2月に突入し、プロ野球の春季キャンプも第三クールあたりになりますか。仕上がり確認の為の紅白戦等もぼちぼち行われる時期となりましたか、社会人野球の分野でも、オープン戦が行われる頃。
通常、社会人野球部(特に企業チーム)は、12月から1月にかけては業務をこなしつつも短時間での全体練習をしたり、個々の自主トレーニングに委ねたりもしていますが、チームによっては3月に入れば公式戦も始まる場合もあるので、早い所では正月休みもそこそこに始動する所もあります。
そして、だいたい1月中旬から下旬にかけて、本格的にグラウンドに出て、ボールやバットを使用しての練習を開始。2月に入ると本拠地を離れ、プロ野球のように宮崎県や高知県、和歌山県など、温暖な地で二週間前後の強化合宿を行ったり、少しずつですが対外試合が組まれるようになります。
で、2019年最初の観戦は、クラブチーム同士の対戦、となりました。

まずは関メディベースボール学院。



昨シーズンは、ゼネラルマネージャーでもある井戸伸年総監督が、Honda鈴鹿硬式野球部に「外部コーチ」として(ご本人曰く)レンタル移籍。そしてHonda鈴鹿硬式野球部はめでたく都市対抗野球大会、社会人野球日本選手権に出場、指導者としてとても大きな財産を持って帰られました。



今後の関メディベースボール学院内での指導方法にも大きな影響を及ぼす筈。もちろん簡単に結果は出ないとは思いますが、何かしらの変革をもたらすであろうと考えています。
そして、関西硬式野球クラブ。

かなり壮大な名称が付いていますが、旧名称は「関西電力グループ硬式野球クラブ」。検索をかけても詳細が分からないんですが、大阪府野球連盟所属のクラブチームです。

基本的には、この試合が行われた大阪府箕面市・関西電力総合運動場内野球場、また兵庫県尼崎市にある尼崎ベイコム野球場で練習を行われておるようです。
公式サイトの更新が2017年、フェイスブックの更新も2018年で止まっているので、所属されている選手等も判明しづらいですが、なかなか観戦する機会のないクラブチームの試合。楽しみです。
スターティングオーダー
先攻:関メディベースボール学院野球選手科
1(遊)奥野夢叶 (立正大学付属淞南高校)
2(右)有田諒嘉 (香川西高校)
3(中)二神友哉 (三重海星高校)
4(三)大橋竜誠 (東洋大学付属姫路高校)
5(一)山本航介 (高野山高校)
6(左)山本海翔 (松陰高校)
7(二)宮下大生 (相生学園高校)
8(捕)小林旺晟 (松蔭高校)
9(指)舟岡建人 (松蔭高校)


投:平尾龍斗 (南部高校)
後攻:関西硬式野球クラブ
1(中)山中天志 (大阪大学)
2(三)見持暢也 (岡山城東高校)
3(捕)佐藤慎也 (大阪大学)
4(右)木村直人 (大阪体育大学)
5(左)今仲翔也 (川西明峰高校)
6(一)保田悠太朗(立命館高校)
7(指)宮崎大生 (早稲田大学)
8(遊)飯盛慶次郎(神戸大学)
9(二)日高敬太 (三田松聖高校)


投:鶴田直己 (倉敷鷲羽高校)
審判員

球審:西本和博(星稜高校~名古屋商科大学)
打撃成績
1回表

奥野 0-1から2球目を打ってショートゴロ

有田 1-1から3球目がデッドボール

二神 1-0から2球目を打ってファーストゴロセカンドフォースアウト

大橋 1-0から2球目を打ってレフト前ヒット

山本航 1-0から2球目がデッドボール

山本海 2-2から7球目を打ってショートフライ
1回裏

山中 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ

見持 0-2から3球目を空振り三振


佐藤 フルカウントから8球目を打ってセンター前ヒット

木村 フルカウントから7球目を選んでフォアボール

今仲 フルカウントから6球目を見逃し三振
2回表

宮下 0-2から3球目を打って左中間へツーベースヒット
次打者小林の2球目(ボール)にセカンドランナー宮下サード盗塁成功

小林 2-0から3球目を打ってレフト前タイムリーヒット

関西硬式野球ク0―1関メディ

舟岡 0-2から3球目を空振り三振

次打者奥野の初球(ストライク)にファーストランナー小林セカンド盗塁成功

奥野 フルカウントから7球目を打ってライトフライ セカンドランナー小林はサードへ


有田 1-1から3球目を打ってキャッチャーファウルフライ
2回裏

保田 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット

宮崎 1-2から4球目を打ってライト前ヒット
次打者飯盛の初球前に牽制悪送球でセカンドランナー保田はサードへ
さらに3球目(ボール)にファーストランナー宮崎セカンド盗塁失敗

