大会四日目第二試合です。

久しぶりにJR四国さんの試合観戦、なんですが。



とにかく「人」が減ってて吃驚。私が知ってるのは昨年の都市対抗野球大会終了時に、野尻祐介内野手と山下遼外野手の勇退、神原裕司内野手が、独立リーグ「堺シュライクス」に移籍した事くらい。



今年の大会プログラムを見ると、長らく1番を打っていた篠原仁一郎内野手、エースだった田内亘投手、正捕手の小林奨平捕手の名前がありません。「勇退」だとは思うんですが、何かと社全体の経営状態が槍玉に上がる事の多いJR四国。予算その他の現実的問題だとしたら寂しいなぁ、とも。

もともと多くはなかった選手数ですが、今大会はさらに少なく、コーチ兼任を含めても21名。いわゆる「センターライン」の主力がそっくり入れ替わってしまったチームが、どこまで勝ち進めるか。

かたや三塁側は、過去に優勝経験もあるヤマハ硬式野球部。狙うは年ぶり度目のダイヤモンド旗。



勝てば3大会ぶり(と言うか3年ぶり)なので、主力選手の中には、前回優勝を経験されてる方もおられます。さらには大会の雰囲気も十分ご存知のはずなので、戦い方は熟知しておられるでしょう。



しかしながら一発勝負のトーナメント。何があるか分かりませんし、試合のテンポも早いので、一度ドツボに填まってしまうと、抜け出る事の出来ないまま試合が終わってしまう事もよくあります。一気呵成に攻めつつも、負けたら全ておしまいなので、締める所は締めてかからないと。


試合前の「エール交換」がないと始まりません。



スターティングオーダー
先攻:ヤマハ
1(二)青柳直樹 (日本航空高校~専修大学)
2(一)河野拓郎 (北九州市立高校~九州国際大学)
3(右)矢幡勇人 (相洋高校~専修大学)
4(中)前野幹博 (PL学園高校
5(三)藤岡康樹 (富山商業高校~東京農業大学)
6(遊)羽山弘起 (静岡商業高校~中央大学)
7(指)萩原英之 (九州学院高校~明治大学)
8(捕)東 隆志 (高陽東高校~中央大学)
9(左)鈴木 光 (会津高校~東北福祉大学)



投:近藤卓也 (秋田商業高校~青山学院大学)
後攻:JR四国
1(一)笹田 仁 (高松商業高校~流通経済大学)
2(右)佐藤健人 (徳島商業高校)
3(指)三好大輝 (三本松高校~立正大学)
4(三)北尾勇人 (鳴門高校~星槎道都大学)
5(捕)篠崎 康 (帝京大学第五高校)
6(遊)水野達稀 (丸亀城西高校)
7(中)高木ちから(松山商業高校~道都大学)
8(左)大和 平 (鳴門高校~同志社大学)
9(二)岩見 昂 (明徳義塾高校~星槎道都大学)



