さて、激動の準決勝戦を終え、いよいよ優勝決定戦となりました。
相対するは、準決勝でJFE西日本を投打で圧倒して勝ち上がってきたツネイシブルーパイレーツと、伯和ビクトリーズを貫禄の試合運びで降したJR西日本。4年前の優勝決定戦の再現です。

まずはツネイシブルーパイレーツ。

とにかく打ちまくった準決勝。プロ野球でもよく「打ち疲れ」てんで二桁得点の試合の翌日は完封負け、てな事がよくありますが、果たして1日2試合ともなるとどうか。疲れているのか、それとも良いウォーミングアップなのか。いずれにしろ「ブルーパイレーツ」3年目の真価を問う試合です。

試合開始前は、ひと汗かいた後とは言え、外野でキャッチボール。比較的リラックスしたムード。

かたやJR西日本硬式野球部。


参加チーム唯一の「4試合目」もちろん日本選手権対象大会等なら、こんな事はザラにある、とは思いますが、ツネイシブルーパイレーツの豪打を目の当たりした直後だけに心境や如何に。

試合前は外野でのキャッチボールと、ベンチ前での軽いフィールディング練習。もちろん第二試合中に体は動かしてましたが、こちらもリラックスムードの中にも、若干の緊張感が伺えました。
スターティングオーダー
先攻:ツネイシブルーパイレーツ
1(左)斉藤達也 (昌平高校~城西大学)
2(右)岸村祥太郎(華陵高校~徳山大学)
3(遊)亀井雅人 (高知高校~立命館大学)
4(三)永岡 涼 (宇部鴻城高校~福山大学)
5(二)岡田拓己 (岡山東商業高校~環太平洋大学)
6(一)坂東 駿 (徳島商業高校~中部学院大学)
7(指)手束海斗 (鳴門高校)
8(捕)岩見雅志 (益田高校~島根大学)
9(中)中島大地 (箕面東高校~関西大学)


投:勝田翔紀 (大社高校~専修大学)
後攻:JR西日本
1(右)春原直登 (佐久長聖高校~関東学院大学)
2(左)蔵桝孝宏 (広陵高校~法政大学)
3(三)藤澤拓斗 (柳ヶ浦高校~西濃運輸~中日ドラゴンズ)
4(一)田村 強 (玉野高校~大阪体育大学)
5(二)大倉卓也 (智辧学園和歌山高校~関西学院大学)
6(中)佐藤直樹 (報徳学園高校)
7(指)西山統麻 (智辧学園和歌山高校)
8(捕)原田廣大 (東大阪大学付属柏原高校~近畿大学)
9(遊)石嵜健人 (如水館高校~近畿大学工学部)


投:前元良太 (徳之島高校~日本福祉大学)
審判員
球審:楠 一塁:丸山 二塁:桜井 三塁:石田
打撃成績
1回表
斉藤 0-1から2球目を打ってセンターフライ

岸村 0-2から3球目を空振り三振

亀井 1-2から4球目を打ってセカンドゴロ
1回裏

春原 ストレートのフォアボール

蔵桝 初球を打ってライトフライ

藤澤 1-0から2球目を打ってセカンドライナーダブルプレイ
2回表

永岡 1-1から3球目を打ってファーストゴロ


岡田 2-2から6球目を打ってレフトオーバーツーベースヒット

板東 フルカウントから6球目を打ってファーストゴロ

手束 2-2から5球目を空振り三振
2回裏

田村 フルカウントから8球目を選んでフォアボール

大倉 1-1から3球目を打ってライト前ヒット

佐藤 初球をピッチャー前送りバント

西山 1-0から2球目を打ってライト前タイムリーヒット
JR西日本1-0ツネイシブルーパイレーツ
ツネイシブルーパイレーツ選手交代


ピッチャー勝田に代えて小野晋一郎(西京高校~吉備国際大学)