飯盛 フルカウントから8球目を空振り三振

日高 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
3回表
二神 1-0から2球目を打ってファーストゴロ
大橋 0-2から3球目を打ってセカンドゴロ


山本航 2-1から4球目を打ってピッチャーゴロ
3回裏
山中 1-1から3球目を打ってピッチャーゴロ
見持 3-1から5球目を打ってピッチャーゴロ

佐藤 2-2から5球目を打ってセンター前ヒット
次打者木村の6球目(ボール)にファーストランナー佐藤セカンド盗塁成功
木村 フルカウントから7球目を打ってファーストゴロ
4回表
関西硬式野球クラブ選手交替
ファースト保田代えてに西谷風雅(甲賀健康医療専門学校)
山本海 2-2から5球目を空振り三振
宮下 0-1から2球目を打ってショートゴロ
小林 3-1から5球目を選んでフォアボール
舟岡 2-2から5球目を空振り三振
4回裏
今仲 3-1から5球目を選んでフォアボール
次打者西谷の初球(ボール)にファーストランナー今仲セカンド盗塁成功

西谷 1-1から3球目を打ってピッチャーゴロ
宮崎 3-1から5球目を打ってサードゴロ

飯盛 初球を打ってレフト前タイムリーヒット
※ユニフォームの名前が違いますが、拝見させていただいたメンバー表には「26 MIYAZAKI」と言う選手はおられないので、おそらくユニフォームは「仮」かと思われます。
関西硬式野球ク1―1関メディ
日高 3-1から5球目を選んでフォアボール
山中 フルカウントから7球目を打ってファーストゴロ
5回表

奥野 0-1から2球目を打ってライト前ヒット
次打者有田の2球目(ボール)にファーストランナー奥野セカンド盗塁成功
有田 2-0から3球目を打ってライトフライ
次打者二神の3球目(ストライク)にセカンドランナー奥野サード盗塁成功

二神 2-2から5球目を打って犠牲フライ

関西硬式野球ク1―2関メディ

大橋 初球を打ってセンター前ヒット

次打者山本航の2球目前にファーストランナー大橋挟まれタッチアウト
5回裏
見持 1-2から5球目がデッドボール
佐藤 1-2から4球目を打ってセカンドゴロ

木村 初球を打ってピッチャーゴロ
今仲 フルカウントから6球目を選んでフォアボール

西谷 1-1から3球目を打って右中間へタイムリーツーベースヒット

関西硬式野球ク2―2関メディ

宮崎の代打日詰直喜(交野高校) 初球を打ってレフト線タイムリーツーベースヒット
関西硬式野球ク3―2関メディ
次打者飯盛の4球目にワイルドピッチでセカンドランナー日詰はサードへ
飯盛 3-1から5球目を選んでフォアボール

日高 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ
6回表
関西硬式野球クラブ選手交替


ピッチャー鶴田に代えて松田翔太郎(立命館高校)
山本航 3-1から5球目を打ってフォアボール

山本海 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ―ファーストランナー山本航はセカンドへ

宮下 1-0から2球目を打ってセカンドフライ
次打者小林の3球目(ストライク)にセカンドランナー山本航サード盗塁成功
小林 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
次打者舟岡の3球目前にサードランナー山本航牽制タッチアウト
6回裏

山中 0-2から3球目を打ってレフト前ヒット
見持 0-1から2球目を打ってファーストゴロ
ファーストランナー山中はセカンドへ
佐藤 2-2から6球目を打ってセカンドゴロ セカンドランナー山中はサードへ

次打者木村の3球目にワイルドピッチでサードランナーホームイン

関西硬式野球ク5―2関メディ

木村 1-2から4球目を打ってファースト内野安打
今仲の代打齋藤眞(都島工業高校) 2-2から5球目を打ってファーストゴロ
7回表
関西硬式野球クラブシート変更
代打斎藤がそのまま入りセンター センター山中がレフトへ
舟岡 2-2から5球目を空振り三振
奥野 1-0から2球目を打ってライトフライ
有田 2-1から球目を打ってレフト前ヒット
次打者二神の2球目(ボール)にファーストランナー有田セカンド盗塁成功

