第89回都市対抗野球大会中国地区二次予選初日第三試合予選Bグループの最初の試合です。
この試合も気楽に観戦、とは行かないカードとなりました。もっとも、少ないながらも過去の戦歴を知ってるチームが出るとなると、気楽に観戦出来る試合などひとつもないのも事実でございます。

山口県光市代表・光シーガルズ。

強烈な印象として残っているのが一昨年、倉敷マスカットスタジアムでの第87回都市対抗野球大会中国地区二次予選での、対三菱重工広島戦。先制点を奪い、追加点を先にあげ、試合終盤まで試合をリード。三菱重工広島の底力の前に屈しましたが「まさかの展開」にドキドキしたのを覚えてます。

どこの地区予選にも「ジョーカー」的存在のチームはあるかと思いますが、個人的にはシティライト岡山と、この光シーガルズ。幸いにも(?)予選リーグどは同一組となりましたが、この2チームの動向が予選Bグループの鍵を握っているような気もいたします。いずれにしろ、怖い存在です。


その光シーガルズに対して今シーズン、若返りを計りつつ、ベテラン選手が見事に噛み合い、広島県第一代表での出場のJFE西日本が如何なる戦いを繰り広げるか。
スターティングオーダー
先攻:光市・光シーガルズ
1(三)木村真登 (宇部商業高校~福山大学)
2(二)辻 美和 (創成館高校~沖データコンピュータ教育学院)
3(中)桶谷共生 (早鞆高校~久留米大学)
4(一)岩城裕平 (山陽高校~近畿大学工学部)
5(左)中尾勇斗 (宇部商業高校~MSH医療専門学校)
6(指)末岡富秋 (広島市立工業高校~MSH医療専門学校)
7(右)生谷大成 (今治工業高校~九州国際大学)
8(遊)矢次晃大 (南陽工業高校~九州共立大学)
9(二)近藤一誠 (西京高校~九州国際大学)


投:丸田隆成 (東海大学第五高校~九州国際大学)
後攻:福山市/倉敷市・JFE西日本
1(右)三木大知 (倉敷工業高校~岡山商科大学)
2(二)斉藤 輝 (横浜商科大学付属高校~國學院大学)
3(左)藤本知輝 (慶應義塾高校~慶應義塾大学)
4(一)橋本拓也 (岡山理大附高校~関西大学)
5(三)古田 塁 (天理高校~東洋大学)
6(遊)岡 将吾 (西日本短期大学付属高校~駒澤大学)
7(指)脇屋直征 (明豊高校~立命館大学)
8(中)友滝健弘 (盈進高校~駒澤大学)
9(捕)翔太郎 (明徳義塾高校~拓殖大学)


投:谷中文哉 (盈進高校~駒澤大学)
審判員

球審:庄司 一塁:前田 二塁:水野 三塁:井上
打撃成績
1回表

木村 3-1から5球目を選んでフォアボール

辻 初球を打ってセンター前ヒット

桶谷 1-0から2球目をピッチャー前送りバント

岩城 2-2から7球目を打ってサードゴロ

セカンドランナー木村がサードでタッチアウト

中尾 1-2から4球目を空振り三振 一塁にボールが送られてアウト
1回裏

三木 2-1から4球目を打ってセカンドゴロ

斉藤 1-2から4球目を空振り三振


藤本 1-2から4球目を打ってショートゴロ
2回表


末岡 フルカウントから6球目を打ってライトへツーベースヒット


次打者生谷の初球(バント空振り)にセカンドランナー末岡キャッチャーからの牽制でタッチアウト

生谷 0-2から3球目を打ってサードゴロ

矢次 初球を打ってファーストゴロ
2回裏

橋本 2-1から4球目を打ってショート内野安打

古田 初球をピッチャー前送りバント

岡 フルカウントから11球目を打ってセカンドゴロ セカンドランナー橋本はサードへ


脇屋 2-2から6球目を打って左中間タイムリースリーベースヒット

JFE西日本1-0光シーガルズ

友滝 フルカウントから6球目を打ってセンターフライ
3回表

近藤 0-2から3球目を打ってセカンドゴロ
木村 1-0から2球目を打ってレフトフライ
辻 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット

