DSC_0001_20180601002335764.jpg DSC_0002_20180601002346722.jpg
DSC_0003_20180601002344f29.jpg DSC_0004_201806010023408fa.jpg
さていよいよ、第89回都市対抗野球大会近畿地区二次予選・第一代表決定戦を迎えました。

DSC_0451_20180601002724978.jpg DSC_0455_2018060100274441f.jpg
DSC_0460_201806010027446eb.jpg DSC_0461_20180601002740c2a.jpg
相対するは、大阪ガスと三菱重工神戸・高砂。昨年の第五代表決定戦が、巡り巡って第一代表決定戦として京セラドーム大阪で行われる事になりました。これもまた、都市対抗野球予選かな、と。

DSC_0377_20180601002934a57.jpg DSC_0383_201806010029387d9.jpg
まずは三菱重工神戸・高砂。

DSC_0362_20180601003149900.jpg DSC_0366_20180601003143207.jpg DSC_0368_2018060100323069c.jpg
DSC_0370_20180601003220e54.jpg DSC_0383_2018060100321859b.jpg DSC_0389_2018060100323172a.jpg
おいそれと行ける場所ではない、三菱重工神戸造船所二見グラウンド、ではありますが、昨年辺りからいろんな所での試合観戦数も増え、ようやく馴染めるようになってきました。そしてやはり強烈な印象なのは、昨年舞洲ベースボールスタジアムで行われた、第五代表決定戦でしょうかね。

DSC_0409_201806010032268c7.jpg DSC_0410_20180601003225819.jpg DSC_0411_20180601003237d5e.jpg
DSC_0412_20180601003432cc0.jpg DSC_0416_20180601003432128.jpg DSC_0432_20180601003437c65.jpg
少し遡れば2014年に、当時の三菱重工神戸は第一代表で東京ドームに臨んでいます。仮にこの試合を落としても、第二~第五までチャンスはありますが、やはり「第一代表」ともなると気持ちのノリも違うでしょうし、当然、周囲の見方も大きく変わってくるでしょう。

DSC_0464_201806010035480d8.jpg DSC_0466_20180601003541afa.jpg
さて、5年連続35回目の本選出場、その2014年の第85回大会以来の第一代表獲得なるか。

DSC_0391_2018060100293947d.jpg DSC_0407_2018060100292921e.jpg
そして大阪ガス。

DSC_0385_20180601003920d27.jpg DSC_0384_20180601003930cc3.jpg DSC_0388_20180601003934de8.jpg
過去の実績も輝かしい大阪ガスが、都市対抗野球本選出場を逃した1年前の舞洲ベースボールスタジアム、負ければおしまいの第五代表決定戦。試合後のスタンドへの挨拶で、最後まで頭をあげようとしなかった青柳匠主将の姿は、画像を見るまでもなく、強烈な印象として脳裏に焼き付いてます。

DSC_0386_201806010039358cc.jpg DSC_0407_20180601003942a45.jpg DSC_0392_2018060100394310d.jpg
それと同時に、社会人野球の選手がどれだけ都市対抗野球本選出場の為に粉骨砕身しているか、どれだけ東京ドームを目指して1年間野球をやっているか、を改めて認識した試合、でもありました。

DSC_0398_20180601003947fa0.jpg DSC_0408_20180601003954492.jpg DSC_0437_201806010040009ed.jpg
そして、とうとうやって来た第一代表決定戦。因縁の相手(?)でもある三菱重工神戸・高砂。舞洲の借りを京セラドーム大阪で返す事が出来るかどうか。えらく壮大な復讐戦、ではありますが。

DSC_0441_201806010037276c0.jpg DSC_0462_201806010037306b4.jpg
既に日本選手権出場も決し、あとは東京ドームのみ。その前に、日本選手権の舞台でもある京セラドーム大阪で東京ドーム行きを決められるかどうか。たいへん楽しみなカードになりました。



