第62回JABA岡山大会初日・倉敷市営球場第二試合。NTT西日本対JR西日本の試合です。
この試合を語る上で、個人的にどうしても外せないのが、一昨年の都市対抗野球大会。9回ツーアウトからの、JR西日本補強の小原選手(現在近畿大学工学部コーチ)の逆転スリーランホームラン。もちろんあれから、両チームともメンバーも変わっていますが、ある種の「因縁の戦い」かな。

まずは、いつもお世話になっておりますJR西日本硬式野球部。


事情いろいろあって、この大会が今年度二つ目の公式戦。先の松本旗三浦旗大会は、ツネイシブルーパイレーツの豪打に屈する形になりましたが、まだ持ち得る強さは発揮していない、と思ってます。


コンバートもうまく回ってると感じます。攻撃力も衰えてないでしょう。むしろ昨年よりも強くなっているでしょう。選手の皆さんの経験値も計り知れぬモノがあるはず。勝ってくれると信じてます。

かたやNTT西日本。


JR西日本にとっては、京都大会でも優勝決定トーナメントで相対するかも知れぬチームなので、叩いておくべき相手ですが、昨年まで7大会連続20回出場のチームは生半可な相手ではないはず。


7大会ともなると、新加入を除いた全選手が、京セラドーム大阪の「味」を知ってる。もちろんそこまでの道程は様々あったとは思いますが、再発足7年目のチームがどんな戦いを見せるか楽しみです。
スターティングオーダー
先攻:JR西日本
1(右)春原直登 (佐久長聖高校~関東学院大学)
2(左)蔵桝孝宏 (広陵高校~法政大学)
3(中)佐藤直樹 (報徳学園高校)
4(一)田村 強 (玉野高校~大阪体育大学)
5(ニ)大倉卓也 (智辧学園和歌山高校~関西学院大学)
6(指)西山統麻 (智辧学園和歌山高校)
7(三)林 誉之 (清峰高校~福岡大学)
8(捕)原田廣大 (東大阪大学付属柏原高校~近畿大学)
9(遊)石嵜健人 (如水館高校~近畿大学工学部)



投:前元良太 (徳之島高校~日本福祉大学)
後攻:NTT西日本
1(指)日下部光 (福知山成美高校~大阪商業大学)
2(左)石山励雄 (京都外国語大学付属西高校~創価大学)
3(三)濱田祥伍 (日本体育大学付属荏原高校~富士大学)
4(右)野村 勇 (藤井学園寒川高校~拓殖大学)
5(捕)辻本勇樹 (北海高校~仙台大学)
6(一)長田涼平 (柳ヶ浦高校~愛知学院大学)
7(中)中村篤人 (青森山田高校~亜細亜大学)
8(遊)中井 諒 (青森山田高校~桐蔭横浜大学)
9(ニ)梅津正隆 (樟南高校~九州共立大学)