桶谷 1-1から3球目を打ってレフト前ヒット

岩城 0-1から2球目を打ってライト前タイムリーヒット

JFE西日本1-1光シーガルズ

中尾 初球を打ってセカンドフライ
3回裏

浦 初球を打ってセカンドゴロ

三木 2-2から7球目を空振り三振

斉藤 2-1から4球目を打ってセンターフライ
4回表
末岡 1-1から3球目を打ってセンターフライ

生谷 0-1から2球目を打ってセカンドフライ

矢次 3-1から5球目を打ってレフト前ヒット

近藤 0-2から3球目を空振り三振
4回裏


藤本 2-1から4球目を打ってライトオーバースリーベースヒット
橋本 フルカウントから6球目を見逃し三振

古田 ストレートのフォアボール
岡 2-1から4球目を打ってレフトフライ
脇屋 0-2から3球目を空振り三振
5回表
木村 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
JFE西日本選手交代


ピッチャー谷中に代えて中川
辻 初球キャッチャー前送りバントが内野安打
※一塁線に転がった打球がバウンドして一旦は切れそうになったのが、そこでさらに変な回転がかかり、インフィールドに戻ってくると言う、光シーガルズにはラッキーな内野安打、でした。
桶谷 初球をピッチャー前送りバント

岩城 フルカウントから6球目を見逃し三振
中尾 1-2から5球目を打ってセンターライナー
5回裏
友滝 初球を打ってセカンドゴロ
浦 フルカウントから8球目を打ってセカンドゴロ
三木 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ
6回表
末岡の代打池智也(近江兄弟社高校~甲賀健康医療専門学校) 0-2から3球目を打ってライトフライ
生谷 1-2から4球目を打ってサードゴロ
矢次 フルカウントから6球目を空振り三振
6回裏
斉藤 0-2から3球目を見逃し三振
藤本 初球を打ってファーストファウルフライ
橋本 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
次打者古田の3球目(ボール)にファーストランナー橋本セカンド盗塁成功
古田 フルカウントから6球目を空振り三振
7回表
近藤 0-2から3球目を空振り三振
木村 2-1から4球目を打ってショートゴロ
辻 1-2から4球目を打ってショートゴロ
7回裏


光シーガルズ選手交代ピッチャー丸田に代えて田原遼(大分高校~宮崎産業経営大学)
岡 2-2から5球目を打ってセンター前ヒット
脇屋 1-0から2球目をピッチャー前送りバント
光シーガルズ選手交代


ピッチャー田原に代えて山本翔大郎(宇部商業高校~福山大学)
次打者本郷の5球目(ボール)にセカンドランナー岡サード盗塁成功
友滝の代打本郷貴彦(広陵高校~近畿大学工学部) フルカウントから8球目を打ってレフト線タイムリーツーベースヒット
JFE西日本2-1光シーガルズ
次打者浦の6球目前にピッチャー山本セカンドへ牽制悪送球
浦 2-2から6球目を打ってセンター前タイムリーヒット
JFE西日本3-1光シーガルズ
三木 フルカウントから球7目を打ってレフトフライ
斉藤 3-1から5球目を選んでフォアボール
藤本 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
橋本 1-2から4球目を打ってセンターフライ
8回表
JFE西日本選手交代
代打本郷がそのまま入りライト
ライト三木がセンター
桶谷 1-1から3球目を打ってレフト前ヒット
岩城 1-2から4球目を空振り三振
中尾 0-1から2球目を打ってショートゴロ
次打者池の2球目がワイルドピッチ
池 1-2から球目を空振り三振
8回裏
光シーガルズ選手交代


