プロ野球の春季キャンプも中盤から後半に差し掛かり、鍛練の具合の確認を兼ねた、同一県内での練習試合も頻繁に行われる時期となってきました。特に今年はオリンピックの影響で約三週間のペナントレース休止期間もあり、どのチームもいつもよりピッチが上がっているようにも思えます。
それは社会人野球にも言える事でして、日本選手権対象大会はほぼ例年通りながら、5月下旬から6月上旬に最終予選、7月突入と同時に神戸・大阪で本選と、息の抜けない日程となっています。
そんな社会人野球、特に企業チームはこの時期、肌寒い本拠地を離れ、温暖な所で春季合宿を行います。田辺スポーツパークで合宿中の大阪ガス硬式野球部もまた然り。和歌山県下では大阪ガスの他、上富田町で西濃運輸、串本町総合運動公園で日本新薬、NTT西日本が田辺スポーツパーク、新宮市のくろしおスタジアムでは2月下旬から三菱重工名古屋と、そうそうたるチームが集まってきます。
そんな2月17日の月曜日、田辺スポーツパークで行われた、大阪ガス硬式野球部とマツゲン箕島の、毎年ほぼ恒例と思われる、オープン戦を観戦に行ってきました。今年最初の「試合観戦」です。


おはようございます田辺スポーツパーク野球場。一昨年同様、紀伊田辺駅よりレンタサイクルです。

昨年は悲願の社会人野球日本選手権優勝を果たした大阪ガス硬式野球部。



一時は中心打者だった伊藤諒介選手の勇退はちょっと残念ですが、毎年のようにドラフト指名される選手を輩出しているチームだけに、今年も「近畿の雄」としての存在は揺るぎないと思われます。


すでに1月より週5~6のペースで午後から練習。今年最初の公式戦でもある、大阪府春季大会、さらには日本選手権連覇に向けてのJABA岡山大会と、慌ただしいシーズンが始まっています。

そして、対するマツゲン箕島硬式野球部。




和歌山箕島球友会からチーム名を変更した昨年は、二年ぶりに全日本クラブ野球選手権を制覇し、勇躍日本選手権に臨みましたが、一回戦ではトヨタ自動車硬式野球部に0対1の惜敗。しかしながら「最強(スーパーマーケット)クラブチーム」の実力を遺憾なく発揮した試合だったと思います。


そして今年は、中軸打者だった岸翔太内野手が勇退、指導されていた原井和也コーチがHonda硬式野球部に転籍と言うちょっとした「試練」かと思われますが、どこのチームにも選手の入れ替えはつきもの。まだ春も先ですが、2020年型マツゲン箕島を占うには絶好の試合かと考えます。
スターティングオーダー
※以下、赤文字は2020年新加入の選手です。
先攻:マツゲン箕島
1(中)黒岩拓馬 (飯塚高校~徳山大学)
2(遊)池島主悦 (香川西高校~関西国際大学)
3(二)夏見宏季 (日高高校中津分校~関西国際大学)
4(左)小邨義和 (上宮高校~佛教大学)
5(捕)渡部純史 (市立和歌山高校)
6(指)小窪教照 (市立和歌山高校~大阪体育大学)
7(一)山口 輝 (紀央館高校~徳山大学)
8(三)池淵智和 (大社高校~京都学園大学)
9(右)高橋直政 (関西高校~大阪体育大学)



投:藤本勇希 (作陽高校~京都学園大学)
後攻:大阪ガス
1(中)登地慶輔 (常葉学園菊川高校)
2(右)宮崎一斗 (帝京大学第三高校~亜細亜大学)
3(遊)花本太紀 (東大阪大学柏原高校~創価大学)
4(一)末包昇大 (高松商業高校~東洋大学)
5(三)橋本夏生 (西日本短期大学付属高校)
6(二)山川晃汰 (長崎商業高校~近畿大学)
7(捕)高橋佑八 (龍谷大学付属平安高校~関西大学)
8(指)野口海音 (履正社高校)
9(左)室屋太郎 (鹿児島実業高校)



