毎年恒例、ほぼ3月第一週に行われるこの試合を迎えました。

至極個人的な話ではありますが、広島東洋カープのオープン戦は毎年これまでに何試合か行われるのが常になっていますが、マツダスタジアムでの「野球観戦開幕」はこの試合、と決めております。
まずは、最近はほとんど生観戦をしなくなってしまった広島東洋カープ。

セントラルリーグ三連覇を果たし、一昨年はウエスタンリーグでも優勝、更にはファーム日本一も達成。約四半世紀、試行錯誤しましたがようやく、選手のスカウティングから育成と起用の方針に、明確な解答を得たと思ってます。よそのチームもようやく選手育成に目覚めかけたとは思いますが、プロ野球チームと言う組織としては、現状セントラルリーグでは絶対的な存在と考えています。

本当に選手層は分厚くなりました。どこへ出しても恥ずかしくない選手になりました。そして、あと3年くらいは、セントラルリーグの優勝争いが出来ると考えています。と言うか出来るでしょう。

ただ、その数年の間に、次の選手を作らなければいかんのも事実。現在の主力選手が30代中盤後半を迎える頃に、取って代われる選手をどれだけ作れるか。次は「育成の継続」が要求されます。
そして迎え撃つ(と言う表記をしましたが、この試合の主催は広島県野球連盟、広島東洋カープは「後援」と言う形式になっておりまする故)社会人オール広島の、私的にはそうそうたるメンバー。
【監督】

山下敬之 (JFE西日本監督)
【コーチ】

町田公二郎(三菱重工広島監督)

内山孝起 (伯和ビクトリーズ新監督)
【投手】

前元良太 (初出場/徳之島高校~日本福祉大学~JR西日本)

中川一斗 (初出場/玉野光南高校~天理大学~JFE西日本)

平岡 航 (初出場/鴨沂高校~京都学園大学~伯和ビクトリーズ)

谷本憲哉 (初出場/済美高校~専修大学~ツネイシブルーパイレーツ)

河野竜生 (初出場/鳴門高校~JFE西日本)

谷中文哉 (初出場/盈進高校~駒澤大学~JFE西日本)

岡村 英 (初出場/宇部工業高校~福岡大学~ツネイシブルーパイレーツ)

本間大暉 (初出場/埼玉栄高校~専修大学~三菱重工広島)
【捕手】

澤田晃司 (初出場/広島工業大学高校~MSH療専門学校)

浦翔太郎 (2年ぶり4度目/明徳義塾高校~拓殖大学~JFE西日本)

原田廣大 (2年連続2度目/東大阪大学付属柏原高校~近畿大学~JR日本)
【内野手】

古田 塁 (初出場/天理高校~東洋大学~JFE西日本)

田中友博 (6年連続6度目/享栄高校~愛知学院大学~三菱重工広島)

橋本拓也 (2年連続8度目/岡山理科大学付属高校~関西学院大学~JFE西日本)

大倉卓也 (初出場/智辧学園和歌山高校~関西学院大学~JR西日本)

松永弘樹 (2年ぶり4度目/広陵高校~早稲田大学~三菱重工広島)

岡 将吾 (2年連続6度目/西日本短期大学付属高校~駒澤大学~JFE西日本)

田村 強 (3年連続3度目/玉高校~大阪体育大学~JR西日本)

國本剛志 (少なくとも7年連続9度目/近畿大学付属福山高校~近畿大学三菱重工広島)
【外野手】

春原直登 (4年連続4度目/佐久長聖高校~関東学院大学~JR日本)

三木大知 (2年連続2度目/倉敷工業高校~岡山商科大学~JFE西日本)

汐月祐太郎(初出場/熊本高校~筑波大学~三菱重工広島)

泉 祐介 (初出場/綾羽高校~京都花園大学~滋賀ユナイテッド~伯和ビクトリーズ)

小串寛徳 (初出場/東福岡高校~近畿大学工学部~JFE西日本)

佐藤直樹 (初出場/報徳学園高校~JR西日本)

出場回数は、調べがついた2011年以降の数字。もちろんそれ以前から試合はありましたが、あまり重要視する項目でもないとは思いまするゆえ、参考程度にして頂ければこれ幸いにございます。

