第62回JABA岡山大会・優勝決定戦を迎えました。

相対するは昨年の第44回社会人野球日本選手権準優勝のJFE西日本と、未だ全国大会への出場は無いものの、着実に力を付けつつシティライト岡山。日本各地から強豪古豪が集結する大会ですが、ファイナルは中国地区での開催大会らしい顔合わせになりました。これまためでたしめでたし。

それと同時に、やや大袈裟かも知れませんが、今年の都市対抗野球大会二次予選、社会人野球日本選手権中国地区最終予選の行方にも関わってくるような対戦。他チームの選手、マネージャーも偵察視察に訪れる中、京セラドーム大阪への出場権を懸けた戦いです。

JFE西日本が優勝すれば、今大会7年ぶり2回目の優勝と、2大会連続13回目の日本選手権出場が決まり、シティライト岡山が勝てば今大会初優勝、そして日本選手権初出場が決定します。
スターティングオーダー
先攻:シティライト岡山
1(中)丸山高明 (玉野光南高校~亜細亜大学)
2(二)北川平剛 (甲南高校~関西大学)
3(右)谷 雄太 (大阪産業大学付属高校~関西学院大学)
4(指)小竹一樹 (青森山田高校~日本橋学館大学)
5(左)岩重章仁 (延岡学園高校)
6(一)原 渉仁 (日本大学第三高校~四国学院大学)
7(捕)妹尾 蓮 (興譲館高校~中央大学)
8(三)五十嵐一朗(静岡学園高校~上武大学)
9(遊)岩城祥太 (瀬戸内高校)


投:後藤田崇作(鳴門高校~関西学院大学)
後攻:JFE西日本
1(左)脇屋直征 (明豊高校~立命館大学)
2(遊)岡 将吾 (西日本短期大学付属高校~駒澤大学)
3(三)古田 塁 (天理高校~東洋大学)
4(右)鳥井 凌 (尽誠学園高校~仙台大学)
5(一)橋本拓也 (岡山理科大学付属高校~関西大学)
6(中)三木大知 (倉敷工業高校~岡山商科大学)
7(二)斉藤 輝 (横浜商科大学付属高校~國學院大學)
8(指)小串寛徳 (東福岡高校~近畿大学工学部)
9(捕)浦翔太郎 (明徳義塾高校~拓殖大学)


投:小倉大生 (岡山学芸館高校~帝京大学)
審判員
球審:前田康弘 一塁:奥井孝昭 二塁:田井竜平 三塁:林國夫
成績
1回表
丸山 1-0から2球目を打ってレフトオーバーソロホームラン
JFE西日本0-1シティライト岡山
北川 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット


次打者谷の4球目(ボール)にファーストランナー北川セカンド盗塁失敗

谷 2-2から8球目を見逃し三振


小竹 1-0から2球目を打ってセンターフライ
1回裏

脇屋 1-1から3球目を打ってサードゴロ捕球エラー

岡 1-0から2球目を打ってライト前ヒット

古田 初球をサード前送りバント

鳥井 1-2から4球目を打ってショートゴロ サードランナー脇屋ホームイン
JFE西日本1-1シティライト岡山

橋本 3-1から5球目を打ってレフトフライ
2回表

岩重 2-2から5球目を見逃し三振

原 初球を打ってセカンドゴロ

妹尾 フルカウントから9球目を選んでフォアボール

五十嵐 3-1から5球目を選んでフォアボール


岩城 1-0から2球目を打ってピッチャーゴロ
2回裏


三木 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ


斉藤 1-2から5球目を打ってセカンド内野安打

小串 初球を打ってセカンドゴロ

浦 0-2から3球目を打ってライトファウルフライ
3回表

丸山 フルカウントから6球目を打ってライトへツーベースヒット

北川 0-1から2球目をファースト前送りバント失敗セカンドランナー丸山サードタッチアウト

谷 1-0から2球目を打ってライトへツーベースヒット

小竹 3-1から5球目を選んでフォアボール
JFE西日本選手交代


ピッチャー小倉に代えて吉川雄大(広陵高校~東海大学)

