松本旗三浦旗大会二日目第一試合です。

そう言えば大会期間中、選手の皆さんはやはり「通い」なんでしょうか。一昨年の優勝決定戦後、三原駅までのバスを待っている際に、JR西日本野球部の選手を乗せたバスが目の前を通り過ぎて行きましたが、三原市民球場で開催するのは、所要時間偏らぬように、と言う配慮なのかなぁ。

選手によっては現地集合現地解散の方もおられるとは思いますが、そこは移動にもタフさを求められる社会人野球部。むしろ早朝からのバス移動も当たり前の域なんでしょうか。頭が下がります。

まずはおはようございますJR西日本


ここ2年、三菱重工広島と共に「広島県下2強」になりましたが、全国大会ともなると、まだまだ厚い壁に跳ね返されています。この現状を打破すべく、昨シーズンオフは一挙に6人の選手が勇退され、再結成一期生も大幅に減りました。これもまた、強くなる為の「脱皮」と勝手に捉えています。


今年はそれらキャリアの浅い選手が、いわゆる「ベテランの域」に達しようとしてる選手がどこまで迫れるか。早くも、先のJABA東京スポニチ大会に出場された選手もおられます。お試し感もありますが、これも夏や秋を見据えての事と思います。どんなスタメンでも勝てるチームになればなぁ。

そして広島鯉城クラブ

相変わらず、出自その他、どのようなチームなのか全くもって分からないチーム。活動も、クラブチームゆえに、こう言った大会でもない限り観る事は叶いませんが、こうやって「企業チームに所属出来なくても野球を続けたい」と考えている選手が集まる場がある、と言うのはよい事だと考えます。

今年1月には、三原市を拠点とした「三原ヤッサベースボールクラブ」が発足しました。一時は企業チームの休部や解散が相次ぎましたが、最近になって徐々にではありますが、新たに結成されるチームが増えてきています。目指す所はいろいろあると思いますが、悪い事じゃない、と考えます。
スターティングオーダー
先攻:広島鯉城クラブ
1(遊)東 宏昭 (福岡大学)
2(二)小川拓馬 (広島大学)
3(中)石川 諒 (広島国際学院大学)
4(一)堀内康行 (三条高校)
5(捕)丸本勇毅 (呉商業高校)
6(右)佐々木尊悠(並木学院高校)
7(指)田上幸典 (広島修道大学)
8(三)日浦勝也 (広島大学)
9(左)佐藤元嗣 (大阪体育大学)

投:岩崎雄也 (広島経済大学)
後攻:JR西日本
1(左)春原直登 (佐久長聖高校~関東学院大学)
2(二)石嵜健人 (如水館高校~近畿大学工学部)
3(三)藤澤拓斗 (柳ヶ浦高校~西濃運輸~中日ドラゴンズ)
4(遊)田村 強 (玉野高校~大阪体育大学)
5(右)亀井優輝 (東洋大学付属姫路高校~関西国際大学)
6(中)松野 光 (南陽工業高校~日本文理大学)
7(指)蔵桝孝宏 (広陵高校~法政大学)
8(捕)原田廣大 (東大阪大学付属柏原高校~近畿大学)
9(一)大倉卓也 (智辨学園和歌山高校~関西学院大学)

投:前元良太 (徳之島高校~日本福祉大学)
審判員
球審:弘中 一塁:丸山 二塁:石田 三塁:楠
打撃成績
1回表
東 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ

小川 1-0から2球目を打ってセンターフライ

石川 2-2から5球目を空振り三振
1回裏

春原 2-1から4球目を打ってライト前ヒット

石嵜 0-2から3球目を打ってセカンドゴロセカンドフォースアウト
次打者藤澤の2球目にファーストランナー石嵜セカンド盗塁失敗

藤澤 1-1から3球目を打ってショートフライ

田村 1-1から3球目を打ってレフトオーバータイムリーツーベースヒット
JR西日本1‐0広島鯉城クラブ

亀井 ストレートのフォアボール

松野 2-0から3球目を打ってショートゴロ
2回表

堀内 2-1から4球目を打ってセンターフライ

丸本 1-2から5球目を打ってレフト前ヒット

佐々木 初球を打ってショートゴロセカンドフォースアウト

田上 0-2から4球目を空振り三振
2回裏

蔵桝 2-2から5球目を打ってセカンドライナー

原田廣 0-2から3球目を打ってセンターフライ

大倉 3-1から5球目を打ってセンターフライ
3回表

日浦 初球を打ってファーストゴロ




佐藤元 2-2から5球目を空振り三振




東 2-1から5球目を打ってレフトへツーベースヒット

小川 フルカウントから7球目を打ってレフト前タイムリーヒット

JR西日本1‐1広島鯉城クラブ

次打者石川の2球目にファーストランナー東セカンド盗塁成功

石川 2-2から5球目を見逃し三振

堀内 2-1から5球目を打ってセンターフライ
3回裏

春原 1-0から2球目を打ってファーストゴロ


石嵜 1-1から3球目を打って左中間へスリーベースヒット

藤澤 2-0から3球目を打ってライト前タイムリーヒット
JR西日本2‐1広島鯉城クラブ
次打者田村の2球目にワイルドピッチ

田村 ストレートのフォアボール

亀井 初球を打ってライト前タイムリーヒット
JR西日本3‐1広島鯉城クラブ

松野 1-2から4球目を打ってセカンドフライ

蔵桝 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
4回表

丸本 0-1から2球目を打ってキャッチャーファウルフライ

佐々木 初球を打ってセカンドゴロ

田上 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ
4回裏
原田廣 3-1から5球目を選んでフォアボール

大倉 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ
ファーストランナー原田廣はセカンドへ

春原 1-1から3球目を打ってセンターフライ
石嵜 3-1から5球目を選んでフォアボール

藤澤 2-1から4球目を打ってライトフライタイムリーエラー
JR西日本5‐1広島鯉城クラブ
田村 ストレートのフォアボール
亀井 ストレートのフォアボール
松野 初球を打ってセカンドフライ
5回表

日浦 1-2から4球目を打ってサードフライ

佐藤元 0-1から2球目を打ってセンターフライ
東 3-1から5球目を選んでフォアボール

小川 初球を打ってセンター前ヒット
石川 1-2から4球目を打ってショートゴロ
5回裏
広島鯉城クラブ選手交代
ライト佐々木に代えて比嘉祐哉(広島国際学院大学)
蔵桝 3-1から5球目を選んでフォアボール
原田廣 初球をサード前送りバントが内野安打
大倉 初球をサード前送りバント一塁へ悪送球
春原 3-1から5球目を選んで押し出しフォアボール
JR西日本6‐1広島鯉城クラブ
石嵜 1-1から3球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
もサードランナーホームイン
JR西日本7‐1広島鯉城クラブ
藤澤 3-1から5球目を選んでフォアボール
広島鯉城クラブ選手交代

ピッチャー岩崎に代えて佐藤耕平(広島大学)
田村 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
亀井 初球を打ってセカンドゴロ
6回表
JR西日本選手交代
レフト春原に代えてライト佐藤直樹(報徳学園高校)
ライト亀井がレフト
サード藤澤に代えてファースト鳥居丈寛(愛知工業大学付属名電高校~東洋大学)
ファースト大倉がサード
センター松野に代えて田中勇次(鳴門工業高校~明治大学)

ピッチャー前元に代えて藤塚卓志(堀越高校~星槎道都大学)
堀内 初球を打ってサードゴロ

丸本 2-0から3球目を打ってセンター前ヒット

比嘉 0-2から3球目を空振り三振

田上 1-0から2球目を打ってレフト前ヒット

日浦 フルカウントから7球目を見逃し三振
6回裏

田中 フルカウントから9球目を選んでフォアボール
蔵桝 1-0から2球目を打ってセンターフライ
次打者山岸の初球にファーストランナー田中セカンド盗塁成功

原田廣の代打山岸大起(天理高校~同志社大学) 2-2から5球目を空振り三振
大倉 2-2から5球目を打ってレフトフライ
7回表
JR西日本選手交代
代打山岸がそのまま入りキャッチャー

佐藤元 2-2から5球目を打ってセカンドライナー
東 2-2から5球目を見逃し三振
小川 2-1から5球目を打ってファーストゴロ
7回裏
佐藤 初球を打ってサードゴロ
石嵜 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ

鳥居 フルカウントから6球目を打ってレフト前ツーベースヒット
田村 2-2から6球目を打ってセカンドフライ
8回表
JR西日本選手交代

ピッチャー藤塚に代えて佃勇典(広島商業高校~拓殖大学)
石川 1-2から4球目を打ってセカンドゴロ
堀内 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
丸本 1-2から4球目を空振り三振
8回裏
亀井 1-0から2球目を打ってファーストファウルフライ

田中 3-1から5球目を打ってレフト前ヒット
蔵桝 1-0から2球目を打ってレフトフライ
山岸 初球を打ってサードゴロ送球エラー
大倉 初球を打ってセカンドゴロ
9回表
比嘉 初球を打ってサードゴロ
田上 0-2から3球目を見逃し三振

日浦の代打川口 0-2から3球目を空振り三振

広島鯉城クラブ
000 000 000 0
102 222 00X 7
JR西日本

結果はある程度予測は出来ましたが、思ったよりも大差にならなかった、と言うのが本音です。それもこれもJR西日本のバッターが、広島鯉城クラブの先発・岩崎投手の変則フォームに慣れるのに時間がかかったのかも知れません。
アマチュア野球の選手ってのは、JR西日本の西川投手や前元投手のように、個性的なピッチングフォームのピッチャーが本当に多いです。それが通用するか、また球速を追い求めるのかコントロールを重視するかはまた別として、みな短い練習時間であれやこれや考えながら練習をされてます。
その成果を推し量るのが「試合」なんです。広島鯉城クラブの岩崎投手。長いイニングで失点は重ねてしまいましたが、どのような手応えを感じておられるでしょうか。機会があれば伺いたいです。

そして試合後半は、どっちかと言えばJR西日本新加入選手御披露目。すでにJABA東京スポニチ大会に出場もされてますが、割りと多目に入れ替わった(と思われる)2018年シーズン。
再結成6年目を迎え、一期生もそろそろ円熟期を迎える頃。そんな選手にどこまで立ち向かえるか。それがチーム内の「熱」になればとも思います。今年も期待を込めて、応援させていただきます。



そう言えば大会期間中、選手の皆さんはやはり「通い」なんでしょうか。一昨年の優勝決定戦後、三原駅までのバスを待っている際に、JR西日本野球部の選手を乗せたバスが目の前を通り過ぎて行きましたが、三原市民球場で開催するのは、所要時間偏らぬように、と言う配慮なのかなぁ。



選手によっては現地集合現地解散の方もおられるとは思いますが、そこは移動にもタフさを求められる社会人野球部。むしろ早朝からのバス移動も当たり前の域なんでしょうか。頭が下がります。


まずはおはようございますJR西日本




ここ2年、三菱重工広島と共に「広島県下2強」になりましたが、全国大会ともなると、まだまだ厚い壁に跳ね返されています。この現状を打破すべく、昨シーズンオフは一挙に6人の選手が勇退され、再結成一期生も大幅に減りました。これもまた、強くなる為の「脱皮」と勝手に捉えています。




今年はそれらキャリアの浅い選手が、いわゆる「ベテランの域」に達しようとしてる選手がどこまで迫れるか。早くも、先のJABA東京スポニチ大会に出場された選手もおられます。お試し感もありますが、これも夏や秋を見据えての事と思います。どんなスタメンでも勝てるチームになればなぁ。


そして広島鯉城クラブ


相変わらず、出自その他、どのようなチームなのか全くもって分からないチーム。活動も、クラブチームゆえに、こう言った大会でもない限り観る事は叶いませんが、こうやって「企業チームに所属出来なくても野球を続けたい」と考えている選手が集まる場がある、と言うのはよい事だと考えます。


今年1月には、三原市を拠点とした「三原ヤッサベースボールクラブ」が発足しました。一時は企業チームの休部や解散が相次ぎましたが、最近になって徐々にではありますが、新たに結成されるチームが増えてきています。目指す所はいろいろあると思いますが、悪い事じゃない、と考えます。
スターティングオーダー
先攻:広島鯉城クラブ
1(遊)東 宏昭 (福岡大学)
2(二)小川拓馬 (広島大学)
3(中)石川 諒 (広島国際学院大学)
4(一)堀内康行 (三条高校)
5(捕)丸本勇毅 (呉商業高校)
6(右)佐々木尊悠(並木学院高校)
7(指)田上幸典 (広島修道大学)
8(三)日浦勝也 (広島大学)
9(左)佐藤元嗣 (大阪体育大学)




