中文哉(盈進高校~駒澤大学)

池田 1-2から4球目を打ってレフトフライ

中西 1-0から2球目を打ってセンターフライ

森脇 0-1から2球目を打ってライトフライ
8回裏
伯和ビクトリーズ選手交代




ピッチャー平岡に代えて江口駿希(東海大学星翔高校~沖データコンピュータ教育学院)

鳥井 フルカウントから7球目を見逃し三振

三木 3-1から5球目を打ってセカンドゴロ
志賀 初球を打ってレフト前ヒット
JFE西日本選手交代
ファーストランナー志賀に代えて斉藤輝(横浜商業大学高校~國學院大学)
三好 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ
9回表
JFE西日本選手交代

代走斉藤に代えてキャッチャー浦翔太郎(明徳義塾高校~拓殖大学)
藤澤 0-2から5球目を空振り三振

山本航の代打山上幸大(日星高校~京都学園大学) 初球を打ってセカンドゴロ

上田 1-2から5球目を空振り三振ファーストでアウト
9回裏

高田 1-0から2球目を打ってレフトへツーベースヒット

宮本 ストレートのフォアボール

上西 0-1から2球目をピッチャー前送りバントファーストへ悪送球

次打者三木の4球目がワイルドピッチでサードランナー高田ホームイン

JFE西日本4―3伯和ビクトリーズ


伯和ビクトリーズ
000 000 000 0 H8 E1
000 000 000 0 H11 E0
JFE西日本

天気が良かったのもあろうかと思いますが、普段は年配のJFEファンの方が10人程しか観戦していないオープン戦ですが、この日は珍しく約60人程の入り。しかも男性だけではなく、若い女性や家族連れや、小中学生だけのグループすらも。割合としては、男性5:女性3:子供2、くらい。


もちろん小学生や中学生は臨時休校、JFEがやってる野球教室に関連して観に来てる、または選手のご家族もおられたかも知れません、女性陣はJFE西日本の梵英心コーチ目当ての人も多かった。とは思いますが、特に小中学生なんか、家に籠ってても、そっちの方が体に良くない、とすら。

現状、外に居ようが家に居ようが、あれもダメこれもダメ、にした結果、あの球場に人が集まってしまったんではないかとすら。無観客のオープン戦中継なんかテレビで観ててもつまらんやろう。確かにウイルスに感染するのは怖いけど、家に引っ込んでたら身体よりも今度は心が病んでしまいます。

屋内は致し方ないとしても、何ゆえ屋外のモノまで規制してしまうのか。そんな事まで規制してしまったらまた違う病気にかかる人が出ないとも限らない。毎日毎日100人も200人も死んでいってる病気でもなし。もうここまで来たらただの過剰反応でしかない、とも思いますが如何でしょう。

そこに追い討ちをかけるように、プロ野球ペナントレース開幕の延期検討。ここまでオープン戦や教育リーグを「拡散防止」と称して無観客で強行してきたのは何の為だったのか。お陰で野球と言う野球すべてが「右にならえ」と言わぬばかりに無観客になりつつある。総てが「負」になってる。

開幕延期や無観客試合、大会の中止などなどは、それこそ苦渋の決断だとは思いますが、他のプロスポーツだけでなく、スポーツ界全体に及ぼす影響は計り知れません。これ以上、野球好きから野球観戦を奪わないでください。スポーツ好きからスポーツ観戦を奪わないでください。
一生のお願いです。
さらには、3月20日に開幕する、第45回全日本クラブ野球選手権兵庫県予選も「無観客」での開催が決定。JABA公式戦すらも日程通り行われるかすらも怪しい状況になりつつあります。


中国地区でも、シティライト岡山硬式野球部が観戦自粛要請を出し、三菱自動車倉敷オーシャンズは対外試合の自粛と、コロナウイルスよりも(表現は非常にまずいですが)「クルナウイルス」が全国に蔓延りつつあります。「自称・現地観戦絶対主義者」としては瀕死の重症に近い状態です。


ただ、企業チームクラブチーム問わず、選手の皆さんは試合をやりたくて仕方ない、そして観る側からしても、プロ野球の動向すら不安定な状況ですが、こうなったら公開していただける試合は、どんな試合でも観に行きたい。現状、「往ける所なら何処へでも往きたい」的な考えでおります。


おはようございます、JFE旭丘球場。まさか中3日で来る事になろうとは思いもよりませんでしたが、今の所何の異常も発信されていないのはここだけ。つまりは「頼みの綱は広島県野球連盟」。


まずは、3週連続3試合目になります伯和ビクトリーズ。
























選手やコーチの大量入れ替えで、力の度合いは心底未知数になってしまいましたが、その分、強くなっていく過程を見るのもまた一興。企業チームにしては珍しく、頻繁に選手の入れ替えをされていますが、これもまたチームに刺激を与え、活性化させる手段としてはあり、かなとも思います。




