岩重 初球を打って左中間へタイムリーツーベースヒット

JFE西日本1-3シティライト岡山

原の代打坂口湧希(神村学園高等部~福岡大学) 2-1から4球目を打ってセンターへ犠牲フライ


JFE西日本1-4シティライト岡山
セカンドランナー岩重はサードタッチアウト
3回裏
シティライト岡山選手交代
代打坂口に代えてファースト瀬戸口麗(市立和歌山高校)

脇屋 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット
岡 ストレートのフォアボール

古田 初球を打ってライトへタイムリーツーベースヒット

JFE西日本2-4シティライト岡山

鳥井 初球を打ってレフト前タイムリーヒット

JFE西日本3-4シティライト岡山
橋本 3-1から5球目を選んでフォアボール
シティライト岡山選手交代


ピッチャー後藤田に代えて久保田大智(彦根翔陽高校~京都学園大学)

三木 2-1から4球目を打ってファーストゴロダブルプレイ
斉藤 3-1から5球目を選んでフォアボール

小串の代打志賀巧朗(文徳高校~環太平洋大学) 初球を打って右中間へタイムリースリーベースヒット

JFE西日本6-4シティライト岡山


浦 1-1から3球目を打ってピッチャーゴロ
4回表

妹尾 1-2から4球目を打ってセンター前ヒット

五十嵐 0-1から2球目をピッチャー前送りバント

岩城 1-1から3球目を打ってショートゴロ
次打者丸山の3球目にワイルドピッチ
丸山 ストレートのフォアボール

北川 初球を打ってセカンドゴロ
4回裏
脇屋 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ
岡 1-2から4球目を見逃し三振
古田 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
鳥井 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
5回表 前半 後半
この回より照明点灯 外野審判:レフト石井孝明 ライト矢谷正和
JFE西日本選手交代


ピッチャー吉川に代えて中川一斗(玉野光南高校~天理大学)

谷 2-2から5球目を打ってショートフライ

小竹 1-2から4球目を打ってライト前ヒット


岩重 初球を打ってレフト前ヒット

瀬戸口 2-0から3球目を打ってライトオーバースリーランホームラン



JFE西日本6-7シティライト岡山

妹尾 1-2から4球目を打ってセカンドゴロ捕球エラー

五十嵐 2-2から5球目を空振り三振

岩城 初球を打ってセンターフライ
5回裏

橋本 フルカウントから7球目を打ってファーストゴロ

三木 1-1から3球目を打ってライトフライ

斉藤 0-1から2球目を打ってファーストゴロ
6回表

丸山 2-0から3球目を打ってファーストファウルフライ

北川 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット

谷 フルカウントから6球目を打ってライトフライ
次打者小竹の4球目にワイルドピッチ

小竹 2-2から5球目を打ってセンターフライ
6回裏

志賀 1-2から5球目を打ってセンターフライ
浦 ストレートのフォアボール
脇屋 1-2から4球目を空振り三振

岡 初球を打ってレフト前ヒット

古田 1-0から2球目を打ってレフト前ヒット


しかしセカンドランナー浦ホームタッチアウト


7回表
岩重 0-1から2球目を空振り三振
瀬戸口 1-2から4球目を空振り三振
妹尾 初球を打ってライト前ヒット

五十嵐 初球を打ってピッチャーゴロ
7回裏
鳥井 3-1から5球目を打ってセカンド内野安打

橋本 0-1から2球目をキャッチャー前送りバント
三木 1-2から5球目を空振り三振

斉藤 0-2から3球目を見逃し三振

8回表※
岩城 1-1から3球目をみんなで気持ちを込めてレフト前ヒット
丸山 2-0から3球目をピッチャー前送りバント失敗セカンドフォースアウト

北川 2-1から4球目を打ってライト前ヒット
谷 フルカウントから6球目を空振り三振

小竹 3-0から4球目を打ってセンターフライ
8回裏

志賀 1-2から4球目を打ってサードゴロ
浦の代打高田涼太(浦和学院高校~立教大学) フルカウントから6球目を選んでフォアボール
代走友滝健弘(盈進高校~駒澤大学)
次打者脇屋の4球目(ストライク)にファーストランナー友滝セカンド盗塁成功 キャッチャーからの悪送球でサードへ