二神 2-1から4球目を打ってセンターフライ
7回裏
関メディベースボール学院選手交替


ピッチャー平尾に代えて足立湧哉(松蔭高校)
保田 2-0から3球目を打ってサードライナー
宮崎 初球を打ってレフトフライ
飯盛 フルカウントから6球目を打ってショートゴロ
8回表
関西硬式野球クラブ選手交替


ピッチャー鶴田に代えて新田雄大(大阪大学)
大橋 2-2から5球目を空振り三振

山本航 初球を打ってレフト前ヒット
山本海 2-1から4球目を打ってライトフライ

宮下 2-2から5球目を打ってレフト前ヒット

小林 2-2から7球目を打ってサード内野安打

舟岡 1-2から6球目が押し出しデッドボール
関西硬式野球ク5―3関メディ

奥野 1-2から4球目を打ってセカンドゴロタイムリー捕球エラー
関西硬式野球ク5―5関メディ

有田 1-0から2球目を打ってショートファウルフライ
8回裏
日高 0-2から3球目を見逃し三振
山中 2-1から4球目を打ってショートゴロ

見持 初球を打ってライト前ヒット
次打者佐藤の2球目(ボール)にファーストランナー見持セカンド盗塁成功

佐藤 3-1から5球目を打ってレフトフライ
9回表

二神 2-2から6球目を打ってレフト前ヒット

大橋 1-0から2球目を打ってサードフライ

山本航 フルカウントから6球目を打ってレフトへツーランホームラン

関西硬式野球ク5―7関メディ

山本海 1-2から4球目を打ってピッチャーゴロ
宮下 1-1から3球目を打ってライトフライ
9回裏
関メディベースボール学院選手交替


ピッチャー足立に代えて生田雄也(松蔭高校)
キャッチャー小林がサード サード大橋がファースト ファースト山本航がキャッチャー

木村 0-2から3球目を打ってレフトへツーベースヒット

齋藤 初球を打ってセカンドフライ

西谷 初球を打ってセンター前ヒット

日詰 0-2から3球目を打ってショートゴロ二塁フォースアウトサードランナーホームイン
関西硬式野球ク6―7関メディ

飯盛 0-1から2球目を打ってライト前ヒット

日高 2-2から5球目を空振り三振


関メディベースボール学院
010 010 032 7
000 131 001 6
関西硬式野球クラブ
球場に到着したのは11時を少し過ぎた頃でした。この試合の前には、大阪府立池田高校現役チーム対OBチームの試合が行われていましたが、終始、雪の中で行われていたような感じでした。
そんな天気の中で始まった試合ですが、寒さを感じさせないよいプレイが連発。チームによっては3月に突入して、都道府県レベルのローカル大会も始まります。半ばになると、クラブチームレベルでの都市対抗野球一次予選も始まります。ぶっちゃけ「調整」と言う時期でもない、かとも思います。

関メディベースボール学院野球選手科は、クラブチームとしてはやや特殊と思われますが、通常のチームでは、週に一、二度の短時間ながらも合同練習で、目標への意識を高めて行かなければなりません。限られた環境の中で、出せるものは全て出していかないと、とも思います。
それと同時に、クラブチームを見てて感じるのは「野球と言うスポーツを続ける事が出来る歓び」。社会人野球、特に企業チームは、会社のシンボルである以上、勝ち続ける事をある種義務付けられています。故に新陳代謝も早く、現役生活も、プロ野球と比べ物にならぬくらい本当に短いです。

