





大会二日目第一試合、です。今大会は偶然にも、中国地区からの3チームのうち2チームが第一試合出場と言う事で、無理に「球暇」を取らずに済んでます。尤も「ここだけは」の日もありますが。


















JFE西日本と言えば、やはり先のプロ野球ドラフト会議で、競合の末に北海道日本ハムファイターズから1位指名を受けた河野竜生投手。なん球団が競合するかと期待していましたが、以外にも2球団。この辺はチーム事情やスカウトの報告などなど、判断材料は多々あると思います、が。









いずれにしろ、プロ野球に進む前にひとつ「勲章」を引っ提げて北海道へ旅立って頂きたいです。とは言うものの、どんな試合でも、相手は生半可なチームではありません。どのチームも「今年最後のビッグタイトル」を目指して躍起になります。観客席からはただただ、健闘を祈るしかありません。
スターティングオーダー
先攻:JFE西日本
1(一)脇屋直征 (明星高校~立命館大学)
2(右)三好大倫 (三本松高校)
3(遊)岡 将吾 (西日本短期大学付属高校~駒澤大学)
4(三)古田 塁 (天理高校~東洋大学)
5(指)橋本拓也 (岡山理科大学付属高校~関西大学)
6(左)鳥井 凌 (尽誠学園高校~仙台大学)
7(中)三木大知 (倉敷工業高校~岡山商科大学)
8(捕)浦翔太郎 (明徳義塾高校~拓殖大学)
9(二)斉藤輝(横浜商科大学付属高校~國學院大学)
















投:河野竜生 (鳴門高校)
後攻:日本製鉄鹿島
1(中)藤本雄也 (都城商業高校~國學院大学)
2(三)木村圭汰 (山陽高校~立正大学)
3(一)福盛陽平 (九州学院高校~徳山大学)
4(左)高畠裕平 (未来高校~日本体育大学~関メディベースボール学院)
5(二)林 悠平 (桐生第一高校~東洋大学)
6(指)谷口 諒 (済美高校~横浜商科大学)
7(遊)佐藤竜一朗(作新学院高校~法政大学)
8(捕)片葺翔太 (北陽高校~八戸大学)
9(右)山田克志 (東海大学付属甲府高校~専修大学)












投:玉置 隆 (市立和歌山商業高校~阪神タイガース)
審判員




球審:井尾 一塁:斎藤 二塁:永井 三塁:行武






試合開始前は「エール交換」。これがないと始まりません。
成績
1回表




脇屋 0-2から3球目を打ってファーストゴロ




三好 初球を打ってレフトオーバーツーベースヒット




岡 1-2から4球目を空振り三振




古田 フルカウントから6球目を空振り三振
1回裏




藤本 初球を打ってセンターフライ
木村 初球を打ってショートゴロ








福盛 初球を打って右中間スリーベースヒット




高畠 初球を打ってセンター前タイムリーヒット



日本製鉄鹿島1-0JFE西日本




林 1-2から4球目を空振り三振



2回表




橋本 フルカウントから6球目を選んでフォアボール












鳥井 0-1から2球目をキャッチャー前送りバント




三木 3-1から5球目を打ってライトへタイムリーツーベースヒット






日本製鉄鹿島1-1JFE西日本




浦 0-2から3球目を空振り三振




斉藤 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ
2回裏
谷口 初球を打ってサードゴロ




佐藤竜 1-2から4球目を打ってライト前ヒット



次打者片葺の5球目(空振り)にファーストランナー佐藤竜盗塁失敗




片葺 フルカウントから7球目を選んでフォアボール




山田 0-2から3球目を空振り三振



3回表




脇屋 0-1から2球目を打ってセンターフライ




三好 2-2から5球目を空振り三振




岡 2-1から4球目を打ってセカンドゴロ
3回裏




藤本 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ




木村 3-1から5球目を打ってライトフライ




福盛 フルカウントから7球目を打ってセンターフライ(の画像ではないんですが、いい表情だったので)



4回表
古田 1-2から4球目を見逃し三振
橋本 初球を打ってセンターフライ




鳥井 1-0から2球目を打ってセンターフライ
4回裏




高畠 2-0から3球目を打ってセンターフライ




林 フルカウントから8球目を打ってショートゴロ
谷口 フルカウントから6球目を打って右中間へヒット
佐藤竜 0-2から3球目を空振り三振
5回表
三木 初球を打ってレフト前ヒット




浦 初球をピッチャー前送りバント




斉藤 1-1から3球目を打ってセンターフライ




脇屋 フルカウントから6球目を打ってレフトファウルフライ


5回裏
片葺 1-2から4球目を見逃し三振




山田 フルカウントから10球目を打ってレフト前ヒット




藤本 1-2から4球目を打ってセンターフライ
次打者木村の初球(ストライク)にファーストランナー山田セカンド盗塁成功




木村 1-2から4球目を空振り三振




6回表




三好 1-1から3球目を打ってファーストゴロ




岡 初球を打ってレフト前ヒット
古田 1-2から4球目を見逃し三振
橋本 1-0から2球目を打ってライトフライ
6回裏
福盛 2-1から4球目を打ってサードライナー
高畠 1-0から2球目を打ってライトフライ
林 1-1から3球目を打ってレフトフライ