脇屋 2-2から5球目を打ってセンター前タイムリーヒット

JFE西日本7-7シティライト岡山
岡 1-2から4球目を打ってレフトフライ
古田 ストレートのフォアボール
シティライト岡山選手交代


ピッチャー久保田に代えて馬場康一郎(諫早高校~福岡大学)

鳥井 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ
9回表
JFE西日本選手交代とシート変更
代走友滝がそのまま入りセンター
センター三木がライト
ライト鳥井に代えてキャッチャー坂本

岩重 0-2から4球目を空振り三振
瀬戸口 3-1から5球目を選んでフォアボール
妹尾 1-0から2球目をピッチャー前送りバント

五十嵐の代打佐々木尚之(安佐北高校~岡山商科大学) 1-2から4球目を空振り三振
9回裏

橋本 1-1から3球目を打って右中間へツーベースヒット

三木 初球を打ってピッチャー前送りバント
斉藤、志賀は申告敬遠


友滝の代打本郷貴彦(広陵高校~近畿大学工学部) 0-1から2球目を打ってレフト前サヨナラヒット!



シティライト岡山
103 030 000 7 H13 E1
105 000 011 8 H12 E1
JFE日本

戦いは終わりました。最後まで抗ったシティライト岡山、力尽きました。個人的には、二者連続申告敬遠で塁を埋めてしまう必要性はあったかな(と言うかあまり満塁策が成功した例をナマで見た事がないもんで)と言うくらい。最後は力量の差よりも経験値の差だったんではないかと考えます。

ただ感じたのは、JFE西日本からすると「苦闘も苦闘」ではなかったかな、とも思うわけでして。もしかしたら「こんな筈ではない」とか思ってた、かも知れません。ただ・・・・。

サヨナラ勝ちのホームを踏んだベテラン・橋本拓也選手の喜びの爆発させっぷり。そしてなかなか解ける事のなかった歓喜の輪。これがもしかしたら5対0とか言うスコアだったらこうもならなかったんではないかな。それだけ、シティライト岡山の強さを肌で感じてたんではないかと思います。

(閉会式の様子:優勝旗授与)
そして、初めてシティライト岡山側に座ったんですが、ベンチからいろんな言葉が飛び交ってました。3回裏に逆転された時も「殴り合い!殴り合い!」とも言うてました「気持ちを込めて!」ともありました。この大会期間中に、凡人が想像出来ないくらいにチームが自信を深めたんではないかな。

(閉会式の様子: 何かもらってるんですがよく聞き取れません)
5回表の瀬戸口選手の逆転スリーラン、そして6回裏、同点に追い付かれる大ピンチを救った、レフト岩重選手の渾身のバックホーム。この2つのビッグプレイで「もしかしたら」とは思いましたが、やはり相手は百戦錬磨の強豪。「まだまだ甘いよ」と言わぬばかりに弾き飛ばされてしまいました。

(閉会式の様子:準優勝はメダル、だったかな)
しかしチームは、昨年から練習環境も変わり、着実に強くなってきているはず。中国地区のみならず、関東からも強豪古豪が16チーム揃うこの大会で、最後の2つにまで残ったんですから。そして、日本選手権準優勝チームとがっぷり四つに組めたんだから、これ以上の経験値はないでしょう。

(閉会式の様子:最高殊勲選手賞と首位打者賞の古田塁選手、そして敢闘賞の児山祐斗投手)
シティライト岡山は、5月5日から今年二つ目の日本選手権対象大会・JABA九州大会に出場されます。予選グループは日立製作所、東海理化、沖縄電力。他のブロックにも強豪がひしめいてますが、ぜひとも岡山大会以上の成績、そして京セラドーム大阪への中国地区二番乗り、果たして下さい。

(最優秀投手賞は当然、河野竜生投手)
今年のJABA岡山大会、晴れの國での開催に相応しく、全日程晴天のまま終了しました。そして今年の社会人野球日本選手権対象大会もいよいよ折り返し。後半戦はゴールデンウィーク中の京都大会、ベーブルース杯大会、九州大会と、今年から再び独立開催の東北大会、北海道大会となりました。

それが終わるといよいよ都市対抗野球大会二次予選。中国地区はここ倉敷マスカットスタジアムで行われます。岡山でも、まだまだ熱い戦いは続きます。選手の皆さんの健闘をお祈りいたします。