ピッチャー山本に代えて高木宗祥(久留米商業高校~北九州市立大学)
古田 2-2から5球目を空振り三振
岡 2-1から4球目を打ってセンター前ツーベースヒット
脇屋 3-1から5球目を選んでフォアボール
本郷 初球を打ってライト前タイムリーヒット
JFE西日本4-1光シーガルズ
浦 フルカウントから7球目を空振り三振
三木 フルカウントから9球目を選んでフォアボール
斉藤の代打法本剛哉(福岡第一高校~三重中京大学) 1-2から4球目を空振り三振
9回表
JFE西日本選手交代
代打法本に代えてセカンド宮本夏輝(広陵高校~MSH医療専門学校)
生谷 1-0から2球目を打ってレフトファウルフライ
矢次 2-2から5球目を空振り三振
近藤の代打吉川浩喬(九州国際大学付属高校~九州国際大学) 2-2から5球目を空振り三振
光市・光シーガルズ
001 000 000 1
010 000 21X 4
福山市/倉敷市・JFE西日本
案の定と言いますか、公式発表3時間4分にわたる「粘闘」となりました。この辺りも光シーガルズの「曲者(すいません!)」ぶりが遺憾なく発揮された試合、かと考えますが如何でしょう。
その象徴たる場面が、得点にこそ繋がりませんでしたが、1回表の攻撃。木村選手がフォアボールで出塁。辻選手が手堅く送りバントかと思いきや、初球を完璧に捉えてセンター前ヒット。この一打で「地元も地元」光シーガルズの鬼魄を感じ取る事が出来ました。
しかしそこは、百戦錬磨のベテランと「強い若手」の揃うJFE西日本。特に、ここ暫くはスタメンを外れがちだった本郷選手。代打で途中出場ながら2打席2安打は凄いとしか言いようがありません。
こんな選手がスタメンで出場してない、そしてベテラン選手が要所を締めているJFE西日本。試合をたくさん見てるわけではないですが、今シーズンの秘めたる強さの秘訣ではないかと考えます。
この試合も気楽に観戦、とは行かないカードとなりました。もっとも、少ないながらも過去の戦歴を知ってるチームが出るとなると、気楽に観戦出来る試合などひとつもないのも事実でございます。


山口県光市代表・光シーガルズ。



強烈な印象として残っているのが一昨年、倉敷マスカットスタジアムでの第87回都市対抗野球大会中国地区二次予選での、対三菱重工広島戦。先制点を奪い、追加点を先にあげ、試合終盤まで試合をリード。三菱重工広島の底力の前に屈しましたが「まさかの展開」にドキドキしたのを覚えてます。



どこの地区予選にも「ジョーカー」的存在のチームはあるかと思いますが、個人的にはシティライト岡山と、この光シーガルズ。幸いにも(?)予選リーグどは同一組となりましたが、この2チームの動向が予選Bグループの鍵を握っているような気もいたします。いずれにしろ、怖い存在です。






その光シーガルズに対して今シーズン、若返りを計りつつ、ベテラン選手が見事に噛み合い、広島県第一代表での出場のJFE西日本が如何なる戦いを繰り広げるか。
スターティングオーダー
先攻:光市・光シーガルズ
1(三)木村真登 (宇部商業高校~福山大学)
2(二)辻 美和 (創成館高校~沖データコンピュータ教育学院)
3(中)桶谷共生 (早鞆高校~久留米大学)
4(一)岩城裕平 (山陽高校~近畿大学工学部)
5(左)中尾勇斗 (宇部商業高校~MSH医療専門学校)
6(指)末岡富秋 (広島市立工業高校~MSH医療専門学校)
7(右)生谷大成 (今治工業高校~九州国際大学)
8(遊)矢次晃大 (南陽工業高校~九州共立大学)
9(二)近藤一誠 (西京高校~九州国際大学)








