

日も改まりまして、第89回都市対抗野球大会中国地区二次予選2日目予選Bグループ、航空自衛隊防府クラブ対シティライト岡山の試合、であります。


ちなみにこの日はこの後、第二試合で予選Aブロックの伯和ビクトリーズ対三菱自動車倉敷オーシャンズ、第三試合でJR西日本対ツネイシブルーパイレーツ、の2試合が予定されていましたが、第一試合途中から降り出した雨が、12時過ぎからかなり強くなり、第一試合は1回表裏にともに1点ずつを取り合った時点で中断から中止、第三試合とともに、翌日6日に順延となりました。

まずはシティライト岡山。



今年4月に発売された、社会人野球の情報誌「GLAND SLAM 51(ほぼ選手名鑑)」の巻頭でも特集されてましたが、今年は相当の覚悟と並々ならぬ意欲でシーズンに臨んでおられる様子。



内容は省略しますが、昨年は第一代表決定戦・第二代表決定戦と、最後の最後まで東京ドーム行を広島県勢と争いました。結果は今一歩及ばず。とは言うものの、これまで尽くJR西日本の「厚き壁」になってきたチーム。広島県勢を除けば、中国地区で一番、全国に近いチームではないでしょうか。

そして相対するは、全くの初見、航空自衛隊防府クラブ。自衛隊のチームは他に、航空自衛隊千歳(会社登録)、海上自衛隊岩国クラブ(クラブ登録)、自衛隊青森(会社登録)などがあります。



フェイスブックやツイッターなど、比較的情報発信(当然ながら野球の話題が中心、ですが)も頻繁になさっており、活発に活動されておるようです。エキシビションマッチではありますが「防府南基地司令杯争奪野球大会」と言う試合も主催されており、今年は第二回が2月に行われました。



所属されている選手の経歴も、甲子園大会等で聞いた事のある名前が多く見られ、なかなか楽しみ。紆余曲折あって(この辺はいろいろあったようなので割愛します)中国地区二次予選参戦となりましたが、強豪チーム相手にどのような「作戦と空中戦」を繰り広げるか、非常に楽しみです。


以下、途中、画像が全くないイニングがありますが、降雨のため自重しています。また動画にも時折「傘」が写りこんでいます。ご了承ください。
スターティングオーダー
先攻:防府市・航空自衛隊防府クラブ
1(左)田中颯人 (日南学園高校)
2(捕)川村真沖 (小浜高校)
3(一)矢野勇気 (早鞆高校~九州国際大学)
4(指)堀 真輝 (創成館高校~九州産業大学)
5(中)馬場和之 (多久高校-徳山大学)
6(二)久保田康介(岡豊高校)
7(右)妹尾勝利 (油木高校~MSH医療専門学校)
8(三)岡本 亮 (大分南高校)
9(遊)國谷浩幸 (倉吉北高校)






投:山下景太郎(必由館高校 )
後攻:岡山市・シティライト岡山
1(中)丸山高明 (玉野光南高校~亜細亜大学)
2(二)北川平剛 (甲南高校~関西大学)
3(右)谷 雄太 (大阪産業大学付属高校~関西学院大学)
4(指)小竹一樹 (青森山田高校~日本橋学館大学)
5(一)中島一夢 (報徳学園高校~関西学院大学)
6(左)岩重章仁 (延岡学園高校)
7(三)五十嵐一朗(静岡学園高校~上武大学)
8(捕)妹尾 蓮 (岡山興譲館高校~中央大学)
9(遊)岩城祥太 (瀬戸内高校)






投:森 健 (龍谷大学付属平安高校~流通科学大学)
審判員




球審:佐々木 一塁:戸田 二塁:横山 三塁:庄司
打撃成績
1回表




田中颯 2-2から6球目を見逃し三振




川村 1-1から3球目を打ってサードフライ




矢野 2-2から6球目を見逃し三振
1回裏




丸山 1-1から3球目を打ってショート内野安打




北川 2-1から4球目をピッチャー前送りバント




谷 2-0から3球目を打ってレフトフライ




小竹 2-1から4球目を空振り三振




さらにセカンドランナー丸山サード盗塁失敗
2回表




堀 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット




馬場 1-1から3球目をピッチャー前送りバント




久保田 2-2から7球目を空振り三振




妹尾 2-2から6球目を空振り三振
2回裏




小竹 0-2から3球目を打ってファーストフライ








中島 2-1から4球目を打ってサードゴロ




岩重 ストレートのフォアボール




五十嵐 2-1から4球目を打ってライトオーバーホームラン




シティライト岡山2―0航空自衛隊防府クラブ
妹尾 2-2から5球目を打ってショートゴロ
3回表
岡本 0-2から3球目を空振り三振
國谷 2-1から4球目を打ってセカンドゴロ
田中颯 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ捕球エラー
次打者川村の4球目にファーストランナー田中颯セカンド盗塁成功
川村 フルカウントから6球目を打ってサードゴロ
3回裏
岩城 0-2から3球目を打ってショートゴロ
丸山 フルカウントから7球目を打ってショートゴロ
北川 フルカウントから6球目を打ってファーストゴロ
4回表
矢野 1-2から5球目を空振り三振
堀 1-2から4球目を打ってファーストゴロ
馬場 1-1から3球目を打ってショートフライ
4回裏
谷 2-1から4球目を打って右中間ツーベースヒット
小竹 1-0から2球目を打ってセンターフライ
中島 3-1から5球目を選んでフォアボール
岩重 2-1から4球目を打ってレフト線タイムリーツーベースヒット
シティライト岡山3―0航空自衛隊防府クラブ
五十嵐 フルカウントから8球目を空振り三振