相対するは昨年の第44回社会人野球日本選手権準優勝のJFE西日本と、未だ全国大会への出場は無いものの、着実に力を付けつつシティライト岡山。日本各地から強豪古豪が集結する大会ですが、ファイナルは中国地区での開催大会らしい顔合わせになりました。これまためでたしめでたし。


それと同時に、やや大袈裟かも知れませんが、今年の都市対抗野球大会二次予選、社会人野球日本選手権中国地区最終予選の行方にも関わってくるような対戦。他チームの選手、マネージャーも偵察視察に訪れる中、京セラドーム大阪への出場権を懸けた戦いです。


JFE西日本が優勝すれば、今大会7年ぶり2回目の優勝と、2大会連続13回目の日本選手権出場が決まり、シティライト岡山が勝てば今大会初優勝、そして日本選手権初出場が決定します。
スターティングオーダー
先攻:シティライト岡山
1(中)丸山高明 (玉野光南高校~亜細亜大学)
2(二)北川平剛 (甲南高校~関西大学)
3(右)谷 雄太 (大阪産業大学付属高校~関西学院大学)
4(指)小竹一樹 (青森山田高校~日本橋学館大学)
5(左)岩重章仁 (延岡学園高校)
6(一)原 渉仁 (日本大学第三高校~四国学院大学)
7(捕)妹尾 蓮 (興譲館高校~中央大学)
8(三)五十嵐一朗(静岡学園高校~上武大学)
9(遊)岩城祥太 (瀬戸内高校)








投:後藤田崇作(鳴門高校~関西学院大学)
後攻:JFE西日本
1(左)脇屋直征 (明豊高校~立命館大学)
2(遊)岡 将吾 (西日本短期大学付属高校~駒澤大学)
3(三)古田 塁 (天理高校~東洋大学)
4(右)鳥井 凌 (尽誠学園高校~仙台大学)
5(一)橋本拓也 (岡山理科大学付属高校~関西大学)
6(中)三木大知 (倉敷工業高校~岡山商科大学)
7(二)斉藤 輝 (横浜商科大学付属高校~國學院大學)
8(指)小串寛徳 (東福岡高校~近畿大学工学部)
9(捕)浦翔太郎 (明徳義塾高校~拓殖大学)








投:小倉大生 (岡山学芸館高校~帝京大学)
審判員
球審:前田康弘 一塁:奥井孝昭 二塁:田井竜平 三塁:林國夫
成績
1回表
丸山 1-0から2球目を打ってレフトオーバーソロホームラン
JFE西日本0-1シティライト岡山
北川 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット








次打者谷の4球目(ボール)にファーストランナー北川セカンド盗塁失敗




谷 2-2から8球目を見逃し三振








小竹 1-0から2球目を打ってセンターフライ
1回裏




脇屋 1-1から3球目を打ってサードゴロ捕球エラー




岡 1-0から2球目を打ってライト前ヒット




古田 初球をサード前送りバント




鳥井 1-2から4球目を打ってショートゴロ サードランナー脇屋ホームイン
JFE西日本1-1シティライト岡山




橋本 3-1から5球目を打ってレフトフライ
2回表




岩重 2-2から5球目を見逃し三振




原 初球を打ってセカンドゴロ




妹尾 フルカウントから9球目を選んでフォアボール




五十嵐 3-1から5球目を選んでフォアボール








岩城 1-0から2球目を打ってピッチャーゴロ
2回裏








三木 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ








斉藤 1-2から5球目を打ってセカンド内野安打




小串 初球を打ってセカンドゴロ




浦 0-2から3球目を打ってライトファウルフライ
3回表




丸山 フルカウントから6球目を打ってライトへツーベースヒット




北川 0-1から2球目をファースト前送りバント失敗セカンドランナー丸山サードタッチアウト




谷 1-0から2球目を打ってライトへツーベースヒット




小竹 3-1から5球目を選んでフォアボール
JFE西日本選手交代








ピッチャー小倉に代えて吉川雄大(広陵高校~東海大学)




