2月も後半に差し掛かり、企業チームの春季合宿や、クラブチームの短期合宿等も本格化。宮崎県など温暖な地方に滞在しているチームは、NPBチームとのプロアマ交流試合も本格化しています。
そんな中ここしばらく立て続けに観戦している関メディベースボール学院も、春季合宿を終えた企業チームとのオープン戦を矢継ぎ早に組まれています。その中には、昨年の日本選手権覇者の三菱重工名古屋や、井戸伸年監督が外部コーチとして参加していたHonda鈴鹿もあったりします。




クラブ登録とは言えさすがに「野球選手養成学校」ゆえ、年末年始休みもそこそこに、精力的に練習やオープン戦を行っています。この日の、対徳島インディゴソックス戦もその一環。




NPBのチームや社会人野球の企業登録チームなど、目指すべきワンランク上、ツーランク上のチームと相対する事で、自身に何が足りないのか、どの部分がランク上位の選手と違うのか。学校だけに「日々是学習」。しかも相手は四国のチームだけに「修練のお遍路」と言ったところでしょうか。

そして迎え撃つ、四国アイランドリーグPlus・徳島インディゴソックス。

5年前に一度、オリックスバファローズ二軍との交流試合を観戦したきり。なかなか日程も合わぬ為、残念ながら観に行けずじまいになっているチームではありますが、近年はリーグ全体で福岡ソフトバンクホークスとの定期交流戦など、独立リーグの老舗らしく積極的に活動されてます。

徳島ISの特記事項としては、今シーズンから、過去にオリックスブルーウェーブ、阪神タイガース、東北楽天ゴールデンイーグルス、広島東洋カープに在籍経験のある牧野塁氏が監督に就任された事。

現在の独立リーグに、NPB出身の指導者は多数おられますが、そして漠然とではありますが、事情はどうあれ皆短期間で退く事も多くなっているようにも思います。リーグの方針、チームの方針いろいろあると思いますが、出来る限り長く指導にあたって欲しいな、とも考えております。
※今回は、関メディベースボール学院・井戸伸年監督の絶大なる御厚意と御配慮により、ベンチ横の「カメラマン席」からの撮影並びに観戦となりました。この場を借りて改めて、熱く御礼申し上げます。
スターティングオーダー
先攻:関メディベースボール学院
1(二)宮下大生 (相生学園高校)
2(右)有田諒嘉 (香川西高校)
3(中)二神友哉 (三重海星高校)
4(三)大橋竜誠 (東洋大学付属姫路高校)
5(指)幸明慶勲 (武生工業高校)
6(左)奥野夢叶 (立正大学付属湘南高校)
7(一)山本航介 (高野山高校)
8(左)山本海翔 (松蔭高校)
9(捕)小林旺盛 (松蔭高校)


投:石田尚也 (香芝高校)
後攻:徳島インディゴソックス
1(遊)平間隼人 (鳴門渦潮高校)
2(左)宇佐美真太(大阪偕星学園高校)
3(二)瀬口拓也 (神村学園高校~日本経済大学)
4(一)安井勇輝 (東海大山形高校~近畿大学~愛媛マンダリンパイレーツ)
5(捕)川端晃希 (大阪桐蔭高校~同志社大学~JFE東日本)
6(三)森田球斗 (白山高校)
7(指)吉田 翼 (小松島高校~城西国際大学~山岸ロジスターズ)
8(右)服部真琴 (庄原実業高校~吉備国際大学)
9(中)友居京太郎(小松高校~徳島大学)


投:伊藤 克 (EMANON BBC戸塚)
※プロ野球ゆえ、ファーストネームで登録をされている選手もおられますが、ここは敢えて全選手、フルネーム表記とさせていただきます。該当する選手のファーストネームは太字にしてあります。また、本文中の選手の名前と背番号はほとんど合致してません。
打撃成績
1回表

