DSC_0001_20190511022423402.jpg DSC_0002_20190511022449d7c.jpg
もうすっかり社会人野球の観戦に填まってしまい、ぶっちゃけプロ野球をどう観たらよいのか解らなくなってしまってます。広島東洋カープ中心に始めたこのブログも、ブログタイトルと記事内容が何の関係もなくなってしまい、タイトルを変えようかと思ってすでに早2年が経過しました。

DSC_0004_20190511022450504.jpg DSC_0005_20190511022440c38.jpg
DSC_0006_2019051102260848d.jpg
それでもやはり、阪神鳴尾浜球場と言う所は、最近はお客さんも増えて来て、ちょいと遅刻しようものなら入場もまかりならない場所になりましたが、近隣で手軽にプロ野球が観戦出来る場所として重宝しております。敢えて希望を申すなら、もう少し観客席を増やせんもんかな、とも思ったり。

DSC_0007_20190511022807a85.jpg DSC_0009_20190511022852b3e.jpg DSC_0013_20190511023119280.jpg
DSC_0016_20190511022854266.jpg DSC_0019_201905110228482f0.jpg DSC_0021_20190511022917c02.jpg
DSC_0024_20190511023005c46.jpg DSC_0025_2019051102293064e.jpg DSC_0047_201905110246037c4.jpg
強かろうが弱かろうが、やはり阪神タイガースてのは関西のプロ野球の第一人者。その二軍のチームの本拠地が、570人で満員札止め、てのはちょっともったいない気も致しますがどうでしょう。

DSC_0046_20190511022919e75.jpg DSC_0048_20190511022950d0a.jpg DSC_0054_201905110229594da.jpg
DSC_0071_20190511023011238.jpg DSC_0073_20190511023031675.jpg DSC_0090_20190511023003e14.jpg
DSC_0124_20190511023020a4f.jpg DSC_0125_201905110230198da.jpg DSC_0126_2019051102302190f.jpg
バファローズ二軍の舞洲移転の際、飛ばしレベルですがタイガース二軍の神戸サブ球場移転が新聞記事になりました。収容人員は申し分ないとは思いますが、やっぱり阪神タイガースは鳴尾浜球場におってナンボ。個人的には観戦環境が改善されるんであれば入場料発生もあり、とも考えています。

DSC_0032_20190511023928574.jpg DSC_0036_20190511024028bc8.jpg DSC_0039_20190511024026c09.jpg
DSC_0042_201905110240063b3.jpg DSC_0043_20190511024036523.jpg DSC_0049_20190511024039446.jpg
DSC_0051_20190511024119ace.jpg DSC_0052_20190511024129d17.jpg DSC_0079_20190511024119cc3.jpg
少なくとも「プロ野球」なんだから、二軍だろうが何だろうが入場料はあってもいいはず。選手から審判からグラウンド整備の方まで、フェンスの向こう側に立ってる人達はみなプロフェッショナル。最近はこれを忘れてる自称プロ野球ファンが増える傾向にあるのがもどかしいと言うか情けない。

DSC_0081_201905110241060bf.jpg DSC_0082_20190511024208124.jpg DSC_0091_20190511024207852.jpg
DSC_0096_201905110241505be.jpg DSC_0097_20190511024214ee2.jpg DSC_0098_20190511024202708.jpg
DSC_0137_201905110241480db.jpg DSC_0153_201905110242134d4.jpg DSC_0157_201905110242122d7.jpg
どっかの赤いチームの本拠地は、観に来る人の傍若無人の振る舞いが目に余るので、ここ数年ウエスタンリーグ公式戦ではご無沙汰ですが、いつまでも地元の「協力会」に運営を委ねるのではなく、今のうちにプロ野球の試合、つまりは興行として成り立たせないといかん、とも考えています。

スターティングオーダー
先攻:オリックスバファローズ
1(中)根本
2(遊)廣澤
3(右)小田
4(三)頓宮
5(指)杉本
6(二)宜保
7(左)西村
8(捕)飯田
9(一)比屋根
投:田嶋

後攻:阪神タイガース
1(中)江越
2(二)植田
3(左)中谷
4(一)陽川
5(指)ナバーロ
6(右)俊介
7(三)山崎
8(捕)坂本
9(遊)熊谷
投:呂

審判員
球審:水口 一塁:西沢 三塁:山村
公式記録員:荻野

DSC_0172_20190511024922463.jpg DSC_0173_20190511024951aae.jpg DSC_0174_2019051102494583e.jpg
DSC_0176_201905110249493f8.jpg DSC_0179_20190511024958d2b.jpg DSC_0184_20190511025003058.jpg
試合開始前に、阪神タイガース球団選定ファーム3・4月度月間MVP、福永春吾投手の表彰がありました。11試合登板16回1/3で防御率が「ゼロ」ってのがすごい。

