松本旗三浦旗大会初日第二試合。伯和ビクトリーズ対広島鯉城クラブの試合です。

まずは、2月に練習見学に行かせていただきました伯和ビクトリーズ。




前身のリースキン硬式野球部から23年間指揮を執られた東賢孝監督に代わり、コーチだった内山孝起さんが監督就任。元広島東洋カープの住吉(旧姓:多田)大輔捕や、園田龍矢投手(徳山大学~関メディベースボール学院)はじめ大量8人が新加入。大幅にチームの若返りが図られました。




昨年は都市対抗野球大会にも出場はしましたが、個人的には、そんな実績があるにもかかわらずこれだけの入れ替えがあったのは驚きの一言。しかしながら内山監督にしてみれば、東前監督が構築された紫をさらに濃い紫、つまりはディープパープルに仕立て上げるには絶好の機会と思われます。

そして相対するは広島鯉城クラブ。


この大会くらいしか観戦する機会がありませんが、クラブチームが選手不足などの理由で活動停止に追い込まれている事案を考えると、こうやって定期的に観戦出来ているのは良い事と考えます。


私もほんの少しながら、クラブチームの在り方等を学びつつあります。企業チームとはまた違う部分での苦労、野球に対する取り組み方、目指す方向、クラブチームの数だけ、あると思います。前口上に書く内容ではないと思いますが、これからも、広島のチームで在り続けて欲しいと願います。
スターティングオーダー
先攻:広島鯉城クラブ
1(遊)東 宏昭 (福岡大学)
2(三)末永将史 (同志社大学)
3(中)石川 諒 (広島国際学院大学)
4(一)堀内康行 (三条商業高校)
5(左)佐々木尊悠(並木学院高校)
6(右)川口大貴 (新庄高校)
7(指)田上幸典 (広島修道大学)
8(捕)日浦勝也 (広島大学)
9(二)杉田直也 (麻溝台高校)
投:佐藤耕平 (広島大学)
後攻:伯和ビクトリーズ
1(中)泉 祐介 (綾羽高校~花園大学~滋賀ユナイテッド)
2(二)山本健仁 (滝川第二高校)
3(三)藤澤直樹 (伊那弥生ヶ丘高校~日本体育大学)
4(一)國島一平 (東北高校~日本体育大学)
5(遊)中西玲人 (箕島高校~奈良学園大学)
6(左)今井翔大 (文徳高校~東京国際大学)
7(指)山上幸大 (日星高校~京都学園大学)
8(捕)橋本昂稀 (地球環境高校~京都学園大学)
9(右)中山竜秀 (九州国際大学付属高校)
投:花井紋太 (岩国工業高校~MSH医療専門学校)
審判員
球審:品川 一塁:林 二塁:山路 三塁:丸山
打撃成績
1回表

東 1-2から4球目を打ってサードゴロ

末永 フルカウントから球目を打ってセンター前ヒット

石川 2-2から球目を打ってショートライナーダブルプレイ
1回裏

泉 3-1から5球目を選んでフォアボール

山本 初球をピッチャー前送りバント

藤澤 1-2から4球目を打ってファーストゴロ

國島 1-2から4球目がデッドボール


中西 1-1から3球目を打ってショートフライ
2回表

堀内 1-2から4球目を空振り三振

佐々木 初球を打ってセンター前ヒット

次打者川口の初球前にファーストランナー佐々木牽制タッチアウト


川口 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
2回裏

今井 1-1から3球目を打ってレフト前ヒット

山上 フルカウントから8球目を打ってセカンドフライ

橋本 1-2から5球目がデッドボール

中山 初球を打ってセンターフライ


次打者泉の2球目にワイルドピッチでセカンドランナー今井がホームイン
伯和ビクトリーズ1-0広島鯉城クラブ

泉 3-1から5球目を選んでフォアボール
次打者山本の初球(ストライク)にファーストランナー泉セカンド盗塁成功

山本 1-2から4球目を空振り三振
3回表

田上 1-2から5球目を打ってレフト前ヒット

日浦 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
杉田 初球をサード前送りバント

伯和ビクトリーズ1-1広島鯉城クラブ

末永 1-0から2球目を打ってセンターへ犠牲フライ
伯和ビクトリーズ1-2広島鯉城クラブ

石川 2-1から4球目を打ってレフトフライ
3回裏

藤澤 3-1から5球目を選んでフォアボール
次打者國島の2球目(ストライク)にファーストランナー藤澤セカンド盗塁成功

國島 フルカウントから6球目を選んでフォアボール

中西 1-1から3球目をファースト前送りバント


今井 1-1から3球目を打ってショートゴロ サードランナー藤澤挟まれタッチアウト

山上 2-0から3球目を打ってライトフライ
4回表
堀内 3-1から5球目を選んでフォアボール
佐々木 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
次打者川口の5球目前にセカンドランナー堀内牽制タッチアウト