投:谷川 宗 (高松商業高校~法政大学)
審判員

球審:古川裕宗 一塁:岸上修三 二塁:福田茂雅 三塁:野口敏行
成績
1回表

青柳 1-0から2球目を打ってレフトフライ

河野 0-1から2球目を打ってレフト前ヒット



しかしセカンドタッチアウト

矢幡 2-2から5球目を空振り三振
1回裏

笹田 ストレートのフォアボール

佐藤 初球をピッチャー前送りバント

三好 1-0から2球目を打ってライト前ヒット

北尾 フルカウントから10球目を選んでフォアボール

篠崎 1-2から6球目を見逃し三振

水野 0-1から2球目を打ってレフトへタイムリーツーベースヒット


JR四国2-0ヤマハ

高木 0-2から3球目を打ってピッチャーゴロ
2回表

前野 1-0から2球目を打ってライトフライ
藤岡 初球を打ってセンター前ヒット


羽山 1-2から4球目を打ってショートゴロダブルプレイ
2回裏

大和 2-2から5球目を空振り三振
岩見 1-2から4球目を打ってサードゴロ
笹田 フルカウントから6球目を見逃し三振
3回表

萩原 1-0から2球目を打ってセンターフライ

東 0-1から2球目を打ってサードライナー

鈴木 1-0から2球目を打ってサードゴロ
3回裏

佐藤 1-2から5球目がデッドボール

三好 2-2から5球目を打ってセンターフライ

次打者北尾の2球目(ボール)にファーストランナー佐藤セカンド盗塁成功

北尾 1-1から3球目を打ってショートゴロ

篠崎 初球を打ってセンターフライ
4回表

青柳 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット

河野 1-0から2球目を打ってファーストゴロセカンドフォースアウト しかしファーストへ悪送球でセカンド進塁

矢幡 3-1から5球目を打ってレフト前ヒット
前野 2-0から3球目を打ってライト前タイムリーヒット

JR四国2-1ヤマハ
藤岡 1-1から3球目を打ってセカンドゴロセカンドフォースアウト

羽山 初球を打ってショートフライ
4回裏
水野 1-2から5球目を打ってセカンドゴロ
高木 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット


次打者大和の5球目(ボール)にファーストランナー高木セカンド盗塁失敗

大和 フルカウントから球目を空振り三振
5回表
萩原 初球を打ってショートゴロ

東 フルカウントから6球目を打ってサードゴロ
鈴木 ストレートのフォアボール
次打者青柳の3球目前にファーストランナー鈴木牽制タッチアウト
5回裏
岩見 0-2から3球目を空振り三振

笹田 1-1から3球目を打ってレフトオーバーソロホームラン

JR四国3-1ヤマハ

佐藤 0-2から3球目を打ってライトフライ


三好 0-2から3球目を打って左中間へスリーベースヒット


北尾 2-1から4球目を打って左中間へタイムリーツーベースヒット
JR四国4-1ヤマハ
ヤマハ選手交代


ピッチャー近藤に代えて九谷青孝(南部高校~東京農業大学)


篠崎 0-2から3球目を打ってピッチャーゴロ
6回表
青柳 初球を打ってセカンドゴロ
河野 1-0から2球目を打って左中間へツーベースヒット
矢幡 フルカウントから7球目を選んでフォアボール

前野 初球を打ってライトへタイムリーツーベースヒット

JR四国4-2ヤマハ
藤岡 3-1から5球目を選んでフォアボール

羽山の代打三浦拓馬(札幌第一高校~専修大学) フルカウントから6球目を打ってセンター前タイムリーヒット


JR四国4-4ヤマハ

JR四国選手交代


ピッチャー谷川に代えて上野哲平(高松工芸高校)

萩原の代打笠松悠哉(大阪桐蔭高校~立教大学) 1-1から3球目を打ってライトフライ

東の代打網谷圭将(千葉英和高校~横浜DeNAベイスターズ) 1-0から球目を打ってセンターフライ

6回裏
ヤマハ選手交代とシート変更
代打三浦がそのまま入りショート
代打網谷に代えてキャッチャー捕高杯翼(花咲徳栄高校~中部学院大学)

水野 1-2から4球目を打ってファーストゴロ
高木 フルカウントから7球目を打ってセンターフライ


大和の代打松下秀一(南宇和高校~鈴鹿大学) 0-1から2球目を打ってキャッチャーゴロ
7回表
JR四国選手交代とシート変更
代打松下がそのまま入りセンター
センター高木がレフト



ピッチャー上野に代えて山本凌(敦賀工業高校~福井工業大学)


鈴木 フルカウントから6球目を打ってセンターオーバースリーベースヒット
青柳 1-2から4球目を見逃し三振

河野 初球を打って右中間へタイムリーヒット


JR四国4-5ヤマハ

次打者矢幡の初球(ボール)にファーストランナー河野セカンド盗塁成功

矢幡 1-2から4球目を打ってショートゴロ

前野 1-2から4球目を打ってサードライナー

7回裏
岩見 1-2から5球目を空振り三振

笹田 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット

佐藤 1-0から2球目をピッチャー前送りバント
三好 1-2から4球目を打ってサードファウルフライ
8回表
藤岡 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット
三浦 初球をキャッチャー前送りバント

JR四国選手交代



ピッチャー山本に代えて濱口雄大(高知農業高校~岐阜経済大学)

笠松の代打池田祥大(富山商業高校~近畿大学) 1-2から4球目を打ってライトフライ

高杯 フルカウントから9球目を選んでフォアボール
鈴木 3-1から5球目を選んでフォアボール
青柳 初球を打ってセンターオーバータイムリースリーベースヒット
JR四国4-8ヤマハ

