大会5日目第二試合。強豪ひしめく近畿地区対東海地区の戦いです。

まずは近畿地区第五代表、3大会ぶり2回目出場のカナフレックス。

近畿地区のチームでありながら、なかなか観戦する機会に恵まれません。、滋賀県が本拠地と言う事もありますし、チーム自体も完全に「社業優先」。しかも困った事に、その選手(社員)がおらんと成り立たない部門もあるとか。そんな中での近畿地区代表は見事としか言いようがありません。

新進気鋭のチームではありますが、2代目監督に元南海ホークスの河野敬幸氏を招聘してる所に、会社としての本気度を感じます。2015年の創部ながら、早くも二度目の日本選手権出場。この分だと近いうちに、都市対抗野球大会出場もあるかも知れません。

そして相対するは、今年のJABA静岡大会を制し、4大会ぶり9回目出場の三菱重工名古屋。

群雄割拠の東海地区ではありますが、JABA静岡大会の優勝で最終予選は言わば「免除」となりました。都市対抗野球大会本選出場はなりませんでしたがその分、日本選手権で奮闘出来るかどうか。

今大会、東海地区からは、三菱重工名古屋の他にも、日本選手権対象大会・JABA日立市長杯争奪大会でJR東海、長野大会でトヨタ自動車が、そしてベーブ・ルース杯で西濃運輸が優勝して、日本選手権にコマを進めています。やはり名の知れた、どこが来てもおかしくない、ハイレベルな地区。

更に東海地区は第三代表まであるので、出場32チーム中7チームが東海地区となっています。近畿地区、関東地区からも7チーム。やはりこの3地区を中心にしての覇権争いになるんでしょうか。
スターティングオーダー
先攻:三菱重工名古屋
1(左)山田晃典 (金沢高校~専修大学)
2(遊)秋利雄佑 (スカジットバレー短期大学~カリフォルニア州立大学)
3(一)吉田承太 (築陽学園高校~関東学院大学)
4(指)西田尚貴 (東大阪大学付属柏原高校~関西大学)
5(右)山田敬介 (春日丘高校~東北福祉大学)
6(捕)安田亮太 (PL学園高校~明治大学)
7(三)馬場強司 (東邦高校~専修大学)
8(二)三森大輔 (愛知工業大学付属名電高校~関東学院大学)
9(中)小木曽亮 (中京大学付属中京高校~國學院大学)


投:服部拳児 (横浜商科大学付属高校~日本体育大学)
後攻:カナフレックス
1(中)新谷承基 (福知山成美高校~大阪商業大学)
2(二)高畑詢斗 (県立和歌山商業高校~中部学院大学)
3(左)安田権守 (早稲田実業高校)
4(一)北條貴之 (志学館高校~拓殖大学)
5(指)北川倫太郎(明徳義塾高校~東北楽天ゴールデンイーグルス)
6(遊)山崎壱征 (汎愛高校~大阪商業大学)
7(右)前出 築 (近畿大学高等専門学校)
8(捕)福田優人 (神戸国際大学付属高校~関西国際大学)
9(三)武田勇樹 (加古川北高校~天理大学)