川口 2-2から5球目を打ってライト前ヒットとタイムリーエラー
伯和ビクトリーズ1-3広島鯉城クラブ
バッターランナー川口はサードへ
伯和ビクトリーズ選手交代


ピッチャー花井に代えて田村凌太郎
キャッチャー橋本に代えて根岸太朗(土浦日本大学高校~流通経済大学)
田上 1-0から2球目を打ってレフトへタイムリーツーベースヒット
伯和ビクトリーズ1-4広島鯉城クラブ

日浦 初球をファースト前送りバント
杉田 2-2から5球目を空振り三振
4回裏
広島鯉城クラブ選手交代とシート変更
レフト佐々木に代えてキャッチャー丸本勇毅(呉商業高校)
キャッチャー日浦がレフトへ

根岸 1-2から4球目がデッドボール
中山 0-1から2球目をサード前送りバント

泉 初球を打ってライト前ヒット

山本 1-2から4球目がデッドボール
藤澤 初球を打ってセンター前タイムリーヒット
伯和ビクトリーズ3-4広島鯉城クラブ
広島鯉城クラブ選手交代


ピッチャー佐藤に代えて岩崎雄也(広島経済大学)
國島 1-0から2球目を打ってショートゴロダブルプレイ
5回表

東 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ

末永 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ
石川 初球を打ってショートフライ
5回裏
中西 1-1から3球目を打ってセンターフライ

今井 0-2から3球目を打ってセカンドゴロ

山上 0-2から3球目を打ってセカンドゴロ
6回表


堀内 2-2から7球目を打ってセカンドフライ
丸本 2-1から4球目を打ってレフトフライ
川口 1-2から4球目を空振り三振
6回裏
根岸 2-2から5球目を打ってファーストゴロ
中山 1-2から4球目がデッドボール
泉 1-1から3球目を打ってレフト前ヒット
山本 0-1から2球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
7回表
田上 2-0から3球目を打ってショートゴロ
日浦 0-2から3球目を見逃し三振
杉田 初球を打ってサードファウルフライ
7回裏

藤澤 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ


國島 1-1から3球目を打ってセカンドフライ
中西 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ
8回表
東 0-2から3球目を打ってレフトフライ

末永 2-0から3球目を打ってライトオーバーツーベースヒット

石川 0-2から3球目を打ってピッチャーゴロ

堀内 初球を打ってライト前ヒット
伯和ビクトリーズ選手交代


ピッチャー田村に代えて園田龍矢(九州学院高校~徳山大学~関メディベースボール学院)

丸本 1-2から4球目を打ってセカンドゴロ
8回裏

今井 0-2から3球目を打って右中間へツーベースヒット

山上の代打池田侑矢() 0-1から2球目をキャッチャー前送りバント
根岸 ストレートのフォアボール

中山 初球を打ってレフト前タイムリーヒット
伯和ビクトリーズ4-4広島鯉城クラブ

泉 0-1から2球目を打ってショートフライ
山本 0-2から3球目を打ってショートファウルフライ
9回表
川口 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ
田上 0-2から3球目を空振り三振

日浦 2-2から5球目を打ってショートゴロ捕球エラー
杉田 2-1から4球目を打ってショートゴロ
9回裏

藤澤 2-1から4球目を打ってセンターフライ

國島 2-2から9球目を打ってセカンドフライ
中西 0-1から2球目を打ってショート内野安打
次打者今井の2球目(ボール)にファーストランナー中西セカンド盗塁成功

今井 2-0から3球目を打ってサードライナー
10回表タイブレーク
ノーアウト セカンドランナー日浦 ファーストランナー杉田
東 フルカウントから7球目を選んでフォアボール

末永 2-2から5球目を空振り三振
石川 2-2から5球目を空振り三振145

堀内 0-1から2球目を打ってファーストゴロ
10回裏タイブレーク
ノーアウト セカンドランナー中西 ファーストランナー今井


池田 1-0から2球目をキャッチャー前送りバント失敗サードフォースアウト
根岸 1-0から2球目を打ってセカンドフライ
中山 3-1から5球目を選んでフォアボール