投:秋山遼太郎(田川高校~福岡大学)
審判員
那須正則さん


成績
1回表

黒岩 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ

池島 初球を打ってライト前ヒット

夏見 0-1から2球目を打ってサードゴロセカンドフォースアウト

次打者小邨の2球目(ボール)にファーストランナー夏見セカンド盗塁成功

小邨 1-2から5球目を見逃し三振
1回裏

登地 0-1から2球目を打ってライトフライ

宮崎 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
次打者花本の2球目(ボール)にファーストランナー宮崎セカンド盗塁成功

花本 2-2から5球目を見逃し三振

末包 0-2から3球目を打ってセカンドゴロ
2回表


渡部 初球を打ってライトへツーベースヒット

小窪 2-1から4球目をピッチャー前送りバント

山口 1-2から6球目を打ってセンター前タイムリーヒット

大阪ガス0―1マツゲン箕島

池淵 初球を打ってピッチャーゴロ ファーストランナー山口はセカンドへ

高橋 2-2から5球目を打ってレフト前タイムリーヒット

大阪ガス0―2マツゲン箕島

黒岩 1-2から5球目を空振り三振
2回裏

橋本 1-2から4球目を打ってライト前ヒット

山川 初球を打ってライトフライ
次打者高橋の初球前にファーストランナー橋本牽制タッチアウト

高橋 1-2から4球目を打ってレフト前ヒット

野口 2-2から5球目を空振り三振
3回表

池島 1-2から4球目を打ってショートゴロ

夏見 2-2から5球目を空振り三振

小邨 1-1から3球目を打ってセンター前ヒットと捕球エラーでセカンドへ

渡部 1-2から6球目を打ってレフト前タイムリーヒット
大阪ガス0―3マツゲン箕島
バッターランナー渡部はセカンドタッチアウト
3回裏

室屋 3-1から5球目を打ってファーストゴロ
登地 初球を打ってショートフライ
宮崎 2-0から3球目を打ってセンター前ヒット
次打者花本の2球目がワイルドピッチ

花本 2-1から4球目を打ってセカンドフライ
4回表
大阪ガス選手交替



ピッチャー秋山に代えて飯塚孝史(履正社高校)

小窪 2-2から5球目を打ってピッチャーゴロ

山口 0-1から2球目を打ってライト前ヒット

池淵 0-1から2球目を打ってライト前ヒット

ファーストランナー山口はサードへ

高橋 0-1から2球目を打ってライトフライ
次打者黒岩の5球目前にファーストランナー池淵が飛び出し挟まれる間にサードランナー山口ホームを突くもタッチアウト
4回裏

末包 2-2から5球目を打ってセンター前ヒット
次打者橋本の2球目前にファーストランナー末包牽制タッチアウト

橋本 2-2から5球目を打ってピッチャーゴロ
山川 2-0から3球目を打ってファーストゴロ
5回表

黒岩 初球を打ってセカンドゴロ
池島 フルカウントから12球目を空振り三振

夏見 2-0から3球目を打ってショートゴロ
5回裏
高橋 2-0から3球目を打ってショートゴロ
野口 1-2から4球目を見逃し三振

室屋 初球を打ってファーストゴロ
6回表
大阪ガス選手交替


ピッチャー飯塚に代えて中谷佳太(天理高校)
キャッチャー高橋に代えて鳥飼力斗(鳥取城北高校)
小邨 フルカウントから6球目を見逃し三振

渡部 初球を打ってレフト前ヒット

小窪 0-1から2球目を打ってショート内野安打
山口 2-2から5球目を空振り三振
池淵 0-2から3球目を見逃し三振
6回裏
マツゲン箕島選手交替



ピッチャー藤本に代えて楠岡利之(紀央館高校~徳山大学)
ファースト山口に代えて玉木献人(鳥取城北高校)
サード池淵に代えて富樫和秀(酒田南高校~福知山公立大学)
レフト小邨に代えて古川益大(滋賀学園高校~関西外国語大学)
登地 フルカウントから7球目を見逃し三振