原田廣 1-1から3球目を打ってライト前タイムリーヒット
JR西日本2-0ツネイシブルーパイレーツ
しかしファーストランナー西山サードタッチアウト

石嵜 0-2から4球目を打ってショートライナー
3回表
岩見 初球を打ってレフト前ヒット

中島 1-0から2球目をキャッチャー前送りバントセカンドへ悪送球


斉藤 初球を打ってキャッチャーファウルフライ
岸村 0-2から3球目を空振り三振

亀井 2-1から4球目を打ってセカンドゴロ
3回裏


春原 2-2から5球目を打ってショートゴロ


蔵桝 1-2から4球目を打ってセンター前ヒット

藤澤 2-2から7球目を打って右中間へタイムリースリーベースヒット

JR西日本3-0ツネイシブルーパイレーツ

田村 1-1から3球目を打ってファーストフライ落球

大倉 1-1から3球目がデッドボール

佐藤 1-2から4球目を空振り三振

西山 1-1から3球目を打ってライトフライ
4回表
永岡 初球デッドボール
岡田 初球をファースト前送りバント
板東の代打林和宏(崇徳高校~関東学院大学) 1-1から3球目を打ってショート内野安打
手束 2-2から8球目を打ってレフト前タイムリーヒット
JR西日本3-1ツネイシブルーパイレーツ
岩見 0-1から2球目を打ってライトフライ
中島 初球を打ってファーストゴロ
4回裏
ツネイシブルーパイレーツ選手交代
代打林がそのまま入りライト
ライト岸村がファースト


ピッチャー勝田に代えて大中優吾(倉敷商業高校~中部学院大学)
原田廣 0-2から4球目を打ってセカンドゴロ
石嵜 1-2から4球目を打ってライトフライ
春原 3-1から5球目を打ってライト前ヒット
蔵桝 1-0から2球目を打ってレフト前ヒット

藤澤 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロタイムリー捕球エラー
JR西日本4-1ツネイシブルーパイレーツ

田村 2-2から6球目がデッドボール

大倉 初球を打ってピッチャーゴロ
5回表

斉藤 1-1から3球目を打ってファーストファウルフライ
岸村 1-2から5球目を空振り三振
亀井 初球を打ってセンターフライ
5回裏
佐藤 2-2から5球目を打ってセンター前ヒット
西山 初球を打ってサードゴロダブルプレイ
原田廣 フルカウントから6球目を選んでフォアボール

石嵜 2-2から5球目を空振り三振
6回表

永岡 2-2から5球目を打ってサードゴロ
岡田 2-2から5球目を打ってサードゴロ
林 0-2から3球目を空振り三振
6回裏

春原 0-2から3球目を打ってライト前ヒット

蔵桝 0-1から2球目を打ってセカンドゴロセカンドフォースアウト

藤澤 3-1から5球目を打ってショートフライ

田村 2-2から5球目を打ってライトフライ
7回表


手束 初球を打ってレフトへツーベースヒット

岩見の代打米澤翼(沖学園高校~九州産業大学) 4-2から4球目を打ってセカンドゴロ

中島 2-2から5球目を打ってサードタイムリー内野安打
JR西日本4-2ツネイシブルーパイレーツ

斉藤 初球を打ってレフト前ヒット


岸村 2-1から4球目を打ってセンターオーバー3ランホームラン


JR西日本4-5ツネイシブルーパイレーツ
JR西日本選手交代


ピッチャー前元に代えて岡田和馬(南陽工業高校~近畿大学)
照明点灯/線#:レフト橘 ライト佐々木
亀井 フルカウントから6球目を選んでフォアボール

永岡 0-2から3球目を打ってショートゴロダブルプレイ
7回裏
ツネイシブルーパイレーツ選手交代
代打米澤に代えてキャッチャー財満征史(高陽東高校~東京農業大学)


ピッチャー大中に代えて岡村英(宇部工業高校~福岡大学)
大倉 2-2から5球目を空振り三振


佐藤 フルカウントから9球目を打って左中間スリーベースヒット

西山 2-2から9球目を空振り三振
原田廣 2-2から5球目を空振り三振
8回表

岡田 1-0から2球目を打ってセンターフライ

林 0-1から2球目を打ってレフト前ヒット

手束 初球デッドボール

財満 1-2から4球目を打ってライト前ヒット


中島 1-2から4球目を打ってレフトへ犠牲フライ

JR西日本4-6ツネイシブルーパイレーツ

斉藤 1-2から5球目を空振り三振
8回裏

石嵜 フルカウントから6球目を打ってレフト前ヒット

次打者春原の4球目(空振り)にファーストランナー石嵜セカンド盗塁失敗
春原 2-2から6球目を空振り三振

蔵桝 2-2から5球目を見逃し三振
9回表
JR西日本選手交代


ピッチャー岡田に代えて佃勇典(広島商業高校~拓殖大学)