スターティングオーダー
先攻:三菱重工神戸・高砂
1(二)渡邊祥平 (専修大学)
2(一)津野祐貴 (日本体育大学)
3(遊)和気暉親 (大東文化大学)
4(中)藤原隆蒔 (京都産業大学)
5(右)那賀裕司 (立教大学)
6(左)國久智義 (明星大学)
7(指)西岡武蔵 (三重高校)
8(捕)森山 誠 (専修大学)
9(三)徳田真優 (関西学院大学)
DSC_0501_201806010048596f9.jpg DSC_0502_2018060100493368b.jpg DSC_0503_201806010049289cf.jpg DSC_0504_2018060100492674b.jpg
DSC_0505_20180601004935426.jpg DSC_0506_2018060100490486a.jpg DSC_0507_20180601004930471.jpg DSC_0508_2018060100493827a.jpg
投:守安玲緒 (富士大学)

後攻:大阪ガス
1(三)青柳 匠 (亜細亜大学)
2(遊)小深田大翔(近畿大学)
3(二)峰下智弘 (近畿大学)
4(右)土井翔平 (法政大学)
5(指)近本光司 (関西学院大学)
6(左)古川昂樹 (立命館大学)
7(一)伊藤諒介 (法政大学)
8(捕)鳥飼力斗 (鳥取城北高校)
9(中)宮崎一斗 (亜細亜大学)
DSC_0474_20180601004342ef5.jpg DSC_0479_20180601004415eda.jpg DSC_0481_20180601004408183.jpg DSC_0482_20180601004417ddf.jpg
DSC_0484_20180601004409d5e.jpg DSC_0485_20180601004410d39.jpg DSC_0486_20180601004423499.jpg DSC_0487_20180601004430a83.jpg
投:阪本大樹 (関西大学)

審判員
DSC_0515_20180601020410ea2.jpg DSC_0552_20180601020410aee.jpg DSC_0513_201806010203531de.jpg DSC_0514_20180601020416415.jpg
球審:南谷 一塁:西本 二塁:文殊 三塁:加来



打撃成績
1回表
渡邊     2-2から6球目を見逃し三振
津野     1-2から4球目を打ってセカンド内野安打
和気     0-1から2球目を打ってライトフライ
藤原     2-0から3球目を打ってサードゴロ

1回裏
青柳     1-1から3球目を打ってサードファウルフライ
小深田    1-1から3球目を打ってライト前ヒット
峰下     2-2から6球目を打ってレフトフライ
次打者土井の初球にファーストランナー小深田セカンド盗塁成功
土井     2-2から5球目を打ってショート内野安打
近本     2-1から4球目を打ってセンターフライ

2回表
大阪ガス選手交代

ライト土井に代えて室屋太郎(鹿児島実業高校)

那賀     初球を打ってショートゴロ捕球エラー
國久     初球をサード前送りバント
西岡     2-1から4球目を打ってショートゴロ セカンドランナー那賀サードタッチアウト
森山     初球を打ってファーストファウルフライ

2回裏
古川     フルカウントから6球目を空振り三振
伊藤     初球を打ってファーストゴロ
鳥飼     2-2から7球目を打ってサードゴロ

3回表
徳田     1-2から4球目を空振り三振
渡邊     フルカウントから6球目を選んでフォアボール
津野     2-2から8球目を打ってセカンドゴロセカンドフォースアウト
和気     2-2から6球目を空振り三振

3回裏
宮崎     1-0から2球目を打ってセカンドゴロ
青柳     1-2から5球目を打ってレフト前ヒット
小深田    2-1から4球目を打ってセンターフライ
次打者峰下の初球(ストライク)にファーストランナー青柳セカンド盗塁成功
峰下     2-1から4球目を打ってセンターフライ

4回表
藤原     3-1から5球目を打ってショートゴロ
那賀     フルカウントから6球目を打ってセンター前ヒット
國久     1-1から3球目を打ってレフトフライ
西岡     1-1から3球目を打ってレフト前ヒット ファーストランナー那賀はサードへ
森山 初球を打ってセンターオーバータイムリースリーベースヒット
大阪ガス0―2三菱重工神戸・高砂
徳田  0-1から2球目を打ってセカンドフライ

4回裏
室屋     2-2から5球目を空振り三振
近本     0-2から3球目を打ってピッチャーゴロ
古川     1-2から4球目を打ってレフト前ヒット
伊藤     フルカウントから8球目を選んでフォアボール
鳥飼     初球を打ってサードゴロ