泉 0-1から2球目を打ってレフトフライ
11回表タイブレーク
ノーアウト セカンドランナー石川 ファーストランナー堀内

丸本 1-2から4球目を打ってピッチャーゴロダブルプレイ
川口 1-2から4球目を空振り三振
11回裏タイブレーク
ノーアウト セカンドランナー中山 ファーストランナー泉
広島鯉城クラブ選手交代
ピッチャー岩崎に代えて中谷亮平(クラーク記念国際高校)

山本 初球をサード前送りバント

藤澤 初球デッドボール

國島 初球サヨナラデッドボール
伯和ビクトリーズ5-4広島鯉城クラブ
広島鯉城クラブ
002 200 000 00 4 H8 E0
010 200 010 01 5 H7 E2
伯和ビクトリーズ

想像を絶する戦いになりました。広島鯉城クラブ、低めのコントロールにやや苦しむ伯和ビクトリーズ先発・花井投手の、ストライクゾーンに来たボールを的確にヒット。牽制タッチアウトなどで雑な攻めに終日して、先制こそなりませんでしたが、もしかすると、伯和ビクトリーズの攻撃のリズムがこれで狂ったのではないかとも。

下位打線、そして扇の要に新加入の選手を起用した伯和ビクトリーズ。春先のこの大会では、新加入の選手や、新しいポジションや打順で出場する選手がいますが、緊張もあったのか、試合途中でバッテリーを入れ換えて試合の立て直し。もうワンテンポ遅かったらズルズル行ってたかも知れません。

やはり同等の条件で試合をする以上、企業チームもクラブチームもありません。広島鯉城クラブは、やはり仕事の都合もあるのか、ベンチ入りのメンバーもかなり少ないように見受けましたが、その分集中力が伯和ビクトリーズを上回ったのではないでしょうか。

相手は大きくメンバーが入れ替わったとは言え、昨年の都市対抗野球大会出場チーム。「一発食らわしたろうかのう」くらいはあったんじゃないかな。そんな気魄がビンビン伝わってくる試合でした。

ただ惜しむらくは、サヨナラ敗けに繋がったデッドボール二つ。アレがなければもしかしたらもう少し、延長タイブレークが続いていたかも知れません。いずれにしろ稀に見る好ゲームでした。


まずは、2月に練習見学に行かせていただきました伯和ビクトリーズ。












前身のリースキン硬式野球部から23年間指揮を執られた東賢孝監督に代わり、コーチだった内山孝起さんが監督就任。元広島東洋カープの住吉(旧姓:多田)大輔捕や、園田龍矢投手(徳山大学~関メディベースボール学院)はじめ大量8人が新加入。大幅にチームの若返りが図られました。












昨年は都市対抗野球大会にも出場はしましたが、個人的には、そんな実績があるにもかかわらずこれだけの入れ替えがあったのは驚きの一言。しかしながら内山監督にしてみれば、東前監督が構築された紫をさらに濃い紫、つまりはディープパープルに仕立て上げるには絶好の機会と思われます。


そして相対するは広島鯉城クラブ。






この大会くらいしか観戦する機会がありませんが、クラブチームが選手不足などの理由で活動停止に追い込まれている事案を考えると、こうやって定期的に観戦出来ているのは良い事と考えます。






私もほんの少しながら、クラブチームの在り方等を学びつつあります。企業チームとはまた違う部分での苦労、野球に対する取り組み方、目指す方向、クラブチームの数だけ、あると思います。前口上に書く内容ではないと思いますが、これからも、広島のチームで在り続けて欲しいと願います。
スターティングオーダー
先攻:広島鯉城クラブ
1(遊)東 宏昭 (福岡大学)
2(三)末永将史 (同志社大学)
3(中)石川 諒 (広島国際学院大学)
4(一)堀内康行 (三条商業高校)
5(左)佐々木尊悠(並木学院高校)
6(右)川口大貴 (新庄高校)
7(指)田上幸典 (広島修道大学)
8(捕)日浦勝也 (広島大学)
9(二)杉田直也 (麻溝台高校)
投:佐藤耕平 (広島大学)
後攻:伯和ビクトリーズ
1(中)泉 祐介 (綾羽高校~花園大学~滋賀ユナイテッド)
2(二)山本健仁 (滝川第二高校)
3(三)藤澤直樹 (伊那弥生ヶ丘高校~日本体育大学)
4(一)國島一平 (東北高校~日本体育大学)
5(遊)中西玲人 (箕島高校~奈良学園大学)
6(左)今井翔大 (文徳高校~東京国際大学)
7(指)山上幸大 (日星高校~京都学園大学)
8(捕)橋本昂稀 (地球環境高校~京都学園大学)
9(右)中山竜秀 (九州国際大学付属高校)
投:花井紋太 (岩国工業高校~MSH医療専門学校)
審判員
球審:品川 一塁:林 二塁:山路 三塁:丸山
打撃成績
1回表