投:丸田隆成 (東海大学第五高校~九州国際大学)
後攻:福山市/倉敷市・JFE西日本
1(右)三木大知 (倉敷工業高校~岡山商科大学)
2(二)斉藤 輝 (横浜商科大学付属高校~國學院大学)
3(左)藤本知輝 (慶應義塾高校~慶應義塾大学)
4(一)橋本拓也 (岡山理大附高校~関西大学)
5(三)古田 塁 (天理高校~東洋大学)
6(遊)岡 将吾 (西日本短期大学付属高校~駒澤大学)
7(指)脇屋直征 (明豊高校~立命館大学)
8(中)友滝健弘 (盈進高校~駒澤大学)
9(捕)翔太郎 (明徳義塾高校~拓殖大学)








投:谷中文哉 (盈進高校~駒澤大学)
審判員




球審:庄司 一塁:前田 二塁:水野 三塁:井上
打撃成績
1回表




木村 3-1から5球目を選んでフォアボール




辻 初球を打ってセンター前ヒット




桶谷 1-0から2球目をピッチャー前送りバント




岩城 2-2から7球目を打ってサードゴロ




セカンドランナー木村がサードでタッチアウト




中尾 1-2から4球目を空振り三振 一塁にボールが送られてアウト
1回裏




三木 2-1から4球目を打ってセカンドゴロ




斉藤 1-2から4球目を空振り三振




藤本 1-2から4球目を打ってショートゴロ
2回表








末岡 フルカウントから6球目を打ってライトへツーベースヒット








次打者生谷の初球(バント空振り)にセカンドランナー末岡キャッチャーからの牽制でタッチアウト




生谷 0-2から3球目を打ってサードゴロ




矢次 初球を打ってファーストゴロ
2回裏




橋本 2-1から4球目を打ってショート内野安打




古田 初球をピッチャー前送りバント




岡 フルカウントから11球目を打ってセカンドゴロ セカンドランナー橋本はサードへ








脇屋 2-2から6球目を打って左中間タイムリースリーベースヒット




JFE西日本1-0光シーガルズ




友滝 フルカウントから6球目を打ってセンターフライ
3回表




近藤 0-2から3球目を打ってセカンドゴロ
木村 1-0から2球目を打ってレフトフライ
辻 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット




桶谷 1-1から3球目を打ってレフト前ヒット




岩城 0-1から2球目を打ってライト前タイムリーヒット




JFE西日本1-1光シーガルズ




中尾 初球を打ってセカンドフライ
3回裏




浦 初球を打ってセカンドゴロ




三木 2-2から7球目を空振り三振




斉藤 2-1から4球目を打ってセンターフライ
4回表
末岡 1-1から3球目を打ってセンターフライ




生谷 0-1から2球目を打ってセカンドフライ




矢次 3-1から5球目を打ってレフト前ヒット




近藤 0-2から3球目を空振り三振
4回裏








藤本 2-1から4球目を打ってライトオーバースリーベースヒット
橋本 フルカウントから6球目を見逃し三振




古田 ストレートのフォアボール
岡 2-1から4球目を打ってレフトフライ
脇屋 0-2から3球目を空振り三振
5回表
木村 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
JFE西日本選手交代








ピッチャー谷中に代えて中川
辻 初球キャッチャー前送りバントが内野安打
※一塁線に転がった打球がバウンドして一旦は切れそうになったのが、そこでさらに変な回転がかかり、インフィールドに戻ってくると言う、光シーガルズにはラッキーな内野安打、でした。
桶谷 初球をピッチャー前送りバント




岩城 フルカウントから6球目を見逃し三振
中尾 1-2から5球目を打ってセンターライナー
5回裏
友滝 初球を打ってセカンドゴロ
浦 フルカウントから8球目を打ってセカンドゴロ
三木 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ
6回表
末岡の代打池智也(近江兄弟社高校~甲賀健康医療専門学校) 0-2から3球目を打ってライトフライ
生谷 1-2から4球目を打ってサードゴロ
矢次 フルカウントから6球目を空振り三振
6回裏
斉藤 0-2から3球目を見逃し三振
藤本 初球を打ってファーストファウルフライ
橋本 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
次打者古田の3球目(ボール)にファーストランナー橋本セカンド盗塁成功
古田 フルカウントから6球目を空振り三振
7回表
近藤 0-2から3球目を空振り三振
木村 2-1から4球目を打ってショートゴロ
辻 1-2から4球目を打ってショートゴロ
7回裏








