立秋どころかそろそろ全国的に「お盆休み」なるモノに突入する時期になりましたが、当方年中無休の勤務先で働いてる都合上「んなもん知ったこっちゃねーよ」みたいな日々を過ごしております。
そんな中、ツネイシブルーパイレーツと伯和ビクトリーズのオープン戦が行われる、てんで、帰省ラッシュの阿鼻叫喚の中、広島県は福山市にある、ツネイシスタジアムまで出掛けてきました。

帰省ラッシュの下りのピークは11日、と新聞で読みましたが、そこはやはり夏休み。朝7時とは言え、何となくわさわさした雰囲気。相変わらず大荷物を抱えた、国籍不明の観光客も多いです。

途中岡山駅までは「さくら545号」の指定席。短区間とは言うものの、そしてオッサン一人とは言え、帰省ラッシュの最中。確保出来るモノは確保しておきたい。窓側が取れたのは幸いでした。


岡山駅からは経費節減の為(セコい)、在来線で福山駅へ。08:24発糸崎駅行普通電車は「サンフレッチェ電車」でした。7月の豪雨の影響で、三原駅~海田市駅間は不通となってますが、三原駅まではほぼ時刻表通り。ただ、多少なりとも車両運用の変更が発生しているように思われます。

約一時間で福山駅到着。ここからはなーんと「お迎え付き」。試合開始は11時なんですが、試合開始約1時間前(個人的にはこれを過ぎると遅刻、と認識しています)に、ツネイシスタジアムのある「みろくの里」に都合よく到着するバスがないんです。故にこれは心底ありがたい事でございます。


ちょうど2年ぶりのツネイシスタジアム。思えば、生まれて初めて「審判の方」から声を掛けられたのも、生まれて初めて「サイクルヒット」を見たのもこのスタジアムでございます。感慨いと深し。

伯和ビクトリーズの選手の皆様おはようございます。都市対抗野球大会本選お疲れさまでした。


毎年恒例「ビクトリーズ夏祭り」も、都市対抗野球大会出場の余波か、どうやら昨年よりも多くの来場者があったようで何より。東広島市の広報誌の表紙も飾り、より暑い夏になったかと思います。


そして8月は、通常業務をこなしながら、9月の社会人野球日本選手権最終予選に向けての練習が始まるモノと思われます。若いチームが大きな経験を経て、どこまで強くなるか、の試金石の8月。

ツネイシブルーパイレーツの皆様おはようございます。2月のオープン戦ではお世話に張りました。

衣替えをして2シーズン目。際立った結果は残せていませんが、JR西日本、三菱重工広島、伯和ビクトリーズ、JFE西日本に続く「第五勢力」になる可能性は十分持ち合わせてると思います。

企業登録チームの枠を大きく逸脱し、飛躍と覚悟の2年目を迎えた「紺碧の海賊」に、実りの秋は果たして訪れるのか。紅葉ならぬ「碧葉」を満天下に知らしめる事が出来るかどうか、楽しみです。

そして、ツネイシスタジアムのスコアボードですが、若干リニューアルされ、ボールカウント表示と球速表示が交互に点灯されるようになりました。もう一介の企業チームのグラウンドの域を出てます。と同時に、ツネイシホールディングスの、ブルーパイレーツに対する意気込みを感じます。
スターティングオーダー
先攻:伯和ビクトリーズ
1(中)中山竜秀 (九州国際大学付属高校) ※ユニフォームは借り物
2(二)中西玲人 (箕島高校~奈良学園大学)
3(右)後藤大輝 (市立船橋高校~日本体育大学~関メディベースボール学院)
4(指)濱田浩幸 (広島城北高校~近畿大学工学部)
5(一)藤澤直樹 (伊那弥生ヶ丘高校~日本体育大学)
6(左)光本捺葵 (呉港高校~常葉大学)
7(捕)根岸太朗 (土浦日本大学高校~流通経済大学)
8(三)八塚凌二 (済美高校)
9(遊)山本健仁 (滝川第二高校)


投:平川太一 (尾道高校)
後攻:ツネイシブルーパイレーツ
1(指)手束海斗 (鳴門高校)
2(遊)亀井雅人 (高知高校~立命館大学)
3(左)下山貴大 (鳥取中央育英高校~MSH医療専門学校)
4(一)岸村祥太郎(華陵高校~徳山大学)
5(捕)栗栖 徹 (岩国商業高校~福岡大学)
6(右)斉藤達也 (昌平高校~城西大学)
7(三)永岡 涼 (宇部鴻城高校~福山大学)
8(二)米澤 翼 (沖学園高校~九州産業大学)
9(中)中島大地 (箕面東高校~関西大学)