シティライト岡山が一気に台頭してきた事で、中国地区での位置付けは若干下がったように見えますが、2020年を一気に駆け抜けるだけの「若さと瞬発力」はどこも持ち得ない魅力。それをこの先どこまで、チームの底力に変える事が出来るか。これが今年の伯和ビクトリーズの鍵と考えます。


そして2週連続2試合めのJFE西日本硬式野球部。
























未だ公式発表はないですが、一部選手に動きがあった模様。当面この辺は伏せますが、補って余りある戦力とも思っております。常勝チームを作り上げるのは時間がかかるかとは思いますが、地道なスカウト活動と、日頃の練習、そして会社のバックアップ。これが強さに表れているものと思います。




























県警桃太郎との試合でも、今年の新加入選手の活躍が目を引きました。学生野球を全く観ない性分なのでただただ「へぇーっ!」と思うばかりですが、今年も広島三横綱の座は揺るぎないでしょう。
※以下、赤細字は新加入選手です
スターティングオーダー
先攻:伯和ビクトリーズ
1(右)高 正則 (関西創価高校~創価大学)
2(二)池田侑矢 (広陵高校~大阪商業大学)
3(遊)中西玲人 (箕島高校~奈良学園大学)
4(三)森脇智哉 (作陽高校~広島経済大学)
5(一)藤澤直樹 (伊那弥生ヶ丘高校~日本体育大学)
6(指)山本航樹 (東福岡高校~愛知工業大学)
7(左)上田大輝 (石見智翠館高校)
8(捕)橋本昂樹 (地球環境高校~奈良学園大学)
9(中)泉 祐介 (綾羽高校~花園大学)












投:平岡 航 (鴨沂高校~京都学園大学)
後攻:JFE西日本
1(中)上西嵐満 (宇部鴻城高校~日本体育大学)
2(遊)岡 将吾 (西日本短期大学付属高校~駒澤大学)
3(一)脇屋直征 (明豊高校~立命館大学)
4(指)鳥井 凌 (尽誠学園高校~仙台大学)
5(左)三木大知 (倉敷工業高校~岡山商科大学)
6(捕)志賀巧朗 (文徳高校~環太平洋大学)
7(右)三好大倫 (三本松高校)
8(三)高田涼太 (浦和学院高校~立教大学)
9(二)宮本夏輝 (広陵高校~MSH医療専門学校)












投:尾田恭平 (智辧学園高校~大阪商業大学)


成績
1回表




高 初球を打ってサードファウルフライ




池田 1-0から2球目を打って左中間へツーベースヒット




中西 1-1から3球目を打ってショートゴロ




森脇 1-から3球目を打ってライトフライ
1回裏




上西 1-2から4球目を打ってセンター前ヒット




岡 1-0から2球目を打ってピッチャーゴロダブルプレイ




脇屋 0-1から2球目を打ってセンターフライ
2回表




藤澤 2-1から4球目を打ってピッチャーゴロ




山本航 フルカウントから6球目を打ってセンターフライ




上田 2-2から6球目を見逃し三振
2回裏




鳥井 フルカウントから6球目を打ってサードゴロ








三木 1-2から6球目を打ってショートゴロ




志賀 1-1から3球目を打ってライト前ヒット




三好 フルカウントから6球目を打ってライト前ヒット




高田 1-2から6球目を打って右中間へタイムリースリーベースヒット



JFE西日本2―0伯和ビクトリーズ
宮本 初球を打ってセンター前タイムリーヒット



JFE西日本3―0伯和ビクトリーズ






次打者上西の4球目前にファーストランナー宮本が挟まれタッチアウト
3回表








橋本 2-2から7球目を打ってレフトフライ








泉 1-0から2球目を打ってレフト前ヒット




高 2-1から4球目を打ってファーストファウルフライ
次打者池田の初球(空振り)にファーストランナー泉セカンド盗塁成功




池田 0-1から2球目を打ってレフト前タイムリーヒット






JFE西日本3―1伯和ビクトリーズ
次打者中西の2球目(ボール)にファーストランナー池田セカンド盗塁失敗
3回裏




上西 1-1から3球目を打ってレフト前ヒット




岡 0-1から2球目を打ってライト前ヒット




脇屋 0-1から2球目をピッチャー前送りバント




鳥井 1-2から4球目を打ってファーストファウルフライ




三木 3-1から5球目を選んでフォアボール




志賀 1-0から2球目を打ってショートゴロ
4回表








中西 1-2から4球目を打って左中間へツーベースヒット




森脇 初球を打ってボテボテながらセンター前タイムリーヒット



JFE西日本3―2伯和ビクトリーズ




藤澤 1-1から3球目を打ってピッチャーゴロダブルプレイ




山本航 フルカウントから7球目を見逃し三振
4回裏
三好 1-1から3球目を打ってセンターフライ
高田 1-2から4球目を打ってレフトフライ




宮本 0-2から3球目を空振り三振



5回表
上田 初球を打ってライト前ヒット




橋本 2-2から5球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ








泉 初球を打ってライトフライ
5回裏




上西 1-1から3球目を打ってレフトフライ




岡 2-2から5球目を空振り三振
脇屋 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット
鳥井 初球を打ってレフトへツーベースヒット
三木 初球を打ってピッチャーゴロ









