

第90回都市対抗野球大会五日目第三試合です。
全国大会を一日3試合観戦するともなると、個人的には、必ずどこかの試合が「全く馴染みのないチーム同士」になることも多々あります。そんな試合になると、バックネットかぶり付き最前列で座っていながらぶっちゃけ「寝てる」方も見られますが、まぁ何ともったいない事かと感じます。とは言うものの、一日で中国地区のチームを二つ、近畿地区のチームを一つ見れただけでもラッキー。
まぁそんな事はよしとして。


第二試合からそのまま一塁側に座ってたので、必然的に室蘭シャークス側です。






話題としては、前北海道日本ハムファイターズの瀬川隼郎、前オリックスバファローズの佐藤峻一の両投手が在籍している事。もとNPBの選手も本当に増えてきました。良いことだと思います。






何年か前に、JABA四国大会の後でしたか前でしたか、JR西日本とのオープン戦を観戦に行った事があるくらい。こうやって、普段は絶対に観れないようなチームの試合を観るのもまた楽しみ。


そして相対する日立製作所。






こちらには、関メディベースボール学院卒業生の徳永涼太郎投手(佐賀学園高校)が在籍。日立製作所加入後すぐのJABA東京スポニチ大会で、デビュー登板。期待度の高さが伺えました。



さらには前オリックスバファローズの岩崎恭平内野手、JFE西日本のエース・河野竜生投手の実兄・祐斗内野手(鳴門高校~明治大学)と、かなり豪華な顔ぶれ。「河野兄弟対決」ともなると優勝決定戦まで待たなければいけませんが、その第一歩になるかどうか。
スターティングオーダー
先攻:室蘭市・日本製鉄室蘭シャークス
1(中)小林俊己 (能代松陽高校~函館大学)
2(右)米満 凪 (敦賀気比高校~奈良学園大学/北海道ガスからの補強選手)
3(指)田畑瑛仁 (浦和学院高校~中央大学)
4(三)土屋晋助 (浦和学院高校~函館大学/JR北海道硬式野球クラブからの補強選手)
5(一)小屋畑尚哉(室蘭大谷高校~道都大学)
6(二)青木健太 (駒澤大学苫小牧高校~駒澤大学)
7(左)小山内遼 (東奥義塾高校~富士大学)
8(捕)佐々木大樹(花巻東高校~東海大学)
9(遊)井上俊樹 (札幌光星高校~大阪体育大学)












投:岩崎 巧 (前橋商業高校~法政大学)
後攻:日立市・日立製作所
1(二)野中祐也 (銚子商業高校~国際武道大学)
2(遊)遠藤康平 (常葉学園菊川高校~青山学院大学/SUBARUからの補強選手)
3(三)森下翔平 (東海大学相模高校~東海大学)
4(一)田中政則 (水戸商業高校)
5(指)岡崎啓介 (PL学園高校~立教大学)
6(中)大塚直人 (水戸短期大学附属病院~東海大学)
7(右)濱元航輝 (柳川高校~神奈川大学)
8(捕)中園雄一郎(筑陽学園高校~専修大学)
9(左)吉田幸一郎(福江高校~福井工業大学)












投:高橋史典 (修徳高校~立正大学)
審判員




球審:野口 一塁:戸塚 二塁:宮内 三塁:馬場
※三塁塁審の馬場圭一さん(広島県野球連盟)、都市対抗野球大会初出場おめでとうございます。こんな話も幾つかあるくらいなので、せめて試合開始前には所属連盟のアナウンスくらいはあってもよいと思いますが如何でしょう。ちなみに記録員の方は「〇〇地区連盟」と紹介が入ります。
成績
1回表