河野 2-2から5球目を打ってレフトフライ
8回裏
北尾 フルカウントから6球目を見逃し三振


篠崎 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット
次打者水野の初球前にファーストランナー篠崎牽制タッチアウト

水野 2-2から5球目を打って右中間へヒット

高木 2-2から6球目を空振り三振
9回表
JR四国選手交代
ピッチャー濱口に代えて藤川将(大手前高松高校)

矢幡 1-1から3球目を打ってライトフライ



前野 2-2から5球目を見逃し三振一塁アウト
藤岡 初球を打ってレフト前ヒット
三浦 3-1から5球目を選んでフォアボール
池田 2-2から6球目を空振り三振
9回裏
ヤマハ選手交代
センター前野に代えて長谷川雄一(済美高校~近畿大学)



ピッチャー九谷に代えて緒方大地(福岡工業高校~沖データコンピュータ教育学院)

松下 フルカウントから球目を打ってレフトへツーベースヒット
岩見の代打森山海暉(英明高校) 1-2から4球目を空振り三振

笹田 1-0から2球目を打ってレフト前ヒット
佐藤 1-2から4球目を空振り三振

三好 0-1から2球目を打ってショートライナー



ヤマハ
000 103 130 8
200 020 000 4
JR四国

序盤は明らかに、JR四国が優位に試合を進めていたと思います。1番に座った笹田選手の「前4番」らしい一発も出て、3点差もつきましたが、ヤマハはそれを許してくれなかった、と言う印象。


トーナメントの先を見据え、ピッチャーを温存したんだとは思いますが、もう一人、どうにかならなかったかな、とも思いますがいかがでしょう。短期決戦のトーナメント、長い目で見るか、現有戦力を惜しげもなくつぎ込むか。個人的には「最終決戦」ゆえ、後者もありかと考えますけどね。

ひとまず、少数精鋭で臨んだJR四国さんの2019年が終わりました。来年度はこの人数で踏みとどまるのか、少し膨らますのか。野球とは別のところで気になる、JR四国さんの動向です。


久しぶりにJR四国さんの試合観戦、なんですが。









とにかく「人」が減ってて吃驚。私が知ってるのは昨年の都市対抗野球大会終了時に、野尻祐介内野手と山下遼外野手の勇退、神原裕司内野手が、独立リーグ「堺シュライクス」に移籍した事くらい。









今年の大会プログラムを見ると、長らく1番を打っていた篠原仁一郎内野手、エースだった田内亘投手、正捕手の小林奨平捕手の名前がありません。「勇退」だとは思うんですが、何かと社全体の経営状態が槍玉に上がる事の多いJR四国。予算その他の現実的問題だとしたら寂しいなぁ、とも。



もともと多くはなかった選手数ですが、今大会はさらに少なく、コーチ兼任を含めても21名。いわゆる「センターライン」の主力がそっくり入れ替わってしまったチームが、どこまで勝ち進めるか。


かたや三塁側は、過去に優勝経験もあるヤマハ硬式野球部。狙うは年ぶり度目のダイヤモンド旗。









勝てば3大会ぶり(と言うか3年ぶり)なので、主力選手の中には、前回優勝を経験されてる方もおられます。さらには大会の雰囲気も十分ご存知のはずなので、戦い方は熟知しておられるでしょう。









しかしながら一発勝負のトーナメント。何があるか分かりませんし、試合のテンポも早いので、一度ドツボに填まってしまうと、抜け出る事の出来ないまま試合が終わってしまう事もよくあります。一気呵成に攻めつつも、負けたら全ておしまいなので、締める所は締めてかからないと。




試合前の「エール交換」がないと始まりません。






スターティングオーダー
先攻:ヤマハ
1(二)青柳直樹 (日本航空高校~専修大学)
2(一)河野拓郎 (北九州市立高校~九州国際大学)
3(右)矢幡勇人 (相洋高校~専修大学)
4(中)前野幹博 (PL学園高校
5(三)藤岡康樹 (富山商業高校~東京農業大学)
6(遊)羽山弘起 (静岡商業高校~中央大学)
7(指)萩原英之 (九州学院高校~明治大学)
8(捕)東 隆志 (高陽東高校~中央大学)
9(左)鈴木 光 (会津高校~東北福祉大学)