岸村 フルカウントから8球目を打ってサードゴロ

亀井 1-2から4球目を打ってレフト前ヒット
永岡 1-2から4球目を空振り三振
次打者岡田の初球前に牽制悪送球で亀井はセカンドへ
岡田 1-2から4球目を打ってショートゴロ送球エラー
セカンドライナー亀井ホームを突くもタッチアウト
9回裏

藤澤 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
田村 初球を打ってライトフライ

大倉 1-2から4球目を空振り三振

佐藤 2-2から5球目を見逃し三振


ツネイシブルーパイレーツ、松本旗三浦旗大会初優勝!おめでとうございます!
ツネイシブルーパイレーツ
000 100 410 6 H11 E2
021 100 000 4 H11 E3
JR西日本

ただただ、強かった。それしか言い様がありません。初戦から全て、相手は全国大会常連の百戦錬磨の強豪企業チーム。おそらく一番厳しい戦いを強いられてきたはずなんですが、公式サイトのトップにある荒波の動画の如く、臆する事なく真正面から、3チームを一気に飲み込んでしまいました。

(表彰式・閉会式)
元々ピッチャーは、堅田投手を中心にさほど大崩れせず、強いなぁとは感じていました。そこに岡村英投手がリリーフエースとして君臨。さらには今大会、準決勝の先発・森國投手、優勝決定戦のリリーフの大中投手、新加入の投手が活躍。強力投手陣(と捉えてます)にさらに厚みが増しました。

(左・松本滝蔵旗/右・三浦芳朗旗)
今大会は3試合合計で20得点。ベテランの域に届いた岸村選手や永岡選手が、長年培ってきたモノがここで爆発したのではないかと考えます。クリーンアップでも充分通用する斉藤選手や岸村選手を1・2番に据えた、超弩級の重量打線。本当の意図こそ読めませんが、完璧に嵌まりました。


(最高殊勲選手のツネイシブルーパイレーツ・永岡涼内野手。まだまだ元気ですねぇ)
ツネイシブルーパイレーツは、4月4日より、日本選手権対象大会でもある、JABA四国大会に参戦します。対象大会ゆえ、日本選手権を虎視眈々と狙うチームが集結します。打線は水物とは申しますが、どうかこのまま熱が冷めぬよう、そして今年こそ、悲願念願の全国大会出場を祈念致します。
そして、連覇を目指した今大会、逆転負けで惜しくも優勝を逃したJR西日本硬式野球部。


(敢闘賞のJR西日本・春原直登外野手。今大会はよく走りました)
残念でもあるし悔しいですが、昨年までとは明らかに違う野球を見せていただきました。とにかく「隙あらば走る」。3試合とも1番に座った春原選手、打順が上がってきた佐藤選手、シングルヒットをツーベース、スリーベースに出来るだけの走力が、昨年よりも格段に上がったようにも思います。


(首位打者賞のJR西日本・佐藤直樹外野手。最後の打席のあの悔しさを忘れずに)
今年は大幅な選手の入れ替えもなく、これまで鍛え上げ、培われたモノの延長と考えてましたが、それどころではなく、また新しいJR西日本硬式野球部の姿、そして力を見る事が出来ました。



4月はJABA岡山大会、JAB京都大会に連続参戦。気候も(多分)暑くなく寒くなく、一番体か動く時期の大会。こちらも強豪チームが目白押し。両大会とも厳しい予選リーグになるかと思いますが、健闘をお祈りします。それまではどうか、ツネイシブルーパイレーツともども、お怪我なきよう。

無事、大会は終わりました。そしてようやく、広島県の社会人野球にも「春」が来ました。さっそく4日にはJABA四国大会も始まります。ゴールデンウィークには全日本クラブ野球選手権予選を兼ねた、JABA徳山スポニチ大会もあります。都市対抗野球大会予選も始まります。盛夏に向けて、晩秋に向けて、熱い一年が始まります。今年も、例年にもまして楽しみが増えました。
相対するは、準決勝でJFE西日本を投打で圧倒して勝ち上がってきたツネイシブルーパイレーツと、伯和ビクトリーズを貫禄の試合運びで降したJR西日本。4年前の優勝決定戦の再現です。