しかしクラブチームは、野球部に所属せずここに身を委ねる高校生・大学生、そして企業チームを退いた方など、本当に多士済々。親子ほど年齢の違う選手がいたりもします。皆、高校野球、大学野球、また企業チームの目指す所とはまた異なった価値観を求めて集まっておられると考えます。
そんな選手の皆さんの、企業チームとはまた違う熱を感じに、またどこかで、クラブチーム同士の試合を観戦出来れば、とも。社会人野球を本格的に観出してまだ日が浅いです。そして観に行く度に、何かしらの深さと楽しさを思い知らされます。寒さは続きますが、熱い戦いはどこにでもある筈。
良い試合を観せていただきました。ありがとうございました。
通常、社会人野球部(特に企業チーム)は、12月から1月にかけては業務をこなしつつも短時間での全体練習をしたり、個々の自主トレーニングに委ねたりもしていますが、チームによっては3月に入れば公式戦も始まる場合もあるので、早い所では正月休みもそこそこに始動する所もあります。
そして、だいたい1月中旬から下旬にかけて、本格的にグラウンドに出て、ボールやバットを使用しての練習を開始。2月に入ると本拠地を離れ、プロ野球のように宮崎県や高知県、和歌山県など、温暖な地で二週間前後の強化合宿を行ったり、少しずつですが対外試合が組まれるようになります。
で、2019年最初の観戦は、クラブチーム同士の対戦、となりました。


まずは関メディベースボール学院。









昨シーズンは、ゼネラルマネージャーでもある井戸伸年総監督が、Honda鈴鹿硬式野球部に「外部コーチ」として(ご本人曰く)レンタル移籍。そしてHonda鈴鹿硬式野球部はめでたく都市対抗野球大会、社会人野球日本選手権に出場、指導者としてとても大きな財産を持って帰られました。









今後の関メディベースボール学院内での指導方法にも大きな影響を及ぼす筈。もちろん簡単に結果は出ないとは思いますが、何かしらの変革をもたらすであろうと考えています。
そして、関西硬式野球クラブ。


かなり壮大な名称が付いていますが、旧名称は「関西電力グループ硬式野球クラブ」。検索をかけても詳細が分からないんですが、大阪府野球連盟所属のクラブチームです。


基本的には、この試合が行われた大阪府箕面市・関西電力総合運動場内野球場、また兵庫県尼崎市にある尼崎ベイコム野球場で練習を行われておるようです。
公式サイトの更新が2017年、フェイスブックの更新も2018年で止まっているので、所属されている選手等も判明しづらいですが、なかなか観戦する機会のないクラブチームの試合。楽しみです。
スターティングオーダー
先攻:関メディベースボール学院野球選手科
1(遊)奥野夢叶 (立正大学付属淞南高校)
2(右)有田諒嘉 (香川西高校)
3(中)二神友哉 (三重海星高校)
4(三)大橋竜誠 (東洋大学付属姫路高校)
5(一)山本航介 (高野山高校)
6(左)山本海翔 (松陰高校)
7(二)宮下大生 (相生学園高校)
8(捕)小林旺晟 (松蔭高校)
9(指)舟岡建人 (松蔭高校)








投:平尾龍斗 (南部高校)
後攻:関西硬式野球クラブ
1(中)山中天志 (大阪大学)
2(三)見持暢也 (岡山城東高校)
3(捕)佐藤慎也 (大阪大学)
4(右)木村直人 (大阪体育大学)
5(左)今仲翔也 (川西明峰高校)
6(一)保田悠太朗(立命館高校)
7(指)宮崎大生 (早稲田大学)
8(遊)飯盛慶次郎(神戸大学)
9(二)日高敬太 (三田松聖高校)








投:鶴田直己 (倉敷鷲羽高校)
審判員




球審:西本和博(星稜高校~名古屋商科大学)
打撃成績
1回表




奥野 0-1から2球目を打ってショートゴロ




有田 1-1から3球目がデッドボール




二神 1-0から2球目を打ってファーストゴロセカンドフォースアウト




大橋 1-0から2球目を打ってレフト前ヒット




山本航 1-0から2球目がデッドボール




山本海 2-2から7球目を打ってショートフライ
1回裏




山中 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ




見持 0-2から3球目を空振り三振








佐藤 フルカウントから8球目を打ってセンター前ヒット




木村 フルカウントから7球目を選んでフォアボール




今仲 フルカウントから6球目を見逃し三振
2回表




宮下 0-2から3球目を打って左中間へツーベースヒット
次打者小林の2球目(ボール)にセカンドランナー宮下サード盗塁成功




小林 2-0から3球目を打ってレフト前タイムリーヒット




関西硬式野球ク0―1関メディ




舟岡 0-2から3球目を空振り三振




次打者奥野の初球(ストライク)にファーストランナー小林セカンド盗塁成功




奥野 フルカウントから7球目を打ってライトフライ セカンドランナー小林はサードへ








有田 1-1から3球目を打ってキャッチャーファウルフライ
2回裏




保田 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット




宮崎 1-2から4球目を打ってライト前ヒット
次打者飯盛の初球前に牽制悪送球でセカンドランナー保田はサードへ
さらに3球目(ボール)にファーストランナー宮崎セカンド盗塁失敗