投:近藤卓也 (秋田商業高校~青山学院大学)
後攻:JR四国
1(一)笹田 仁 (高松商業高校~流通経済大学)
2(右)佐藤健人 (徳島商業高校)
3(指)三好大輝 (三本松高校~立正大学)
4(三)北尾勇人 (鳴門高校~星槎道都大学)
5(捕)篠崎 康 (帝京大学第五高校)
6(遊)水野達稀 (丸亀城西高校)
7(中)高木ちから(松山商業高校~道都大学)
8(左)大和 平 (鳴門高校~同志社大学)
9(二)岩見 昂 (明徳義塾高校~星槎道都大学)












投:谷川 宗 (高松商業高校~法政大学)
審判員




球審:古川裕宗 一塁:岸上修三 二塁:福田茂雅 三塁:野口敏行
成績
1回表




青柳 1-0から2球目を打ってレフトフライ




河野 0-1から2球目を打ってレフト前ヒット









しかしセカンドタッチアウト




矢幡 2-2から5球目を空振り三振
1回裏




笹田 ストレートのフォアボール




佐藤 初球をピッチャー前送りバント




三好 1-0から2球目を打ってライト前ヒット




北尾 フルカウントから10球目を選んでフォアボール




篠崎 1-2から6球目を見逃し三振




水野 0-1から2球目を打ってレフトへタイムリーツーベースヒット






JR四国2-0ヤマハ




高木 0-2から3球目を打ってピッチャーゴロ
2回表




前野 1-0から2球目を打ってライトフライ
藤岡 初球を打ってセンター前ヒット








羽山 1-2から4球目を打ってショートゴロダブルプレイ
2回裏




大和 2-2から5球目を空振り三振
岩見 1-2から4球目を打ってサードゴロ
笹田 フルカウントから6球目を見逃し三振
3回表




萩原 1-0から2球目を打ってセンターフライ




東 0-1から2球目を打ってサードライナー




鈴木 1-0から2球目を打ってサードゴロ
3回裏




佐藤 1-2から5球目がデッドボール




三好 2-2から5球目を打ってセンターフライ



次打者北尾の2球目(ボール)にファーストランナー佐藤セカンド盗塁成功




北尾 1-1から3球目を打ってショートゴロ




篠崎 初球を打ってセンターフライ
4回表




青柳 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット




河野 1-0から2球目を打ってファーストゴロセカンドフォースアウト しかしファーストへ悪送球でセカンド進塁




矢幡 3-1から5球目を打ってレフト前ヒット
前野 2-0から3球目を打ってライト前タイムリーヒット



JR四国2-1ヤマハ
藤岡 1-1から3球目を打ってセカンドゴロセカンドフォースアウト




羽山 初球を打ってショートフライ
4回裏
水野 1-2から5球目を打ってセカンドゴロ
高木 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット






次打者大和の5球目(ボール)にファーストランナー高木セカンド盗塁失敗




大和 フルカウントから球目を空振り三振
5回表
萩原 初球を打ってショートゴロ




東 フルカウントから6球目を打ってサードゴロ
鈴木 ストレートのフォアボール
次打者青柳の3球目前にファーストランナー鈴木牽制タッチアウト
5回裏
岩見 0-2から3球目を空振り三振




笹田 1-1から3球目を打ってレフトオーバーソロホームラン




JR四国3-1ヤマハ




佐藤 0-2から3球目を打ってライトフライ








三好 0-2から3球目を打って左中間へスリーベースヒット








北尾 2-1から4球目を打って左中間へタイムリーツーベースヒット
JR四国4-1ヤマハ
ヤマハ選手交代








ピッチャー近藤に代えて九谷青孝(南部高校~東京農業大学)








篠崎 0-2から3球目を打ってピッチャーゴロ
6回表
青柳 初球を打ってセカンドゴロ
河野 1-0から2球目を打って左中間へツーベースヒット
矢幡 フルカウントから7球目を選んでフォアボール




前野 初球を打ってライトへタイムリーツーベースヒット



JR四国4-2ヤマハ
藤岡 3-1から5球目を選んでフォアボール




羽山の代打三浦拓馬(札幌第一高校~専修大学) フルカウントから6球目を打ってセンター前タイムリーヒット






JR四国4-4ヤマハ



JR四国選手交代








ピッチャー谷川に代えて上野哲平(高松工芸高校)