まずはツネイシブルーパイレーツ。


とにかく打ちまくった準決勝。プロ野球でもよく「打ち疲れ」てんで二桁得点の試合の翌日は完封負け、てな事がよくありますが、果たして1日2試合ともなるとどうか。疲れているのか、それとも良いウォーミングアップなのか。いずれにしろ「ブルーパイレーツ」3年目の真価を問う試合です。


試合開始前は、ひと汗かいた後とは言え、外野でキャッチボール。比較的リラックスしたムード。


かたやJR西日本硬式野球部。






参加チーム唯一の「4試合目」もちろん日本選手権対象大会等なら、こんな事はザラにある、とは思いますが、ツネイシブルーパイレーツの豪打を目の当たりした直後だけに心境や如何に。



試合前は外野でのキャッチボールと、ベンチ前での軽いフィールディング練習。もちろん第二試合中に体は動かしてましたが、こちらもリラックスムードの中にも、若干の緊張感が伺えました。
スターティングオーダー
先攻:ツネイシブルーパイレーツ
1(左)斉藤達也 (昌平高校~城西大学)
2(右)岸村祥太郎(華陵高校~徳山大学)
3(遊)亀井雅人 (高知高校~立命館大学)
4(三)永岡 涼 (宇部鴻城高校~福山大学)
5(二)岡田拓己 (岡山東商業高校~環太平洋大学)
6(一)坂東 駿 (徳島商業高校~中部学院大学)
7(指)手束海斗 (鳴門高校)
8(捕)岩見雅志 (益田高校~島根大学)
9(中)中島大地 (箕面東高校~関西大学)








投:勝田翔紀 (大社高校~専修大学)
後攻:JR西日本
1(右)春原直登 (佐久長聖高校~関東学院大学)
2(左)蔵桝孝宏 (広陵高校~法政大学)
3(三)藤澤拓斗 (柳ヶ浦高校~西濃運輸~中日ドラゴンズ)
4(一)田村 強 (玉野高校~大阪体育大学)
5(二)大倉卓也 (智辧学園和歌山高校~関西学院大学)
6(中)佐藤直樹 (報徳学園高校)
7(指)西山統麻 (智辧学園和歌山高校)
8(捕)原田廣大 (東大阪大学付属柏原高校~近畿大学)
9(遊)石嵜健人 (如水館高校~近畿大学工学部)








投:前元良太 (徳之島高校~日本福祉大学)
審判員
球審:楠 一塁:丸山 二塁:桜井 三塁:石田
打撃成績
1回表
斉藤 0-1から2球目を打ってセンターフライ




岸村 0-2から3球目を空振り三振




亀井 1-2から4球目を打ってセカンドゴロ
1回裏




春原 ストレートのフォアボール




蔵桝 初球を打ってライトフライ




藤澤 1-0から2球目を打ってセカンドライナーダブルプレイ
2回表




永岡 1-1から3球目を打ってファーストゴロ








岡田 2-2から6球目を打ってレフトオーバーツーベースヒット




板東 フルカウントから6球目を打ってファーストゴロ




手束 2-2から5球目を空振り三振
2回裏




田村 フルカウントから8球目を選んでフォアボール




大倉 1-1から3球目を打ってライト前ヒット




佐藤 初球をピッチャー前送りバント




西山 1-0から2球目を打ってライト前タイムリーヒット
JR西日本1-0ツネイシブルーパイレーツ
ツネイシブルーパイレーツ選手交代








ピッチャー勝田に代えて小野晋一郎(西京高校~吉備国際大学)




