JABA岡山大会も無事終わり、日本選手権出場権のかかった対象大会も半分を終えました。出場権を奪えなかった企業チームは、次の対象大会への出場や、ひと息ついて都市対抗野球大会地区二次予選への準備に入る頃かと思われます。休めるようで休んでもいられない時期かも知れません。
そしてクラブチームはと言いますと、まだまだ都市対抗野球大会の都道府県レベルでの予選を戦っている最中。週末を中心に試合が組まれている故、なかなか観に行けないのが残念と言えば残念。

ただ、支援している団体、またお勤めの会社その他に理解を得ている選手を中心に、数は少ないながらも平日にオープン戦を組んだり、近距離での遠征があるチームも多少なりともあったりします。

そんな中、阪神タイガース二軍本拠地・阪神鳴尾浜球場の道路を挟んで向かいにある、西宮市鳴尾浜臨海公園野球場で、地元西宮市の関メディベースボール学院野球選手科のオープン戦が行われました。

NOMOベースボールクラブの皆様、城崎温泉からようこそお越しくださいました。



かなり立派なバスをお持ちなので、移動は比較的楽かと思いますが、今回の遠征の人数は比較的少なめ。もちろん皆さん、旅館などにお勤めなので、なかなか抜けられない、と言う事情もおありか。


残念ながら全日本クラブ野球選手権を兼ねている、都市対抗野球大会兵庫県一次予選は、早々に連敗となってしまい、今シーズンはお仕事と練習、オープン戦くらいになるかと思われますが、来年以降もチームは続きます。牙を研ぐには十分な時間。「再起」を期待します。

そして関メディベースボール学院野球選手科の皆様、お世話になります。





こちらは無事都市対抗野球大会兵庫県一次予選一回戦は勝利。わかさスタジアム京都、そして遠く東京ドームへの第一歩を踏み出しましたが、今年は社会人野球日本選手権最終予選に参加される為、都市対抗野球大会予選は心底「負けたら終わり」。一敗も出来ぬ日々が続きます。






意図は分かりませんが「てっぺんを目指すためにはひとつも負けられない」と言う緊張感の中で日々を送れる機会、と言うのもそうそうないかと思われます。その緊張感に勝つと負けるとでは雲泥の差。楽な道程ではないとは思いますが、得るものも多かろうと考えますが如何でしょうか。

以下、諸般の事情により途中まで、また記録メディアに重大なアクシデントがあり、さらには選手交代も一部省略しておりますが、試合の様子を。と言うか、関メディさんのスタメン、合ってるかな。
スターティングオーダー
先攻:NOMOベースボールクラブ
1(三)久世圭太 (北大津高校~甲賀健康医療専門学校)
2(遊)中武神矢 (大阪桐蔭高校)
3(中)近藤一聖 (開星高校)
4(二)横田優輝 (岡豐高校)
5(捕)津門尚吾 (大阪学芸高校)
6(左)勝田崇仁 (近畿大学泉州高校~羽衣学園大学)
7(右)津田瑞樹 (貝塚南高校~甲賀健康医療専門学校)
8(一)田中惇平 (都城高校)
9(指)島田佳人 (北条高校~松山大学)

投:中村聖也 (東淀工業高校)
後攻:関メディベースボール学院
1(指)吉岡哲平 (相生学園高校)
2(一)山本航介 (高野山高校)
3(二)田中優都 (京都国際高校)
4(左)山本海翔 (松蔭高校)
5(捕)幸明慶勲 (武生工業高校)
6(中)有田諒嘉 (香川西高校)
7(右)福井優真 (育英高校)
8(三)中牟田祐心(一ツ葉高校)
9(遊)宮下大生 (相生学園高校)