5回表
大阪ガス選手交代

DSC_0521_2018060100530529a.jpg DSC_0522_2018060100531252d.jpg DSC_0523_20180601005344c22.jpg DSC_0524_20180601005334c9e.jpg
DSC_0525_20180601005345503.jpg DSC_0526_20180601005335603.jpg DSC_0527_201806010053455ed.jpg DSC_0528_20180601005344949.jpg
ピッチャー阪本に代えて猿渡眞之(飯塚高校)

渡邊     2-0から3球目を打ってレフトフライ
津野     0-2から3球目を打ってセカンドゴロ
和気     1-0から2球目を打ってセンターフライ

5回裏
宮崎     1-0から2球目を打ってライト前ヒット
青柳     初球をピッチャー前送りバント
小深田    フルカウントから9球目を打ってレフトフライ
峰下     フルカウントから7球目を打ってサード内野安打
室屋     0-1から2球目を打ってサードゴロ

6回表
藤原     1-2から4球目を空振り三振
那賀     初球を打ってサードゴロ
國久     1-2から4球目を打ってファーストゴロ

6回裏
近本     2-2から7球目を空振り三振
古川     1-2から4球目を打ってライト前ヒット
伊藤     フルカウントから6球目を見逃し三振 ファーストランナー古川はセカンド盗塁成功
鳥飼     0-2から3球目を打ってライト前タイムリーヒット
大阪ガス1―2三菱重工神戸・高砂
宮崎     2-2から6球目を打ってセンター前ヒット
青柳     0-1から2球目を打ってレフト前ヒット
小深田    2-2から6球目を打ってライト前タイムリーヒット
大阪ガス3―2三菱重工神戸・高砂

三菱重工神戸・高砂選手交代
DSC_0558_20180601005821b21.jpg DSC_0559_2018060100583221b.jpg DSC_0560_20180601005837244.jpg DSC_0561_2018060100583868d.jpg
DSC_0562_20180601005844a5a.jpg DSC_0563_20180601005833547.jpg DSC_0564_20180601005854dd4.jpg DSC_0565_2018060100585444d.jpg
ピッチャー守安に代えて山田和也(筑波大学)

峰下     3-1から5球目を選んでフォアボール
室屋     0-1から2球目を打ってキャッチャーファウルフライ

7回表
西岡     2-2から5球目を打ってセンター前ヒット
森山     初球を打ってキャッチャーファウルフライ
徳田     初球を打ってサードゴロダブルプレイ

7回裏
近本     1-0から2球目を打ってライトフライ
古川     2-2から5球目を打ってショートゴロ
伊藤     1-0から2球目を打ってライトフライ

8回表
渡邊     1-2から4球目を見逃し三振
津野     1-0から2球目を打ってレフトフライ
和気     初球を打ってサードゴロ

8回裏
鳥飼     0-2から3球目を打ってライト前ヒット
宮崎     1-0から2球目をピッチャー前送りバント
青柳     1-0から2球目がデッドボール

三菱重工神戸・高砂選手交代
DSC_0628_20180601010109f57.jpg DSC_0635_201806010100365ee.jpg DSC_0637_20180601010054380.jpg DSC_0638_201806010101048be.jpg
DSC_0639_20180601010045865.jpg DSC_0640_201806010100578a4.jpg DSC_0641_201806010101080c4.jpg DSC_0642_20180601010114af6.jpg
ピッチャー山田に代えて高橋涼平(駒澤大学)

小深田     2-2から5球目を打ってセカンドゴロセカンドフォースアウト
次打者峰下の6月球目にファーストランナー小深田セカンド盗塁成功
峰下     フルカウントから6球目を選んでフォアボール
室屋     0-1から2球目を打ってファーストゴロ

9回表
藤原     2-2から6球目を打ってファーストゴロ
那賀     2-2から5球目を空振り三振
國久の代打福田和弘(道都大学) 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット 代走殿川慎哉(神港学園高校)
次打者西岡の3球目がワイルドピッチ
西岡     フルカウントから7球目を選んでフォアボール 代走に根来祥汰(滝川第二高校)
森山     0-1から2球目を打ってレフト線タイムリーツーベースヒット
大阪ガス3―4三菱重工神戸・高砂

大阪ガス選手交代
DSC_0842_20180601010318d86.jpg DSC_0845_20180601010320188.jpg DSC_0846_2018060101035777b.jpg DSC_0847_20180601010323276.jpg
DSC_0848_20180601010341e2f.jpg DSC_0849_20180601010357a8f.jpg DSC_0850_20180601010357078.jpg DSC_0852_20180601010351edd.jpg
ピッチャー猿渡に代えて飯塚孝史(履正社高校)

