9月の声を聞いた途端、急に深夜早朝が涼しくなり、わずかに生き残っている蝉よりも、コオロギの鳴き声が数を増して来ました。季節は確実に秋へと歩を進めているように感じるようになりました。

プロ野球のペナントレースも残すところ約20試合、大詰めとなり、チームによっては早速ストーブを点けたりしてますが、社会人野球の世界では、いよいよ10月下旬、京セラドーム大阪で開幕予定の、第45回社会人野球日本選手権出場に向けて、各地区の最終予選の火蓋が次々に切られています。
8月22日には東北地区、30日には関東地区が「開戦」。そして9月1日からは近畿地区と九州地区、5日からは中国地区と四国地区で、最終予選が始まります。まだまだ暑い日々が続きます。

その、近畿地区最終予選第二代表決定トーナメント一回戦、NTT西日本対関メディベースボール学院野球選手科の試合を、滋賀県大津市・皇子山球場に観戦に行ってきました。

関メディベースボール学院野球選手科の皆様おはようございます。






晩夏の修学旅行、第58回JABA広島大会は如何だったでしょうか。広島東洋カープ二軍、そしてJR西日本硬式野球部と、これまでに対戦経験が全くないチームとの試合。残念ながら連敗で予選リーグ突破とはいきませんでしたが見るもの聞くもの感じるもの、収穫は多かったと思います。





もちろんその中には、今すぐに役立つモノ、2年後3年後に思い出せばよいモノ、また10年後に役立つモノ、様々あろうかとは思いますが、成長過程のど真ん中にある若いチーム。次のステップへの声もチラホラ聞かれます。食べ盛り伸び盛り育ち盛りの、楽しみな選手ばかりです。

対するNTT西日本。



会社登録チームなのでもちろん、大学卒業の選手が中心です。企業のシンボルチームなので、通常業務よりも野球が優先されているので、負けられないのはどこのチームも同じかとは思います。




ゆえに、いくら目指す所は同じとは言え、そして「野球専門学校」とは言え、クラブチームに負けておれない、と言ったプレッシャーみたいなのは少なからずあるはず。そのプレッシャーが空回りしなければ、順当に勝ち上がれるかと思いますが如何だったでしょうか。
スターティングオーダー
先攻:関メディベースボール学院野球選手科
1(遊)奥野夢叶 (立正大学淞南高校)
2(左)有田諒嘉 (香川西高校)
3(三)大橋竜誠 (東洋大学附属姫路高校)
4(一)山本航介 (高野山高校)
5(捕)幸明慶勲 (武生工業高校)
6(指)二神友哉 (三重海星高校)
7(中)宮下大生 (相生学院高校)
8(右)山本海翔 (関メディ高等学院)
9(二)田中優都 (京都国際高校)



投:澤田 陸 (開星高校)
後攻:NTT西日本
1(右)野村 勇 (寒川高校~拓殖大学)
2(三)濱田祥伍 (日本体育大学荏原高校~富士大学)
3(二)山田峻士 (大分東明高校~亜細亜大学)
4(左)日下部光 (福知山成美高校~大阪商業大学)
5(指)酒井良樹 (修徳高校~駒澤大学)
6(一)長田涼平 (柳ヶ浦高校~愛知学院大学)
7(中)石山励雄 (京都外国語大学西高校~創価大学)
8(捕)辻本勇樹 (北海高校~仙台大学)
9(遊)中井 諒 (青森山田高校~桐蔭横浜大学)