投:岩崎雄也 (広島経済大学)
後攻:JR西日本
1(左)春原直登 (佐久長聖高校~関東学院大学)
2(二)石嵜健人 (如水館高校~近畿大学工学部)
3(三)藤澤拓斗 (柳ヶ浦高校~西濃運輸~中日ドラゴンズ)
4(遊)田村 強 (玉野高校~大阪体育大学)
5(右)亀井優輝 (東洋大学付属姫路高校~関西国際大学)
6(中)松野 光 (南陽工業高校~日本文理大学)
7(指)蔵桝孝宏 (広陵高校~法政大学)
8(捕)原田廣大 (東大阪大学付属柏原高校~近畿大学)
9(一)大倉卓也 (智辨学園和歌山高校~関西学院大学)




投:前元良太 (徳之島高校~日本福祉大学)
審判員
球審:弘中 一塁:丸山 二塁:石田 三塁:楠
打撃成績
1回表
東 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ




小川 1-0から2球目を打ってセンターフライ




石川 2-2から5球目を空振り三振
1回裏




春原 2-1から4球目を打ってライト前ヒット




石嵜 0-2から3球目を打ってセカンドゴロセカンドフォースアウト
次打者藤澤の2球目にファーストランナー石嵜セカンド盗塁失敗




藤澤 1-1から3球目を打ってショートフライ




田村 1-1から3球目を打ってレフトオーバータイムリーツーベースヒット
JR西日本1‐0広島鯉城クラブ




亀井 ストレートのフォアボール




松野 2-0から3球目を打ってショートゴロ
2回表




堀内 2-1から4球目を打ってセンターフライ




丸本 1-2から5球目を打ってレフト前ヒット




佐々木 初球を打ってショートゴロセカンドフォースアウト




田上 0-2から4球目を空振り三振
2回裏




蔵桝 2-2から5球目を打ってセカンドライナー




原田廣 0-2から3球目を打ってセンターフライ




大倉 3-1から5球目を打ってセンターフライ
3回表




日浦 初球を打ってファーストゴロ




佐藤元 2-2から5球目を空振り三振




東 2-1から5球目を打ってレフトへツーベースヒット




小川 フルカウントから7球目を打ってレフト前タイムリーヒット


JR西日本1‐1広島鯉城クラブ




次打者石川の2球目にファーストランナー東セカンド盗塁成功




石川 2-2から5球目を見逃し三振




堀内 2-1から5球目を打ってセンターフライ
3回裏




春原 1-0から2球目を打ってファーストゴロ








石嵜 1-1から3球目を打って左中間へスリーベースヒット




藤澤 2-0から3球目を打ってライト前タイムリーヒット
JR西日本2‐1広島鯉城クラブ
次打者田村の2球目にワイルドピッチ




田村 ストレートのフォアボール




亀井 初球を打ってライト前タイムリーヒット
JR西日本3‐1広島鯉城クラブ




松野 1-2から4球目を打ってセカンドフライ




蔵桝 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
4回表




丸本 0-1から2球目を打ってキャッチャーファウルフライ




佐々木 初球を打ってセカンドゴロ




田上 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ
4回裏
原田廣 3-1から5球目を選んでフォアボール




大倉 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ
ファーストランナー原田廣はセカンドへ




春原 1-1から3球目を打ってセンターフライ
石嵜 3-1から5球目を選んでフォアボール




藤澤 2-1から4球目を打ってライトフライタイムリーエラー
JR西日本5‐1広島鯉城クラブ
田村 ストレートのフォアボール
亀井 ストレートのフォアボール
松野 初球を打ってセカンドフライ
5回表