宮下 フルカウントから6球目を空振り三振

有田 2-2から5球目を空振り三振

二神 2-1から4球目を打ってライト前ヒット
次打者大橋の2球目前にファーストランナー二神牽制タッチアウト
1回裏

平間 2-1から4球目を打ってセンターフライ

宇佐美 2-1から4球目を打ってファーストゴロ

瀬口 0-1から2球目を打ってレフト前ヒット

安井 1-2から7球目を打ってライトフライ
2回表

大橋 3-1から5球目を選んでフォアボール

幸明 2-2から5球目を打ってサードゴロ ファーストランナー大橋はセカンドへ

奥野 初球を打ってセンター前ヒット
次打者山本航の4球目(ボール)にファーストランナー奥野セカンド盗塁成功

山本航 3-1から5球目を選んでフォアボール

山本海 1-1から3球目を打ってレフトへ犠牲フライ

徳島インディゴソックス0―1関メディベースボール学院

小林 ストレートのフォアボール

宮下 初球を打ってライトフライ

2回裏

川端 2-2から5球目を打ってセカンドライナー

球斗 1-1から3球目を打ってセンターフライ

吉田 1-0から2球目を打ってライトフライ
3回表
徳島インディゴソックス選手交代


ピッチャー伊藤に代えて安丸友耶(川島高校~鳴門教育大学)

有田 3-1から5球目を選んでフォアボール

次打者二神の2球目前にファーストランナー有田が一、二塁間に挟まれタッチアウト

二神 フルカウントから7球目を空振り三振

大橋 3-1から5球目を選んでフォアボール

幸明 フルカウントから6球目を選んでフォアボール

奥野 初球を打ってファーストファウルフライ
3回裏

服部真 1-0から2球目を打ってライトフライ

京太郎 1-1から3球目を打ってショートゴロ

平間 3-1から5球目を打ってセカンドフライ

4回表

山本航 2-2から7球目を空振り三振

山本海 0-2から5球目を打ってライトフライ

小林 フルカウントから6球目を打ってファーストファウルフライ
4回裏
宇佐美 2-0から3球目を打ってセカンドゴロ

瀬口 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット

安井 初球を打ってレフト前ヒット

川端 初球を打ってレフト前タイムリーヒット
徳島インディゴソックス1―1関メディベースボール学院
球斗 3-1から5球目を打ってショートタイムリー内野安打
徳島インディゴソックス2―1関メディベースボール学院

吉田 1-0から2球目を打ってレフトへ犠牲フライ

徳島インディゴソックス3―1関メディベースボール学院

次打者服部真の2球目(ボール)にファーストランナー球斗セカンド盗塁失敗
5回表
徳島インディゴソックス選手交代


ピッチャー安丸に代えて箭内翔太(東日本国際大学附属昌平高校~東京国際大学)

宮下 ストレートのフォアボール
次打者有田の6球目前にファーストランナー有田が牽制タッチアウト
有田 2-2から5球目を選んで見逃し三振

二神 フルカウントから6球目を打ってファーストゴロ
5回裏

服部真 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
京太郎 1-1から3球目を打ってレフト前ヒット

次打者平間の2球目(ストライク)にファーストランナー京太郎セカンド盗塁失敗

平間 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
6回表
徳島インディゴソックス選手交代


ピッチャー箭内に代えて河野成季(鳴門渦潮高校)
センター京太郎に代えて指名打者長谷川拓斗(神戸村野工業高校~神戸学院大学~KC西宮)
レフト宇佐美がセカンド
セカンド瀬口がライト
指名打者吉田がレフト
キャッチャー川端に代えて横溝拓哉(世田谷学園高校~中央学院大学~信越硬式野球クラブ)

大橋 1-2から4球目を打ってセカンド内野安打

幸明 2-0から3球目を打ってピッチャーゴロダブルプレイ

奥野 1-1から3球目を打ってサードゴロ
6回裏

宇佐美 1-0から2球目を打ってショートゴロ

瀬口 0-1から2球目を打ってレフト前ヒット


安井 0-1から2球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
7回表
徳島インディゴソックス選手交代


ピッチャー河野に代えて石本裕大(人吉高校~久留米大学)