原田廣 1-1から3球目を打ってライト前タイムリーヒット
JR西日本2-0ツネイシブルーパイレーツ
しかしファーストランナー西山サードタッチアウト




石嵜 0-2から4球目を打ってショートライナー
3回表
岩見 初球を打ってレフト前ヒット




中島 1-0から2球目をキャッチャー前送りバントセカンドへ悪送球








斉藤 初球を打ってキャッチャーファウルフライ
岸村 0-2から3球目を空振り三振




亀井 2-1から4球目を打ってセカンドゴロ
3回裏








春原 2-2から5球目を打ってショートゴロ








蔵桝 1-2から4球目を打ってセンター前ヒット




藤澤 2-2から7球目を打って右中間へタイムリースリーベースヒット




JR西日本3-0ツネイシブルーパイレーツ




田村 1-1から3球目を打ってファーストフライ落球




大倉 1-1から3球目がデッドボール




佐藤 1-2から4球目を空振り三振




西山 1-1から3球目を打ってライトフライ
4回表
永岡 初球デッドボール
岡田 初球をファースト前送りバント
板東の代打林和宏(崇徳高校~関東学院大学) 1-1から3球目を打ってショート内野安打
手束 2-2から8球目を打ってレフト前タイムリーヒット
JR西日本3-1ツネイシブルーパイレーツ
岩見 0-1から2球目を打ってライトフライ
中島 初球を打ってファーストゴロ
4回裏
ツネイシブルーパイレーツ選手交代
代打林がそのまま入りライト
ライト岸村がファースト








ピッチャー勝田に代えて大中優吾(倉敷商業高校~中部学院大学)
原田廣 0-2から4球目を打ってセカンドゴロ
石嵜 1-2から4球目を打ってライトフライ
春原 3-1から5球目を打ってライト前ヒット
蔵桝 1-0から2球目を打ってレフト前ヒット




藤澤 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロタイムリー捕球エラー
JR西日本4-1ツネイシブルーパイレーツ




田村 2-2から6球目がデッドボール




大倉 初球を打ってピッチャーゴロ
5回表




斉藤 1-1から3球目を打ってファーストファウルフライ
岸村 1-2から5球目を空振り三振
亀井 初球を打ってセンターフライ
5回裏
佐藤 2-2から5球目を打ってセンター前ヒット
西山 初球を打ってサードゴロダブルプレイ
原田廣 フルカウントから6球目を選んでフォアボール




石嵜 2-2から5球目を空振り三振
6回表




永岡 2-2から5球目を打ってサードゴロ
岡田 2-2から5球目を打ってサードゴロ
林 0-2から3球目を空振り三振
6回裏




春原 0-2から3球目を打ってライト前ヒット




蔵桝 0-1から2球目を打ってセカンドゴロセカンドフォースアウト




藤澤 3-1から5球目を打ってショートフライ




田村 2-2から5球目を打ってライトフライ
7回表








手束 初球を打ってレフトへツーベースヒット




岩見の代打米澤翼(沖学園高校~九州産業大学) 4-2から4球目を打ってセカンドゴロ




中島 2-2から5球目を打ってサードタイムリー内野安打
JR西日本4-2ツネイシブルーパイレーツ




斉藤 初球を打ってレフト前ヒット








岸村 2-1から4球目を打ってセンターオーバー3ランホームラン








JR西日本4-5ツネイシブルーパイレーツ
JR西日本選手交代








ピッチャー前元に代えて岡田和馬(南陽工業高校~近畿大学)
照明点灯/線#:レフト橘 ライト佐々木
亀井 フルカウントから6球目を選んでフォアボール




永岡 0-2から3球目を打ってショートゴロダブルプレイ
7回裏
ツネイシブルーパイレーツ選手交代
代打米澤に代えてキャッチャー財満征史(高陽東高校~東京農業大学)








ピッチャー大中に代えて岡村英(宇部工業高校~福岡大学)
大倉 2-2から5球目を空振り三振








佐藤 フルカウントから9球目を打って左中間スリーベースヒット




西山 2-2から9球目を空振り三振
原田廣 2-2から5球目を空振り三振
8回表




岡田 1-0から2球目を打ってセンターフライ




林 0-1から2球目を打ってレフト前ヒット




手束 初球デッドボール




財満 1-2から4球目を打ってライト前ヒット








中島 1-2から4球目を打ってレフトへ犠牲フライ




JR西日本4-6ツネイシブルーパイレーツ




斉藤 1-2から5球目を空振り三振
8回裏




石嵜 フルカウントから6球目を打ってレフト前ヒット




次打者春原の4球目(空振り)にファーストランナー石嵜セカンド盗塁失敗
春原 2-2から6球目を空振り三振




蔵桝 2-2から5球目を見逃し三振
9回表
JR西日本選手交代








ピッチャー岡田に代えて佃勇典(広島商業高校~拓殖大学)