徳田     1-1から3球目を打ってショートゴロ

9回裏
近本     初球を打ってセンターフライ 殿川ダイビングキャッチ!
古川     フルカウントから6球目を選んでフォアボール 代走に登地慶輔(常葉学園菊川高校)
伊藤     フルカウントから6球目を打ってショートゴロセカンドゴロフォースアウト
代走に大谷幸宏(同志社大学)
鳥飼      3-1から5球目を打ってショートゴロ


三菱重工神戸・高砂硬式野球部、5大会連続35回目の都市対抗野球大会本選出場決定!おめでとうございます!
DSC_0863_20180601014423763.jpg DSC_0865_20180601014511e08.jpg DSC_0868_201806010145045b9.jpg
DSC_0870_201806010145111c9.jpg DSC_0872_201806010144503fa.jpg DSC_0874_20180601014514db1.jpg
DSC_0875_20180601014505f02.jpg DSC_0880_2018060101452712b.jpg DSC_0881_20180601014548682.jpg
DSC_0883_20180601014535348.jpg DSC_0885_20180601014550211.jpg DSC_0890_20180601014550a5f.jpg

三菱重工神戸・高砂
000 200 002  4
000 003 000  3
大阪ガス




DSC_0893_2018060101093250c.jpg
今シーズンの大阪ガスは、比較的のびのび打っているように見えましたが、やはり地区第一代表が懸かった試合ともなるとプレッシャーが半端ないのか、幾度となくチャンスを作りながら、なかなか得点に結び付かない、もどかしい試合展開。それもこれもやはり守安投手のせいなのか。

しかしながら中盤までに、その守安投手に10安打を浴びせて、マウンドから引きずり下ろしました。これだけでも今後続くであろう、代表決定トーナメントに向けての好材料になるかと思います。

DSC_0894_2018060101103360f.jpg
そして、5大会連続35回目の本選出場を決めた三菱重工神戸・高砂野球部の皆様、重ね重ね、おめでとうございます。

DSC_0903_20180601011149e9d.jpg DSC_0907_2018060101113844d.jpg DSC_0917_2018060101115104d.jpg
DSC_0918_20180601013427305.jpg DSC_0920_20180601013516c68.jpg DSC_0925_201806010135021c1.jpg
チャンスらしいチャンスはたった2回。その2回をきっちりモノにしたのは、主将の森山捕手。やはり主将が打つとチームの雰囲気も、嫌がおうにも盛り上がります。しかも9回表の2点はツーアウトランナーなしから。三菱重工神戸・高砂は妖怪だけでなく「魔物」すら味方につけた試合でした。

DSC_0934_201806010135057cc.jpg DSC_0946_20180601013501cde.jpg DSC_0947_2018060101345379b.jpg
DSC_0967_20180601013532715.jpg DSC_0983_2018060101353927d.jpg DSC_0998_2018060101355196b.jpg
思い返せば三菱重工神戸・高砂、第一代表決定トーナメントはミキハウスベースボールクラブを始めとして、日本生命、パナソニック、大阪ガスと言う歴戦の勇士たるチームを打ち破っての勝ち上がり。失礼ながら昨年とあまり代わり映えしないメンバーでありながらの「近畿地区の頂点」。

DSC_1016_2018060101361684e.jpg DSC_1025_20180601013550746.jpg DSC_1038_20180601013604791.jpg
DSC_1058_20180601013621ee3.jpg DSC_1074_2018060101361375f.jpg DSC_1079_20180601013620add.jpg
この先、東京ドームでの本選でどんな強豪が待ち受けているかは分かりませんが、4年前の第一代表での出場から、さらにチームが強く、そして逞しくなっているんではないかと考えます。大阪ガスが負けたのはちと残念ですが、東京ドームでの大暴れを期待します。頑張ってください。

DSC_1096_201806010139524fa.jpg DSC_1100_20180601013946c15.jpg
そして、第一代表が決定はしましたが、まだまだ代表権は4つ残されています。その4つの座を懸けて、今日6月1日から再び、大阪シティ信用金庫スタジアムで、熱闘が繰り広げられます。

2018.06.01 / Top↑
TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/3010-e794d47c