山本航 0-1から2球目を打ってライトフライ

山本海の代打田中優都(京都国際高校) 2-2から5球目を空振り三振

小林 1-2から4球目を空振り三振

7回裏
関メディベースボール学院選手交代
代打田中がそのまま入りファースト
ファースト山本航に代えてレフト高橋昂輝(香川西高校)

横溝 1-1から3球目を打ってレフト前ヒット

球斗 1-2から4球目を見逃し三振

吉田 1-0から2球目を打ってセカンドゴロセカンドフォースアウト

次打者服部真の2球目にワイルドピッチでファーストランナー吉田はセカンドへ

服部真 1-2から5球目を打ってセンター前ヒット


次打者拓斗の2球目(ボール)にダブルスチールでサードランナーホームイン
徳島インディゴソックス4―1関メディベースボール学院

拓斗 1-2から4球目を打ってセンター前タイムリーヒット
徳島インディゴソックス5―1関メディベースボール学院

平間 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ
8回表
徳島インディゴソックス選手交代


ピッチャー石本に代えて服部虎(鳴門渦潮高校)
宮下 初球を打ってショートゴロ

有田の代打福井優真(育英高校) 2-2から5球目を打ってレフトフライ
二神 フルカウントから6球目を空振り三振
8回裏
関メディベースボール学院選手交代
代打福井に代えてライト舟岡建人(松蔭高校)
ライト二神がレフト
レフト高橋がセンター


ピッチャー石田に代えて足立湧哉(松蔭高校)

宇佐美 0-1から球2目を打ってライト前ヒットと捕球エラーでセカンドへ

瀬口 2-2から5球目を打ってライト前タイムリーヒット
徳島インディゴソックス6―1関メディベースボール学院
次打者安井の2球目(ボール)にファーストランナー瀬口セカンド盗塁成功
安井 ストレートのフォアボール

横溝 1-1から3球目を打ってライトフライ落球
次打者球斗の初球にワイルドピッチでサードランナー瀬口ホームイン
徳島インディゴソックス7―1関メディベースボール学院

球斗 2-0から3球目がデッドボール

吉田 初球を打ってサードゴロホームフォースアウト

服部真 2-2から5球目を空振り三振

拓斗 フルカウントから6球目を空振り三振
9回表
徳島インディゴソックス選手交代
ピッチャー服部虎に代えて森祐樹(有明高校~日本経済大学)
キャッチャー横溝に代えて佐々木祐弥(北照高校~八尾ベースボールクラブ)

大橋 フルカウントから9球目を打ってファーストゴロ
幸明の代打吉岡哲平(相生学園高校) 2-2から5球目を打ってサードフライ
奥野 初球を打ってファーストゴロ
9回裏
関メディベースボール学院選手交代


ピッチャー足立に代えて生田雄也(松陰高校)
セカンド宮下に代えて小國竜也(秋田第一高校)
センター高橋に代えて能登律紀(新川学園高校)

平間の代打後藤 2-2から5球目を空振り三振
宇佐美 0-1から2球目を打ってショートゴロ
深瀬 2-2から5球目を見逃し三振

関メディベースボール学院
010 000 000 1
000 300 220 7
徳島インディゴソックス
試合時間:2時間42分

やはり、と言うか何と言うか、地力の差は出てしまいました。徳島インディゴソックスは春季キャンプすら始まっていない状態。選手によってはシーズンオフのアルバイト生活が終わって、ようやく身体を動かし出したくらいかな。この辺り、あまり詳しくないのであれやこれやは控えますが。


そんな状態でも、しっかり投げて打って走って、と出来るのはやはり「プロ野球」たる所以。シーズンオフの自主トレーニングの方法や方針も、チーム内で確立されているのかな、とも思います。

かたや関メディベースボール学院。ヒット2本では如何ともしがたいですが、ちゃんとバットを振って打席を終わらせるのは、決して悪い事ではないと考えます。振らなきゃ当たらんのですから。
相手ピッチャーの詳細が判らないのは社会人野球ではごくごく当たり前の事。この先もオープン戦は続き、企業チームでも新加入の選手も合流し、初見のピッチャーも増えてくる事と思います、そしてまだまだ寒い中ですが、皆さん身体は動いてると思います。とにかく、お怪我のないように。
本日もありがとうございました。