投:石田尚也 (香芝高校)
打撃成績
1回表

久世 2-2から5球目を打ってショート内野安打


中武 初球を打ってサードファウルフライ

近藤 0-1から2球目を打ってショートフライ
次打者横田の初球(ストライク)にファーストランナー久世セカンド盗塁成功

横田 2-2から6球目を打ってライト前タイムリーヒット

関メディ0-1NOMO

津門 0-2から4球目を打ってセカンドゴロ捕球エラー
勝田 2-2から5球目がデッドボール
田中 1-2から5球目を空振り三振
1回裏
吉岡 初球を打ってライト前ヒット
山本航 初球を打ってセンター前ヒット ファーストランナー吉岡はサードへ
田中 1-1から3球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ サードランナーホームイン
関メディ1-1NOMO
山本海 フルカウントから6球目を打ってセンターフライ
2回表
津田 1-0から2球目を打ってレフト線ツーベースヒット 代走小島
島田 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ セカンドランナーはサードへ
久世 1-0から2球目を打ってセンター前タイムリーヒット
関メディ1-2NOMO
中武 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット
ファーストランナー久世はサードへ その間にバッターランナーはセカンドへ
近藤 1-2から4球目を打ってライト線タイムリーツーベースヒット
関メディ1-4NOMO
横田 フルカウントから6球目を打ってファーストゴロ
津門 0-1から2球目を打ってセンター前タイムリーヒット
関メディ1-5NOMO
勝田 0-1から2球目を打ってセンターフライ
2回裏
代走小島がそのまま入りファースト
幸明 2-1から4球目を打ってセンター前ヒット
有田 0-1から2球目を打ってライト前ヒット
福井 1-0から2球目を打ってライト前タイムリーヒット
関メディ2-5NOMO
中牟田 2-1から4球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ サードランナーホームイン
関メディ3-5NOMO
宮下 2-2から5球目を打ってレフトフライ
3回表
津田 初球を打ってセンターフライ
小島 ストレートのフォアボール
島田 0-1から2球目を打ってレフトフライ
次打者久世の4球目(ボール)にファーストランナー小島セカンド盗塁失敗
3回裏
吉岡 初球を打ってセカンドゴロ
山本航 1-0から2球目を打ってファーストゴロ

田中 1-2から8球目を打ってファーストゴロ
4回表
久世 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
次打者の初球前にファーストへ牽制悪送球

中武 初球をピッチャー前送りバントファーストへ悪送球セカンドランナーホームイン
関メディ3-6NOMO

近藤 初球をピッチャー前送りバント


横田 0-1から2球目を打って左中間へタイムリーツーベースヒット
関メディ3-7NOMO
津門 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
関メディベースボール学院選手交代



ピッチャー石田に代えて大川理玖(神戸第一高校)
勝田 初球デッドボール


津田 1-2から4球目を打ってショートゴロホームフォースアウト

小島 2-1から4球目を打ってセカンドゴロ
4回裏

山本海 初球を打ってセンターフライ


幸明 2-2から5球目を打ってセカンドゴロエラー
次打者有田の3球目(ボール)にファーストランナー幸明セカンド盗塁成功

有田 2-2から5球目を打ってライトフライ

福井 初球を打ってレフト前ヒット

中牟田 初球を打ってセカンドフライ
5回表
島田 1-0から2球目を打ってレフト前ヒット
久世 初球をキャッチャー前送りバント失敗セカンドフォースアウト
中武 2-1から4球目を打ってセンター前ヒット


近藤 初球を打ってライトフライ セカンドランナーはサードへ
横田 初球を打ってセカンドゴロ
5回裏

宮下 初球を打ってセンター前ヒット

次打者吉岡の二球目(ボール)にファーストランナー宮下セカンド盗塁成功

吉岡 2-1から4球目を打ってライト前ヒット

セカンドランナー宮下ホームを狙うもタッチアウト


山本航 1-0から2球目を打ってレフトオーバータイムリーツーベースヒット

関メディ4-7NOMO


田中 初球を打ってライト線タイムリーツーベースヒット

関メディ5-7NOMO

山本海 3-1から5球目を打ってセカンドゴロ 山本航はサードへ

幸明 2-2から5球目を打ってセンター前タイムリーヒット


関メディ6-7NOMO
有田 初球を打って左中間へヒット
NOMOベースボールクラブ選手交代


ピッチャー小林に代えて濱岡汰地(山辺高校)

福井の代打二神友哉(三重海星高校) 3-1から5球目を打ってセカンドファウルフライ




6回表

津門 0-2から3球目を打ってショート内野安打

勝田 1-0から2球目をキャッチャー前送りバント

津田 2-1から4球目を打ってライトフライ捕球エラー
関メディ6-8NOMO
小島 3-1から5球目を選んでフォアボール


島田 フルカウントから6球目を打ってセンターフライ セカンドランナーはサードへ

久世 1-0から2球目を打ってピッチャーゴロ
6回裏

代打小林 3-1から5球目を選んでフォアボール

代打奥野 2-2から5球目を打ってセカンド強襲内野安打
二神 0-2から3球目がデッドボール


山本航 2-1から4球目を打ってライトへ犠牲フライ

関メディ7-8NOMO

田中 初球デッドボール


二神の代打片岡滉輔(初芝橋本高校) 初球を打ってレフトフライ


幸明 初球を打ってセカンドフライ
・
・
・

6回裏終了時点で個人的にタイムアップとなり、残念ながら中途退席となりましたが、その後互いに1点ずつ取り合ってゲームセットとなったようです。もっとも、もう公式戦で対戦する事も、兵庫県秋季大会くらいまでなかろうし、手の内を隠す必要もないでしょう。よい打ち合いだったと思います。
どっちかと言えばこの試合、結果や試合内容よりも、ただただ「選手のプレイ」を追いかけに来たようなもの。キリキリ胃の痛い試合が続いたので、たまにはこんな気楽な観戦もいいかな、と。
・
・
・
NOMOベースボールクラブ
140 201 001 9
120 031 010 8
関メディベースボール学院
ありがとうございました。
そしてクラブチームはと言いますと、まだまだ都市対抗野球大会の都道府県レベルでの予選を戦っている最中。週末を中心に試合が組まれている故、なかなか観に行けないのが残念と言えば残念。