投:波多野利彦(宇部鴻城高校~愛知学院大学)
審判員


球審:井尾謙太 一塁:飯田昌幸 二塁:西尾政晃 三塁:東原正憲
成績
1回表


奥野 0-1から2球目を打ってライトフライ

有田 0-1から2球目を打ってショートゴロ

大橋 2-2から5球目を空振り三振
1回裏

野村 2-1から4球目を打ってショートゴロ

濱田 初球を打ってファーストゴロ

山田 1-2から4球目を空振り三振

2回表

山本航 2-0から3球目を打ってセカンドフライ

幸明 0-1から2球目を打ってショートゴロ

二神 1-1から3球目を打ってピッチャーゴロ
2回裏

日下部 0-2から3球目を打ってセカンドゴロ


酒井 0-1から2球目を打ってライトフライ

長田 0-2から3球目を打ってショートゴロ

3回表

宮下 2-2から6球目を打ってピッチャーゴロ

山本海 1-2から4球目を空振り三振

田中 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ

3回裏

石山 フルカウントから6球目を打ってセンター前ヒット

辻本 初球をファースト前送りバント

中井 ストレートのフォアボール
次打者野村の初球(ストライク)にセカンドランナー石山サード盗塁成功

野村 2-2から5球目を空振り三振



次打者濱田の2球目(ボール)にダブルスチール敢行もサードランナー石山ホームタッチアウト
4回表

奥野 2-1から4球目を打ってレフト前ヒット

有田 初球をキャッチャー前送りバント

大橋 1-1から3球目を打ってライトフライ

山本航 1-2から5球目を打ってファーストゴロ
4回裏

濱田 フルカウントから6球目を打ってファーストゴロ

山田 0-1から2球目がデッドボール

日下部 フルカウントから6球目を打ってサードゴロ

酒井 初球を打ってセカンドゴロ


5回表

幸明 0-1から2球目を打ってショートゴロ

二神 2-1から4球目を打ってセカンドゴロ

宮下 0-2から3球目を空振り三振
5回裏


長田 2-0から3球目を打ってレフトフライ

石山 2-1から4球目を打ってレフトオーバーツーベースヒット

次打者辻本の5球目(ボール)にセカンドランナー石山サード盗塁成功
辻本 2-2から6球目を打ってピッチャーゴロ

中井 2-1から4球目を打ってライトフライ

6回表

山本海 1-2から4球目を空振り三振

田中 フルカウントから6球目を打って右中間ツーベース

奥野 2-2から5球目を打ってライトフライ

セカンドランナー田中はサードへ


有田 フルカウントから6球目を空振り三振
6回裏

野村 1-2から5球目を打ってレフトフライ

濱田 フルカウントから6球目を打ってレフト前ヒット
山田 2-0から3球目を打ってセンターフライ

日下部 1-2から4球目を打ってサードゴロ

7回表

大橋 1-2から4球目を打ってライトファウルフライ

山本航 2-0から3球目を打ってセカンドゴロ


幸明 フルカウントから6球目を空振り三振
7回裏

酒井 初球を打ってレフト前ヒット

長田 2-0から3球目をピッチャー前送りバント

石山 フルカウントから6球目を選んでフォアボール

辻本 2-2から5球目を打ってレフトフライ


中井 2-0から3球目を打ってレフトへタイムリーツーベースヒット

NTT西日本1-0関メディベースボール学院

野村 1-2から4球目を打ってセンターフライ

8回表

二神の代打小林旺晟(関メディ高等学院) 1-2から4球目を空振り三振

宮下 2-2から6球目を打ってセカンドライナー
NTT西日本選手交代



ピッチャー波多野に代えて河津颯汰(柳学園高校~福井工業大学)


山本海 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
8回裏
関メディベースボール学院選手交代



ピッチャー澤田に代えて難波海斗(鳥取城北高校)

濱田 1-1から3球目を打ってセカンド内野安打

次打者伊東の3球目(空振り)にファーストランナー濱田セカンド盗塁失敗

山田の代打伊東嵩基(東大阪大学柏原高校~創価大学) 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ

日下部の代打中村篤人(青森山田高校~亜細亜大学) フルカウントから球目を選んでフォアボール
次打者酒井の2球目(ボール)にファーストランナー中村セカンド盗塁成功

酒井 フルカウントから6球目を選んでフォアボール

長田の代打景山拓也(済美高校~東海大学) 2-0から3球目を打ってサードゴロ

9回表
NTT西日本選手交代とシート変更
代打伊東がそのまま入りセカンド
代打中村がそのまま入りセンター
センター石山がレフトへ
代打景山に代えてファースト西田和生(石見智翠館高校~創価大学)
田中 1-1から3球目を打ってショートゴロ
奥野 0-2から3球目を見逃し三振

有田 初球を打ってサードフライ


関メディベースボール学院
000 000 000 0
000 000 20X 2
NTT西日本

両チームとも、チャンスらしいチャンスもないまま、そして6回までは本当にがっぷり四つ。今年に入って関メディベースボール学院野球選手科の試合を十数試合観戦して来ましたが一番の内容でした。全国大会常連のNTT西日本に対して、臆する事なく投げ込んだ澤田投手、本当にお見事でした。

負けゲームに「ナイスゲーム」はあろうはずがありませんが、先日のJABA広島大会で、広島東洋カープに立ちはだかった姿そのまま。井戸総監督はじめ首脳陣の皆さんも頼もしかったと思います。

ただ、残念なのは「打球がいい所に飛ばなかった」事。野手の正面を突いた打球が多かった。フィーフディングにも走塁にもミスはなく、今年一番の試合。辛うじて勝ったNTT西日本さんも、内心「やれやれ」とか思ってるんじゃないかな。それだけ「この子たち」がこの一年で逞しくなった証。
関メディベースボール学院の次戦は9月5日のわかさスタジアム京都での第一試合・第四代表トーナメント。相手はこれまた今年の都市対抗野球大会近畿地区代表の日本製鉄広畑イーグレッツ。勝ち上がったNTT西日本の次戦は三菱重工神戸・高砂。厳しい闘いが続きますが、健闘を祈ります。