参考程度に、とは申しましたが、三菱重工広島・國本選手や、JFE西日本・橋本選手(昨年まで都市対抗野球大会10年連続出場)は、今や完全に広島社会人野球界の「顔役」であり「重鎮」。プロ野球選手でも10年連続第一線で活躍するのは難しい故に、表彰もんではないでしょうか。

そして投手陣は、ベテランの鮫島投手(三菱重工広島)や湧川投手(JR西日本)も不在、どころか何と全員が初出場。しかしながらドラフト上位指名候補あり、超技巧派ありと多士済々の面子。

さらに、赤字で表示しましたが、2018年度JABA広島県野球連盟選出の優秀選手がずらりと並びました。ここに出場されてないのは二人だけ。まさにJABA広島オールスターズ、と言っても過言ではない、そして、この試合2年ぶりの3勝目を十二分に狙えるがメンバーが揃いました。
スターティングオーダー
先攻:広島東洋カープ
1(遊)小園海斗 (報徳学園高校)
2(三)堂林翔太 (中京大学付属中京高校)
3(左)坂倉将吾 (日本大学第三高校)
4(指)アレハンドロ・メヒア (サンファンバウティスタデラサジェ高校)
5(右)正隨優也 (大阪桐蔭高校~亜細亜大学)
6(一)林 晃汰 (智辧学園和歌山高校)
7(捕)船越涼太 (市立柏高校~王子)
8(二)くわ原 樹 (常葉学園菊川高校)
9(中)曽根海成 (京都国際高校)
投:野村祐輔 (広陵高校~明治大学)
後攻:社会人オール広島
1(中)汐月
2(遊)岡
3(一)田村
4(指)國本
5(二)大倉
6(三)田中
7(左)三木
8(右)佐藤
9(捕)浦翔
投:河野
審判員

球審:藤永 一塁:丸山 二塁:品川 三塁:石田
打撃成績
1回表
小園 1-2から4球目を空振り三振
堂林 フルカウントから6球目を打ってショートゴロ
坂倉 初球を打ってセカンドゴロ
1回裏
汐月 1-1から3球目を打ってライト前ヒット
岡 1-0から2球目を打ってショートフライ
田村 1-1から3球目を打ってレフト前ヒット
國本 2-2から5球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
2回表
メヒア フルカウントから6球目を打って左中間へ先制ソロホームラン
社会人オール広島0―1島東洋カープ
正随 初球を打ってピッチャーゴロ
林 1-0から2球目を打ってレフトへツーベースヒット
次打者船越の4球目がワイルドピッチ
船越 3-1から5球目を選んでフォアボール
くわ原 1-2から5球目を見逃し三振
次打者曽根の2球目にダブルスチール失敗サードランナーホームタッチアウト
2回裏
大倉 フルカウントから6球目を打ってファーストゴロ
田中 2-0から3球目を打ってセンター前ヒット
三木 1-0から2球目を打ってピッチャーゴロ
佐藤 フルカウントから8球目を選んでフォアボール