投:堅田裕太 (関西高校~法政大学)
審判員

球審:林弘純 一塁:馬場圭一 二塁:西名二郎 三塁:佐藤友徳
打撃成績
1回表

中山 2-2から5球目がデッドボール

中西 初球をピッチャー前送りバント

後藤 0-1から2球目を打ってファーストゴロ セカンドランナー中山はサードへ

濱田 1-0から2球目を打ってサードライナー
1回裏

手束 3-1から5球目を選んでフォアボール

亀井 0-1から2球目をピッチャー前送りバント

下山 フルカウントから8球目を空振り三振


岸村 0-1から2球目を打ってファーストフライ
2回表

藤澤 0-1から2球目を打ってショートゴロ

光本 1-2から5球目を打ってセンター前ヒット

根岸 初球を打ってライト線へシングルヒット ファーストランナー光本はサードへ

八塚 1-2から5球目を打ってライトへ犠牲フライ

ツネイシブルーパイレーツ0―1伯和ビクトリーズ

山本 1-2から4球目を打ってライト前ヒット

中山 初球を打ってセンター前タイムリーヒット

ツネイシブルーパイレーツ0―2伯和ビクトリーズ
ファーストランナー山本はサードへ

中西 2-2から7球目を空振り三振
2回裏

栗栖 3-1から5球目を選んでフォアボール

斉藤 初球をピッチャー前送りバント

永岡 2-0から3球目を打ってサードライナー

米澤 1-0から2球目を打って右中間へタイムリースリーベースヒット

ツネイシブルーパイレーツ1―2伯和ビクトリーズ

中島 初球を打ってセンターフライ
3回表

後藤 1-0から2球目を打ってショートゴロ

濱田 0-2から3球目を打ってショートゴロ

藤澤 3-0から4球目がデッドボール
光本 1-0から2球目を打ってサードゴロ
3回裏
手束 フルカウントから6球目を選んでフォアボール

亀井 1-1から3球目をファースト前送りバント

下山 1-2から4球目を見逃し三振

岸村 2-0から3球目を打ってファーストフライ
4回表

根岸 2-2から5球目がデッドボール
八塚 0-1から2球目を打ってレフトフライ
次打者山本の2球目がワイルドピッチ

山本 1-1から3球目を打ってライトフライ

中山 0-1から2球目を打ってショートゴロ
4回裏

栗栖 1-1から3球目を打ってファーストゴロ

斉藤 1-1から3球目を打ってレフトオーバーソロホームラン

ツネイシブルーパイレーツ2―2伯和ビクトリーズ

永岡 2-2から5球目を打ってライトフライ
米澤 0-1から2球目を打ってセンターフライ
5回表
中西 初球を打ってショートフライ

後藤 初球を打ってセンターフライ
濱田 2-0から3球目を打ってショートゴロ
5回裏

中島 0-1から2球目を打って左中間へシングルヒット
手束 3-1から5球目を選んでフォアボール
亀井 0-1から2球目を打ってファーストファウルフライ

下山 1-1から3球目をキャッチャー前送りバント

伯和ビクトリーズ選手交代


ピッチャー平川に代えて花井紋太(岩国工業高校~MSH医療専門学校)

岸村 フルカウントから6球目を空振り三振
6回表

藤澤の代打國島一平(東北高校~日本体育大学) 1-2から4球目を打ってレフトオーバーソロホームラン

ツネイシブルーパイレーツ2―3伯和ビクトリーズ
光本 フルカウントから6球目を選んでフォアボール

根岸 2-1から4球目を打ってセカンド内野安打

八塚 1-0から2球目を打ってセンターフライ
セカンドランナー光本はサードへ

山本 1-2から4球目を打ってショートゴロ サードランナー光本ホームイン
ツネイシブルーパイレーツ2―4伯和ビクトリーズ
ツネイシブルーパイレーツ選手交代


ピッチャー堅田に代えて河合勇二(北大津高校)

中山の代打泉祐介(綾羽高校~京都学園大学~滋賀ユナイテッド) 1-0から2球目を打ってファーストゴロ
6回裏
伯和ビクトリーズ選手交代
代打國島がそのまま入りファースト
代打泉がそのまま入りセンター
レフト光本に代えてライト大野恵介(新庄高校~広島経済大学)
ライト後藤がレフトへ
栗栖 3-1から5球目を打ってセカンドゴロ