7回表




鳥井 0-2から3球目を空振り三振




三木 初球を打ってファーストゴロ




浦 2-1から4球目を打ってセカンドフライ


7回裏
谷口 2-1から4球目を打ってセカンドゴロ
次打者佐藤竜、2-2からの5球目のファウルで負傷




代打大曽根伸哉(常総学院高校) フルカウントから球目を打ってレフト前ヒット




片葺 2-2から5球目をピッチャー前送りバント
山田 1-2から4球目を打ってライトフライ



8回表
日本製鉄鹿島選手交代
代打大曽根がそのまま入りショート




斉藤 2-1から4球目を打ってキャッチャーフライ




脇屋 0-2から3球目を見逃し三振




三好 1-2から4球目を空振り三振
8回裏
藤本 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット
次打者渡部の4球目前にファーストランナー藤本牽制タッチアウト




木村の代打渡部和博(倉敷工業高校~明治大学) フルカウントから7球目を選んでフォアボール
福盛 フルカウントから9球目を選んでフォアボール






JFE西日本選手交代








ピッチャー河野に代えて宮崎翔(倉敷高校)




高畠 2-1から4球目を打ってセンターフライ









JFE西日本選手交代











ピッチャー宮崎に代えて中川一斗(玉野光南高校~天理大学)




林 フルカウントから7球目を打ってセカンドゴロ






9回表
日本製鉄鹿島選手交代
代打渡部がそのまま入りサード




岡 フルカウントから6球目を選んでフォアボール




古田 0-1から2球目を送りバント失敗キャッチャーファウルフライ




橋本 1-1から3球目を打ってショートフライ




鳥井の代打本郷貴彦(近畿大学工学部) 2-1から4球目を打ってライト前ヒット
JFE西日本選手交代
ファーストランナー本郷に代えて友滝健弘(盈進高校~駒澤大学)




三木 0-1から2球目を打ってショートフライ
9回裏
JFE西日本選手交代
代走友滝がそのまま入りセンター センター三木がレフト




谷口 3-1から5球目を打ってサードライナー
大曽根 2-1から4球目を空振り三振




片葺 1-2から4球目を打ってセンターフライ



10回表








浦の代打志賀巧朗(文徳高校~環太平洋大学) 1-1から3球目を打ってサードゴロファーストへ送球エラー




斉藤 1-0から2球目をピッチャー前送りバント
脇屋 1-2から7球目を空振り三振




三好 1-1から3球目がデッドボール




岡 1-2から4球目がデッドボール




古田 初球を打ってセンターフライ
10回裏
JFE西日本シート変更
代打志賀がそのまま入りキャッチャー




山田 1-1から3球目を打ってレフトフライ
藤本 3-1から5球目を選んでフォアボール




渡部 初球をキャッチャー前送りバント失敗セカンドフォースアウト




福盛 2-2から5球目を空振り三振






11回表
日本製鉄鹿島選手交代
ピッチャー玉置に代えて能間隆彰(桐蔭学園高校~東洋大学)
橋本 1-2から4球目を打ってレフトフライ




友滝の代打高田涼太(浦和学院高校~立教大学) 2-2から5球目を打ってレフトフライ




三木 1-1から3球目を打ってサードフライ
11回裏
JFE西日本シート変更
代打高田がそのまま入りレフト レフト三木がセンター




高畠 2-2から5球目を打ってサードゴロ
林 2-1から4球目を打ってショートフライ
谷口 1-0から2球目を打ってサードゴロ
12回表タイブレーク



ノーアウト ランナーは二塁に高田 一塁に三木
志賀 初球を打ってキャッチャーファウルフライ








斉藤 1-1から3球目を打ってセカンドゴロセカンドフォースアウト
脇屋 1-2から4球目を打ってレフトファウルフライ
12回裏タイブレーク



ノーアウト ランナーは二塁に林 一塁に谷口
大曽根 2-0から3球目をファースト前送りバント失敗サードフォースアウト
日本製鉄鹿島選手交代
セカンドランナー谷口に代えて原田寛樹(春日部共栄高校~法政大学)




片葺 3-1から4球目を打って左中間へサヨナラヒット









日本製鉄鹿島2-1JFE西日本




JFE西日本
010 000 000 000 1
100 000 000 001 2
日本製鉄鹿島

1回裏、いきなり4人連続初球攻撃と言う、めったに見ない攻撃で、あっさりと先制した日本製鉄鹿島。相手先発は「超有名人」と言う事で、データ収集と研究はみっちりされて来たはず。その成果が1回裏に集約されていたようにも思います。もとよりピッチャーは「立ち上がり」とも言いますし。


しかしながらJFE西日本先発・河野投手は微動だにしなかった。そこから徐々にギアを上げて行き、試合中盤にはストレートは145km/hをマークする事も。こどやはり、このチームでの最後の大会。気負っていたのか、交代を告げられた時には、両手を膝に当てて疲労困憊だった様子。


都市対抗野球大会後に発覚した膝の怪我の影響が少なからずあったのかな。結局この約1ヶ月の壮行試合で、マウンドに昇る姿は、」私自身は残念ながら見ずに終わりました。そんな中でも、中国地区のエースの貫禄に相応しい堂々たる内容だったと思います。


ワンポイントの宮崎投手、その後を継いだ、ロングリリーフの中川投手も、鬼気迫るピッチングで延長戦を投げ抜きました。本当に立派でした。そして河野投手の抜ける来年に、希望が持てる試合だったと思います。タイブレークがなければおそらくただならぬ延長イニングになったでしょう。


おそらくJFE西日本は優勝候補には挙げられていたでしょう。しかしながら一回戦負け。これがトーナメントであり、勝負を決せねばいけないタイブレークと言う制度の非常さ、とも思います。
JFE西日本硬式野球部の皆様、1年間お疲れ様でした。また来年、お会い出来ればと思います。
2019.10.27 / Top↑
| Home |