打撃成績
1回表
根本     1-2から4球目を打ってサードゴロ
廣澤     3-1から5球目を選んでフォアボール
次打者小田の初球(空振り)にファーストランナー廣澤セカンド盗塁失敗
小田     0-2から3球目を見逃し三振

1回裏
江越     1-1から3球目を打ってレフトオーバーツーベースヒット
植田     2-0から3球目をファースト前送りバント
中谷     1-2から4球目を打ってセカンドゴロ
陽川     1-2から4球目を打ってサードゴロ

2回表
頓宮     初球を打ってセカンドファウルフライ
杉本     2-2から6球目を打ってサードゴロ
宜保     1-1から3球目を打ってセンター前ヒット
西村     初球を打ってショートゴロ

2回裏
ナバーロ   2-1から4球目を打ってセンターオーバーツーベースヒット
俊介     1-2から4球目を打ってセカンドライナーダブルプレイ
山崎     1-1から3球目を打ってショートゴロ

3回表
飯田     1-2から5球目を見逃し三振
比屋根    2-2から7球目を打ってキャッチャーファウルフライ
根本     2-2から8球目を打ってライトフライ

3回裏
坂本     0-2から3球目を空振り三振
熊谷     1-2から6球目を打ってショートゴロ
江越     2-0から3球目を打ってセカンドフライ

4回表
阪神タイガースシート変更

レフト中谷がファースト ファースト陽川がサード サード山崎がセカンド セカンド植田がセンター センター江越がライト ライト俊介がレフト

廣澤     フルカウントから6球目を打ってセンターフライ
小田     3-1から5球目を選んでフォアボール
小田の代走に宗
頓宮     3-1から5球目を選んでフォアボール
杉本     初球を打ってセンターフライ
宜保     2-2から6球目を打ってレフトフライ

4回裏
オリックスバファローズシート変更

代走宗がそのまま入りライト

植田     2-1から4球目を打ってセンターフライ
中谷     フルカウントから8球目を選んでフォアボール
陽川     ストレートのフォアボール
ナバーロ   フルカウントから6球目を打ってレフトフライ
俊介     フルカウントから6球目を打ってセンターフライ

5回表
西村     初球を打ってレフトオーバーツーベースヒット
飯田     2-2から6球目を打ってライト線タイムリーツーベースヒット
タイガース0-1バファローズ
比屋根     初球を打ってレフトフライ
根本     0-1から2球目を打ってファーストゴロ
廣澤     2-2から7球目を見逃し三振

5回裏
山崎     1-1から3球目を打ってセンターフライ
坂本     1-0から2球目を打ってファーストファウルフライ
熊谷     2-2から6球目を見逃し三振

6回表
阪神タイガース選手交代

ピッチャー呂に代えて高橋聡文
DSC_0212_20190511025254bca.jpg DSC_0214_20190511025305ae0.jpg
原口、キャッチャー装束を持ってブルペンへ

宗      2-2から6球目を打ってセカンドゴロ
頓宮    1-2から4球目を打ってレフト線ヒット 一、二塁間でコケて一塁に戻れずタッチアウト
杉本     1-0から2球目を打ってセンターフライ

6回裏
オリックスバファローズ選手交代

ピッチャー田嶋に代えて張

江越     1-2から5球目を打ってセンターフライ
植田     2-2から6球目を打ってショートゴロ
中谷     1-0から2球目を打ってレフト前ヒット
次打者陽川の3球目(ボール)にファーストランナー中谷セカンド盗塁失敗

7回表
阪神タイガース選手交代

ピッチャー高橋聡文に代えて尾仲
原口、バットを携えてベンチへ

宜保     0-1から2球目を打ってレフトフライ
西村     1-0から2球目を打ってセンター前ヒット
飯田     2-2から6球目を打ってサードゴロダブルプレイ

7回裏
オリックスバファローズ選手交代

ピッチャー張に代えて本田

陽川     0-1から2球目を打ってライトフライ
ナバーロ   2-2から6球目を空振り三振
俊介     1-2から4球目を打ってセカンドゴロ

8回表
比屋根の代打西野 3-1から5球目を選んでフォアボール
根本     0-1から2球目を打ってピッチャーゴロ
廣澤     1-2から4球目を打ってライトフライ
宗      2-2から5球目を打ってセカンドゴロ