クラブ登録とは言えさすがに「野球選手養成学校」ゆえ、年末年始休みもそこそこに、精力的に練習やオープン戦を行っています。この日の、対徳島インディゴソックス戦もその一環。












NPBのチームや社会人野球の企業登録チームなど、目指すべきワンランク上、ツーランク上のチームと相対する事で、自身に何が足りないのか、どの部分がランク上位の選手と違うのか。学校だけに「日々是学習」。しかも相手は四国のチームだけに「修練のお遍路」と言ったところでしょうか。


そして迎え撃つ、四国アイランドリーグPlus・徳島インディゴソックス。


5年前に一度、オリックスバファローズ二軍との交流試合を観戦したきり。なかなか日程も合わぬ為、残念ながら観に行けずじまいになっているチームではありますが、近年はリーグ全体で福岡ソフトバンクホークスとの定期交流戦など、独立リーグの老舗らしく積極的に活動されてます。


徳島ISの特記事項としては、今シーズンから、過去にオリックスブルーウェーブ、阪神タイガース、東北楽天ゴールデンイーグルス、広島東洋カープに在籍経験のある牧野塁氏が監督に就任された事。


現在の独立リーグに、NPB出身の指導者は多数おられますが、そして漠然とではありますが、事情はどうあれ皆短期間で退く事も多くなっているようにも思います。リーグの方針、チームの方針いろいろあると思いますが、出来る限り長く指導にあたって欲しいな、とも考えております。
※今回は、関メディベースボール学院・井戸伸年監督の絶大なる御厚意と御配慮により、ベンチ横の「カメラマン席」からの撮影並びに観戦となりました。この場を借りて改めて、熱く御礼申し上げます。
スターティングオーダー
先攻:関メディベースボール学院
1(二)宮下大生 (相生学園高校)
2(右)有田諒嘉 (香川西高校)
3(中)二神友哉 (三重海星高校)
4(三)大橋竜誠 (東洋大学付属姫路高校)
5(指)幸明慶勲 (武生工業高校)
6(左)奥野夢叶 (立正大学付属湘南高校)
7(一)山本航介 (高野山高校)
8(左)山本海翔 (松蔭高校)
9(捕)小林旺盛 (松蔭高校)








投:石田尚也 (香芝高校)
後攻:徳島インディゴソックス
1(遊)平間隼人 (鳴門渦潮高校)
2(左)宇佐美真太(大阪偕星学園高校)
3(二)瀬口拓也 (神村学園高校~日本経済大学)
4(一)安井勇輝 (東海大山形高校~近畿大学~愛媛マンダリンパイレーツ)
5(捕)川端晃希 (大阪桐蔭高校~同志社大学~JFE東日本)
6(三)森田球斗 (白山高校)
7(指)吉田 翼 (小松島高校~城西国際大学~山岸ロジスターズ)
8(右)服部真琴 (庄原実業高校~吉備国際大学)
9(中)友居京太郎(小松高校~徳島大学)








投:伊藤 克 (EMANON BBC戸塚)
※プロ野球ゆえ、ファーストネームで登録をされている選手もおられますが、ここは敢えて全選手、フルネーム表記とさせていただきます。該当する選手のファーストネームは太字にしてあります。また、本文中の選手の名前と背番号はほとんど合致してません。
打撃成績
1回表