飯盛 フルカウントから8球目を空振り三振




日高 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
3回表
二神 1-0から2球目を打ってファーストゴロ
大橋 0-2から3球目を打ってセカンドゴロ








山本航 2-1から4球目を打ってピッチャーゴロ
3回裏
山中 1-1から3球目を打ってピッチャーゴロ
見持 3-1から5球目を打ってピッチャーゴロ




佐藤 2-2から5球目を打ってセンター前ヒット
次打者木村の6球目(ボール)にファーストランナー佐藤セカンド盗塁成功
木村 フルカウントから7球目を打ってファーストゴロ
4回表
関西硬式野球クラブ選手交替
ファースト保田代えてに西谷風雅(甲賀健康医療専門学校)
山本海 2-2から5球目を空振り三振
宮下 0-1から2球目を打ってショートゴロ
小林 3-1から5球目を選んでフォアボール
舟岡 2-2から5球目を空振り三振
4回裏
今仲 3-1から5球目を選んでフォアボール
次打者西谷の初球(ボール)にファーストランナー今仲セカンド盗塁成功




西谷 1-1から3球目を打ってピッチャーゴロ
宮崎 3-1から5球目を打ってサードゴロ




飯盛 初球を打ってレフト前タイムリーヒット
※ユニフォームの名前が違いますが、拝見させていただいたメンバー表には「26 MIYAZAKI」と言う選手はおられないので、おそらくユニフォームは「仮」かと思われます。
関西硬式野球ク1―1関メディ
日高 3-1から5球目を選んでフォアボール
山中 フルカウントから7球目を打ってファーストゴロ
5回表




奥野 0-1から2球目を打ってライト前ヒット
次打者有田の2球目(ボール)にファーストランナー奥野セカンド盗塁成功
有田 2-0から3球目を打ってライトフライ
次打者二神の3球目(ストライク)にセカンドランナー奥野サード盗塁成功




二神 2-2から5球目を打って犠牲フライ




関西硬式野球ク1―2関メディ




大橋 初球を打ってセンター前ヒット




次打者山本航の2球目前にファーストランナー大橋挟まれタッチアウト
5回裏
見持 1-2から5球目がデッドボール
佐藤 1-2から4球目を打ってセカンドゴロ




木村 初球を打ってピッチャーゴロ
今仲 フルカウントから6球目を選んでフォアボール




西谷 1-1から3球目を打って右中間へタイムリーツーベースヒット




関西硬式野球ク2―2関メディ




宮崎の代打日詰直喜(交野高校) 初球を打ってレフト線タイムリーツーベースヒット
関西硬式野球ク3―2関メディ
次打者飯盛の4球目にワイルドピッチでセカンドランナー日詰はサードへ
飯盛 3-1から5球目を選んでフォアボール




日高 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ
6回表
関西硬式野球クラブ選手交替








ピッチャー鶴田に代えて松田翔太郎(立命館高校)
山本航 3-1から5球目を打ってフォアボール




山本海 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ―ファーストランナー山本航はセカンドへ




宮下 1-0から2球目を打ってセカンドフライ
次打者小林の3球目(ストライク)にセカンドランナー山本航サード盗塁成功
小林 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
次打者舟岡の3球目前にサードランナー山本航牽制タッチアウト
6回裏




山中 0-2から3球目を打ってレフト前ヒット
見持 0-1から2球目を打ってファーストゴロ
ファーストランナー山中はセカンドへ
佐藤 2-2から6球目を打ってセカンドゴロ セカンドランナー山中はサードへ




次打者木村の3球目にワイルドピッチでサードランナーホームイン


関西硬式野球ク5―2関メディ




木村 1-2から4球目を打ってファースト内野安打
今仲の代打齋藤眞(都島工業高校) 2-2から5球目を打ってファーストゴロ
7回表
関西硬式野球クラブシート変更
代打斎藤がそのまま入りセンター センター山中がレフトへ
舟岡 2-2から5球目を空振り三振
奥野 1-0から2球目を打ってライトフライ
有田 2-1から球目を打ってレフト前ヒット
次打者二神の2球目(ボール)にファーストランナー有田セカンド盗塁成功