東 1-2から4球目を打ってサードゴロ




末永 フルカウントから球目を打ってセンター前ヒット




石川 2-2から球目を打ってショートライナーダブルプレイ
1回裏




泉 3-1から5球目を選んでフォアボール




山本 初球をピッチャー前送りバント




藤澤 1-2から4球目を打ってファーストゴロ




國島 1-2から4球目がデッドボール








中西 1-1から3球目を打ってショートフライ
2回表




堀内 1-2から4球目を空振り三振




佐々木 初球を打ってセンター前ヒット




次打者川口の初球前にファーストランナー佐々木牽制タッチアウト








川口 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
2回裏




今井 1-1から3球目を打ってレフト前ヒット




山上 フルカウントから8球目を打ってセカンドフライ




橋本 1-2から5球目がデッドボール




中山 初球を打ってセンターフライ








次打者泉の2球目にワイルドピッチでセカンドランナー今井がホームイン
伯和ビクトリーズ1-0広島鯉城クラブ




泉 3-1から5球目を選んでフォアボール
次打者山本の初球(ストライク)にファーストランナー泉セカンド盗塁成功




山本 1-2から4球目を空振り三振
3回表




田上 1-2から5球目を打ってレフト前ヒット




日浦 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
杉田 初球をサード前送りバント




伯和ビクトリーズ1-1広島鯉城クラブ




末永 1-0から2球目を打ってセンターへ犠牲フライ
伯和ビクトリーズ1-2広島鯉城クラブ




石川 2-1から4球目を打ってレフトフライ
3回裏




藤澤 3-1から5球目を選んでフォアボール
次打者國島の2球目(ストライク)にファーストランナー藤澤セカンド盗塁成功




國島 フルカウントから6球目を選んでフォアボール




中西 1-1から3球目をファースト前送りバント








今井 1-1から3球目を打ってショートゴロ サードランナー藤澤挟まれタッチアウト




山上 2-0から3球目を打ってライトフライ
4回表
堀内 3-1から5球目を選んでフォアボール
佐々木 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
次打者川口の5球目前にセカンドランナー堀内牽制タッチアウト




川口 2-2から5球目を打ってライト前ヒットとタイムリーエラー
伯和ビクトリーズ1-3広島鯉城クラブ
バッターランナー川口はサードへ
伯和ビクトリーズ選手交代








ピッチャー花井に代えて田村凌太郎
キャッチャー橋本に代えて根岸太朗(土浦日本大学高校~流通経済大学)
田上 1-0から2球目を打ってレフトへタイムリーツーベースヒット
伯和ビクトリーズ1-4広島鯉城クラブ




日浦 初球をファースト前送りバント
杉田 2-2から5球目を空振り三振
4回裏
広島鯉城クラブ選手交代とシート変更
レフト佐々木に代えてキャッチャー丸本勇毅(呉商業高校)
キャッチャー日浦がレフトへ




根岸 1-2から4球目がデッドボール
中山 0-1から2球目をサード前送りバント




泉 初球を打ってライト前ヒット




山本 1-2から4球目がデッドボール
藤澤 初球を打ってセンター前タイムリーヒット
伯和ビクトリーズ3-4広島鯉城クラブ
広島鯉城クラブ選手交代








ピッチャー佐藤に代えて岩崎雄也(広島経済大学)
國島 1-0から2球目を打ってショートゴロダブルプレイ
5回表




東 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ




末永 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ
石川 初球を打ってショートフライ
5回裏
中西 1-1から3球目を打ってセンターフライ




今井 0-2から3球目を打ってセカンドゴロ




山上 0-2から3球目を打ってセカンドゴロ
6回表








堀内 2-2から7球目を打ってセカンドフライ
丸本 2-1から4球目を打ってレフトフライ
川口 1-2から4球目を空振り三振
6回裏
根岸 2-2から5球目を打ってファーストゴロ
中山 1-2から4球目がデッドボール
泉 1-1から3球目を打ってレフト前ヒット
山本 0-1から2球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
7回表
田上 2-0から3球目を打ってショートゴロ
日浦 0-2から3球目を見逃し三振
杉田 初球を打ってサードファウルフライ
7回裏