日浦 1-2から4球目を打ってサードフライ




佐藤元 0-1から2球目を打ってセンターフライ
東 3-1から5球目を選んでフォアボール




小川 初球を打ってセンター前ヒット
石川 1-2から4球目を打ってショートゴロ
5回裏
広島鯉城クラブ選手交代
ライト佐々木に代えて比嘉祐哉(広島国際学院大学)
蔵桝 3-1から5球目を選んでフォアボール
原田廣 初球をサード前送りバントが内野安打
大倉 初球をサード前送りバント一塁へ悪送球
春原 3-1から5球目を選んで押し出しフォアボール
JR西日本6‐1広島鯉城クラブ
石嵜 1-1から3球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
もサードランナーホームイン
JR西日本7‐1広島鯉城クラブ
藤澤 3-1から5球目を選んでフォアボール
広島鯉城クラブ選手交代




ピッチャー岩崎に代えて佐藤耕平(広島大学)
田村 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
亀井 初球を打ってセカンドゴロ
6回表
JR西日本選手交代
レフト春原に代えてライト佐藤直樹(報徳学園高校)
ライト亀井がレフト
サード藤澤に代えてファースト鳥居丈寛(愛知工業大学付属名電高校~東洋大学)
ファースト大倉がサード
センター松野に代えて田中勇次(鳴門工業高校~明治大学)




ピッチャー前元に代えて藤塚卓志(堀越高校~星槎道都大学)
堀内 初球を打ってサードゴロ




丸本 2-0から3球目を打ってセンター前ヒット




比嘉 0-2から3球目を空振り三振




田上 1-0から2球目を打ってレフト前ヒット




日浦 フルカウントから7球目を見逃し三振
6回裏




田中 フルカウントから9球目を選んでフォアボール
蔵桝 1-0から2球目を打ってセンターフライ
次打者山岸の初球にファーストランナー田中セカンド盗塁成功




原田廣の代打山岸大起(天理高校~同志社大学) 2-2から5球目を空振り三振
大倉 2-2から5球目を打ってレフトフライ
7回表
JR西日本選手交代
代打山岸がそのまま入りキャッチャー




佐藤元 2-2から5球目を打ってセカンドライナー
東 2-2から5球目を見逃し三振
小川 2-1から5球目を打ってファーストゴロ
7回裏
佐藤 初球を打ってサードゴロ
石嵜 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ




鳥居 フルカウントから6球目を打ってレフト前ツーベースヒット
田村 2-2から6球目を打ってセカンドフライ
8回表
JR西日本選手交代




ピッチャー藤塚に代えて佃勇典(広島商業高校~拓殖大学)
石川 1-2から4球目を打ってセカンドゴロ
堀内 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
丸本 1-2から4球目を空振り三振
8回裏
亀井 1-0から2球目を打ってファーストファウルフライ




田中 3-1から5球目を打ってレフト前ヒット
蔵桝 1-0から2球目を打ってレフトフライ
山岸 初球を打ってサードゴロ送球エラー
大倉 初球を打ってセカンドゴロ
9回表
比嘉 初球を打ってサードゴロ
田上 0-2から3球目を見逃し三振




日浦の代打川口 0-2から3球目を空振り三振


広島鯉城クラブ
000 000 000 0
102 222 00X 7
JR西日本

結果はある程度予測は出来ましたが、思ったよりも大差にならなかった、と言うのが本音です。それもこれもJR西日本のバッターが、広島鯉城クラブの先発・岩崎投手の変則フォームに慣れるのに時間がかかったのかも知れません。
アマチュア野球の選手ってのは、JR西日本の西川投手や前元投手のように、個性的なピッチングフォームのピッチャーが本当に多いです。それが通用するか、また球速を追い求めるのかコントロールを重視するかはまた別として、みな短い練習時間であれやこれや考えながら練習をされてます。
その成果を推し量るのが「試合」なんです。広島鯉城クラブの岩崎投手。長いイニングで失点は重ねてしまいましたが、どのような手応えを感じておられるでしょうか。機会があれば伺いたいです。


そして試合後半は、どっちかと言えばJR西日本新加入選手御披露目。すでにJABA東京スポニチ大会に出場もされてますが、割りと多目に入れ替わった(と思われる)2018年シーズン。
再結成6年目を迎え、一期生もそろそろ円熟期を迎える頃。そんな選手にどこまで立ち向かえるか。それがチーム内の「熱」になればとも思います。今年も期待を込めて、応援させていただきます。
2018.03.27 / Top↑
| Home |