ただ、支援している団体、またお勤めの会社その他に理解を得ている選手を中心に、数は少ないながらも平日にオープン戦を組んだり、近距離での遠征があるチームも多少なりともあったりします。

そんな中、阪神タイガース二軍本拠地・阪神鳴尾浜球場の道路を挟んで向かいにある、西宮市鳴尾浜臨海公園野球場で、地元西宮市の関メディベースボール学院野球選手科のオープン戦が行われました。


NOMOベースボールクラブの皆様、城崎温泉からようこそお越しくださいました。









かなり立派なバスをお持ちなので、移動は比較的楽かと思いますが、今回の遠征の人数は比較的少なめ。もちろん皆さん、旅館などにお勤めなので、なかなか抜けられない、と言う事情もおありか。






残念ながら全日本クラブ野球選手権を兼ねている、都市対抗野球大会兵庫県一次予選は、早々に連敗となってしまい、今シーズンはお仕事と練習、オープン戦くらいになるかと思われますが、来年以降もチームは続きます。牙を研ぐには十分な時間。「再起」を期待します。


そして関メディベースボール学院野球選手科の皆様、お世話になります。















こちらは無事都市対抗野球大会兵庫県一次予選一回戦は勝利。わかさスタジアム京都、そして遠く東京ドームへの第一歩を踏み出しましたが、今年は社会人野球日本選手権最終予選に参加される為、都市対抗野球大会予選は心底「負けたら終わり」。一敗も出来ぬ日々が続きます。


















意図は分かりませんが「てっぺんを目指すためにはひとつも負けられない」と言う緊張感の中で日々を送れる機会、と言うのもそうそうないかと思われます。その緊張感に勝つと負けるとでは雲泥の差。楽な道程ではないとは思いますが、得るものも多かろうと考えますが如何でしょうか。


以下、諸般の事情により途中まで、また記録メディアに重大なアクシデントがあり、さらには選手交代も一部省略しておりますが、試合の様子を。と言うか、関メディさんのスタメン、合ってるかな。
スターティングオーダー
先攻:NOMOベースボールクラブ
1(三)久世圭太 (北大津高校~甲賀健康医療専門学校)
2(遊)中武神矢 (大阪桐蔭高校)
3(中)近藤一聖 (開星高校)
4(二)横田優輝 (岡豐高校)
5(捕)津門尚吾 (大阪学芸高校)
6(左)勝田崇仁 (近畿大学泉州高校~羽衣学園大学)
7(右)津田瑞樹 (貝塚南高校~甲賀健康医療専門学校)
8(一)田中惇平 (都城高校)
9(指)島田佳人 (北条高校~松山大学)




投:中村聖也 (東淀工業高校)
後攻:関メディベースボール学院
1(指)吉岡哲平 (相生学園高校)
2(一)山本航介 (高野山高校)
3(二)田中優都 (京都国際高校)
4(左)山本海翔 (松蔭高校)
5(捕)幸明慶勲 (武生工業高校)
6(中)有田諒嘉 (香川西高校)
7(右)福井優真 (育英高校)
8(三)中牟田祐心(一ツ葉高校)
9(遊)宮下大生 (相生学園高校)