斉藤 0-1から2球目を打ってライトフライ

永岡 2-2から5球目を打ってセンターフライ
7回表
ツネイシブルーパイレーツ選手交代


ピッチャー河合に代えて村上渉(柳ヶ浦高校)
中西 0-2から3球目を三振振り逃げ一塁セーフ

後藤 3-1から5球目を打ってライト前ヒット

濱田 3-1から5球目がデッドボール 代走に池田侑矢(広陵高校~大阪商業大学)

國島 初球を打ってファーストファウルフライ

大野 1-2から4球目を打ってキャッチャーファウルフライ



ツネイシブルーパイレーツ選手交代
ピッチャー村上に代えて岡村英(宇部工業高校~福岡大学)

根岸 2-1から4球目を打ってセンターフライ
7回裏

米澤 初球を打ってセンター前ヒット

中島 1-1から3球目を打ってセカンドゴロセカンドフォースアウト
手束 フルカウントから7球目を見逃し三振

伯和ビクトリーズ選手交代


ピッチャー花井に代えて平岡航(鴨沂高校~京都学園大学)
次打者亀井の4球目前にファーストランナー中島飛び出しタッチアウト
8回表
八塚 0-1から2球目を打ってライトオーバーツーベースヒット

山本 3-1から5球目をピッチャー前送りバント

泉 1-1から3球目を打ってレフトフライ

中西 0-2から4球目を打ってセンター前タイムリーヒット
ツネイシブルーパイレーツ2―5伯和ビクトリーズ

後藤 フルカウントから6球目を打ってレフトオーバータイムリーツーベースヒット

ツネイシブルーパイレーツ2―6伯和ビクトリーズ

池田 2-1から4球目を打ってセンターフライ

8回裏

亀井 1-1から3球目を打ってセカンドフライ

下山 2-1から4球目を打ってレフト前ヒット

岸村 0-1から2球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
9回表
ツネイシブルーパイレーツ選手交代
キャッチャー栗栖に代えて岩見雅史(益田高校~島根大学)
國島 フルカウントから10球目を打ってショートゴロ
ツネイシブルーパイレーツ選手交代


ピッチャー岡村英に代えて尾濱一真(広陵高校)

大野の代打今井翔大(文徳高校~東京国際大学) 0-2から3球目を打ってレフトオーバーツーベースヒット
根岸 2-2から6球目を空振り三振
八塚 申告敬遠

山本 2-1から4球目を打ってセンターフライ
9回裏
伯和ビクトリーズ選手交代
代打今井がそのまま入りレフト
レフト後藤が再びライトへ
岩見 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット

斉藤の代打北吉弘樹(瀬戸内高校) 1-0から2球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ

永岡 1-1から球3目を打ってセカンドゴロ


東広島市・伯和ビクトリーズ
020 002 020 6
010 100 000 2
福山市・ツネイシブルーパイレーツ
試合時間:3時間12分
観衆:10人くらい

まぁ結果はよしとして(と言ううかあっさり消されてしまいました)。
まずこの試合でスゲーなと思ったのが、ブルーパイレーツ先発の堅田投手の「不可解なスタミナ」。
このくっそ暑い中、球速が衰えるどころか、イニングを重ねる毎に増して行くんですな。マウンドを降りる事になった6回表に、この日最速の143km/hを計測。もちろん日頃の鍛練の結果と言えばそれまで、また配分を考えてのピッチングかとは思いますが、酷暑の中でのそれはやはり凄い。
そして、3死球が物語る、執拗なまでの内角攻め。若い選手が主体になったとは言え、伯和ビクトリーズも、都市対抗野球大会出場で、それだけマークされるチームになったんでしょう。「わしらも黙っとらんぞ」と言う意思表示、と捉えています。これがJABA広島大会で、よい方向に向けば。
そして伯和ビクトリーズ。先制、中押し、だめ押しと理想的な点の取り方が出来たと思います。しかしながら、試合後の反省会はわりと長め。些細な部分でのミスはいくつかあったんでしょう。
東監督も言及されてましたが、チーム自体はまだまだ若いです。しかしながらこのメンバーで、勝利こそならなんだものの、都市対抗野球大会出場と言う明確な結果と、かけがえのない経験をしました。

