

さて、第44回JABA高砂市長杯争奪野球大会予選Bグループ、最後の試合です。












とは言うものの、クラブチームともなると、全員揃っての練習もままならぬ事も多かろうし、ましてやオープン戦も、企業チームと違いなかなか組めない。勝敗を決する場であり、貴重な実践の場でもあるはず。日頃地道にやって来た事を如何に出せるか。消化試合とは言え、疎かには出来ません。一試合分時間の空いた全播磨硬式野球団は着替えを済ませ、グラウンド整備を横目に、ベンチ前で軽いノック。短い時間ですが、これもまたグラウンドでやれる事。これまた貴重な時間、とも思います。



徳島野球倶楽部の選手の皆さんは「休憩」。ベンチ裏(と言うか球場の外)で着替えたりいろいろ。



人数もホント少ない中、試合に出るだけでなく、コーチャーズボックスに立ったりバット引きをやったりと大忙しゆえ、短い時間ではありますが、休める時には休んで、心身ともに一旦リセットせんとあきません。特にこの日は、10月とは思えんような天気でした。
スターティングオーダー
先攻:徳島野球倶楽部
1(中)鈴木晃太 (徳島東工業高校)
2(左)中川晃汰 (三本松高校)
3(捕)渡邉大貴 (寒川高校)
4(遊)高木和弥 (済美高校~日本大学)
5(右)佐藤 連 (鳴門高校)
6(三)大和辰嘉 (徳島商業高校)
7(二)平山拓哉 (大阪経済大学)
8(一)秦 和也 (板野高校~名古屋商科大学)








9(投)川崎達也 (新野高校)
後攻:全播磨硬式野球団
1(中)濱川 皓 (育英高校~富士大学/兼任コーチ)
2(指)高木 亮 (神港学園高校~愛知学院大学/兼任監督)
3(捕)松田光騎 (明石南高校~神戸学院大学在学中)
4(三)西川勝敏 (神港学園高校~関西国際大学)
5(一)布内裕斗 (近江高校~成美大学)
6(遊)山本 陸 (三木高校)
7(左)村上大介 (滝川第二高校~龍谷大学)
8(右)山口裕司 (姫路工業高校)
9(二)黒田峻太 (市川高校)