投:石田尚也 (香芝高校)
打撃成績
1回表




久世 2-2から5球目を打ってショート内野安打








中武 初球を打ってサードファウルフライ




近藤 0-1から2球目を打ってショートフライ
次打者横田の初球(ストライク)にファーストランナー久世セカンド盗塁成功




横田 2-2から6球目を打ってライト前タイムリーヒット


関メディ0-1NOMO




津門 0-2から4球目を打ってセカンドゴロ捕球エラー
勝田 2-2から5球目がデッドボール
田中 1-2から5球目を空振り三振
1回裏
吉岡 初球を打ってライト前ヒット
山本航 初球を打ってセンター前ヒット ファーストランナー吉岡はサードへ
田中 1-1から3球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ サードランナーホームイン
関メディ1-1NOMO
山本海 フルカウントから6球目を打ってセンターフライ
2回表
津田 1-0から2球目を打ってレフト線ツーベースヒット 代走小島
島田 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ セカンドランナーはサードへ
久世 1-0から2球目を打ってセンター前タイムリーヒット
関メディ1-2NOMO
中武 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット
ファーストランナー久世はサードへ その間にバッターランナーはセカンドへ
近藤 1-2から4球目を打ってライト線タイムリーツーベースヒット
関メディ1-4NOMO
横田 フルカウントから6球目を打ってファーストゴロ
津門 0-1から2球目を打ってセンター前タイムリーヒット
関メディ1-5NOMO
勝田 0-1から2球目を打ってセンターフライ
2回裏
代走小島がそのまま入りファースト
幸明 2-1から4球目を打ってセンター前ヒット
有田 0-1から2球目を打ってライト前ヒット
福井 1-0から2球目を打ってライト前タイムリーヒット
関メディ2-5NOMO
中牟田 2-1から4球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ サードランナーホームイン
関メディ3-5NOMO
宮下 2-2から5球目を打ってレフトフライ
3回表
津田 初球を打ってセンターフライ
小島 ストレートのフォアボール
島田 0-1から2球目を打ってレフトフライ
次打者久世の4球目(ボール)にファーストランナー小島セカンド盗塁失敗
3回裏
吉岡 初球を打ってセカンドゴロ
山本航 1-0から2球目を打ってファーストゴロ




田中 1-2から8球目を打ってファーストゴロ
4回表
久世 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
次打者の初球前にファーストへ牽制悪送球


中武 初球をピッチャー前送りバントファーストへ悪送球セカンドランナーホームイン
関メディ3-6NOMO




近藤 初球をピッチャー前送りバント








横田 0-1から2球目を打って左中間へタイムリーツーベースヒット
関メディ3-7NOMO
津門 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
関メディベースボール学院選手交代












ピッチャー石田に代えて大川理玖(神戸第一高校)
勝田 初球デッドボール








津田 1-2から4球目を打ってショートゴロホームフォースアウト




小島 2-1から4球目を打ってセカンドゴロ
4回裏




山本海 初球を打ってセンターフライ








幸明 2-2から5球目を打ってセカンドゴロエラー
次打者有田の3球目(ボール)にファーストランナー幸明セカンド盗塁成功




有田 2-2から5球目を打ってライトフライ




福井 初球を打ってレフト前ヒット




中牟田 初球を打ってセカンドフライ
5回表
島田 1-0から2球目を打ってレフト前ヒット
久世 初球をキャッチャー前送りバント失敗セカンドフォースアウト
中武 2-1から4球目を打ってセンター前ヒット








近藤 初球を打ってライトフライ セカンドランナーはサードへ
横田 初球を打ってセカンドゴロ
5回裏




宮下 初球を打ってセンター前ヒット




次打者吉岡の二球目(ボール)にファーストランナー宮下セカンド盗塁成功




吉岡 2-1から4球目を打ってライト前ヒット




セカンドランナー宮下ホームを狙うもタッチアウト








山本航 1-0から2球目を打ってレフトオーバータイムリーツーベースヒット




関メディ4-7NOMO






田中 初球を打ってライト線タイムリーツーベースヒット




関メディ5-7NOMO




山本海 3-1から5球目を打ってセカンドゴロ 山本航はサードへ




幸明 2-2から5球目を打ってセンター前タイムリーヒット




関メディ6-7NOMO
有田 初球を打って左中間へヒット
NOMOベースボールクラブ選手交代








ピッチャー小林に代えて濱岡汰地(山辺高校)




福井の代打二神友哉(三重海星高校) 3-1から5球目を打ってセカンドファウルフライ








6回表




津門 0-2から3球目を打ってショート内野安打




勝田 1-0から2球目をキャッチャー前送りバント




津田 2-1から4球目を打ってライトフライ捕球エラー
関メディ6-8NOMO
小島 3-1から5球目を選んでフォアボール








島田 フルカウントから6球目を打ってセンターフライ セカンドランナーはサードへ




久世 1-0から2球目を打ってピッチャーゴロ
6回裏




代打小林 3-1から5球目を選んでフォアボール




代打奥野 2-2から5球目を打ってセカンド強襲内野安打
二神 0-2から3球目がデッドボール








山本航 2-1から4球目を打ってライトへ犠牲フライ


関メディ7-8NOMO




田中 初球デッドボール








二神の代打片岡滉輔(初芝橋本高校) 初球を打ってレフトフライ








幸明 初球を打ってセカンドフライ
・
・
・

6回裏終了時点で個人的にタイムアップとなり、残念ながら中途退席となりましたが、その後互いに1点ずつ取り合ってゲームセットとなったようです。もっとも、もう公式戦で対戦する事も、兵庫県秋季大会くらいまでなかろうし、手の内を隠す必要もないでしょう。よい打ち合いだったと思います。
どっちかと言えばこの試合、結果や試合内容よりも、ただただ「選手のプレイ」を追いかけに来たようなもの。キリキリ胃の痛い試合が続いたので、たまにはこんな気楽な観戦もいいかな、と。
・
・
・
NOMOベースボールクラブ
140 201 001 9
120 031 010 8
関メディベースボール学院
ありがとうございました。
2019.04.24 / Top↑
| Home |