宮下 フルカウントから6球目を空振り三振




有田 2-2から5球目を空振り三振




二神 2-1から4球目を打ってライト前ヒット
次打者大橋の2球目前にファーストランナー二神牽制タッチアウト
1回裏




平間 2-1から4球目を打ってセンターフライ




宇佐美 2-1から4球目を打ってファーストゴロ




瀬口 0-1から2球目を打ってレフト前ヒット




安井 1-2から7球目を打ってライトフライ
2回表




大橋 3-1から5球目を選んでフォアボール




幸明 2-2から5球目を打ってサードゴロ ファーストランナー大橋はセカンドへ




奥野 初球を打ってセンター前ヒット
次打者山本航の4球目(ボール)にファーストランナー奥野セカンド盗塁成功




山本航 3-1から5球目を選んでフォアボール




山本海 1-1から3球目を打ってレフトへ犠牲フライ


徳島インディゴソックス0―1関メディベースボール学院




小林 ストレートのフォアボール




宮下 初球を打ってライトフライ


2回裏




川端 2-2から5球目を打ってセカンドライナー




球斗 1-1から3球目を打ってセンターフライ




吉田 1-0から2球目を打ってライトフライ
3回表
徳島インディゴソックス選手交代








ピッチャー伊藤に代えて安丸友耶(川島高校~鳴門教育大学)




有田 3-1から5球目を選んでフォアボール


次打者二神の2球目前にファーストランナー有田が一、二塁間に挟まれタッチアウト




二神 フルカウントから7球目を空振り三振




大橋 3-1から5球目を選んでフォアボール




幸明 フルカウントから6球目を選んでフォアボール




奥野 初球を打ってファーストファウルフライ
3回裏




服部真 1-0から2球目を打ってライトフライ




京太郎 1-1から3球目を打ってショートゴロ




平間 3-1から5球目を打ってセカンドフライ


4回表




山本航 2-2から7球目を空振り三振




山本海 0-2から5球目を打ってライトフライ




小林 フルカウントから6球目を打ってファーストファウルフライ
4回裏
宇佐美 2-0から3球目を打ってセカンドゴロ




瀬口 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット




安井 初球を打ってレフト前ヒット




川端 初球を打ってレフト前タイムリーヒット
徳島インディゴソックス1―1関メディベースボール学院
球斗 3-1から5球目を打ってショートタイムリー内野安打
徳島インディゴソックス2―1関メディベースボール学院




吉田 1-0から2球目を打ってレフトへ犠牲フライ




徳島インディゴソックス3―1関メディベースボール学院




次打者服部真の2球目(ボール)にファーストランナー球斗セカンド盗塁失敗
5回表
徳島インディゴソックス選手交代








ピッチャー安丸に代えて箭内翔太(東日本国際大学附属昌平高校~東京国際大学)




宮下 ストレートのフォアボール
次打者有田の6球目前にファーストランナー有田が牽制タッチアウト
有田 2-2から5球目を選んで見逃し三振




二神 フルカウントから6球目を打ってファーストゴロ
5回裏




服部真 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
京太郎 1-1から3球目を打ってレフト前ヒット




次打者平間の2球目(ストライク)にファーストランナー京太郎セカンド盗塁失敗




平間 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
6回表
徳島インディゴソックス選手交代








ピッチャー箭内に代えて河野成季(鳴門渦潮高校)
センター京太郎に代えて指名打者長谷川拓斗(神戸村野工業高校~神戸学院大学~KC西宮)
レフト宇佐美がセカンド
セカンド瀬口がライト
指名打者吉田がレフト
キャッチャー川端に代えて横溝拓哉(世田谷学園高校~中央学院大学~信越硬式野球クラブ)




大橋 1-2から4球目を打ってセカンド内野安打




幸明 2-0から3球目を打ってピッチャーゴロダブルプレイ




奥野 1-1から3球目を打ってサードゴロ
6回裏




宇佐美 1-0から2球目を打ってショートゴロ




瀬口 0-1から2球目を打ってレフト前ヒット








安井 0-1から2球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
7回表
徳島インディゴソックス選手交代








ピッチャー河野に代えて石本裕大(人吉高校~久留米大学)




山本航 0-1から2球目を打ってライトフライ




山本海の代打田中優都(京都国際高校) 2-2から5球目を空振り三振




小林 1-2から4球目を空振り三振




7回裏
関メディベースボール学院選手交代
代打田中がそのまま入りファースト
ファースト山本航に代えてレフト高橋昂輝(香川西高校)