宮崎 0-1から2球目を打ってショートゴロ
花本 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット

次打者末包の2球目(ストライク)にファーストランナー花本セカンド盗塁成功
末包 0-2から3球目を打ってレフト前タイムリーヒット

大阪ガス1―3マツゲン箕島
橋本 1-1から3球目を打ってライトフライ
7回表
大阪ガス選手交替



ピッチャー中谷に代えて田中誠也(大阪桐蔭高校~立教大学)
高橋 0-2から3球目を見逃し三振
黒岩 フルカウントから7球目を打ってレフトフライ

池島 フルカウントから6球目を打ってセンターフライ
7回裏
山川 フルカウントから8球目を選んでフォアボール


鳥飼 1-0から2球目を打ってセンターフライ

次打者清水の2球目(ボール)にファーストランナー山川セカンド盗塁失敗

野口の代打清水聖也(智辧学園高校~東北福祉大学) 3-0から4球目を打ってセカンドファウルフライ
8回表
大阪ガス選手交替



ピッチャー田中に代えて阪本大樹(履正社高校~関西大学)


夏見 1-0から2球目を打ってセンターフライ

古川 3-1から5球目を打ってサードゴロ

渡部 2-1から4球目を打ってライト前ヒット


小窪の代打大橋竜誠(東洋大学付属姫路高校~関メディベースボール学院) 2-2から6球目を打ってセンターフライ
8回裏
マツゲン箕島選手交替



ピッチャー楠岡に代えて松尾大輝(鳥羽高校)
室屋 2-2から6球目を打ってレフトフライ

登地の代打古川昂樹(立命館大学宇治高校~立命館大学) 3-1から5球目を打ってセカンドゴロ
宮崎 フルカウントから8球目を打ってレフトフライ
9回表
大阪ガスシート変更
代打古川がそのまま入りレフト レフト室屋がライト ライト宮崎がセンター

玉木 フルカウントから7球目を打ってファーストゴロ


富樫 初球を打ってセカンドゴロ
高橋 0-2から3球目を見逃し三振
9回裏

花本 1-0から2球目を打ってショートゴロ


末包 初球を打ってセンターオーバーソロホームラン


大阪ガス2―3マツゲン箕島
橋本 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ


山川 初球を打ってセカンドゴロ

マツゲン箕島
021 000 000 3 H11 E0
000 001 001 2 H 6 E1
大阪ガス


ほぼベストメンバーのマツゲン箕島。得点にはなかなか繋がらなかったものの、初回から「和歌山県はわしらのモノ」と言わぬばかりに走る走る。失敗こそありましたが、最強クラブチームの威厳みたいなモノを十分に感じる事が出来ました。素直に「今年も強いなぁ」とすら思いました。

よくて半日、下手すれば日中の業務終了後の17時から、長期合宿すらもないと言う限られた練習時間。その限られた時間の中で常にハイレベルな戦いを、まだまだ寒い気候とは言え、体現出来るマツゲン箕島。今年もその地位は揺るぎそうにないものと思いますがいかがでしょうか。

対する大阪ガス。敗戦の中でやはり目立ったのは、2年目を迎えた末包選手。チーム内では「ジャンボ」と呼ばれておるようですが、その愛称通りの豪快なホームラン。主軸の土井選手の前後を打つ選手がなかなか決めかねてたような風情もありますが、これで決まりではないですかね。

メンバーがやや落ちる試合とは言え、これが都市対抗野球大会予選だったらえらいこと。今年最初の公式戦でもあるJABA岡山大会まで残すところ約2か月。今年は7月に行われる日本選手権連覇に向けて、主力選手を絡めながら、ここからチーム力を高めていくものと思われます。