プロ野球のペナントレースも残すところ約20試合、大詰めとなり、チームによっては早速ストーブを点けたりしてますが、社会人野球の世界では、いよいよ10月下旬、京セラドーム大阪で開幕予定の、第45回社会人野球日本選手権出場に向けて、各地区の最終予選の火蓋が次々に切られています。
8月22日には東北地区、30日には関東地区が「開戦」。そして9月1日からは近畿地区と九州地区、5日からは中国地区と四国地区で、最終予選が始まります。まだまだ暑い日々が続きます。


その、近畿地区最終予選第二代表決定トーナメント一回戦、NTT西日本対関メディベースボール学院野球選手科の試合を、滋賀県大津市・皇子山球場に観戦に行ってきました。


関メディベースボール学院野球選手科の皆様おはようございます。


















晩夏の修学旅行、第58回JABA広島大会は如何だったでしょうか。広島東洋カープ二軍、そしてJR西日本硬式野球部と、これまでに対戦経験が全くないチームとの試合。残念ながら連敗で予選リーグ突破とはいきませんでしたが見るもの聞くもの感じるもの、収穫は多かったと思います。















もちろんその中には、今すぐに役立つモノ、2年後3年後に思い出せばよいモノ、また10年後に役立つモノ、様々あろうかとは思いますが、成長過程のど真ん中にある若いチーム。次のステップへの声もチラホラ聞かれます。食べ盛り伸び盛り育ち盛りの、楽しみな選手ばかりです。


対するNTT西日本。









会社登録チームなのでもちろん、大学卒業の選手が中心です。企業のシンボルチームなので、通常業務よりも野球が優先されているので、負けられないのはどこのチームも同じかとは思います。












ゆえに、いくら目指す所は同じとは言え、そして「野球専門学校」とは言え、クラブチームに負けておれない、と言ったプレッシャーみたいなのは少なからずあるはず。そのプレッシャーが空回りしなければ、順当に勝ち上がれるかと思いますが如何だったでしょうか。
スターティングオーダー
先攻:関メディベースボール学院野球選手科
1(遊)奥野夢叶 (立正大学淞南高校)
2(左)有田諒嘉 (香川西高校)
3(三)大橋竜誠 (東洋大学附属姫路高校)
4(一)山本航介 (高野山高校)
5(捕)幸明慶勲 (武生工業高校)
6(指)二神友哉 (三重海星高校)
7(中)宮下大生 (相生学院高校)
8(右)山本海翔 (関メディ高等学院)
9(二)田中優都 (京都国際高校)












投:澤田 陸 (開星高校)
後攻:NTT西日本
1(右)野村 勇 (寒川高校~拓殖大学)
2(三)濱田祥伍 (日本体育大学荏原高校~富士大学)
3(二)山田峻士 (大分東明高校~亜細亜大学)
4(左)日下部光 (福知山成美高校~大阪商業大学)
5(指)酒井良樹 (修徳高校~駒澤大学)
6(一)長田涼平 (柳ヶ浦高校~愛知学院大学)
7(中)石山励雄 (京都外国語大学西高校~創価大学)
8(捕)辻本勇樹 (北海高校~仙台大学)
9(遊)中井 諒 (青森山田高校~桐蔭横浜大学)