光シーガルズ選手交代ピッチャー丸田に代えて田原遼(大分高校~宮崎産業経営大学)
岡 2-2から5球目を打ってセンター前ヒット
脇屋 1-0から2球目をピッチャー前送りバント
光シーガルズ選手交代








ピッチャー田原に代えて山本翔大郎(宇部商業高校~福山大学)
次打者本郷の5球目(ボール)にセカンドランナー岡サード盗塁成功
友滝の代打本郷貴彦(広陵高校~近畿大学工学部) フルカウントから8球目を打ってレフト線タイムリーツーベースヒット
JFE西日本2-1光シーガルズ
次打者浦の6球目前にピッチャー山本セカンドへ牽制悪送球
浦 2-2から6球目を打ってセンター前タイムリーヒット
JFE西日本3-1光シーガルズ
三木 フルカウントから球7目を打ってレフトフライ
斉藤 3-1から5球目を選んでフォアボール
藤本 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
橋本 1-2から4球目を打ってセンターフライ
8回表
JFE西日本選手交代
代打本郷がそのまま入りライト
ライト三木がセンター
桶谷 1-1から3球目を打ってレフト前ヒット
岩城 1-2から4球目を空振り三振
中尾 0-1から2球目を打ってショートゴロ
次打者池の2球目がワイルドピッチ
池 1-2から球目を空振り三振
8回裏
光シーガルズ選手交代








ピッチャー山本に代えて高木宗祥(久留米商業高校~北九州市立大学)
古田 2-2から5球目を空振り三振
岡 2-1から4球目を打ってセンター前ツーベースヒット
脇屋 3-1から5球目を選んでフォアボール
本郷 初球を打ってライト前タイムリーヒット
JFE西日本4-1光シーガルズ
浦 フルカウントから7球目を空振り三振
三木 フルカウントから9球目を選んでフォアボール
斉藤の代打法本剛哉(福岡第一高校~三重中京大学) 1-2から4球目を空振り三振
9回表
JFE西日本選手交代
代打法本に代えてセカンド宮本夏輝(広陵高校~MSH医療専門学校)
生谷 1-0から2球目を打ってレフトファウルフライ
矢次 2-2から5球目を空振り三振
近藤の代打吉川浩喬(九州国際大学付属高校~九州国際大学) 2-2から5球目を空振り三振
光市・光シーガルズ
001 000 000 1
010 000 21X 4
福山市/倉敷市・JFE西日本
案の定と言いますか、公式発表3時間4分にわたる「粘闘」となりました。この辺りも光シーガルズの「曲者(すいません!)」ぶりが遺憾なく発揮された試合、かと考えますが如何でしょう。
その象徴たる場面が、得点にこそ繋がりませんでしたが、1回表の攻撃。木村選手がフォアボールで出塁。辻選手が手堅く送りバントかと思いきや、初球を完璧に捉えてセンター前ヒット。この一打で「地元も地元」光シーガルズの鬼魄を感じ取る事が出来ました。
しかしそこは、百戦錬磨のベテランと「強い若手」の揃うJFE西日本。特に、ここ暫くはスタメンを外れがちだった本郷選手。代打で途中出場ながら2打席2安打は凄いとしか言いようがありません。
こんな選手がスタメンで出場してない、そしてベテラン選手が要所を締めているJFE西日本。試合をたくさん見てるわけではないですが、今シーズンの秘めたる強さの秘訣ではないかと考えます。
2018.06.07 / Top↑
| Home |