8回裏
オリックスバファローズ選手交代とシート変更

ピッチャー本田に代えて成瀬
代打西野がそのまま入りサード
サード頓宮がファースト

山崎     1-2から4球目を打ってライト前ヒット
代走に荒木
次打者坂本の2球目前にファーストランナー荒木牽制タッチアウト
坂本     0-2から3球目を見逃し三振
DSC_0285_20190511025539c1b.jpg DSC_0286_201905110256071f3.jpg DSC_0290_201905110256098e3.jpg DSC_0298_201905110256302cf.jpg
DSC_0300_20190511025646ed4.jpg DSC_0303_201905110257061ee.jpg DSC_0304_20190511025710480.jpg DSC_0310_2019051102565957d.jpg
DSC_0369_20190511025650336.jpg DSC_0370_20190511025720e34.jpg DSC_0372_20190511025717baf.jpg DSC_0373_20190511025707113.jpg
熊谷の代打原口 2-2から7球目を打ってセンターフライ

9回表
阪神タイガース選手交代とシート変更

DSC_0386_201905110302500ad.jpg DSC_0392_20190511030252176.jpg
DSC_0395_20190511030024733.jpg DSC_0400_20190511030035957.jpg
代打原口がそのまま入りキャッチャー
ピッチャー尾仲に代えて石崎
代走荒木がそのまま入りセカンド
キャッチャー坂本に代えてショート森越

頓宮     0-1から2球目を打ってレフト前ヒット
次打者杉本の3球目(空振り)にパスボール
杉本     1-2から4球目を打ってショートフライ
宜保     初球を打ってショートフライ
西村     フルカウントから6球目を打ってショートゴロ

9回裏
オリックスバファローズ選手交代

ピッチャー成瀬に代えて荒西

江越     2-2から5球目を空振り三振
植田     2-2から6球目を見逃し三振
中谷     フルカウントから6球目を打ってレフトフライ

阪神鳴尾浜球場 第8回戦 阪神タイガース3勝2敗2分
オリックスバファローズ
000 010 000  1
000 000 000  0
阪神タイガース

勝利投手:田島大樹(4試合1勝1敗)
セーブ投手:荒西祐大(11試合1セーブ)
敗戦投手:呂彦青(8試合0勝2敗)
試合時間:2時間45分
観衆:570人超満員札止め

投手成績
オリックスバファローズ
田嶋   5回 18人 75球 2被安打 2与四死球 2奪三振 0失点 0自責点
張     1回  3人 16球 1被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
本田   1回  3人 12球 0被安打 0与四死球 1奪三振 0失点 0自責点
成瀬   1回  3人 14球 1被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
荒西   1回  3人 17球 0被安打 0与四死球 2奪三振 0失点 0自責点

チーム
呂    5回 20人 83球 2被安打 3与四死球 3奪三振 1失点 1自責点
高橋聡 1回  3人 12球 1被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
尾仲   2回  7人 27球 1被安打 1与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
石崎   1回  4人 13球 1被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点



DSC_0446_20190511022050643.jpg
もうこの試合の見所って、バファローズがどうの、タイガースがこうの、どっちが勝った負けたよりも、大腸癌から一軍戦列復帰を目指す原口文仁が、どのタイミングで出場するか。この一点。ちなみにこの日の午前中は定期検診で、試合前練習は不参加でした。大病ゆえ、これは致し方ない事。

DSC_0443_20190511022222bd6.jpg
ナバーロの代打でそのまま指名打者とか、試合後半で代打出場、そのままキャッチャーとか、キャッチャーで出てくるにしても、もはや完全に壊れてしまってる、現在行方不明中(?)の藤浪晋太郎とのバッテリーとか、スタンドではホント好き勝手な事言うてました。本当にすいません。

DSC_0444_201905110222313d0.jpg
個人的な感想を言わせてもらえるなら、やはりちょっと痩せて見えました。まぁこれは病気が病気だけにしゃーない、でしょうね。ただ、試合前練習にもフルで参加して、実践で打席に立って、マスクを被った、てのはかなりの進歩。あとは連戦や移動に耐えうる体力とスタミナ、だと思います。

DSC_0405_2019051103005032f.jpg DSC_0408_20190511030044dae.jpg
どうか無事で、シーズンを過ごしてください。もう少し時間はかかるかも知れませんが、近いうちに必ず「一軍の戦力」として復活出来るもの、と考えてます。現在のタイガース一軍、想像以上によい戦いが出来てると思います。そこに彼が割って入れば、さらに強くなるはず、です。

2019.05.11 / Top↑
TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/3115-43a87147