横溝 1-1から3球目を打ってレフト前ヒット




球斗 1-2から4球目を見逃し三振




吉田 1-0から2球目を打ってセカンドゴロセカンドフォースアウト




次打者服部真の2球目にワイルドピッチでファーストランナー吉田はセカンドへ




服部真 1-2から5球目を打ってセンター前ヒット








次打者拓斗の2球目(ボール)にダブルスチールでサードランナーホームイン
徳島インディゴソックス4―1関メディベースボール学院




拓斗 1-2から4球目を打ってセンター前タイムリーヒット
徳島インディゴソックス5―1関メディベースボール学院




平間 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ
8回表
徳島インディゴソックス選手交代








ピッチャー石本に代えて服部虎(鳴門渦潮高校)
宮下 初球を打ってショートゴロ




有田の代打福井優真(育英高校) 2-2から5球目を打ってレフトフライ
二神 フルカウントから6球目を空振り三振
8回裏
関メディベースボール学院選手交代
代打福井に代えてライト舟岡建人(松蔭高校)
ライト二神がレフト
レフト高橋がセンター








ピッチャー石田に代えて足立湧哉(松蔭高校)




宇佐美 0-1から球2目を打ってライト前ヒットと捕球エラーでセカンドへ




瀬口 2-2から5球目を打ってライト前タイムリーヒット
徳島インディゴソックス6―1関メディベースボール学院
次打者安井の2球目(ボール)にファーストランナー瀬口セカンド盗塁成功
安井 ストレートのフォアボール




横溝 1-1から3球目を打ってライトフライ落球
次打者球斗の初球にワイルドピッチでサードランナー瀬口ホームイン
徳島インディゴソックス7―1関メディベースボール学院




球斗 2-0から3球目がデッドボール




吉田 初球を打ってサードゴロホームフォースアウト




服部真 2-2から5球目を空振り三振




拓斗 フルカウントから6球目を空振り三振
9回表
徳島インディゴソックス選手交代
ピッチャー服部虎に代えて森祐樹(有明高校~日本経済大学)
キャッチャー横溝に代えて佐々木祐弥(北照高校~八尾ベースボールクラブ)




大橋 フルカウントから9球目を打ってファーストゴロ
幸明の代打吉岡哲平(相生学園高校) 2-2から5球目を打ってサードフライ
奥野 初球を打ってファーストゴロ
9回裏
関メディベースボール学院選手交代








ピッチャー足立に代えて生田雄也(松陰高校)
セカンド宮下に代えて小國竜也(秋田第一高校)
センター高橋に代えて能登律紀(新川学園高校)




平間の代打後藤 2-2から5球目を空振り三振
宇佐美 0-1から2球目を打ってショートゴロ
深瀬 2-2から5球目を見逃し三振


関メディベースボール学院
010 000 000 1
000 300 220 7
徳島インディゴソックス
試合時間:2時間42分

やはり、と言うか何と言うか、地力の差は出てしまいました。徳島インディゴソックスは春季キャンプすら始まっていない状態。選手によってはシーズンオフのアルバイト生活が終わって、ようやく身体を動かし出したくらいかな。この辺り、あまり詳しくないのであれやこれやは控えますが。




そんな状態でも、しっかり投げて打って走って、と出来るのはやはり「プロ野球」たる所以。シーズンオフの自主トレーニングの方法や方針も、チーム内で確立されているのかな、とも思います。


かたや関メディベースボール学院。ヒット2本では如何ともしがたいですが、ちゃんとバットを振って打席を終わらせるのは、決して悪い事ではないと考えます。振らなきゃ当たらんのですから。
相手ピッチャーの詳細が判らないのは社会人野球ではごくごく当たり前の事。この先もオープン戦は続き、企業チームでも新加入の選手も合流し、初見のピッチャーも増えてくる事と思います、そしてまだまだ寒い中ですが、皆さん身体は動いてると思います。とにかく、お怪我のないように。
本日もありがとうございました。
2019.02.19 / Top↑
| Home |