投:大江克哉 (塔南高校~花園大学)
審判員

球審:庄司睦 一塁:竹内祐一 二塁:林國夫 三塁:芦田安正
成績
1回表

春原 フルカウントから9球目を見逃し三振


蔵桝 初球を打ってレフト前ヒット しかしセカンドタッチアウト

佐藤 2-2から10球目を空振り三振
1回裏

日下部 0-2から3球目を空振り三振

石山 2-2から6球目を打ってセンター前ヒット

次打者濱田の初球前にファーストランナー濱田が飛び出しタッチアウト

濱田 フルカウントから8球目を打ってセカンドゴロ


2回表

田村 フルカウントから8球目を打ってセンター前ヒット

大倉 1-1から3球目を打ってライトオーバー2ランホームラン

NTT西日本0-2JR西日本

西山 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット

林 初球をピッチャー前送りバント

原田廣 1-2から4球目を見逃し三振

石嵜 2-2から5球目を打ってライト前ヒット

しかしセカンドランナー西山ホームタッチアウト
2回裏

野村 フルカウントから6球目を見逃し三振

辻本 1-2から4球目を空振り三振

長田 0-2から3球目を打ってファーストゴロ


3回表

春原 3-1から5球目を選んでフォアボール

蔵桝 1-2から4球目を打ってセンターフライ

佐藤 0-1から2球目を打ってサードゴロ

田村 2-1から4球目を打ってレフトフライ
3回裏

中村 初球を打ってセンターオーバーソロホームラン

NTT西日本1-2JR西日本

中井 初球を打ってセンター前ヒット


梅津 1-1から3球目を打ってファーストライナーダブルプレイ

日下部 2-1から4球目を打って右中間へツーベースヒット

石山の代打景山拓也(済美高校~東海大学) 1-2から4球目を空振り三振

4回表
NTT西日本シート変更
代打景山がそのまま入りレフト

大倉 2-0から3球目を打ってショートフライ

西山 2-1から4球目を打ってライト前ヒット
林 初球を打ってライトフライ
原田廣 1-0から2球目を打ってライト前ヒット

石嵜 2-0から3球目を打ってライトフライ
4回裏

濱田 初球を打ってセカンドゴロ
野村 フルカウントから7球目を空振り三振


辻本 初球を打ってファーストゴロ

・
・
・

非常に残念ではありますが、指摘事情により、ここでタイムアップとなってしましました。水島臨海鉄道球場前駅の、倉敷市駅行き列車の次の発車時刻は15:09。これを逃すと「遅刻」なので。
・
・
・
JR西日本
020 031 000 6
001 000 030 4
NTT西日本
5回表のJR西日本の攻撃を観ながら撤収作業をしてました。その間に蔵桝選手の(正真正銘)レフト前ヒット、佐藤選手のタイムリーツーベースヒット、そして田村選手のツーランホームラン。その後の展開は当然のように知らんのですが、この3点で「絶対に勝てた」と確信が持てました。
松本旗三浦旗大会から動き出した2019年型新打線。9番で比較的のびのび打っていた佐藤選手、ファーストに固定の田村選手、これまた次のステップを虎視眈々と狙う大倉選手がクリーンアップ。西山選手が指名打者に固定、9番に曲者業師・石嵜選手。切れ目がなくなったように感じます。
予選グループ最強の敵、NTT西日本を降した事で、予選突破に大きく近付いたと思います。最終19日には「因縁の相手」シティライト岡山戦が待ってます。20日土曜日は球暇にしてあります。中国地区勢揃い、を期待したいところ。残り2戦の健闘を祈りつつ、中途半端なレポを終了します。
この試合を語る上で、個人的にどうしても外せないのが、一昨年の都市対抗野球大会。9回ツーアウトからの、JR西日本補強の小原選手(現在近畿大学工学部コーチ)の逆転スリーランホームラン。もちろんあれから、両チームともメンバーも変わっていますが、ある種の「因縁の戦い」かな。


まずは、いつもお世話になっておりますJR西日本硬式野球部。








事情いろいろあって、この大会が今年度二つ目の公式戦。先の松本旗三浦旗大会は、ツネイシブルーパイレーツの豪打に屈する形になりましたが、まだ持ち得る強さは発揮していない、と思ってます。








コンバートもうまく回ってると感じます。攻撃力も衰えてないでしょう。むしろ昨年よりも強くなっているでしょう。選手の皆さんの経験値も計り知れぬモノがあるはず。勝ってくれると信じてます。


かたやNTT西日本。








JR西日本にとっては、京都大会でも優勝決定トーナメントで相対するかも知れぬチームなので、叩いておくべき相手ですが、昨年まで7大会連続20回出場のチームは生半可な相手ではないはず。








7大会ともなると、新加入を除いた全選手が、京セラドーム大阪の「味」を知ってる。もちろんそこまでの道程は様々あったとは思いますが、再発足7年目のチームがどんな戦いを見せるか楽しみです。
スターティングオーダー
先攻:JR西日本
1(右)春原直登 (佐久長聖高校~関東学院大学)
2(左)蔵桝孝宏 (広陵高校~法政大学)
3(中)佐藤直樹 (報徳学園高校)
4(一)田村 強 (玉野高校~大阪体育大学)
5(ニ)大倉卓也 (智辧学園和歌山高校~関西学院大学)
6(指)西山統麻 (智辧学園和歌山高校)
7(三)林 誉之 (清峰高校~福岡大学)
8(捕)原田廣大 (東大阪大学付属柏原高校~近畿大学)
9(遊)石嵜健人 (如水館高校~近畿大学工学部)