そして無事、私の2020年野球シーズンが明けました。
それは社会人野球にも言える事でして、日本選手権対象大会はほぼ例年通りながら、5月下旬から6月上旬に最終予選、7月突入と同時に神戸・大阪で本選と、息の抜けない日程となっています。
そんな社会人野球、特に企業チームはこの時期、肌寒い本拠地を離れ、温暖な所で春季合宿を行います。田辺スポーツパークで合宿中の大阪ガス硬式野球部もまた然り。和歌山県下では大阪ガスの他、上富田町で西濃運輸、串本町総合運動公園で日本新薬、NTT西日本が田辺スポーツパーク、新宮市のくろしおスタジアムでは2月下旬から三菱重工名古屋と、そうそうたるチームが集まってきます。
そんな2月17日の月曜日、田辺スポーツパークで行われた、大阪ガス硬式野球部とマツゲン箕島の、毎年ほぼ恒例と思われる、オープン戦を観戦に行ってきました。今年最初の「試合観戦」です。




おはようございます田辺スポーツパーク野球場。一昨年同様、紀伊田辺駅よりレンタサイクルです。


昨年は悲願の社会人野球日本選手権優勝を果たした大阪ガス硬式野球部。












一時は中心打者だった伊藤諒介選手の勇退はちょっと残念ですが、毎年のようにドラフト指名される選手を輩出しているチームだけに、今年も「近畿の雄」としての存在は揺るぎないと思われます。








すでに1月より週5~6のペースで午後から練習。今年最初の公式戦でもある、大阪府春季大会、さらには日本選手権連覇に向けてのJABA岡山大会と、慌ただしいシーズンが始まっています。


そして、対するマツゲン箕島硬式野球部。
















和歌山箕島球友会からチーム名を変更した昨年は、二年ぶりに全日本クラブ野球選手権を制覇し、勇躍日本選手権に臨みましたが、一回戦ではトヨタ自動車硬式野球部に0対1の惜敗。しかしながら「最強(スーパーマーケット)クラブチーム」の実力を遺憾なく発揮した試合だったと思います。








そして今年は、中軸打者だった岸翔太内野手が勇退、指導されていた原井和也コーチがHonda硬式野球部に転籍と言うちょっとした「試練」かと思われますが、どこのチームにも選手の入れ替えはつきもの。まだ春も先ですが、2020年型マツゲン箕島を占うには絶好の試合かと考えます。
スターティングオーダー
※以下、赤文字は2020年新加入の選手です。
先攻:マツゲン箕島
1(中)黒岩拓馬 (飯塚高校~徳山大学)
2(遊)池島主悦 (香川西高校~関西国際大学)
3(二)夏見宏季 (日高高校中津分校~関西国際大学)
4(左)小邨義和 (上宮高校~佛教大学)
5(捕)渡部純史 (市立和歌山高校)
6(指)小窪教照 (市立和歌山高校~大阪体育大学)
7(一)山口 輝 (紀央館高校~徳山大学)
8(三)池淵智和 (大社高校~京都学園大学)
9(右)高橋直政 (関西高校~大阪体育大学)












投:藤本勇希 (作陽高校~京都学園大学)
後攻:大阪ガス
1(中)登地慶輔 (常葉学園菊川高校)
2(右)宮崎一斗 (帝京大学第三高校~亜細亜大学)
3(遊)花本太紀 (東大阪大学柏原高校~創価大学)
4(一)末包昇大 (高松商業高校~東洋大学)
5(三)橋本夏生 (西日本短期大学付属高校)
6(二)山川晃汰 (長崎商業高校~近畿大学)
7(捕)高橋佑八 (龍谷大学付属平安高校~関西大学)
8(指)野口海音 (履正社高校)
9(左)室屋太郎 (鹿児島実業高校)