浦 フルカウントから6球目を打ってセンター前タイムリーヒット
社会人オール広島1―1島東洋カープ
汐月 初球を打ってセンター前ヒット
岡 1-0から2球目を打ってレフトフライ
3回表
曽根 1-1から3球目を打ってセカンドフライ
小園 初球を打ってセカンドゴロ
堂林 3-1から5球目を打ってショートライナー
3回裏
田村 1-2から4球目を空振り三振
國本 0-1から2球目を打ってライトフライ
大倉 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
田中 初球を打ってショートゴロ
4回表
社会人オール広島選手交代
ピッチャー河野に代えて本間
坂倉 2-2から6球目を打ってショートゴロ
メヒア 2-1から4球目を打ってセカンドフライ
正随 2-2から5球目を空振り三振
4回裏
三木 2-0から3球目を打ってセンターフライ
佐藤 1-0から2球目を打ってショートゴロ
浦 2-2から6球目を打ってセカンドゴロ
5回表
林 初球を打ってセンターフライ
船越 1-0から2球目を打って右中間へツーベースヒット
桒原 初球を打ってショートゴロ
曽根 2-2から6球目を打ってライトフライ
5回裏
広島東洋カープ選手交代
ピッチャー野村に代えてアドゥワ誠(松山聖陵高校)
汐月 フルカウントから6球目を打ってファーストゴロ
岡 0-1から2球目がデッドボール
田村 1-0から2球目を打ってレフト前ヒット
國本 2-2から7球目を打ってセンターフライ セカンドランナー岡はサードへ
大倉 1-2から4球目を見逃し三振
6回表
小園 0-1から2球目を打ってセカンド強襲内野安打
次打者堂林の初球(ボール)にファーストランナー小園セカンド盗塁成功
堂林 フルカウントから6球目を見逃し三振
坂倉 0-1から2球目を打ってレフト前ヒット
メヒアの代打サンチェス(練習生) フルカウントから9球目を選んでフォアボール
正随 1-2から4球目を空振り三振
林 2-2から5球目を空振り三振
6回裏
広島東洋カープ選手交代とシート変更
ショート小園に代えてレフト高橋大樹(龍谷大学付属平安高校)
レフト坂倉に代えてセカンド羽月隆太郎(神村学園高校)
セカンド桒原がショートへ
サード堂林に代えてホアン・サンタナ(練習生)
田中 1-2から4球目を打ってピッチャーゴロ
三木の代打春原 初球を打ってセカンドゴロエラー
佐藤 1-0から2球目を打って右中間へタイムリースリーベースヒット
社会人オール広島2―1島東洋カープ
浦の代打橋本 0-2から3球目を空振り三振
汐月 2-1から4球目を打ってセカンドゴロ
7回表
社会人オール広島選手交代とシート変更
代打春原がそのまま入りレフト
代打橋本に代えてキャッチャー原田廣
ピッチャー本間に代えて前元
船越 フルカウントから7球目を打ってピッチャーゴロ
くわ原 1-0から2球目を打ってショートゴロ
曽根 1-1から3球目を打ってライトへツーベースヒット
高橋大 1-0から2球目を打ってセンターフライ
7回裏
広島東洋カープ選手交代
センター曽根に代えて大盛穂(飛龍高校~静岡産業大学)
岡 0-1から2球目を打ってレフト前ヒット
田村 1-0から2球目をピッチャー前送りバントファーストカバーが捕球エラー
國本 フルカウントから8球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
大倉 2-2から5球目を空振り三振
8回表
社会人オール広島選手交代
ピッチャー前元に代えて中川
サンタナ 1-1から3球目を打ってショートフライ
羽月 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
サンチェス フルカウントから6球目を空振り三振
さらにはファーストランナー羽月セカンド盗塁失敗
8回裏
広島東洋カープ選手交代
ピッチャーアドゥワ誠に代えて遠藤淳志(霞ヶ浦高校)
田中 2-2から5球目を打ってライトへツーベースヒット
春原 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
佐藤 1-1から3球目がデッドボール
原田廣 2-2から5球目を打ってレフトへタイムリーツーベースヒット
社会人オール広島5―1島東洋カープ
汐月の代打泉 初球を打ってレフト前ヒット
岡 0-1から2球目を打ってファーストゴロ
田村 1-1から3球目がデッドボール
社会人オール広島選手交代
ファーストランナー田村の代走に古田塁
広島東洋カープ選手交代
ピッチャー遠藤に代えて島内颯太郎(光陵高校~九州共立大学)
國本の代打小串 0-2から3球目を空振り三振
大倉 2-0から3球目を打ってサードファウルフライ
9回表
社会人オール広島シート変更
代打泉がそのまま入りセンター
代走古田がそのまま入りサード
サード田中がセカンド
セカンド大倉がファースト
ピッチャー中川に代えて平岡
正随 2-0から3球目を打ってセカンドゴロ
林 2-0から3球目を打ってサードフライ
船越 初球を打ってライトフライ


広島東洋カープ
010 000 000 1 H6 E2
010 000 03X 5 H11 E0
社会人オール広島


社会人オール広島。快勝ですね。クリーンアップは某所で予想しましたが、その通りのオーダー。先発の河野投手も、アレハンドロ・メヒアに一発こそ食らいましたが、ストレートは最速144km/hを計測。これ位は出来る人ですし、来るべき東京スポニチ大会に向けてのよい調整になったかと。