二神 2-1から4球目を打ってセンターフライ
7回裏
関メディベースボール学院選手交替








ピッチャー平尾に代えて足立湧哉(松蔭高校)
保田 2-0から3球目を打ってサードライナー
宮崎 初球を打ってレフトフライ
飯盛 フルカウントから6球目を打ってショートゴロ
8回表
関西硬式野球クラブ選手交替








ピッチャー鶴田に代えて新田雄大(大阪大学)
大橋 2-2から5球目を空振り三振




山本航 初球を打ってレフト前ヒット
山本海 2-1から4球目を打ってライトフライ




宮下 2-2から5球目を打ってレフト前ヒット




小林 2-2から7球目を打ってサード内野安打




舟岡 1-2から6球目が押し出しデッドボール
関西硬式野球ク5―3関メディ




奥野 1-2から4球目を打ってセカンドゴロタイムリー捕球エラー
関西硬式野球ク5―5関メディ




有田 1-0から2球目を打ってショートファウルフライ
8回裏
日高 0-2から3球目を見逃し三振
山中 2-1から4球目を打ってショートゴロ




見持 初球を打ってライト前ヒット
次打者佐藤の2球目(ボール)にファーストランナー見持セカンド盗塁成功




佐藤 3-1から5球目を打ってレフトフライ
9回表




二神 2-2から6球目を打ってレフト前ヒット




大橋 1-0から2球目を打ってサードフライ




山本航 フルカウントから6球目を打ってレフトへツーランホームラン




関西硬式野球ク5―7関メディ




山本海 1-2から4球目を打ってピッチャーゴロ
宮下 1-1から3球目を打ってライトフライ
9回裏
関メディベースボール学院選手交替








ピッチャー足立に代えて生田雄也(松蔭高校)
キャッチャー小林がサード サード大橋がファースト ファースト山本航がキャッチャー




木村 0-2から3球目を打ってレフトへツーベースヒット




齋藤 初球を打ってセカンドフライ




西谷 初球を打ってセンター前ヒット




日詰 0-2から3球目を打ってショートゴロ二塁フォースアウトサードランナーホームイン
関西硬式野球ク6―7関メディ




飯盛 0-1から2球目を打ってライト前ヒット




日高 2-2から5球目を空振り三振




関メディベースボール学院
010 010 032 7
000 131 001 6
関西硬式野球クラブ
球場に到着したのは11時を少し過ぎた頃でした。この試合の前には、大阪府立池田高校現役チーム対OBチームの試合が行われていましたが、終始、雪の中で行われていたような感じでした。
そんな天気の中で始まった試合ですが、寒さを感じさせないよいプレイが連発。チームによっては3月に突入して、都道府県レベルのローカル大会も始まります。半ばになると、クラブチームレベルでの都市対抗野球一次予選も始まります。ぶっちゃけ「調整」と言う時期でもない、かとも思います。


関メディベースボール学院野球選手科は、クラブチームとしてはやや特殊と思われますが、通常のチームでは、週に一、二度の短時間ながらも合同練習で、目標への意識を高めて行かなければなりません。限られた環境の中で、出せるものは全て出していかないと、とも思います。
それと同時に、クラブチームを見てて感じるのは「野球と言うスポーツを続ける事が出来る歓び」。社会人野球、特に企業チームは、会社のシンボルである以上、勝ち続ける事をある種義務付けられています。故に新陳代謝も早く、現役生活も、プロ野球と比べ物にならぬくらい本当に短いです。


しかしクラブチームは、野球部に所属せずここに身を委ねる高校生・大学生、そして企業チームを退いた方など、本当に多士済々。親子ほど年齢の違う選手がいたりもします。皆、高校野球、大学野球、また企業チームの目指す所とはまた異なった価値観を求めて集まっておられると考えます。
そんな選手の皆さんの、企業チームとはまた違う熱を感じに、またどこかで、クラブチーム同士の試合を観戦出来れば、とも。社会人野球を本格的に観出してまだ日が浅いです。そして観に行く度に、何かしらの深さと楽しさを思い知らされます。寒さは続きますが、熱い戦いはどこにでもある筈。
良い試合を観せていただきました。ありがとうございました。
2019.02.12 / Top↑
| Home |