萩原の代打笠松悠哉(大阪桐蔭高校~立教大学) 1-1から3球目を打ってライトフライ




東の代打網谷圭将(千葉英和高校~横浜DeNAベイスターズ) 1-0から球目を打ってセンターフライ




6回裏
ヤマハ選手交代とシート変更
代打三浦がそのまま入りショート
代打網谷に代えてキャッチャー捕高杯翼(花咲徳栄高校~中部学院大学)




水野 1-2から4球目を打ってファーストゴロ
高木 フルカウントから7球目を打ってセンターフライ








大和の代打松下秀一(南宇和高校~鈴鹿大学) 0-1から2球目を打ってキャッチャーゴロ
7回表
JR四国選手交代とシート変更
代打松下がそのまま入りセンター
センター高木がレフト












ピッチャー上野に代えて山本凌(敦賀工業高校~福井工業大学)








鈴木 フルカウントから6球目を打ってセンターオーバースリーベースヒット
青柳 1-2から4球目を見逃し三振




河野 初球を打って右中間へタイムリーヒット






JR四国4-5ヤマハ



次打者矢幡の初球(ボール)にファーストランナー河野セカンド盗塁成功




矢幡 1-2から4球目を打ってショートゴロ




前野 1-2から4球目を打ってサードライナー


7回裏
岩見 1-2から5球目を空振り三振




笹田 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット




佐藤 1-0から2球目をピッチャー前送りバント
三好 1-2から4球目を打ってサードファウルフライ
8回表
藤岡 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット
三浦 初球をキャッチャー前送りバント



JR四国選手交代












ピッチャー山本に代えて濱口雄大(高知農業高校~岐阜経済大学)




笠松の代打池田祥大(富山商業高校~近畿大学) 1-2から4球目を打ってライトフライ




高杯 フルカウントから9球目を選んでフォアボール
鈴木 3-1から5球目を選んでフォアボール
青柳 初球を打ってセンターオーバータイムリースリーベースヒット
JR四国4-8ヤマハ




河野 2-2から5球目を打ってレフトフライ
8回裏
北尾 フルカウントから6球目を見逃し三振








篠崎 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット
次打者水野の初球前にファーストランナー篠崎牽制タッチアウト




水野 2-2から5球目を打って右中間へヒット




高木 2-2から6球目を空振り三振
9回表
JR四国選手交代
ピッチャー濱口に代えて藤川将(大手前高松高校)




矢幡 1-1から3球目を打ってライトフライ












前野 2-2から5球目を見逃し三振一塁アウト
藤岡 初球を打ってレフト前ヒット
三浦 3-1から5球目を選んでフォアボール
池田 2-2から6球目を空振り三振
9回裏
ヤマハ選手交代
センター前野に代えて長谷川雄一(済美高校~近畿大学)












ピッチャー九谷に代えて緒方大地(福岡工業高校~沖データコンピュータ教育学院)




松下 フルカウントから球目を打ってレフトへツーベースヒット
岩見の代打森山海暉(英明高校) 1-2から4球目を空振り三振




笹田 1-0から2球目を打ってレフト前ヒット
佐藤 1-2から4球目を空振り三振




三好 0-1から2球目を打ってショートライナー






ヤマハ
000 103 130 8
200 020 000 4
JR四国

序盤は明らかに、JR四国が優位に試合を進めていたと思います。1番に座った笹田選手の「前4番」らしい一発も出て、3点差もつきましたが、ヤマハはそれを許してくれなかった、と言う印象。




トーナメントの先を見据え、ピッチャーを温存したんだとは思いますが、もう一人、どうにかならなかったかな、とも思いますがいかがでしょう。短期決戦のトーナメント、長い目で見るか、現有戦力を惜しげもなくつぎ込むか。個人的には「最終決戦」ゆえ、後者もありかと考えますけどね。


ひとまず、少数精鋭で臨んだJR四国さんの2019年が終わりました。来年度はこの人数で踏みとどまるのか、少し膨らますのか。野球とは別のところで気になる、JR四国さんの動向です。
2019.10.30 / Top↑
| Home |