そして、個人的に「最優秀選手賞」を贈りたいのが、二番手登板の本間大暉投手。何イニング投げるかと思ってましたが、まさかの3イニング。ヒットこそ打たれはしましたが無失点の堂々たるピッチング。時折投げるカーブが本当に効果的でした。杉山一樹投手が抜け、やや先発陣に不安があろうかと思われる(?)三菱重工広島ですが、この結果には町田公二郎監督もご満悦かな。


カープ先発は、前日のオープン戦登板を雨で流した野村祐輔。3イニング1失点と、何とかまとめましたが、コントロールにいまいちまとまりがないのでやや不安。ペナントレース開幕まであと1か月「ある」と考えれば楽ですが、オープン戦の少ないカープ。少ない中でどれだけ精度を増せるか。
二番手のアドゥワ誠。クリス・ジョンソン、大瀬良大地、野村祐輔とほぼ確定であろう、先発三本柱。そこに九里亜蓮が4番手で入って来るとして、現状では様子を見ながら5番手6番手争いかな。その辺にいきなり定着も難しかろうし、先発ローテーションの体作りを学びながらシーズンを過ごすのも悪くなかろうかと考えます。
あとは・・・・見所があったとすれば、8回裏途中から登板の島内くらいかなぁ。小串選手を空振り三振に斬って取ったストレートは150km/hをマーク。チームは強くなり、投手陣も前と後ろは作って来ましたが、リリーフは未だ外国人頼り。あくまでも外国人選手は「いち補強選手」に過ぎませんから、頼りすぎてもいけない。誰か一人、徹底的にリリーフ教育をするのもありかと思います。
もっとも、この日の試合のカープのメンバーは「いかにも二軍」が大半。(長い長い)前書きでも触れましたが、このメンツを今、強いうちにどれだけ「鍛え抜かれた精鋭」に仕上げるか、ですねぇ。

小園海斗しかり。確かに守備・走塁共に目を見張るモノは持ってます。しかしながらまだ高校生の延長。一年間「職業とした野球選手」でいた事がありません。スタミナはじめ、試合に臨む為の調整の仕方、試合の疲れの取り方、シーズンオフの過ごし方等々、身に付けねばならん事が山ほどあるはずまだまだ先は長いです。中村奨成ともども、慌てず騒がず、力を付けてやってほしいものです。


至極個人的な話ではありますが、広島東洋カープのオープン戦は毎年これまでに何試合か行われるのが常になっていますが、マツダスタジアムでの「野球観戦開幕」はこの試合、と決めております。
まずは、最近はほとんど生観戦をしなくなってしまった広島東洋カープ。



セントラルリーグ三連覇を果たし、一昨年はウエスタンリーグでも優勝、更にはファーム日本一も達成。約四半世紀、試行錯誤しましたがようやく、選手のスカウティングから育成と起用の方針に、明確な解答を得たと思ってます。よそのチームもようやく選手育成に目覚めかけたとは思いますが、プロ野球チームと言う組織としては、現状セントラルリーグでは絶対的な存在と考えています。



本当に選手層は分厚くなりました。どこへ出しても恥ずかしくない選手になりました。そして、あと3年くらいは、セントラルリーグの優勝争いが出来ると考えています。と言うか出来るでしょう。



ただ、その数年の間に、次の選手を作らなければいかんのも事実。現在の主力選手が30代中盤後半を迎える頃に、取って代われる選手をどれだけ作れるか。次は「育成の継続」が要求されます。
そして迎え撃つ(と言う表記をしましたが、この試合の主催は広島県野球連盟、広島東洋カープは「後援」と言う形式になっておりまする故)社会人オール広島の、私的にはそうそうたるメンバー。
【監督】

山下敬之 (JFE西日本監督)
【コーチ】

町田公二郎(三菱重工広島監督)

内山孝起 (伯和ビクトリーズ新監督)
【投手】

前元良太 (初出場/徳之島高校~日本福祉大学~JR西日本)

中川一斗 (初出場/玉野光南高校~天理大学~JFE西日本)

平岡 航 (初出場/鴨沂高校~京都学園大学~伯和ビクトリーズ)

谷本憲哉 (初出場/済美高校~専修大学~ツネイシブルーパイレーツ)

河野竜生 (初出場/鳴門高校~JFE西日本)

谷中文哉 (初出場/盈進高校~駒澤大学~JFE西日本)

岡村 英 (初出場/宇部工業高校~福岡大学~ツネイシブルーパイレーツ)