6回表




高 0-2から3球目を打ってセンター前ヒット








池田 初球をピッチャー前送りバント失敗セカンドフォースアウト






次打者中西の3球目前にファーストランナー池田セカンド盗塁失敗
中西 2-2から5球目を見逃し三振
6回裏
志賀 2-2から5球目を打ってサードライナー
三好 ストレートのフォアボール






次打者高田の5球目前にファーストランナー三好挟まれタッチアウト




高田 2-2から5球目を打ってレフトへツーベースヒット




宮本 フルカウントから6球目を打ってショートゴロ
7回表




森脇 2-2から6球目を打ってファーストゴロ




藤澤 0-2から3球目を打ってライト前ヒット




山本航 フルカウントから8球目を空振り三振




しかしファーストランナー藤澤はセカンド盗塁成功




上田 1-2から5球目がデッドボール




橋本の代打中山竜秀(九州国際大学付属高校) 1-1から3球目を打ってレフト前タイムリーヒット






JFE西日本3―3伯和ビクトリーズ




泉 3-1から5球目を選んでフォアボール




高 3-1から5球目を打ってファーストファウルフライ
7回裏
伯和ビクトリーズ選手交代



キャッチャー橋本に代えて上甲凌大(宇和島東高校)
上西 1-1から3球目を打ってライト前ヒット




岡 2-2から6球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ




脇屋 フルカウントから6球目を空振り三振




8回表
JFE西日本選手交代












ピッチャー尾田に代えて谷中文哉(盈進高校~駒澤大学)




池田 1-2から4球目を打ってレフトフライ




中西 1-0から2球目を打ってセンターフライ




森脇 0-1から2球目を打ってライトフライ
8回裏
伯和ビクトリーズ選手交代
















ピッチャー平岡に代えて江口駿希(東海大学星翔高校~沖データコンピュータ教育学院)




鳥井 フルカウントから7球目を見逃し三振




三木 3-1から5球目を打ってセカンドゴロ
志賀 初球を打ってレフト前ヒット
JFE西日本選手交代
ファーストランナー志賀に代えて斉藤輝(横浜商業大学高校~國學院大学)
三好 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ
9回表
JFE西日本選手交代



代走斉藤に代えてキャッチャー浦翔太郎(明徳義塾高校~拓殖大学)
藤澤 0-2から5球目を空振り三振




山本航の代打山上幸大(日星高校~京都学園大学) 初球を打ってセカンドゴロ




上田 1-2から5球目を空振り三振ファーストでアウト
9回裏




高田 1-0から2球目を打ってレフトへツーベースヒット




宮本 ストレートのフォアボール




上西 0-1から2球目をピッチャー前送りバントファーストへ悪送球




次打者三木の4球目がワイルドピッチでサードランナー高田ホームイン




JFE西日本4―3伯和ビクトリーズ




伯和ビクトリーズ
000 000 000 0 H8 E1
000 000 000 0 H11 E0
JFE西日本

天気が良かったのもあろうかと思いますが、普段は年配のJFEファンの方が10人程しか観戦していないオープン戦ですが、この日は珍しく約60人程の入り。しかも男性だけではなく、若い女性や家族連れや、小中学生だけのグループすらも。割合としては、男性5:女性3:子供2、くらい。




もちろん小学生や中学生は臨時休校、JFEがやってる野球教室に関連して観に来てる、または選手のご家族もおられたかも知れません、女性陣はJFE西日本の梵英心コーチ目当ての人も多かった。とは思いますが、特に小中学生なんか、家に籠ってても、そっちの方が体に良くない、とすら。


現状、外に居ようが家に居ようが、あれもダメこれもダメ、にした結果、あの球場に人が集まってしまったんではないかとすら。無観客のオープン戦中継なんかテレビで観ててもつまらんやろう。確かにウイルスに感染するのは怖いけど、家に引っ込んでたら身体よりも今度は心が病んでしまいます。


屋内は致し方ないとしても、何ゆえ屋外のモノまで規制してしまうのか。そんな事まで規制してしまったらまた違う病気にかかる人が出ないとも限らない。毎日毎日100人も200人も死んでいってる病気でもなし。もうここまで来たらただの過剰反応でしかない、とも思いますが如何でしょう。


そこに追い討ちをかけるように、プロ野球ペナントレース開幕の延期検討。ここまでオープン戦や教育リーグを「拡散防止」と称して無観客で強行してきたのは何の為だったのか。お陰で野球と言う野球すべてが「右にならえ」と言わぬばかりに無観客になりつつある。総てが「負」になってる。


開幕延期や無観客試合、大会の中止などなどは、それこそ苦渋の決断だとは思いますが、他のプロスポーツだけでなく、スポーツ界全体に及ぼす影響は計り知れません。これ以上、野球好きから野球観戦を奪わないでください。スポーツ好きからスポーツ観戦を奪わないでください。
一生のお願いです。
2020.03.10 / Top↑
| Home |