JABA広島大会、そして日本選手権最終予選と、大会はあと2つ。ツネイシブルーパイレーツ、伯和ビクトリーズともに、今年の総決算とも言える試合が控えています。両チームの健闘を祈らずにはおれません。
そんな中、ツネイシブルーパイレーツと伯和ビクトリーズのオープン戦が行われる、てんで、帰省ラッシュの阿鼻叫喚の中、広島県は福山市にある、ツネイシスタジアムまで出掛けてきました。


帰省ラッシュの下りのピークは11日、と新聞で読みましたが、そこはやはり夏休み。朝7時とは言え、何となくわさわさした雰囲気。相変わらず大荷物を抱えた、国籍不明の観光客も多いです。


途中岡山駅までは「さくら545号」の指定席。短区間とは言うものの、そしてオッサン一人とは言え、帰省ラッシュの最中。確保出来るモノは確保しておきたい。窓側が取れたのは幸いでした。




岡山駅からは経費節減の為(セコい)、在来線で福山駅へ。08:24発糸崎駅行普通電車は「サンフレッチェ電車」でした。7月の豪雨の影響で、三原駅~海田市駅間は不通となってますが、三原駅まではほぼ時刻表通り。ただ、多少なりとも車両運用の変更が発生しているように思われます。

約一時間で福山駅到着。ここからはなーんと「お迎え付き」。試合開始は11時なんですが、試合開始約1時間前(個人的にはこれを過ぎると遅刻、と認識しています)に、ツネイシスタジアムのある「みろくの里」に都合よく到着するバスがないんです。故にこれは心底ありがたい事でございます。




ちょうど2年ぶりのツネイシスタジアム。思えば、生まれて初めて「審判の方」から声を掛けられたのも、生まれて初めて「サイクルヒット」を見たのもこのスタジアムでございます。感慨いと深し。

伯和ビクトリーズの選手の皆様おはようございます。都市対抗野球大会本選お疲れさまでした。






毎年恒例「ビクトリーズ夏祭り」も、都市対抗野球大会出場の余波か、どうやら昨年よりも多くの来場者があったようで何より。東広島市の広報誌の表紙も飾り、より暑い夏になったかと思います。






そして8月は、通常業務をこなしながら、9月の社会人野球日本選手権最終予選に向けての練習が始まるモノと思われます。若いチームが大きな経験を経て、どこまで強くなるか、の試金石の8月。

ツネイシブルーパイレーツの皆様おはようございます。2月のオープン戦ではお世話に張りました。



衣替えをして2シーズン目。際立った結果は残せていませんが、JR西日本、三菱重工広島、伯和ビクトリーズ、JFE西日本に続く「第五勢力」になる可能性は十分持ち合わせてると思います。



企業登録チームの枠を大きく逸脱し、飛躍と覚悟の2年目を迎えた「紺碧の海賊」に、実りの秋は果たして訪れるのか。紅葉ならぬ「碧葉」を満天下に知らしめる事が出来るかどうか、楽しみです。


そして、ツネイシスタジアムのスコアボードですが、若干リニューアルされ、ボールカウント表示と球速表示が交互に点灯されるようになりました。もう一介の企業チームのグラウンドの域を出てます。と同時に、ツネイシホールディングスの、ブルーパイレーツに対する意気込みを感じます。
スターティングオーダー
先攻:伯和ビクトリーズ
1(中)中山竜秀 (九州国際大学付属高校) ※ユニフォームは借り物
2(二)中西玲人 (箕島高校~奈良学園大学)
3(右)後藤大輝 (市立船橋高校~日本体育大学~関メディベースボール学院)
4(指)濱田浩幸 (広島城北高校~近畿大学工学部)
5(一)藤澤直樹 (伊那弥生ヶ丘高校~日本体育大学)
6(左)光本捺葵 (呉港高校~常葉大学)
7(捕)根岸太朗 (土浦日本大学高校~流通経済大学)
8(三)八塚凌二 (済美高校)
9(遊)山本健仁 (滝川第二高校)








投:平川太一 (尾道高校)
後攻:ツネイシブルーパイレーツ
1(指)手束海斗 (鳴門高校)
2(遊)亀井雅人 (高知高校~立命館大学)
3(左)下山貴大 (鳥取中央育英高校~MSH医療専門学校)
4(一)岸村祥太郎(華陵高校~徳山大学)
5(捕)栗栖 徹 (岩国商業高校~福岡大学)
6(右)斉藤達也 (昌平高校~城西大学)
7(三)永岡 涼 (宇部鴻城高校~福山大学)
8(二)米澤 翼 (沖学園高校~九州産業大学)
9(中)中島大地 (箕面東高校~関西大学)