投:宮城慎之助(滋賀学園高校~拓殖大学)
審判員

球審:初田幸広 一塁:田中豊久 二塁:小野暢也 三塁:河井智幸
打撃成績
1回表

山田晃 フルカウントから6球目を選んでフォアボール

秋利 3-1から5球目を打ってファーストゴロ


吉田承 初球を打ってキャッチャーファウルフライ

西田 1-1から3球目を打ってサードファウルフライ
1回裏

新谷 2-2から5球目を打ってレフトフライ

高畑 2-2から5球目を打ってライトへヒット

安田 2-2から6球目を打ってセンターフライ

北條 3-1から5球目を選んでフォアボール

北川 1-0から2球目を打ってライト前タイムリーヒット


カナフレックス1-0三菱重工名古屋

山崎 1-1から3球目を打って右中間へタイムリーツーベースヒット


カナフレックス1-3三菱重工名古屋

前出 1-1から3球目を打ってファーストゴロ
2回表

山田敬 1-2から5球目を打ってサードゴロ

安田 1-2から4球目を空振り三振

馬場 3-1から5球目を選んでフォアボール

三森 2-2から5球目を打って右中間へタイムリーツーベースヒット


カナフレックス3-1三菱重工名古屋

小木曽 初球デッドボール

山田晃 2-1から4球目を打ってセンターオーバースリーランホームラン


カナフレックス3-4三菱重工名古屋

秋利 フルカウントから6球目を打ってレフトフライ
2回裏

福田 0-1から2球目を打ってショートゴロ

武田 0-1から2球目を打ってレフト前ポテンツーベースヒット

新谷 0-2から3球目を打ってセカンドゴロ セカンドランナー武田はサードへ

高畑 0-2から4球目を見逃し三振


3回表

吉田承 1-1から3球目を打ってセンターフライ

西田 フルカウントから7球目を選んでフォアボール

山田敬 初球を打ってショートゴロセカンドフォースアウト

安田 初球を打ってショートフライ
3回裏

安田 初球を打ってセンターフライ

北條 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ

北川 1-2から4球目を空振り三振
4回表
馬場 1-1から3球目を打ってショートゴロ

三森 フルカウントから6球目を選んでフォアボール

小木曽 2-2から6球目を打ってサードゴロセカンドフォースアウト
山田晃 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ
4回裏
山崎 0-2から3球目を打ってサードゴロ
前出 0-2から3球目を打ってレフトフライ

福田 1-2から4球目を打ってショートゴロ
5回表

秋利 3-1から5球目を選んでフォアボール

吉田承 1-2から4球目を打ってピッチャーゴロダブルプレイ

西田 0-1から2球目を打ってライト前ヒット
山田敬 1-1から3球目を打ってショートゴロ
5回裏

武田 初球を打ってセンター前ヒット
新谷 初球を打って内野ゴロ
高畑 ストレートのフォアボール

三菱重工名古屋選手交代


ピッチャー服部に代えて西納敦史(大聖寺高校~富山大学)

次打者安田の5球目(ボール)にファーストランナー高畑セカンド盗塁成功

安田 フルカウントから6球目を空振り三振

北條 フルカウントから7球目を選んでフォアボール

北川 2-2から5球目を空振り三振
6回表
安田 0-2から5球目を見逃し三振
馬場 ストレートのフォアボール


三森 1-1から3球目を打ってショートゴロダブルプレイ
6回裏
山崎 初球を打ってセカンドゴロ

前出 初球を打ってセンターフライ
福田 フルカウントから8球目を打ってセカンドフライ
7回表

小木曽 2-1から4球目を打ってセンターフライ

山田晃 フルカウントから8球目を選んでフォアボール

秋利 2-1から4球目を打って左中間へタイムリーツーベースヒット

カナフレックス3-5三菱重工名古屋
吉田承 2-2から5球目を打ってセンターフライ
西田 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
カナフレックス選手交代


ピッチャー宮城に代えて山田英紀(市立和歌山高校~東北福祉大学)

山田敬 0-1から2球目を打ってセカンドフライ
7回裏
三菱重工名古屋選手交代
レフト山田晃に代えて伊藤隆比古(中京大学付属中京高校~立命館大学)
武田 1-2から5球目を空振り三振
新谷 3-1から5球目を選んでフォアボール

高畑 1-2から4球目を打ってショートゴロダブルプレイ
8回表

安田 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット

馬場 初球をファースト前送りバント

三森 2-2から5球目を空振り三振
小木曽 2-2から6球目を打ってセカンドゴロ
8回裏
三菱重工名古屋選手交代
サード馬場に代えて波多野優(天理高校~天理大学)
安田 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット

北條 1-0から2球目を打ってライトフライ

北川 2-2から5球目を空振り三振

山崎 0-2から4球目を打ってレフト前ヒット
前出 フルカウントから7球目を見逃し三振
9回表
伊藤 初球を打ってファーストゴロ

秋利 2-1から4球目を打ってレフトフライ

吉田承 1-2から4球目を打ってライト前ヒット
西田 フルカウントから6球目を打ってライトフライ
9回裏

福田 2-2から7球目を打ってライトフライ
武田 1-0から2球目を打ってライトファウルフライ
新谷 3-1から5球目を選んでフォアボール


高畑 フルカウントから7球目を打ってサードゴロ
三菱重工名古屋
040 000 100 5
300 000 000 3
カナフレックス

結果は、三菱重工名古屋がカナフレックスを振り切った、と言う形でいいでしょうかね。この辺は厳しい戦いを繰り広げてきた歴戦の雄に一日の長があったんでしょうか。

ただ、カネフレックスも「お!」と思わせるものはありました。1回裏の3点先制で「これは何かあるかも」とは思いました。点差もそれほど拡がりませんでした。三塁側にいたので、カナフレックスの選手は遠目にしか見れませんでしたが、皆本当によい体躯をされてる。すごく背中が広く感じます。

河野監督就任以降、投球練習場や近隣の運動公園の使用に関する契約等、野球部の練習環境がいろいろと整えられたとか。このあたりは会社だけでなく「町ぐるみ」っぽいものも感じます。活動開始からまだ5年。新しいチームです。そして滋賀県唯一の企業チーム。今後の大躍進を期待します。