本間大暉 (初出場/埼玉栄高校~専修大学~三菱重工広島)
【捕手】

澤田晃司 (初出場/広島工業大学高校~MSH療専門学校)

浦翔太郎 (2年ぶり4度目/明徳義塾高校~拓殖大学~JFE西日本)

原田廣大 (2年連続2度目/東大阪大学付属柏原高校~近畿大学~JR日本)
【内野手】

古田 塁 (初出場/天理高校~東洋大学~JFE西日本)

田中友博 (6年連続6度目/享栄高校~愛知学院大学~三菱重工広島)

橋本拓也 (2年連続8度目/岡山理科大学付属高校~関西学院大学~JFE西日本)

大倉卓也 (初出場/智辧学園和歌山高校~関西学院大学~JR西日本)

松永弘樹 (2年ぶり4度目/広陵高校~早稲田大学~三菱重工広島)

岡 将吾 (2年連続6度目/西日本短期大学付属高校~駒澤大学~JFE西日本)

田村 強 (3年連続3度目/玉高校~大阪体育大学~JR西日本)

國本剛志 (少なくとも7年連続9度目/近畿大学付属福山高校~近畿大学三菱重工広島)
【外野手】

春原直登 (4年連続4度目/佐久長聖高校~関東学院大学~JR日本)

三木大知 (2年連続2度目/倉敷工業高校~岡山商科大学~JFE西日本)

汐月祐太郎(初出場/熊本高校~筑波大学~三菱重工広島)

泉 祐介 (初出場/綾羽高校~京都花園大学~滋賀ユナイテッド~伯和ビクトリーズ)

小串寛徳 (初出場/東福岡高校~近畿大学工学部~JFE西日本)

佐藤直樹 (初出場/報徳学園高校~JR西日本)



出場回数は、調べがついた2011年以降の数字。もちろんそれ以前から試合はありましたが、あまり重要視する項目でもないとは思いまするゆえ、参考程度にして頂ければこれ幸いにございます。



参考程度に、とは申しましたが、三菱重工広島・國本選手や、JFE西日本・橋本選手(昨年まで都市対抗野球大会10年連続出場)は、今や完全に広島社会人野球界の「顔役」であり「重鎮」。プロ野球選手でも10年連続第一線で活躍するのは難しい故に、表彰もんではないでしょうか。



そして投手陣は、ベテランの鮫島投手(三菱重工広島)や湧川投手(JR西日本)も不在、どころか何と全員が初出場。しかしながらドラフト上位指名候補あり、超技巧派ありと多士済々の面子。



さらに、赤字で表示しましたが、2018年度JABA広島県野球連盟選出の優秀選手がずらりと並びました。ここに出場されてないのは二人だけ。まさにJABA広島オールスターズ、と言っても過言ではない、そして、この試合2年ぶりの3勝目を十二分に狙えるがメンバーが揃いました。
スターティングオーダー
先攻:広島東洋カープ
1(遊)小園海斗 (報徳学園高校)
2(三)堂林翔太 (中京大学付属中京高校)
3(左)坂倉将吾 (日本大学第三高校)
4(指)アレハンドロ・メヒア (サンファンバウティスタデラサジェ高校)
5(右)正隨優也 (大阪桐蔭高校~亜細亜大学)
6(一)林 晃汰 (智辧学園和歌山高校)
7(捕)船越涼太 (市立柏高校~王子)
8(二)くわ原 樹 (常葉学園菊川高校)
9(中)曽根海成 (京都国際高校)
投:野村祐輔 (広陵高校~明治大学)
後攻:社会人オール広島
1(中)汐月
2(遊)岡
3(一)田村
4(指)國本
5(二)大倉
6(三)田中
7(左)三木
8(右)佐藤
9(捕)浦翔
投:河野
審判員