岸村 フルカウントから8球目を打ってサードゴロ




亀井 1-2から4球目を打ってレフト前ヒット
永岡 1-2から4球目を空振り三振
次打者岡田の初球前に牽制悪送球で亀井はセカンドへ
岡田 1-2から4球目を打ってショートゴロ送球エラー
セカンドライナー亀井ホームを突くもタッチアウト
9回裏




藤澤 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
田村 初球を打ってライトフライ




大倉 1-2から4球目を空振り三振




佐藤 2-2から5球目を見逃し三振




ツネイシブルーパイレーツ、松本旗三浦旗大会初優勝!おめでとうございます!
ツネイシブルーパイレーツ
000 100 410 6 H11 E2
021 100 000 4 H11 E3
JR西日本

ただただ、強かった。それしか言い様がありません。初戦から全て、相手は全国大会常連の百戦錬磨の強豪企業チーム。おそらく一番厳しい戦いを強いられてきたはずなんですが、公式サイトのトップにある荒波の動画の如く、臆する事なく真正面から、3チームを一気に飲み込んでしまいました。


(表彰式・閉会式)
元々ピッチャーは、堅田投手を中心にさほど大崩れせず、強いなぁとは感じていました。そこに岡村英投手がリリーフエースとして君臨。さらには今大会、準決勝の先発・森國投手、優勝決定戦のリリーフの大中投手、新加入の投手が活躍。強力投手陣(と捉えてます)にさらに厚みが増しました。


(左・松本滝蔵旗/右・三浦芳朗旗)
今大会は3試合合計で20得点。ベテランの域に届いた岸村選手や永岡選手が、長年培ってきたモノがここで爆発したのではないかと考えます。クリーンアップでも充分通用する斉藤選手や岸村選手を1・2番に据えた、超弩級の重量打線。本当の意図こそ読めませんが、完璧に嵌まりました。




(最高殊勲選手のツネイシブルーパイレーツ・永岡涼内野手。まだまだ元気ですねぇ)
ツネイシブルーパイレーツは、4月4日より、日本選手権対象大会でもある、JABA四国大会に参戦します。対象大会ゆえ、日本選手権を虎視眈々と狙うチームが集結します。打線は水物とは申しますが、どうかこのまま熱が冷めぬよう、そして今年こそ、悲願念願の全国大会出場を祈念致します。
そして、連覇を目指した今大会、逆転負けで惜しくも優勝を逃したJR西日本硬式野球部。




(敢闘賞のJR西日本・春原直登外野手。今大会はよく走りました)
残念でもあるし悔しいですが、昨年までとは明らかに違う野球を見せていただきました。とにかく「隙あらば走る」。3試合とも1番に座った春原選手、打順が上がってきた佐藤選手、シングルヒットをツーベース、スリーベースに出来るだけの走力が、昨年よりも格段に上がったようにも思います。




(首位打者賞のJR西日本・佐藤直樹外野手。最後の打席のあの悔しさを忘れずに)
今年は大幅な選手の入れ替えもなく、これまで鍛え上げ、培われたモノの延長と考えてましたが、それどころではなく、また新しいJR西日本硬式野球部の姿、そして力を見る事が出来ました。






4月はJABA岡山大会、JAB京都大会に連続参戦。気候も(多分)暑くなく寒くなく、一番体か動く時期の大会。こちらも強豪チームが目白押し。両大会とも厳しい予選リーグになるかと思いますが、健闘をお祈りします。それまではどうか、ツネイシブルーパイレーツともども、お怪我なきよう。


無事、大会は終わりました。そしてようやく、広島県の社会人野球にも「春」が来ました。さっそく4日にはJABA四国大会も始まります。ゴールデンウィークには全日本クラブ野球選手権予選を兼ねた、JABA徳山スポニチ大会もあります。都市対抗野球大会予選も始まります。盛夏に向けて、晩秋に向けて、熱い一年が始まります。今年も、例年にもまして楽しみが増えました。
2019.03.30 / Top↑
| Home |