まずは近畿地区第五代表、3大会ぶり2回目出場のカナフレックス。



近畿地区のチームでありながら、なかなか観戦する機会に恵まれません。、滋賀県が本拠地と言う事もありますし、チーム自体も完全に「社業優先」。しかも困った事に、その選手(社員)がおらんと成り立たない部門もあるとか。そんな中での近畿地区代表は見事としか言いようがありません。



新進気鋭のチームではありますが、2代目監督に元南海ホークスの河野敬幸氏を招聘してる所に、会社としての本気度を感じます。2015年の創部ながら、早くも二度目の日本選手権出場。この分だと近いうちに、都市対抗野球大会出場もあるかも知れません。


そして相対するは、今年のJABA静岡大会を制し、4大会ぶり9回目出場の三菱重工名古屋。



群雄割拠の東海地区ではありますが、JABA静岡大会の優勝で最終予選は言わば「免除」となりました。都市対抗野球大会本選出場はなりませんでしたがその分、日本選手権で奮闘出来るかどうか。



今大会、東海地区からは、三菱重工名古屋の他にも、日本選手権対象大会・JABA日立市長杯争奪大会でJR東海、長野大会でトヨタ自動車が、そしてベーブ・ルース杯で西濃運輸が優勝して、日本選手権にコマを進めています。やはり名の知れた、どこが来てもおかしくない、ハイレベルな地区。



更に東海地区は第三代表まであるので、出場32チーム中7チームが東海地区となっています。近畿地区、関東地区からも7チーム。やはりこの3地区を中心にしての覇権争いになるんでしょうか。
スターティングオーダー
先攻:三菱重工名古屋
1(左)山田晃典 (金沢高校~専修大学)
2(遊)秋利雄佑 (スカジットバレー短期大学~カリフォルニア州立大学)
3(一)吉田承太 (築陽学園高校~関東学院大学)
4(指)西田尚貴 (東大阪大学付属柏原高校~関西大学)
5(右)山田敬介 (春日丘高校~東北福祉大学)
6(捕)安田亮太 (PL学園高校~明治大学)
7(三)馬場強司 (東邦高校~専修大学)
8(二)三森大輔 (愛知工業大学付属名電高校~関東学院大学)
9(中)小木曽亮 (中京大学付属中京高校~國學院大学)








投:服部拳児 (横浜商科大学付属高校~日本体育大学)
後攻:カナフレックス
1(中)新谷承基 (福知山成美高校~大阪商業大学)
2(二)高畑詢斗 (県立和歌山商業高校~中部学院大学)
3(左)安田権守 (早稲田実業高校)
4(一)北條貴之 (志学館高校~拓殖大学)
5(指)北川倫太郎(明徳義塾高校~東北楽天ゴールデンイーグルス)
6(遊)山崎壱征 (汎愛高校~大阪商業大学)
7(右)前出 築 (近畿大学高等専門学校)
8(捕)福田優人 (神戸国際大学付属高校~関西国際大学)
9(三)武田勇樹 (加古川北高校~天理大学)








