

第62回JABA岡山大会・倉敷市営球場第三試合、大阪ガス硬式野球部とJR北海道の対戦です。


以下、本文中では「硬式野球クラブ」はあえて省略させていただきますJR北海道硬式野球クラブ。






本社の方針その他諸々の事情により、クラブチーム登録にはなってしまいましたが、昨年の都市対抗野球大会にも出場し、その強さは相変わらずかと思われます。そして今年は岡山にやって来ました。






本社の経営が深刻な中、下手をすれば存続も危うい状況ではありますが、プレイする選手に何ら罪はないはず。むしろ新たに北海道ガスが硬式野球部を発足させ、北海道の野球事情は明るくなってる、とすら考えます。野球部から何か出来る訳ではないですが、是非とも長く存続させて頂きたいです。


そして大阪ガス硬式野球部。






先々週から先週にかけてのオープン戦3試合では、強打豪打、そして快打の連続でJR西日本、関メディベースボール学院、そして伯和ビクトリーズを立て続けに粉砕しました。本当に凄かったです。






打線は水物、とは申しますが、オーダーが全く違う3試合、連続で攻撃力が全く落ちないのは脅威、としか言いようがありません。あの勢いそのままに、岡山大会を駆け抜ける事が出来るかどうか。
スターティングオーダー
先攻:大阪ガス
1(遊)青柳 匠 (金光学園高校~亜細亜大学)
2(二)峰下智弘 (佐賀学園高校~近畿大学)
3(二)小深田大翔(神戸国際大学付属高校~近畿大学)
4(右)土井翔平 (智辧学園高校~法政大学)
5(左)古川昂樹 (立命館大学宇治高校~立命館大学)
6(一)花本太紀 (東大阪大学付属柏原高校~創価大学)
7(指)松谷竜暉 (報徳学園高校~筑波大学)
8(中)室屋太郎 (鹿児島実業高校)
9(捕)鳥飼力斗 (鳥取城北高校)












投:阪本大樹 (履正社高校~関西大学)
後攻:JR北海道硬式野球クラブ
1(中)山本昂征 (花咲徳栄高校~東北福祉大学)
2(右)丹澤 賢 (甲府工業高校~国士舘大学)
3(二)大野雅也 (北照高校~国士舘大学)
4(指)土屋晋助 (浦和学院高校~函館大学)
5(左)大河内航 (東海大学付属第四高校~東海大学北海道キャンパス)
6(一)小林勇希 (大館工業高校~函館大学)
7(三)西山裕貴 (国士舘高校~東北福祉大学)
8(捕)中浦大海 (岡山理科大学付属高校~神奈川大学)
9(遊)嶋田源太郎(銚子商業高校~流通経済大学)












投:金澤光基 (札幌創成高校~仙台大学)
審判員
球審:杉野恵 一塁:安藤秀明 二塁:津島広志 三塁:芦田安正
成績
1回表




青柳 初球を打ってセカンドゴロ




峰下 1-2から4球目を打ってサードゴロ捕球エラー




小深田 1-0から2球目を打ってレフト前ヒット




土井 ストレートのフォアボール




古川 2-2から7球目を空振り三振




花本 3-1から5球目を打ってライトオーバータイムリーツーベースヒット


JR北海道0-2大阪ガス




松谷 フルカウントから8球目を打ってサードゴロ
1回裏




山本 1-2から4球目を打ってセカンドゴロ




丹澤 3-1から5球目を打ってショートフライ




大野 初球を打ってファーストゴロ
2回表




室屋 1-2から4球目を打ってセンターフライ




鳥飼 フルカウントから9球目を打ってセンター前ヒット




青柳 3-1から5球目を選んでフォアボール




峰下 2-1から4球目を打ってセンター前タイムリーヒット


JR北海道0-3大阪ガス
次打者小深田の2球目(空振り)にファーストランナー峰下セカンド盗塁成功








小深田 1-2から4球目を打ってキャッチャーファウルフライ
JR北海道選手交代
ピッチャー金澤に代えて伊藤宏太((岩見沢東高校~北翔大学)




土井 フルカウントから7球目を打って左中間へタイムリーツーベースヒット




JR北海道0-5大阪ガス




古川 0-2から3球目を空振り三振
2回裏




土屋 フルカウントから6球目を打ってセンター前ヒット




大河内 初球を打ってレフトフライ




次打者小林の3球目(空振り)にファーストランナー土屋セカンド盗塁失敗




小林 フルカウントから12球目を見逃し三振
3回表※
花本 1-0から2球目を打ってレフト前ヒット
松谷 初球を打ってファーストフライ




室屋 1-2から4球目を打ってセカンドフライ
次打者鳥飼の初球(ストライク)にファーストランナー花本セカンド盗塁失敗
3回裏
西山 2-2から5球目を打ってライト前ヒット