小林 2-2から5球目を打ってセンター前ヒット
米満 1-2から4球目を打ってセンターフライ




田畑 フルカウントから7球目を空振り三振









次打者土屋の2球目(ストライク)にファーストランナー小林セカンド盗塁失敗
1回裏




野中 1-1から3球目を打ってセンターフライ




遠藤 2-2から5球目を空振り三振




森下 0-1から2球目を打ってサードゴロ
2回表




土屋 1-1から3球目を打ってレフト前ヒット




小屋畑 フルカウントから6球目をキャッチャー前送りバント




青木 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ
小山内 1-2から4球目を空振り三振
2回裏




田中 2-1から4球目を打ってセカンドフライ




岡崎 0-2から3球目を打ってライト前ヒット








大塚 3-1から5球目を打ってレフトオーバーツーランホームラン






日立製作所2-0日本製鉄室蘭シャークス
濱元 2-2から5球目を空振り三振








中園 2-1から4球目を打ってライトフライ
3回表
佐々木 1-2から4球目を見逃し三振








井上 2-1から4球目を打ってレフトフライ




小林 2-2から6球目を空振り三振
3回裏




吉田 1-2から4球目を空振り三振




野中 1-2から7球目を見逃し三振
遠藤 2-2から6球目を打ってライトフライ
4回表
米満 3-1から5球目を打ってライトフライ
田畑 0-1から2球目を打ってライトフライ




土屋 3-1から5球目を打ってショートゴロ
4回裏
森下 2-2から6球目を打ってレフト前ヒット
田中 2-1から4球目をピッチャー前送りバント
岡崎 1-2から4球目を空振り三振
大塚 フルカウントから6球目を見逃し三振
5回表
小屋畑 0-1から2球目を打って内野ゴロ
青木 初球を一塁線内野安打
小山内 1-0から2球目を打ってレフトフライ








佐々木 フルカウントから7球目を打ってセカンドフライ
5回裏
濱元 0-1から2球目を打ってセカンド内野安打




中園 初球をキャッチャー前送りバント失敗ダブルプレイ








吉田 1-2から4球目を空振り三振
6回表
井上 1-2から4球目を空振り三振
小林 2-2から6球目を打ってサードゴロ
米満 2-2から6球目を打ってセカンドゴロ
6回裏




野中 フルカウントから6球目を打ってショートゴロ




遠藤 1-2から4球目を空振り三振




森下 2-2から6球目を空振り三振




7回表
日立製作所選手交代
ピッチャー高橋に代えて岡直人(徳山商工高校~徳山大学)
田畑 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ
土屋 1-0から2球目を打ってセンターフライ




小屋畑 2-0から3球目を打ってライトフライ
7回裏
田中 2-2から6球目を見逃し三振
岡崎 1-2から7球目を空振り三振








大塚 2-1から4球目を打ってライトへシングルヒット




濱元 1-1から3球目を打って右中間へツーベースヒット


室蘭シャークス選手交代












ピッチャー岩崎に代えて下川原駿(浦河高校~日本体育大学)




中園 2-2から6球目を打ってピッチャーゴロ
8回表
日立製作所選手交代












ピッチャー岡に代えて川上雄太郎(館山総合高校~道都大学)
青木 2-2から6球目を打ってピッチャーゴロ




小山内 0-2から5球目を打ってセンターフライ




佐々木 1-2から4球目を打ってセカンドフライ
8回裏




吉田 初球を打ってショートファウルフライ




野中 0-2から3球目を空振り三振




遠藤 初球を打ってセンター前ヒット




森下 1-0から2球目を打ってショートゴロ
9回表








井上の代打野原諒介(沖縄水産高校~富士大学) 1-2から4球目を打ってピッチャーゴロ
小林 0-2から3球目を空振り三振
米満 2-1から4球目を打ってセカンドゴロ
日本製鉄室蘭シャークス
000 000 000 0
020 000 00X 2
日立製作所

両チームとも大きく選手を動かす事のない、がっぷり四つの試合だったと思います。


思うに、都市対抗野球大会って、持ってる力以上のモノが出る、出せる、出てしまう場所だと思うんですよね。地区大会の戦いぶりを前提にした「展望」みたいなのもよく目にしますが、決してその通りに行かないし行くはずがない。筋書きのないナンチャラとも言いますが、本当にその通り。


シーズン半ばではありますが、予選敗退によってユニフォームを脱ぐ選手の方もおられます。チームによっては監督さんの交代があったり、かつての三菱重工三原硬式野球部のように、活動休止・解散と言う事もあります。都市対抗野球大会ってのは、大舞台であり、節目でもあるんですねぇ。




仲間を背負い、会社を背負い、チーム名に町の名前を冠して戦う大舞台。まだまだ都市対抗野球大会を見始めて間がないですが、そして徐々にではありますが、深さを感じるようになってきました。
2019.07.20 / Top↑
| Home |