投:前元良太 (徳之島高校~日本福祉大学)
後攻:NTT西日本
1(指)日下部光 (福知山成美高校~大阪商業大学)
2(左)石山励雄 (京都外国語大学付属西高校~創価大学)
3(三)濱田祥伍 (日本体育大学付属荏原高校~富士大学)
4(右)野村 勇 (藤井学園寒川高校~拓殖大学)
5(捕)辻本勇樹 (北海高校~仙台大学)
6(一)長田涼平 (柳ヶ浦高校~愛知学院大学)
7(中)中村篤人 (青森山田高校~亜細亜大学)
8(遊)中井 諒 (青森山田高校~桐蔭横浜大学)
9(ニ)梅津正隆 (樟南高校~九州共立大学)












投:大江克哉 (塔南高校~花園大学)
審判員


球審:庄司睦 一塁:竹内祐一 二塁:林國夫 三塁:芦田安正
成績
1回表




春原 フルカウントから9球目を見逃し三振








蔵桝 初球を打ってレフト前ヒット しかしセカンドタッチアウト




佐藤 2-2から10球目を空振り三振
1回裏




日下部 0-2から3球目を空振り三振




石山 2-2から6球目を打ってセンター前ヒット




次打者濱田の初球前にファーストランナー濱田が飛び出しタッチアウト




濱田 フルカウントから8球目を打ってセカンドゴロ




2回表




田村 フルカウントから8球目を打ってセンター前ヒット




大倉 1-1から3球目を打ってライトオーバー2ランホームラン


NTT西日本0-2JR西日本




西山 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット




林 初球をピッチャー前送りバント




原田廣 1-2から4球目を見逃し三振




石嵜 2-2から5球目を打ってライト前ヒット




しかしセカンドランナー西山ホームタッチアウト
2回裏




野村 フルカウントから6球目を見逃し三振




辻本 1-2から4球目を空振り三振




長田 0-2から3球目を打ってファーストゴロ




3回表




春原 3-1から5球目を選んでフォアボール




蔵桝 1-2から4球目を打ってセンターフライ




佐藤 0-1から2球目を打ってサードゴロ




田村 2-1から4球目を打ってレフトフライ
3回裏




中村 初球を打ってセンターオーバーソロホームラン




NTT西日本1-2JR西日本




中井 初球を打ってセンター前ヒット








梅津 1-1から3球目を打ってファーストライナーダブルプレイ




日下部 2-1から4球目を打って右中間へツーベースヒット




石山の代打景山拓也(済美高校~東海大学) 1-2から4球目を空振り三振


4回表
NTT西日本シート変更
代打景山がそのまま入りレフト




大倉 2-0から3球目を打ってショートフライ




西山 2-1から4球目を打ってライト前ヒット
林 初球を打ってライトフライ
原田廣 1-0から2球目を打ってライト前ヒット




石嵜 2-0から3球目を打ってライトフライ
4回裏




濱田 初球を打ってセカンドゴロ
野村 フルカウントから7球目を空振り三振








辻本 初球を打ってファーストゴロ


・
・
・

非常に残念ではありますが、指摘事情により、ここでタイムアップとなってしましました。水島臨海鉄道球場前駅の、倉敷市駅行き列車の次の発車時刻は15:09。これを逃すと「遅刻」なので。
・
・
・
JR西日本
020 031 000 6
001 000 030 4
NTT西日本
5回表のJR西日本の攻撃を観ながら撤収作業をしてました。その間に蔵桝選手の(正真正銘)レフト前ヒット、佐藤選手のタイムリーツーベースヒット、そして田村選手のツーランホームラン。その後の展開は当然のように知らんのですが、この3点で「絶対に勝てた」と確信が持てました。
松本旗三浦旗大会から動き出した2019年型新打線。9番で比較的のびのび打っていた佐藤選手、ファーストに固定の田村選手、これまた次のステップを虎視眈々と狙う大倉選手がクリーンアップ。西山選手が指名打者に固定、9番に曲者業師・石嵜選手。切れ目がなくなったように感じます。
予選グループ最強の敵、NTT西日本を降した事で、予選突破に大きく近付いたと思います。最終19日には「因縁の相手」シティライト岡山戦が待ってます。20日土曜日は球暇にしてあります。中国地区勢揃い、を期待したいところ。残り2戦の健闘を祈りつつ、中途半端なレポを終了します。
2019.04.18 / Top↑
| Home |