中浦 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ ファーストランナー西山はセカンドへ




嶋田 1-2から4球目を打ってショート内野安打




山本 1-2から5球目を空振り三振




丹澤 1-1から3球目を打ってライトフライ
4回表
鳥飼 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
青柳 0-1から2球目を打ってサードゴロ ファーストランナー鳥飼はセカンドへ
峰下 フルカウントから6球目を打ってライト前タイムリーヒット
JR北海道0-6大阪ガス
小深田 0-1から2球目を打ってライト前ヒット








土井 0-2から3球目を打ってレフトフライ落球しかしサードフォースアウト




古川 2-2から5球目を打ってレフト前タイムリーヒット
JR北海道0-7大阪ガス




花本 初球を打ってショートゴロ
4回裏
大野 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
土屋 0-1から2球目を打ってレフトフライ




大河内 2-2から5球目を打ってセンターフライ
5回表
JR北海道選手交代※








ピッチャー伊藤に代えて太田将貴(駒澤大学付属苫小牧高校~東海大学北海道キャンパス)
松谷 2-2から5球目を打ってショートゴロ
室屋 初球を打ってレフト前ヒット
次打者鳥飼の2球目(ボール)にファーストランナー室屋セカンド盗塁成功




鳥飼 3-1から5球目を打って左中間へタイムリーヒット


JR北海道0-8大阪ガス




青柳 0-2から4球目を打ってレフト前ヒット
峰下 3-1から5球目を選んでフォアボール




小深田 初球を打ってセンター前2点タイムリーヒット 送球間にセカンドへ




JR北海道0-10大阪ガス
土井 初球を打ってライトフライ
次打者古川の3球目(ストライク)にダブルスチール成功




古川 1-2から4球目を打ってセンターフライ
5回裏
小林 初球を打ってライト前ヒット
西山 2-2から5球目を打ってショートゴロダブルプレイ
中浦 0-2から3球目を空振り三振
6回表
JR北海道選手交代
ピッチャー太田に代えて畑木隆介(南部高校~近畿大学)
キャッチャー中浦に代えて今西直輝(神戸国際大学付属高校~東北福祉大学)
花本 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
次打者橋本の2球目(空振り)にファーストランナー花本セカンド盗塁成功




松谷の代打橋本真生(西日本短期大学付属高校) 0-2から3球目を打ってライト前タイムリーヒット
JR北海道0-11大阪ガス
代走に登地慶輔(常葉学園菊川高校)




次打者宮崎の2球目(空振り)にファーストランナー登地セカンド盗塁失敗
室屋の代打宮崎一斗(帝京大学第三高校~亜細亜大学) 0-2から3球目を見逃し三振




鳥飼の代打重田清一(佐賀西高校~慶應義塾大学) 1-0から2球目を打ってレフト前ヒット




次打者青柳の3球目(ストライク)にファーストランナー重田セカンド盗塁成功
青柳 2-2から6球目を打ってショートライナー
6回裏
大阪ガスシート変更と選手交代
代打宮崎がそのまま入りセンター
代打重田がそのまま入りライト
ライト土井に代えてキャッチャー浅田泰斗(報徳学園高校~立教大学)








ピッチャー阪本に代えて古都成樹(須磨学園高校)
嶋田 0-2から3球目を空振り三振
増川 1-2から4球目を見逃し三振




丹澤 初球を打ってショート内野安打




大野 フルカウントから6球目を空振り三振
7回表




峰下の代打伊藤諒介(神港学園高校~法政大学) ストレートのフォアボール
次打者小深田の4球目(ボール)にファーストランナー伊藤セカンド盗塁成功




小深田 2-2から5球目を打ってファーストゴロ セカンドランナー伊藤はサードへ




浅田 0-1から2球目を打ってサードフライ
古川 1-2から4球目を空振り三振
7回裏
大阪ガス選手交代とシート変更








ピッチャー古都に代えて猿渡眞之(飯塚高校)
代打伊藤がそのまま入りファースト
ファースト花本がサードへ
土屋 フルカウントから6球目を空振り三振
大河内 1-2から6球目を見逃し三振
小林 フルカウントから7球目を空振り三振


大阪ガス
230 231 0 11 H15 E0
000 000 0 0 H 5 E1
JR北海道硬式野球クラブ

JR北海道硬式野球クラブの皆さんには本当に申し訳ないんですが、大会直前のオープン戦数試合で見慣れた、大阪ガスの攻撃が見られました。とにかく個々の思うがまま(?)に打って送って走って、なすがままの二桁得点。ただただ「お見事です」としか言い様のない試合でした。


残念ながらこの後、チームは予選リーグ敗退となりましたが、好調なバッティングを維持出来るなら、次に参戦するJABA京都大会でも優勝候補に挙げられるのは必須。当然対戦するチーム関係者の皆さんの分析は始まっておるかと思いますが、築かれるであろう「包囲網」を突破出来るか。


JABA京都大会は4月26日木曜日に開幕します。
2019.04.21 / Top↑
| Home |