

第45回社会人野球日本選手権近畿地区最終予選も四日目を迎えました。二日目までの皇子山球場会場は予備日を使うこともなく、ここからは完全に試合会場はわかさスタジアム京都に一本化されます。


既に第一代表・第二代表決定戦の対戦は決まってますが、その前に第三・第四代表決定トーナメントの一回戦が行われます。比較的都市対抗野球予選よりは楽そうに見える社会人野球日本選手権近畿地区最終予選のトーナメント表ですが、落とし穴がどこにあるか分からないのも怖いところ。
参戦するどのチームも、全国大会への最後の関門ゆえ、都市対抗野球予選とはまた違う緊張感やプレッシャーもあろうかと思われます。いずれは第一代表・第二代表決定戦を落としたチームも、目の色を変えて第三・第四代表決定トーナメントに回ってきます。厳しい戦いはまだまだ終わりません。


おはようございます西京極球場。新学期は始まりましたが、静かな朝です。


まずはルネス紅葉スポーツ柔整専門学校。中一日を置いて二度目の観戦です。












初戦は9月2日の皇子山球場での第二代表決定トーナメント一回戦。ニチダイに3対2と競り勝ちましたが、前日4日の二回戦、対大阪ガス戦は1対2のサヨナラ負け。ただ、負けゲームに「ナイス」もへったくれもないですが、(かなり失礼ながら)意外な好勝負を演じているかと思います。












あまり大きく取り上げられませんが、「甲賀健康医療専門学校」から校名、と言うか法人名を変更しての初年度。未だ見ぬ京セラドーム大阪のフィールドに向けての挑戦が続きます。


そして一塁側に陣取る島津製作所硬式野球部。









情報が全くもって掴めないチームと言うのは全国何処にでもあります。島津製作所もその一つ。会社登録の企業チームではありますが、公式サイトなどもなく、普段はどう言った活動をしているのか、オープン戦等は行っているのかなど、謎の部分が余りにもたくさんあり過ぎて困ります。









尤も、社会人野球チームの基本って本当はこうなのかも知れません。NPBを目指す上で一旦社会人野球に身を委ねる選手がいるのもよし、純粋に社内の同好会の延長のようなチームがあるもよし。それら全部を引っくるめて「社会人野球なんだ」とも思っています。
スターティングオーダー
先攻:ルネス紅葉スポーツ柔整専門学校
1(左)中司大辰 (三田松聖高校)
2(右)南 和志 (綾部高校)
3(指)中村信友 (尽誠学園)
4(三)前田 剛 (龍谷大学付属平安高校)
5(捕)杉本大輔 (瀬田工業高校)
6(遊)倉本剛志 (三田松聖高校)
7(中)後田航希 (瀬田工業高校)
8(一)森田 慧 (野洲高校)
9(二)山本修太 (野洲高校)












投:勝部勇輝 (北摂つばさ高校)
後攻:島津製作所
1(中)門谷祥平 (履正社医療スポーツ専門学校)
2(遊)中本貴大 (立命館大学)
3(左)中口大地 (國學院大學)
4(一)山口晃平 (履正社医療スポーツ専門学校)
5(指)有田裕紀 (大阪商業大学)
6(右)菅根直之 (龍谷大学)
7(捕)村田悠馬 (大阪工業大学)
8(三)田嶋直樹 (甲賀健康医療専門学校)
9(二)牧野雄也 (履正社医療スポーツ専門学校)












投:鈴木達馬 (履正社医療スポーツ専門学校)
審判員







球審:那須健司 一塁:藤野真 二塁:美野正則 三塁:五味多和男
成績
1回表












中司 1-1から3球目を打って右中間へツーベースヒット




南 初球をピッチャー前送りバント




中村 2-2から5球目を空振り三振




前田 1-0から2球目を打ってレフトフライ
1回裏




門谷 フルカウントから7球目を打ってセンターフライ




中本 1-1から3球目を打ってセンターフライ




中口 1-0から2球目を打ってライトフライ
2回表




杉本 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ




倉本 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット
後田 初球をピッチャー前送りバント




森田 フルカウントから6球目を選んでフォアボール




山本 ストレートのフォアボール




中司 1-2から4球目を打ってセンターフライ
2回裏




山口晃 1-1から3球目を打ってショートゴロ




有田 1-0から2球目を打ってセンターフライ




菅根 1-0から2球目を打ってライト前ヒット




村田 初球を打ってショートゴロ



3回表




南 フルカウントから8球目を打ってショートゴロ




中村 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット




前田 1-1から3球目を打ってセンターフライ




杉本 0-2から3球目を空振り三振



3回裏




田嶋 1-2から4球目を打ってショート内野安打




牧野 1-2から5球目を打ってセカンドライナー




門谷 初球を打ってショートフライ




中本 2-0から3球目を打ってセンター前ヒット 送球間に二塁へ
次打者中口の初球前にボークでサードランナーホームイン






島津製作所1-0ルネス紅葉




中口 初球を打ってライトフライ
4回表




倉本 フルカウントから6球目を打ってショートゴロ




後田 0-1から2球目を打ってサードゴロ








森田 0-1から2球目を打ってセンターフライ


4回裏




山口晃 1-0から2球目を打ってセンターフライ
有田 3-1から5球目を選んでフォアボール



次打者菅根の2球目(ボール)にファーストランナー有田セカンド盗塁成功
菅根 ストレートのフォアボール
ルネス紅葉スポーツ柔整専門学校選手交代








ピッチャー勝部に代えて脇田晋之亮(高円高校)