投:秋山遼太郎(田川高校~福岡大学)
審判員
那須正則さん




成績
1回表




黒岩 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ




池島 初球を打ってライト前ヒット




夏見 0-1から2球目を打ってサードゴロセカンドフォースアウト



次打者小邨の2球目(ボール)にファーストランナー夏見セカンド盗塁成功




小邨 1-2から5球目を見逃し三振
1回裏




登地 0-1から2球目を打ってライトフライ




宮崎 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
次打者花本の2球目(ボール)にファーストランナー宮崎セカンド盗塁成功




花本 2-2から5球目を見逃し三振




末包 0-2から3球目を打ってセカンドゴロ
2回表








渡部 初球を打ってライトへツーベースヒット




小窪 2-1から4球目をピッチャー前送りバント




山口 1-2から6球目を打ってセンター前タイムリーヒット



大阪ガス0―1マツゲン箕島




池淵 初球を打ってピッチャーゴロ ファーストランナー山口はセカンドへ




高橋 2-2から5球目を打ってレフト前タイムリーヒット



大阪ガス0―2マツゲン箕島




黒岩 1-2から5球目を空振り三振
2回裏




橋本 1-2から4球目を打ってライト前ヒット




山川 初球を打ってライトフライ
次打者高橋の初球前にファーストランナー橋本牽制タッチアウト




高橋 1-2から4球目を打ってレフト前ヒット




野口 2-2から5球目を空振り三振
3回表




池島 1-2から4球目を打ってショートゴロ




夏見 2-2から5球目を空振り三振




小邨 1-1から3球目を打ってセンター前ヒットと捕球エラーでセカンドへ




渡部 1-2から6球目を打ってレフト前タイムリーヒット
大阪ガス0―3マツゲン箕島
バッターランナー渡部はセカンドタッチアウト
3回裏




室屋 3-1から5球目を打ってファーストゴロ
登地 初球を打ってショートフライ
宮崎 2-0から3球目を打ってセンター前ヒット
次打者花本の2球目がワイルドピッチ




花本 2-1から4球目を打ってセカンドフライ
4回表
大阪ガス選手交替












ピッチャー秋山に代えて飯塚孝史(履正社高校)




小窪 2-2から5球目を打ってピッチャーゴロ




山口 0-1から2球目を打ってライト前ヒット




池淵 0-1から2球目を打ってライト前ヒット



ファーストランナー山口はサードへ




高橋 0-1から2球目を打ってライトフライ
次打者黒岩の5球目前にファーストランナー池淵が飛び出し挟まれる間にサードランナー山口ホームを突くもタッチアウト
4回裏




末包 2-2から5球目を打ってセンター前ヒット
次打者橋本の2球目前にファーストランナー末包牽制タッチアウト




橋本 2-2から5球目を打ってピッチャーゴロ
山川 2-0から3球目を打ってファーストゴロ
5回表




黒岩 初球を打ってセカンドゴロ
池島 フルカウントから12球目を空振り三振




夏見 2-0から3球目を打ってショートゴロ
5回裏
高橋 2-0から3球目を打ってショートゴロ
野口 1-2から4球目を見逃し三振




室屋 初球を打ってファーストゴロ
6回表
大阪ガス選手交替








ピッチャー飯塚に代えて中谷佳太(天理高校)
キャッチャー高橋に代えて鳥飼力斗(鳥取城北高校)
小邨 フルカウントから6球目を見逃し三振




渡部 初球を打ってレフト前ヒット




小窪 0-1から2球目を打ってショート内野安打
山口 2-2から5球目を空振り三振
池淵 0-2から3球目を見逃し三振
6回裏
マツゲン箕島選手交替












ピッチャー藤本に代えて楠岡利之(紀央館高校~徳山大学)
ファースト山口に代えて玉木献人(鳥取城北高校)
サード池淵に代えて富樫和秀(酒田南高校~福知山公立大学)
レフト小邨に代えて古川益大(滋賀学園高校~関西外国語大学)
登地 フルカウントから7球目を見逃し三振