投:堅田裕太 (関西高校~法政大学)
審判員




球審:林弘純 一塁:馬場圭一 二塁:西名二郎 三塁:佐藤友徳
打撃成績
1回表




中山 2-2から5球目がデッドボール




中西 初球をピッチャー前送りバント




後藤 0-1から2球目を打ってファーストゴロ セカンドランナー中山はサードへ




濱田 1-0から2球目を打ってサードライナー
1回裏




手束 3-1から5球目を選んでフォアボール




亀井 0-1から2球目をピッチャー前送りバント




下山 フルカウントから8球目を空振り三振








岸村 0-1から2球目を打ってファーストフライ
2回表




藤澤 0-1から2球目を打ってショートゴロ




光本 1-2から5球目を打ってセンター前ヒット




根岸 初球を打ってライト線へシングルヒット ファーストランナー光本はサードへ




八塚 1-2から5球目を打ってライトへ犠牲フライ




ツネイシブルーパイレーツ0―1伯和ビクトリーズ




山本 1-2から4球目を打ってライト前ヒット




中山 初球を打ってセンター前タイムリーヒット




ツネイシブルーパイレーツ0―2伯和ビクトリーズ
ファーストランナー山本はサードへ




中西 2-2から7球目を空振り三振
2回裏




栗栖 3-1から5球目を選んでフォアボール




斉藤 初球をピッチャー前送りバント




永岡 2-0から3球目を打ってサードライナー




米澤 1-0から2球目を打って右中間へタイムリースリーベースヒット




ツネイシブルーパイレーツ1―2伯和ビクトリーズ




中島 初球を打ってセンターフライ
3回表




後藤 1-0から2球目を打ってショートゴロ




濱田 0-2から3球目を打ってショートゴロ




藤澤 3-0から4球目がデッドボール
光本 1-0から2球目を打ってサードゴロ
3回裏
手束 フルカウントから6球目を選んでフォアボール




亀井 1-1から3球目をファースト前送りバント




下山 1-2から4球目を見逃し三振




岸村 2-0から3球目を打ってファーストフライ
4回表




根岸 2-2から5球目がデッドボール
八塚 0-1から2球目を打ってレフトフライ
次打者山本の2球目がワイルドピッチ




山本 1-1から3球目を打ってライトフライ




中山 0-1から2球目を打ってショートゴロ
4回裏




栗栖 1-1から3球目を打ってファーストゴロ




斉藤 1-1から3球目を打ってレフトオーバーソロホームラン




ツネイシブルーパイレーツ2―2伯和ビクトリーズ




永岡 2-2から5球目を打ってライトフライ
米澤 0-1から2球目を打ってセンターフライ
5回表
中西 初球を打ってショートフライ




後藤 初球を打ってセンターフライ
濱田 2-0から3球目を打ってショートゴロ
5回裏




中島 0-1から2球目を打って左中間へシングルヒット
手束 3-1から5球目を選んでフォアボール
亀井 0-1から2球目を打ってファーストファウルフライ




下山 1-1から3球目をキャッチャー前送りバント




伯和ビクトリーズ選手交代








ピッチャー平川に代えて花井紋太(岩国工業高校~MSH医療専門学校)




岸村 フルカウントから6球目を空振り三振
6回表




藤澤の代打國島一平(東北高校~日本体育大学) 1-2から4球目を打ってレフトオーバーソロホームラン




ツネイシブルーパイレーツ2―3伯和ビクトリーズ
光本 フルカウントから6球目を選んでフォアボール




根岸 2-1から4球目を打ってセカンド内野安打




八塚 1-0から2球目を打ってセンターフライ
セカンドランナー光本はサードへ




山本 1-2から4球目を打ってショートゴロ サードランナー光本ホームイン
ツネイシブルーパイレーツ2―4伯和ビクトリーズ
ツネイシブルーパイレーツ選手交代








ピッチャー堅田に代えて河合勇二(北大津高校)




中山の代打泉祐介(綾羽高校~京都学園大学~滋賀ユナイテッド) 1-0から2球目を打ってファーストゴロ
6回裏
伯和ビクトリーズ選手交代
代打國島がそのまま入りファースト
代打泉がそのまま入りセンター
レフト光本に代えてライト大野恵介(新庄高校~広島経済大学)
ライト後藤がレフトへ
栗栖 3-1から5球目を打ってセカンドゴロ