村田 1-0から2球目を打ってライトフライ セカンドランナー有田はサードへ
田嶋 1-0から2球目を打ってレフト前タイムリーヒット



島津製作所2-0ルネス紅葉




牧野 2-0から3球目を打ってファーストゴロ捕球エラー




門谷 フルカウントから6球目を打つもセカンドへの守備妨害でランナーアウト
5回表




山本 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ




中司 フルカウントから6球目を打ってセカンド内野安打




南 3-1から5球目を選んでフォアボール




中村 2-0から3球目を打ってピッチャーゴロ
前田 1-1から3球目を打ってセカンドタイムリー内野安打
島津製作所2-1ルネス紅葉



さらにファーストランナー南挟殺プレイをかい潜ってホームイン



島津製作所2-2ルネス紅葉








杉本 フルカウントから7球目を打ってキャッチャーファウルフライ



5回裏




中本 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ




中口 1-0から2球目を打ってサードゴロ




山口晃 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット




有田 1-2から4球目を打ってサードゴロ
6回表




倉本 1-0から2球目を打ってセンターフライ




後田 1-2から4球目を空振り三振




森田 0-1から2球目を打ってファースト強襲内野安打







山本 1-1から3球目を打ってサードゴロ
6回裏




菅根 1-2から4球目を打ってレフトフライ




村田 1-2から4球目を打ってサードゴロ




田嶋 0-1から2球目を打ってレフト前ヒット




牧野 1-0から2球目を打ってライトフライ




7回表
島津製作所選手交代












ピッチャー鈴木に代えて江藤裕太(履正社医療スポーツ専門学校)
中司 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ




南 2-2から6球目を打ってセンターフライ




中村 2-2から5球目を空振り三振
7回裏
ルネス紅葉スポーツ柔整専門学校選手交代
ライト南に代えて池田亮(八幡工業高校)




門谷 初球を三塁線バントヒット








中本 1-2から5球目を打ってセカンドゴロ ファーストランナー門谷はセカンドへ




中口 1-0から2球目を打ってライト前タイムリーヒット



島津製作所2-2ルネス紅葉
次打者山口晃の初球(ボール)にファーストランナー中口セカンド盗塁成功




山口晃 2-2から5球目を空振り三振




有田 1-0から2球目を打ってレフト前タイムリーヒット



島津製作所4-2ルネス紅葉
ルネス紅葉スポーツ柔整専門学校選手交代選手交代








ピッチャー脇田に代えて中根将登(知立東高校)
菅根 初球を打って右中間へタイムリースリーベースヒット



島津製作所6-2ルネス紅葉
村田 2-1から4球目を打ってセンターフライ
8回表




前田 初球を打ってセンターフライ
杉本 0-2から3球目を打ってセカンドゴロ
倉本 3-1から5球目を選んでフォアボール




後田 0-1から2球目を打ってショートゴロ
8回裏
ルネス紅葉スポーツ柔整専門学校選手交代












ピッチャー中根に代えて山田晴仁(北大津高校)




田嶋 1-0から2球目を打ってショートゴロ








牧野 初球を打ってサードゴロ捕球エラー




門谷 初球を打ってセカンドゴロセカンドフォースアウト




中本 初球を打ってセカンドゴロ
9回表




森田の代打若林遼馬(大分東明高校) 2-2から5球目を打ってライトフライ




山本 初球を三塁線セーフティバントもサードゴロ








中司 2-2から5球目を空振り三振



ルネス紅葉スポーツ柔整専門学校
000 020 000 2
001 100 40X 6
島津製作所

観戦歴の浅いチーム同士ゆえ、ただただプレイにだけに没頭出来ました。多少荒削りと言えば荒削りですが、しっかりした野球が観れました。
特に島津製作所。改めて選手の皆さんの経歴を見返すと、履正社医療スポーツ専門学校、また地元の高校・大学の卒業生の方が目立ちますが、それなりに伝は出来ているんでしょうか。これはこれで強みだと思います。もっと外に出る機会を設けて、強化に力を入れてみてもいいんじゃないかな。


もちろん、企業の社風みたいなのもあるとは思いますが、京都府の春季・秋季大会、都市対抗野球や日本選手権予選くらいしか観る機会がないのはもったいないような気もしますが如何でしょう。
そして残念ですが、ルネス紅葉スポー柔整専門学校の、今年の京セラドーム大阪への戦いはここで幕となりました。ただ、何となくですが、ただの会社登録チームではないような空気を感じました。またどこかのローカル大会、都市対抗野球や日本選手権予選で観戦出来ればと思っています。
2019.09.05 / Top↑
| Home |