妹尾 1-1から3球目を打ってサードファウルフライ
5回表
久保田 ストレートのフォアボール
妹尾 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
岡本 1-2から5球目を空振り三振
國谷 ストレートのフォアボール
田中颯 初球を打ってファーストゴロホームフォースアウト
川村 0-1から2球目を打ってファーストフライ
5回裏
岩城 0-2から3球目を打ってセンターフライ
丸山 1-1から3球目を打ってショートフライ
北川 1-0から2球目を打ってレフトフライ
6回表
矢野 1-2から4球目を打ってセンターフライ
堀 初球を打ってセンターフライ
馬場 1-0から2球目を打ってファーストフライ
6回裏
谷 2-2から5球目を見逃し三振
小竹 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット
中島 0-1から2球目を打ってピッチャーゴロセカンドフォースアウト
岩重 ストレートのフォアボール
五十嵐 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
妹尾 1-0から2球目を打ってピッチャーゴロホームフォースアウト
岩城 初球を打って右中間へタイムリースリーベースヒット
シティライト岡山7―0航空自衛隊防府クラブ
丸山 初球を打ってレフトフライ
7回表
久保田 2-0から3球目を打ってライトフライ
妹尾 フルカウントから6球目を空振り三振
岡本の代打植田涼太郎(熊本国府高校) 2-2から5球目を打ってショートゴロ
7回裏
航空自衛隊防府クラブ選手交代
代打植田がそのまま入りサード
レフト妹尾に代えて百市朋佑基(宮崎農業高校)
北川 1-2から4球目を空振り三振
谷 0-1から2球目を打ってライトフライ
小竹 初球を打ってレフトへソロホームラン
シティライト岡山8―0航空自衛隊防府クラブ
中島 2-1から4球目がデッドボール
航空自衛隊防府クラブ選手交代
指名打者堀がピッチャー
岩重 1-2から4球目を打って左中間へタイムリーツーベースヒット
シティライト岡山9―0航空自衛隊防府クラブ
五十嵐 ストレートのフォアボール
次打者妹尾の3球目にワイルドピッチ
妹尾 3-1から5球目を選んでフォアボール
岩城 初球を打ってセカンドフライ
8回表
シティライト岡山選手交代
ピッチャー森に代えて阿部直晃(深沢高校~神奈川大学)
國谷 フルカウントから7球目を打ってライトフライ
田中颯 初球を打ってレフトフライ
川村 0-1から2球目を打ってサードゴロ
8回裏</span>
丸山 2-2から5球目を打ってセンターフライ※
北川 ストレートのフォアボール
次打者谷の4球目(ボール)にファーストランナー北川セカンド盗塁成功
谷 フルカウントから8球目を見逃し三振
小竹 1-0から2球目を打ってレフトフライ
9回表
矢野 3-1から5球目を打ってショートゴロ捕球エラー
堀 初球を打ってライト前ヒット
馬場 フルカウントから7球目を振り逃げ三振一塁セーフ




久保田 2-1から4球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ サードランナーホームイン
シティライト岡山9―1航空自衛隊防府クラブ




百市 初球を打ってセンター前タイムリーヒット
シティライト岡山9―2航空自衛隊防府クラブ




植田 1-0から2球目を打ってライト前ヒット




國谷 1-2から5球目を打ってセカンドゴロ



防府市・航空自衛隊防府クラブ
000 000 002 2
020 104 20X 9
岡山市・シティライト岡山

キャッチャー登録の近藤選手をスタメンセカンドで起用したり、外野手登録指名打者でスタメンの堀選手をマウンドに送ったりと、16人(目視)最後まで尽くせるだけの手を尽くし、健闘はしましたが航空自衛隊防府クラブ、敗れました。クラブチームゆえに、選手が揃わないのは痛手ですが。


ただ、見せ場はありました。5回表のノーアウト1、2塁からワンアウト満塁。ここで1点でも2点でも入っておれば、結果はまた違ったものになったかも知れません。点差はついてしまいましたが、勝負はホント「紙一重」。この辺はチームの総合力とはまた別のモノのようにも思います。


よほどでない限り、際立った選手がいない限り、アマチュアスポーツ、特に社会人野球に「絶対」はないと考えてます。あるとすればほんの僅かの「バットの芯からのボールのズレ」ぢゃないですかね。いくつかの、企業チーム対クラブチームの試合を観てそう思うようになりました。
2018.06.08 / Top↑
| Home |