藤澤 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ








國島 1-1から3球目を打ってセカンドフライ
中西 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ
8回表
東 0-2から3球目を打ってレフトフライ




末永 2-0から3球目を打ってライトオーバーツーベースヒット




石川 0-2から3球目を打ってピッチャーゴロ




堀内 初球を打ってライト前ヒット
伯和ビクトリーズ選手交代








ピッチャー田村に代えて園田龍矢(九州学院高校~徳山大学~関メディベースボール学院)




丸本 1-2から4球目を打ってセカンドゴロ
8回裏




今井 0-2から3球目を打って右中間へツーベースヒット




山上の代打池田侑矢() 0-1から2球目をキャッチャー前送りバント
根岸 ストレートのフォアボール




中山 初球を打ってレフト前タイムリーヒット
伯和ビクトリーズ4-4広島鯉城クラブ




泉 0-1から2球目を打ってショートフライ
山本 0-2から3球目を打ってショートファウルフライ
9回表
川口 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ
田上 0-2から3球目を空振り三振




日浦 2-2から5球目を打ってショートゴロ捕球エラー
杉田 2-1から4球目を打ってショートゴロ
9回裏




藤澤 2-1から4球目を打ってセンターフライ




國島 2-2から9球目を打ってセカンドフライ
中西 0-1から2球目を打ってショート内野安打
次打者今井の2球目(ボール)にファーストランナー中西セカンド盗塁成功




今井 2-0から3球目を打ってサードライナー
10回表タイブレーク
ノーアウト セカンドランナー日浦 ファーストランナー杉田
東 フルカウントから7球目を選んでフォアボール




末永 2-2から5球目を空振り三振
石川 2-2から5球目を空振り三振145




堀内 0-1から2球目を打ってファーストゴロ
10回裏タイブレーク
ノーアウト セカンドランナー中西 ファーストランナー今井








池田 1-0から2球目をキャッチャー前送りバント失敗サードフォースアウト
根岸 1-0から2球目を打ってセカンドフライ
中山 3-1から5球目を選んでフォアボール








泉 0-1から2球目を打ってレフトフライ
11回表タイブレーク
ノーアウト セカンドランナー石川 ファーストランナー堀内




丸本 1-2から4球目を打ってピッチャーゴロダブルプレイ
川口 1-2から4球目を空振り三振
11回裏タイブレーク
ノーアウト セカンドランナー中山 ファーストランナー泉
広島鯉城クラブ選手交代
ピッチャー岩崎に代えて中谷亮平(クラーク記念国際高校)




山本 初球をサード前送りバント




藤澤 初球デッドボール




國島 初球サヨナラデッドボール
伯和ビクトリーズ5-4広島鯉城クラブ
広島鯉城クラブ
002 200 000 00 4 H8 E0
010 200 010 01 5 H7 E2
伯和ビクトリーズ

想像を絶する戦いになりました。広島鯉城クラブ、低めのコントロールにやや苦しむ伯和ビクトリーズ先発・花井投手の、ストライクゾーンに来たボールを的確にヒット。牽制タッチアウトなどで雑な攻めに終日して、先制こそなりませんでしたが、もしかすると、伯和ビクトリーズの攻撃のリズムがこれで狂ったのではないかとも。


下位打線、そして扇の要に新加入の選手を起用した伯和ビクトリーズ。春先のこの大会では、新加入の選手や、新しいポジションや打順で出場する選手がいますが、緊張もあったのか、試合途中でバッテリーを入れ換えて試合の立て直し。もうワンテンポ遅かったらズルズル行ってたかも知れません。


やはり同等の条件で試合をする以上、企業チームもクラブチームもありません。広島鯉城クラブは、やはり仕事の都合もあるのか、ベンチ入りのメンバーもかなり少ないように見受けましたが、その分集中力が伯和ビクトリーズを上回ったのではないでしょうか。


相手は大きくメンバーが入れ替わったとは言え、昨年の都市対抗野球大会出場チーム。「一発食らわしたろうかのう」くらいはあったんじゃないかな。そんな気魄がビンビン伝わってくる試合でした。


ただ惜しむらくは、サヨナラ敗けに繋がったデッドボール二つ。アレがなければもしかしたらもう少し、延長タイブレークが続いていたかも知れません。いずれにしろ稀に見る好ゲームでした。
2019.03.25 / Top↑
| Home |