球審:藤永 一塁:丸山 二塁:品川 三塁:石田
打撃成績
1回表
小園 1-2から4球目を空振り三振
堂林 フルカウントから6球目を打ってショートゴロ
坂倉 初球を打ってセカンドゴロ
1回裏
汐月 1-1から3球目を打ってライト前ヒット
岡 1-0から2球目を打ってショートフライ
田村 1-1から3球目を打ってレフト前ヒット
國本 2-2から5球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
2回表
メヒア フルカウントから6球目を打って左中間へ先制ソロホームラン
社会人オール広島0―1島東洋カープ
正随 初球を打ってピッチャーゴロ
林 1-0から2球目を打ってレフトへツーベースヒット
次打者船越の4球目がワイルドピッチ
船越 3-1から5球目を選んでフォアボール
くわ原 1-2から5球目を見逃し三振
次打者曽根の2球目にダブルスチール失敗サードランナーホームタッチアウト
2回裏
大倉 フルカウントから6球目を打ってファーストゴロ
田中 2-0から3球目を打ってセンター前ヒット
三木 1-0から2球目を打ってピッチャーゴロ
佐藤 フルカウントから8球目を選んでフォアボール




浦 フルカウントから6球目を打ってセンター前タイムリーヒット
社会人オール広島1―1島東洋カープ
汐月 初球を打ってセンター前ヒット
岡 1-0から2球目を打ってレフトフライ
3回表
曽根 1-1から3球目を打ってセカンドフライ
小園 初球を打ってセカンドゴロ
堂林 3-1から5球目を打ってショートライナー
3回裏
田村 1-2から4球目を空振り三振
國本 0-1から2球目を打ってライトフライ
大倉 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
田中 初球を打ってショートゴロ
4回表
社会人オール広島選手交代
ピッチャー河野に代えて本間
坂倉 2-2から6球目を打ってショートゴロ
メヒア 2-1から4球目を打ってセカンドフライ
正随 2-2から5球目を空振り三振
4回裏
三木 2-0から3球目を打ってセンターフライ
佐藤 1-0から2球目を打ってショートゴロ
浦 2-2から6球目を打ってセカンドゴロ
5回表
林 初球を打ってセンターフライ
船越 1-0から2球目を打って右中間へツーベースヒット
桒原 初球を打ってショートゴロ
曽根 2-2から6球目を打ってライトフライ
5回裏
広島東洋カープ選手交代
ピッチャー野村に代えてアドゥワ誠(松山聖陵高校)
汐月 フルカウントから6球目を打ってファーストゴロ
岡 0-1から2球目がデッドボール
田村 1-0から2球目を打ってレフト前ヒット
國本 2-2から7球目を打ってセンターフライ セカンドランナー岡はサードへ
大倉 1-2から4球目を見逃し三振
6回表
小園 0-1から2球目を打ってセカンド強襲内野安打
次打者堂林の初球(ボール)にファーストランナー小園セカンド盗塁成功
堂林 フルカウントから6球目を見逃し三振
坂倉 0-1から2球目を打ってレフト前ヒット
メヒアの代打サンチェス(練習生) フルカウントから9球目を選んでフォアボール
正随 1-2から4球目を空振り三振
林 2-2から5球目を空振り三振
6回裏
広島東洋カープ選手交代とシート変更
ショート小園に代えてレフト高橋大樹(龍谷大学付属平安高校)
レフト坂倉に代えてセカンド羽月隆太郎(神村学園高校)
セカンド桒原がショートへ
サード堂林に代えてホアン・サンタナ(練習生)
田中 1-2から4球目を打ってピッチャーゴロ
三木の代打春原 初球を打ってセカンドゴロエラー
佐藤 1-0から2球目を打って右中間へタイムリースリーベースヒット
社会人オール広島2―1島東洋カープ
浦の代打橋本 0-2から3球目を空振り三振
汐月 2-1から4球目を打ってセカンドゴロ
7回表
社会人オール広島選手交代とシート変更
代打春原がそのまま入りレフト
代打橋本に代えてキャッチャー原田廣
ピッチャー本間に代えて前元
船越 フルカウントから7球目を打ってピッチャーゴロ
くわ原 1-0から2球目を打ってショートゴロ
曽根 1-1から3球目を打ってライトへツーベースヒット
高橋大 1-0から2球目を打ってセンターフライ
7回裏
広島東洋カープ選手交代
センター曽根に代えて大盛穂(飛龍高校~静岡産業大学)
岡 0-1から2球目を打ってレフト前ヒット
田村 1-0から2球目をピッチャー前送りバントファーストカバーが捕球エラー
國本 フルカウントから8球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
大倉 2-2から5球目を空振り三振
8回表
社会人オール広島選手交代
ピッチャー前元に代えて中川
サンタナ 1-1から3球目を打ってショートフライ
羽月 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
サンチェス フルカウントから6球目を空振り三振
さらにはファーストランナー羽月セカンド盗塁失敗
8回裏
広島東洋カープ選手交代
ピッチャーアドゥワ誠に代えて遠藤淳志(霞ヶ浦高校)
田中 2-2から5球目を打ってライトへツーベースヒット
春原 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
佐藤 1-1から3球目がデッドボール
原田廣 2-2から5球目を打ってレフトへタイムリーツーベースヒット
社会人オール広島5―1島東洋カープ
汐月の代打泉 初球を打ってレフト前ヒット
岡 0-1から2球目を打ってファーストゴロ
田村 1-1から3球目がデッドボール
社会人オール広島選手交代
ファーストランナー田村の代走に古田塁
広島東洋カープ選手交代
ピッチャー遠藤に代えて島内颯太郎(光陵高校~九州共立大学)
國本の代打小串 0-2から3球目を空振り三振
大倉 2-0から3球目を打ってサードファウルフライ
9回表
社会人オール広島シート変更
代打泉がそのまま入りセンター
代走古田がそのまま入りサード
サード田中がセカンド
セカンド大倉がファースト
ピッチャー中川に代えて平岡
正随 2-0から3球目を打ってセカンドゴロ
林 2-0から3球目を打ってサードフライ
船越 初球を打ってライトフライ