宮崎 0-1から2球目を打ってショートゴロ
花本 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット



次打者末包の2球目(ストライク)にファーストランナー花本セカンド盗塁成功
末包 0-2から3球目を打ってレフト前タイムリーヒット



大阪ガス1―3マツゲン箕島
橋本 1-1から3球目を打ってライトフライ
7回表
大阪ガス選手交替












ピッチャー中谷に代えて田中誠也(大阪桐蔭高校~立教大学)
高橋 0-2から3球目を見逃し三振
黒岩 フルカウントから7球目を打ってレフトフライ




池島 フルカウントから6球目を打ってセンターフライ
7回裏
山川 フルカウントから8球目を選んでフォアボール








鳥飼 1-0から2球目を打ってセンターフライ




次打者清水の2球目(ボール)にファーストランナー山川セカンド盗塁失敗




野口の代打清水聖也(智辧学園高校~東北福祉大学) 3-0から4球目を打ってセカンドファウルフライ
8回表
大阪ガス選手交替












ピッチャー田中に代えて阪本大樹(履正社高校~関西大学)








夏見 1-0から2球目を打ってセンターフライ




古川 3-1から5球目を打ってサードゴロ




渡部 2-1から4球目を打ってライト前ヒット








小窪の代打大橋竜誠(東洋大学付属姫路高校~関メディベースボール学院) 2-2から6球目を打ってセンターフライ
8回裏
マツゲン箕島選手交替












ピッチャー楠岡に代えて松尾大輝(鳥羽高校)
室屋 2-2から6球目を打ってレフトフライ




登地の代打古川昂樹(立命館大学宇治高校~立命館大学) 3-1から5球目を打ってセカンドゴロ
宮崎 フルカウントから8球目を打ってレフトフライ
9回表
大阪ガスシート変更
代打古川がそのまま入りレフト レフト室屋がライト ライト宮崎がセンター




玉木 フルカウントから7球目を打ってファーストゴロ








富樫 初球を打ってセカンドゴロ
高橋 0-2から3球目を見逃し三振
9回裏




花本 1-0から2球目を打ってショートゴロ








末包 初球を打ってセンターオーバーソロホームラン






大阪ガス2―3マツゲン箕島
橋本 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ








山川 初球を打ってセカンドゴロ


マツゲン箕島
021 000 000 3 H11 E0
000 001 001 2 H 6 E1
大阪ガス



ほぼベストメンバーのマツゲン箕島。得点にはなかなか繋がらなかったものの、初回から「和歌山県はわしらのモノ」と言わぬばかりに走る走る。失敗こそありましたが、最強クラブチームの威厳みたいなモノを十分に感じる事が出来ました。素直に「今年も強いなぁ」とすら思いました。


よくて半日、下手すれば日中の業務終了後の17時から、長期合宿すらもないと言う限られた練習時間。その限られた時間の中で常にハイレベルな戦いを、まだまだ寒い気候とは言え、体現出来るマツゲン箕島。今年もその地位は揺るぎそうにないものと思いますがいかがでしょうか。


対する大阪ガス。敗戦の中でやはり目立ったのは、2年目を迎えた末包選手。チーム内では「ジャンボ」と呼ばれておるようですが、その愛称通りの豪快なホームラン。主軸の土井選手の前後を打つ選手がなかなか決めかねてたような風情もありますが、これで決まりではないですかね。


メンバーがやや落ちる試合とは言え、これが都市対抗野球大会予選だったらえらいこと。今年最初の公式戦でもあるJABA岡山大会まで残すところ約2か月。今年は7月に行われる日本選手権連覇に向けて、主力選手を絡めながら、ここからチーム力を高めていくものと思われます。


そして無事、私の2020年野球シーズンが明けました。
2020.02.18 / Top↑
| Home |