投:宮城慎之助(滋賀学園高校~拓殖大学)
審判員




球審:初田幸広 一塁:田中豊久 二塁:小野暢也 三塁:河井智幸
打撃成績
1回表




山田晃 フルカウントから6球目を選んでフォアボール




秋利 3-1から5球目を打ってファーストゴロ








吉田承 初球を打ってキャッチャーファウルフライ




西田 1-1から3球目を打ってサードファウルフライ
1回裏




新谷 2-2から5球目を打ってレフトフライ




高畑 2-2から5球目を打ってライトへヒット




安田 2-2から6球目を打ってセンターフライ




北條 3-1から5球目を選んでフォアボール




北川 1-0から2球目を打ってライト前タイムリーヒット




カナフレックス1-0三菱重工名古屋




山崎 1-1から3球目を打って右中間へタイムリーツーベースヒット




カナフレックス1-3三菱重工名古屋




前出 1-1から3球目を打ってファーストゴロ
2回表




山田敬 1-2から5球目を打ってサードゴロ




安田 1-2から4球目を空振り三振




馬場 3-1から5球目を選んでフォアボール




三森 2-2から5球目を打って右中間へタイムリーツーベースヒット




カナフレックス3-1三菱重工名古屋




小木曽 初球デッドボール




山田晃 2-1から4球目を打ってセンターオーバースリーランホームラン




カナフレックス3-4三菱重工名古屋




秋利 フルカウントから6球目を打ってレフトフライ
2回裏




福田 0-1から2球目を打ってショートゴロ




武田 0-1から2球目を打ってレフト前ポテンツーベースヒット




新谷 0-2から3球目を打ってセカンドゴロ セカンドランナー武田はサードへ




高畑 0-2から4球目を見逃し三振




3回表




吉田承 1-1から3球目を打ってセンターフライ




西田 フルカウントから7球目を選んでフォアボール




山田敬 初球を打ってショートゴロセカンドフォースアウト




安田 初球を打ってショートフライ
3回裏




安田 初球を打ってセンターフライ




北條 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ




北川 1-2から4球目を空振り三振
4回表
馬場 1-1から3球目を打ってショートゴロ




三森 フルカウントから6球目を選んでフォアボール




小木曽 2-2から6球目を打ってサードゴロセカンドフォースアウト
山田晃 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ
4回裏
山崎 0-2から3球目を打ってサードゴロ
前出 0-2から3球目を打ってレフトフライ




福田 1-2から4球目を打ってショートゴロ
5回表




秋利 3-1から5球目を選んでフォアボール




吉田承 1-2から4球目を打ってピッチャーゴロダブルプレイ




西田 0-1から2球目を打ってライト前ヒット
山田敬 1-1から3球目を打ってショートゴロ
5回裏




武田 初球を打ってセンター前ヒット
新谷 初球を打って内野ゴロ
高畑 ストレートのフォアボール




三菱重工名古屋選手交代








ピッチャー服部に代えて西納敦史(大聖寺高校~富山大学)




次打者安田の5球目(ボール)にファーストランナー高畑セカンド盗塁成功




安田 フルカウントから6球目を空振り三振




北條 フルカウントから7球目を選んでフォアボール




北川 2-2から5球目を空振り三振
6回表
安田 0-2から5球目を見逃し三振
馬場 ストレートのフォアボール








三森 1-1から3球目を打ってショートゴロダブルプレイ
6回裏
山崎 初球を打ってセカンドゴロ




前出 初球を打ってセンターフライ
福田 フルカウントから8球目を打ってセカンドフライ
7回表




小木曽 2-1から4球目を打ってセンターフライ




山田晃 フルカウントから8球目を選んでフォアボール




秋利 2-1から4球目を打って左中間へタイムリーツーベースヒット




カナフレックス3-5三菱重工名古屋
吉田承 2-2から5球目を打ってセンターフライ
西田 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
カナフレックス選手交代








ピッチャー宮城に代えて山田英紀(市立和歌山高校~東北福祉大学)




山田敬 0-1から2球目を打ってセカンドフライ
7回裏
三菱重工名古屋選手交代
レフト山田晃に代えて伊藤隆比古(中京大学付属中京高校~立命館大学)
武田 1-2から5球目を空振り三振
新谷 3-1から5球目を選んでフォアボール




高畑 1-2から4球目を打ってショートゴロダブルプレイ
8回表




安田 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット




馬場 初球をファースト前送りバント




三森 2-2から5球目を空振り三振
小木曽 2-2から6球目を打ってセカンドゴロ
8回裏
三菱重工名古屋選手交代
サード馬場に代えて波多野優(天理高校~天理大学)
安田 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット




北條 1-0から2球目を打ってライトフライ




北川 2-2から5球目を空振り三振




山崎 0-2から4球目を打ってレフト前ヒット
前出 フルカウントから7球目を見逃し三振
9回表
伊藤 初球を打ってファーストゴロ




秋利 2-1から4球目を打ってレフトフライ




吉田承 1-2から4球目を打ってライト前ヒット
西田 フルカウントから6球目を打ってライトフライ
9回裏




福田 2-2から7球目を打ってライトフライ
武田 1-0から2球目を打ってライトファウルフライ
新谷 3-1から5球目を選んでフォアボール








高畑 フルカウントから7球目を打ってサードゴロ
三菱重工名古屋
040 000 100 5
300 000 000 3
カナフレックス


結果は、三菱重工名古屋がカナフレックスを振り切った、と言う形でいいでしょうかね。この辺は厳しい戦いを繰り広げてきた歴戦の雄に一日の長があったんでしょうか。


ただ、カネフレックスも「お!」と思わせるものはありました。1回裏の3点先制で「これは何かあるかも」とは思いました。点差もそれほど拡がりませんでした。三塁側にいたので、カナフレックスの選手は遠目にしか見れませんでしたが、皆本当によい体躯をされてる。すごく背中が広く感じます。

河野監督就任以降、投球練習場や近隣の運動公園の使用に関する契約等、野球部の練習環境がいろいろと整えられたとか。このあたりは会社だけでなく「町ぐるみ」っぽいものも感じます。活動開始からまだ5年。新しいチームです。そして滋賀県唯一の企業チーム。今後の大躍進を期待します。
2018.11.08 / Top↑
| Home |