岩重 初球を打って左中間へタイムリーツーベースヒット




JFE西日本1-3シティライト岡山




原の代打坂口湧希(神村学園高等部~福岡大学) 2-1から4球目を打ってセンターへ犠牲フライ








JFE西日本1-4シティライト岡山
セカンドランナー岩重はサードタッチアウト
3回裏
シティライト岡山選手交代
代打坂口に代えてファースト瀬戸口麗(市立和歌山高校)




脇屋 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット
岡 ストレートのフォアボール




古田 初球を打ってライトへタイムリーツーベースヒット




JFE西日本2-4シティライト岡山




鳥井 初球を打ってレフト前タイムリーヒット




JFE西日本3-4シティライト岡山
橋本 3-1から5球目を選んでフォアボール
シティライト岡山選手交代








ピッチャー後藤田に代えて久保田大智(彦根翔陽高校~京都学園大学)




三木 2-1から4球目を打ってファーストゴロダブルプレイ
斉藤 3-1から5球目を選んでフォアボール




小串の代打志賀巧朗(文徳高校~環太平洋大学) 初球を打って右中間へタイムリースリーベースヒット




JFE西日本6-4シティライト岡山








浦 1-1から3球目を打ってピッチャーゴロ
4回表




妹尾 1-2から4球目を打ってセンター前ヒット




五十嵐 0-1から2球目をピッチャー前送りバント




岩城 1-1から3球目を打ってショートゴロ
次打者丸山の3球目にワイルドピッチ
丸山 ストレートのフォアボール




北川 初球を打ってセカンドゴロ
4回裏
脇屋 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ
岡 1-2から4球目を見逃し三振
古田 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
鳥井 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
5回表 前半 後半
この回より照明点灯 外野審判:レフト石井孝明 ライト矢谷正和
JFE西日本選手交代








ピッチャー吉川に代えて中川一斗(玉野光南高校~天理大学)




谷 2-2から5球目を打ってショートフライ




小竹 1-2から4球目を打ってライト前ヒット








岩重 初球を打ってレフト前ヒット




瀬戸口 2-0から3球目を打ってライトオーバースリーランホームラン












JFE西日本6-7シティライト岡山




妹尾 1-2から4球目を打ってセカンドゴロ捕球エラー




五十嵐 2-2から5球目を空振り三振




岩城 初球を打ってセンターフライ
5回裏




橋本 フルカウントから7球目を打ってファーストゴロ




三木 1-1から3球目を打ってライトフライ




斉藤 0-1から2球目を打ってファーストゴロ
6回表




丸山 2-0から3球目を打ってファーストファウルフライ




北川 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット




谷 フルカウントから6球目を打ってライトフライ
次打者小竹の4球目にワイルドピッチ




小竹 2-2から5球目を打ってセンターフライ
6回裏




志賀 1-2から5球目を打ってセンターフライ
浦 ストレートのフォアボール
脇屋 1-2から4球目を空振り三振




岡 初球を打ってレフト前ヒット




古田 1-0から2球目を打ってレフト前ヒット






しかしセカンドランナー浦ホームタッチアウト




7回表
岩重 0-1から2球目を空振り三振
瀬戸口 1-2から4球目を空振り三振
妹尾 初球を打ってライト前ヒット




五十嵐 初球を打ってピッチャーゴロ
7回裏
鳥井 3-1から5球目を打ってセカンド内野安打




橋本 0-1から2球目をキャッチャー前送りバント
三木 1-2から5球目を空振り三振




斉藤 0-2から3球目を見逃し三振




8回表※
岩城 1-1から3球目をみんなで気持ちを込めてレフト前ヒット
丸山 2-0から3球目をピッチャー前送りバント失敗セカンドフォースアウト




北川 2-1から4球目を打ってライト前ヒット
谷 フルカウントから6球目を空振り三振




小竹 3-0から4球目を打ってセンターフライ
8回裏




志賀 1-2から4球目を打ってサードゴロ
浦の代打高田涼太(浦和学院高校~立教大学) フルカウントから6球目を選んでフォアボール
代走友滝健弘(盈進高校~駒澤大学)
次打者脇屋の4球目(ストライク)にファーストランナー友滝セカンド盗塁成功 キャッチャーからの悪送球でサードへ




脇屋 2-2から5球目を打ってセンター前タイムリーヒット




JFE西日本7-7シティライト岡山
岡 1-2から4球目を打ってレフトフライ
古田 ストレートのフォアボール
シティライト岡山選手交代








ピッチャー久保田に代えて馬場康一郎(諫早高校~福岡大学)