投:新井勝敬 (滝川高校~神戸学院大学在学中)
審判員
球審:松尾 一塁:花尾 三塁:松川
打撃成績
1回表




鈴木 2-1から4球目を打ってレフトフライ




中川 2-2から5球目を打ってショートフライ




渡邉 1-0から2球目を打ってショートフライ
1回裏




濱川 1-0から2球目を打ってライト前ヒット




高木 1-1から3球目を打ってセンターオーバータイムリーツーベースヒット




しかしサードタッチアウト
全播磨硬式野球団1-0徳島野球倶楽部




松田 0-1から2球目を打ってサードゴロ




西川勝 1-2から5球目を打ってライトフライ
2回表




高木 初球を打ってライト前ヒット




佐藤 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ捕球エラー




大和 2-2から5球目をキャッチャー前送りバント失敗サードからファースト転送ダブルプレイ




次打者平山の5球目がワイルドピッチ




平山 フルカウントから7球目を打ってレフトフライ
2回裏




布内 1-0から2球目を打ってライトフライ




山本 0-1から2球目を打ってセカンドフライ




村上 0-1から2球目を打ってライト前ヒット




山口 初球を打ってサードフライ
3回表




秦 2-2から5球目を打ってショートゴロ




川崎 0-1から2球目を打ってライトフライ




鈴木 3-1から5球目を打ってライト前ヒット




中川 初球を打ってショートゴロファーストへ悪送球エラー




渡邉 フルカウントから6球目を打ってサードゴロファーストへ悪送球タイムリーエラー
全播磨硬式野球団1-1徳島野球倶楽部
次打者高木の4球目がワイルドピッチ




高木 2-2から6球目を打ってレフトオーバータイムリーツーベースヒット
全播磨硬式野球団1-3徳島野球倶楽部
佐藤 0-1から2球目を打ってサードゴロ
3回裏




黒田 初球を打ってレフトフライ




濱川 2-1から4球目を打ってライトフライ




高木 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット




しかし一、二塁間でタッチアウト
4回表
全播磨硬式野球団選手交代とシート変更








ピッチャー新井に代えて中田領(神港学園高校~神戸学院大学)
キャッチャー松田がサード
サード西川勝がファースト
ファースト布内がキャッチャー




大和 2-1から4球目を打ってショートゴロ




平山 フルカウントから6球目を打ってサードファウルフライ
秦 フルカウントから球目を見逃し三振
4回裏
松田 0-2から3球目を打ってサードゴロ




西川勝 3-1から5球目を打ってレフト前ヒット




次打者布内の3球目(ボール)にファーストランナー西川勝セカンド盗塁成功
布内 3-1から5球目を選んでフォアボール
山本 ストレートのフォアボール




村上 3-1から5球目を選んで押し出しフォアボール
全播磨硬式野球団2-3徳島野球倶楽部




山口 1-1から3球目を打ってライト前タイムリーヒット




全播磨硬式野球団4-3徳島野球倶楽部
黒田 1-2から4球目を空振り三振
濱川 1-2から4球目を空振り三振
5回表




川崎 2-1から4球目を打ってライトゴロ




※一塁まで駆け込んだところで転倒。1回裏開始前の投球練習で脚に違和感をかんじられてたようです。それが遠因でなければ、そして、大事に至らなければいいんですが・・・。
鈴木 3-1から5球目を選んでフォアボール
中川 1-2から4球目を空振り三振 しかしファーストランナー鈴木セカンド盗塁成功




次打者渡邉の初球(ボール)にセカンドランナー鈴木サード盗塁失敗
5回裏
徳島野球倶楽部選手交代
ピッチャー川崎に代えて潤一(新野高校~東京農業大学生物産業学部)
高木 0-1から2球目を打ってピッチャーゴロ
松田 1-1から3球目を打ってレフト前ヒット
西川勝 初球を打ってライト前ヒット ファーストランナー松田はサードへ
布内 3-1から5球目を選んでフォアボール




山本 2-2から5球目を打ってサードゴロダブルプレイ
6回表




渡邉 0-1から2球目を打ってライト前ヒット




高木 初球を打ってレフトオーバーツーベースヒット
佐藤 初球デッドボール




大和 1-1から3球目を打ってショート強襲タイムリー内野安打


全播磨硬式野球団4-5徳島野球倶楽部




平山 初球をピッチャー前送りバントが内野安打








秦 2-1から4球目を打ってピッチャーゴロダブルプレイ
宮重 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
鈴木 初球を打ってセンター前タイムリーヒット
全播磨硬式野球団4-7徳島野球倶楽部
中川 1-2から4球目を見逃し三振
6回裏




村上 2-2から5球目を打って左中間へヒット
山口 1-2から4球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
黒田の代打片平武史(高砂高校~神戸学院大学在学中) 2-2から7球目を打ってライトフライ
7回表
全播磨硬式野球団シート変更
代打片平がそのまま入りレフト
レフト村上がセカンド
渡邉 1-2から4球目を打ってセカンドライナー
高木 0-2から3球目を打ってショートフライ
佐藤 初球を打ってレフト前ヒット




大和 0-2から5球目を空振り三振
7回裏
濱川 0-2から3球目を見逃し三振








高木 1-1から3球目を打ってサードゴロ




松田 1-1から3球目を打ってセカンド二ゴロ
徳島野球倶楽部
003 004 0 7
100 300 0 4
全播磨硬式野球団

試合は終わりました。人数云々書いてきましたが、徳島野球倶楽部の、人数が少ないがゆえの集中力が全播磨硬式野球団を上回ったのかな、とも思ったり。クラブチーム同士の意地とプライド、そして熱の張り合い。先の京都クラブリーグもそうでしたが、ベンチからもよく声が出てました。
そしてもうひとつ。悪送球を2つやらかし、一挙に3失点してしまった後の全播磨硬式野球団ベンチ。誰からかは分かりませんが、エラーに対するかなり激しく厳しい叱咤の声が響いてました。
通常ならこの辺は、試合後の反省会等でやる事かも知れませんが、そして、エラそうな言い回しになるかも知れませんが、これもまた「試し合い」。何かあったらその場で対処し引き締める。プロ野球でもなかなか出来ない事。しかも選手間(多分)ですからね。それがそのままチームの熱になる。
人間、風邪を引いたら熱が出ます。その熱は決して悪いもんじゃない。体がウイルスと戦っている証拠。試合にそれが出るのはむしろ良い事とも捉えます。試合をやっている以上、熱は出て当たり前。
2時間足らずの7イニングの公式戦ですが、これも「大会」。熱を失ってしまったらおしまい。何かあろうが、ゲームセットまで全力を尽くす。両チームの点の取り合いに、そんな気概を感じました。
2018.10.09 / Top↑
| Home |