斉藤 0-1から2球目を打ってライトフライ




永岡 2-2から5球目を打ってセンターフライ
7回表
ツネイシブルーパイレーツ選手交代








ピッチャー河合に代えて村上渉(柳ヶ浦高校)
中西 0-2から3球目を三振振り逃げ一塁セーフ




後藤 3-1から5球目を打ってライト前ヒット




濱田 3-1から5球目がデッドボール 代走に池田侑矢(広陵高校~大阪商業大学)




國島 初球を打ってファーストファウルフライ




大野 1-2から4球目を打ってキャッチャーファウルフライ










ツネイシブルーパイレーツ選手交代
ピッチャー村上に代えて岡村英(宇部工業高校~福岡大学)




根岸 2-1から4球目を打ってセンターフライ
7回裏




米澤 初球を打ってセンター前ヒット




中島 1-1から3球目を打ってセカンドゴロセカンドフォースアウト
手束 フルカウントから7球目を見逃し三振




伯和ビクトリーズ選手交代








ピッチャー花井に代えて平岡航(鴨沂高校~京都学園大学)
次打者亀井の4球目前にファーストランナー中島飛び出しタッチアウト
8回表
八塚 0-1から2球目を打ってライトオーバーツーベースヒット




山本 3-1から5球目をピッチャー前送りバント




泉 1-1から3球目を打ってレフトフライ




中西 0-2から4球目を打ってセンター前タイムリーヒット
ツネイシブルーパイレーツ2―5伯和ビクトリーズ




後藤 フルカウントから6球目を打ってレフトオーバータイムリーツーベースヒット




ツネイシブルーパイレーツ2―6伯和ビクトリーズ




池田 2-1から4球目を打ってセンターフライ


8回裏




亀井 1-1から3球目を打ってセカンドフライ




下山 2-1から4球目を打ってレフト前ヒット




岸村 0-1から2球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
9回表
ツネイシブルーパイレーツ選手交代
キャッチャー栗栖に代えて岩見雅史(益田高校~島根大学)
國島 フルカウントから10球目を打ってショートゴロ
ツネイシブルーパイレーツ選手交代








ピッチャー岡村英に代えて尾濱一真(広陵高校)




大野の代打今井翔大(文徳高校~東京国際大学) 0-2から3球目を打ってレフトオーバーツーベースヒット
根岸 2-2から6球目を空振り三振
八塚 申告敬遠




山本 2-1から4球目を打ってセンターフライ
9回裏
伯和ビクトリーズ選手交代
代打今井がそのまま入りレフト
レフト後藤が再びライトへ
岩見 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット




斉藤の代打北吉弘樹(瀬戸内高校) 1-0から2球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ




永岡 1-1から球3目を打ってセカンドゴロ




東広島市・伯和ビクトリーズ
020 002 020 6
010 100 000 2
福山市・ツネイシブルーパイレーツ
試合時間:3時間12分
観衆:10人くらい

まぁ結果はよしとして(と言ううかあっさり消されてしまいました)。
まずこの試合でスゲーなと思ったのが、ブルーパイレーツ先発の堅田投手の「不可解なスタミナ」。
このくっそ暑い中、球速が衰えるどころか、イニングを重ねる毎に増して行くんですな。マウンドを降りる事になった6回表に、この日最速の143km/hを計測。もちろん日頃の鍛練の結果と言えばそれまで、また配分を考えてのピッチングかとは思いますが、酷暑の中でのそれはやはり凄い。
そして、3死球が物語る、執拗なまでの内角攻め。若い選手が主体になったとは言え、伯和ビクトリーズも、都市対抗野球大会出場で、それだけマークされるチームになったんでしょう。「わしらも黙っとらんぞ」と言う意思表示、と捉えています。これがJABA広島大会で、よい方向に向けば。
そして伯和ビクトリーズ。先制、中押し、だめ押しと理想的な点の取り方が出来たと思います。しかしながら、試合後の反省会はわりと長め。些細な部分でのミスはいくつかあったんでしょう。
東監督も言及されてましたが、チーム自体はまだまだ若いです。しかしながらこのメンバーで、勝利こそならなんだものの、都市対抗野球大会出場と言う明確な結果と、かけがえのない経験をしました。


JABA広島大会、そして日本選手権最終予選と、大会はあと2つ。ツネイシブルーパイレーツ、伯和ビクトリーズともに、今年の総決算とも言える試合が控えています。両チームの健闘を祈らずにはおれません。
2018.08.14 / Top↑
| Home |