投:波多野利彦(宇部鴻城高校~愛知学院大学)
審判員







球審:井尾謙太 一塁:飯田昌幸 二塁:西尾政晃 三塁:東原正憲
成績
1回表








奥野 0-1から2球目を打ってライトフライ




有田 0-1から2球目を打ってショートゴロ




大橋 2-2から5球目を空振り三振
1回裏




野村 2-1から4球目を打ってショートゴロ




濱田 初球を打ってファーストゴロ




山田 1-2から4球目を空振り三振



2回表




山本航 2-0から3球目を打ってセカンドフライ




幸明 0-1から2球目を打ってショートゴロ




二神 1-1から3球目を打ってピッチャーゴロ
2回裏




日下部 0-2から3球目を打ってセカンドゴロ








酒井 0-1から2球目を打ってライトフライ




長田 0-2から3球目を打ってショートゴロ


3回表




宮下 2-2から6球目を打ってピッチャーゴロ




山本海 1-2から4球目を空振り三振




田中 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ


3回裏




石山 フルカウントから6球目を打ってセンター前ヒット




辻本 初球をファースト前送りバント




中井 ストレートのフォアボール
次打者野村の初球(ストライク)にセカンドランナー石山サード盗塁成功




野村 2-2から5球目を空振り三振









次打者濱田の2球目(ボール)にダブルスチール敢行もサードランナー石山ホームタッチアウト
4回表




奥野 2-1から4球目を打ってレフト前ヒット




有田 初球をキャッチャー前送りバント




大橋 1-1から3球目を打ってライトフライ




山本航 1-2から5球目を打ってファーストゴロ
4回裏




濱田 フルカウントから6球目を打ってファーストゴロ




山田 0-1から2球目がデッドボール




日下部 フルカウントから6球目を打ってサードゴロ




酒井 初球を打ってセカンドゴロ






5回表




幸明 0-1から2球目を打ってショートゴロ




二神 2-1から4球目を打ってセカンドゴロ




宮下 0-2から3球目を空振り三振
5回裏








長田 2-0から3球目を打ってレフトフライ




石山 2-1から4球目を打ってレフトオーバーツーベースヒット



次打者辻本の5球目(ボール)にセカンドランナー石山サード盗塁成功
辻本 2-2から6球目を打ってピッチャーゴロ




中井 2-1から4球目を打ってライトフライ



6回表




山本海 1-2から4球目を空振り三振




田中 フルカウントから6球目を打って右中間ツーベース




奥野 2-2から5球目を打ってライトフライ



セカンドランナー田中はサードへ








有田 フルカウントから6球目を空振り三振
6回裏




野村 1-2から5球目を打ってレフトフライ




濱田 フルカウントから6球目を打ってレフト前ヒット
山田 2-0から3球目を打ってセンターフライ




日下部 1-2から4球目を打ってサードゴロ



7回表




大橋 1-2から4球目を打ってライトファウルフライ




山本航 2-0から3球目を打ってセカンドゴロ








幸明 フルカウントから6球目を空振り三振
7回裏




酒井 初球を打ってレフト前ヒット




長田 2-0から3球目をピッチャー前送りバント




石山 フルカウントから6球目を選んでフォアボール




辻本 2-2から5球目を打ってレフトフライ








中井 2-0から3球目を打ってレフトへタイムリーツーベースヒット



NTT西日本1-0関メディベースボール学院




野村 1-2から4球目を打ってセンターフライ



8回表




二神の代打小林旺晟(関メディ高等学院) 1-2から4球目を空振り三振




宮下 2-2から6球目を打ってセカンドライナー
NTT西日本選手交代












ピッチャー波多野に代えて河津颯汰(柳学園高校~福井工業大学)








山本海 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
8回裏
関メディベースボール学院選手交代












ピッチャー澤田に代えて難波海斗(鳥取城北高校)




濱田 1-1から3球目を打ってセカンド内野安打



次打者伊東の3球目(空振り)にファーストランナー濱田セカンド盗塁失敗




山田の代打伊東嵩基(東大阪大学柏原高校~創価大学) 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ




日下部の代打中村篤人(青森山田高校~亜細亜大学) フルカウントから球目を選んでフォアボール
次打者酒井の2球目(ボール)にファーストランナー中村セカンド盗塁成功




酒井 フルカウントから6球目を選んでフォアボール




長田の代打景山拓也(済美高校~東海大学) 2-0から3球目を打ってサードゴロ



9回表
NTT西日本選手交代とシート変更
代打伊東がそのまま入りセカンド
代打中村がそのまま入りセンター
センター石山がレフトへ
代打景山に代えてファースト西田和生(石見智翠館高校~創価大学)
田中 1-1から3球目を打ってショートゴロ
奥野 0-2から3球目を見逃し三振




有田 初球を打ってサードフライ




関メディベースボール学院
000 000 000 0
000 000 20X 2
NTT西日本

両チームとも、チャンスらしいチャンスもないまま、そして6回までは本当にがっぷり四つ。今年に入って関メディベースボール学院野球選手科の試合を十数試合観戦して来ましたが一番の内容でした。全国大会常連のNTT西日本に対して、臆する事なく投げ込んだ澤田投手、本当にお見事でした。


負けゲームに「ナイスゲーム」はあろうはずがありませんが、先日のJABA広島大会で、広島東洋カープに立ちはだかった姿そのまま。井戸総監督はじめ首脳陣の皆さんも頼もしかったと思います。


ただ、残念なのは「打球がいい所に飛ばなかった」事。野手の正面を突いた打球が多かった。フィーフディングにも走塁にもミスはなく、今年一番の試合。辛うじて勝ったNTT西日本さんも、内心「やれやれ」とか思ってるんじゃないかな。それだけ「この子たち」がこの一年で逞しくなった証。
関メディベースボール学院の次戦は9月5日のわかさスタジアム京都での第一試合・第四代表トーナメント。相手はこれまた今年の都市対抗野球大会近畿地区代表の日本製鉄広畑イーグレッツ。勝ち上がったNTT西日本の次戦は三菱重工神戸・高砂。厳しい闘いが続きますが、健闘を祈ります。
2019.09.03 / Top↑
| Home |