鳥井 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ
9回表
JFE西日本選手交代とシート変更
代走友滝がそのまま入りセンター
センター三木がライト
ライト鳥井に代えてキャッチャー坂本




岩重 0-2から4球目を空振り三振
瀬戸口 3-1から5球目を選んでフォアボール
妹尾 1-0から2球目をピッチャー前送りバント




五十嵐の代打佐々木尚之(安佐北高校~岡山商科大学) 1-2から4球目を空振り三振
9回裏




橋本 1-1から3球目を打って右中間へツーベースヒット




三木 初球を打ってピッチャー前送りバント
斉藤、志賀は申告敬遠








友滝の代打本郷貴彦(広陵高校~近畿大学工学部) 0-1から2球目を打ってレフト前サヨナラヒット!











シティライト岡山
103 030 000 7 H13 E1
105 000 011 8 H12 E1
JFE日本

戦いは終わりました。最後まで抗ったシティライト岡山、力尽きました。個人的には、二者連続申告敬遠で塁を埋めてしまう必要性はあったかな(と言うかあまり満塁策が成功した例をナマで見た事がないもんで)と言うくらい。最後は力量の差よりも経験値の差だったんではないかと考えます。


ただ感じたのは、JFE西日本からすると「苦闘も苦闘」ではなかったかな、とも思うわけでして。もしかしたら「こんな筈ではない」とか思ってた、かも知れません。ただ・・・・。


サヨナラ勝ちのホームを踏んだベテラン・橋本拓也選手の喜びの爆発させっぷり。そしてなかなか解ける事のなかった歓喜の輪。これがもしかしたら5対0とか言うスコアだったらこうもならなかったんではないかな。それだけ、シティライト岡山の強さを肌で感じてたんではないかと思います。


(閉会式の様子:優勝旗授与)
そして、初めてシティライト岡山側に座ったんですが、ベンチからいろんな言葉が飛び交ってました。3回裏に逆転された時も「殴り合い!殴り合い!」とも言うてました「気持ちを込めて!」ともありました。この大会期間中に、凡人が想像出来ないくらいにチームが自信を深めたんではないかな。


(閉会式の様子: 何かもらってるんですがよく聞き取れません)
5回表の瀬戸口選手の逆転スリーラン、そして6回裏、同点に追い付かれる大ピンチを救った、レフト岩重選手の渾身のバックホーム。この2つのビッグプレイで「もしかしたら」とは思いましたが、やはり相手は百戦錬磨の強豪。「まだまだ甘いよ」と言わぬばかりに弾き飛ばされてしまいました。


(閉会式の様子:準優勝はメダル、だったかな)
しかしチームは、昨年から練習環境も変わり、着実に強くなってきているはず。中国地区のみならず、関東からも強豪古豪が16チーム揃うこの大会で、最後の2つにまで残ったんですから。そして、日本選手権準優勝チームとがっぷり四つに組めたんだから、これ以上の経験値はないでしょう。


(閉会式の様子:最高殊勲選手賞と首位打者賞の古田塁選手、そして敢闘賞の児山祐斗投手)
シティライト岡山は、5月5日から今年二つ目の日本選手権対象大会・JABA九州大会に出場されます。予選グループは日立製作所、東海理化、沖縄電力。他のブロックにも強豪がひしめいてますが、ぜひとも岡山大会以上の成績、そして京セラドーム大阪への中国地区二番乗り、果たして下さい。


(最優秀投手賞は当然、河野竜生投手)
今年のJABA岡山大会、晴れの國での開催に相応しく、全日程晴天のまま終了しました。そして今年の社会人野球日本選手権対象大会もいよいよ折り返し。後半戦はゴールデンウィーク中の京都大会、ベーブルース杯大会、九州大会と、今年から再び独立開催の東北大会、北海道大会となりました。


それが終わるといよいよ都市対抗野球大会二次予選。中国地区はここ倉敷マスカットスタジアムで行われます。岡山でも、まだまだ熱い戦いは続きます。選手の皆さんの健闘をお祈りいたします。
2019.04.23 / Top↑
| Home |