広島東洋カープ
010 000 000 1 H6 E2
010 000 03X 5 H11 E0
社会人オール広島




社会人オール広島。快勝ですね。クリーンアップは某所で予想しましたが、その通りのオーダー。先発の河野投手も、アレハンドロ・メヒアに一発こそ食らいましたが、ストレートは最速144km/hを計測。これ位は出来る人ですし、来るべき東京スポニチ大会に向けてのよい調整になったかと。


そして、個人的に「最優秀選手賞」を贈りたいのが、二番手登板の本間大暉投手。何イニング投げるかと思ってましたが、まさかの3イニング。ヒットこそ打たれはしましたが無失点の堂々たるピッチング。時折投げるカーブが本当に効果的でした。杉山一樹投手が抜け、やや先発陣に不安があろうかと思われる(?)三菱重工広島ですが、この結果には町田公二郎監督もご満悦かな。








カープ先発は、前日のオープン戦登板を雨で流した野村祐輔。3イニング1失点と、何とかまとめましたが、コントロールにいまいちまとまりがないのでやや不安。ペナントレース開幕まであと1か月「ある」と考えれば楽ですが、オープン戦の少ないカープ。少ない中でどれだけ精度を増せるか。
二番手のアドゥワ誠。クリス・ジョンソン、大瀬良大地、野村祐輔とほぼ確定であろう、先発三本柱。そこに九里亜蓮が4番手で入って来るとして、現状では様子を見ながら5番手6番手争いかな。その辺にいきなり定着も難しかろうし、先発ローテーションの体作りを学びながらシーズンを過ごすのも悪くなかろうかと考えます。
あとは・・・・見所があったとすれば、8回裏途中から登板の島内くらいかなぁ。小串選手を空振り三振に斬って取ったストレートは150km/hをマーク。チームは強くなり、投手陣も前と後ろは作って来ましたが、リリーフは未だ外国人頼り。あくまでも外国人選手は「いち補強選手」に過ぎませんから、頼りすぎてもいけない。誰か一人、徹底的にリリーフ教育をするのもありかと思います。
もっとも、この日の試合のカープのメンバーは「いかにも二軍」が大半。(長い長い)前書きでも触れましたが、このメンツを今、強いうちにどれだけ「鍛え抜かれた精鋭」に仕上げるか、ですねぇ。


小園海斗しかり。確かに守備・走塁共に目を見張るモノは持ってます。しかしながらまだ高校生の延長。一年間「職業とした野球選手」でいた事がありません。スタミナはじめ、試合に臨む為の調整の仕方、試合の疲れの取り方、シーズンオフの過ごし方等々、身に付けねばならん事が山ほどあるはずまだまだ先は長いです。中村奨成ともども、慌てず騒がず、力を付けてやってほしいものです。
2019.03.08 / Top↑
| Home |