さて、2月なのに早くも3試合目の社会人野球オープン戦観戦となりました。今年序盤は、日程の都合でプロ野球のオープン戦や教育リーグの観戦予定が全くない、と言う事態に陥っております。

それよりなにより、大阪ガス硬式野球部の試合観戦を、2月中に2試合、と言うのもなかなか。もっとも、近畿地区社会人野球部は、(更新の早い遅い、の差は多少なりとまありますが)公式サイトを運営しているチームも多く、オープン戦等の情報を把握しやすいのも事実。ありがたい事です。

DSC_0014_20180226201253d23.jpg DSC_0032_20180226201250687.jpg
おはようございます。今年最初の大阪ガス今津グラウンド。

大阪ガス硬式野球部はひとまず置いといて、兵庫県警察本部硬式野球部「県警桃太郎」。

DSC_0057_201802262015205d8.jpg DSC_0058_201802262014543e6.jpg
今年の話題と言えば、何と言ってもやはり、JR東日本~オリックスバファローズの坂寄晴一投手の加入。プロ野球を辞した後、警察本部野球部に加入と言うのは、読売ジャイアンツから香川オリーブガイナーズを経て、警視庁第4機動隊が結成した野球部に加入した、加登脇卓真選手に続いて二人め。とjはいうものの、今回の試合にはベンチ入りもしてませんでした、が。

DSC_0065_201802262015190e8.jpg DSC_0066_20180226201521fd5.jpg
自衛隊が硬式野球部を運営している例は、北海道の千歳基地(航空自衛隊千歳)や山口県の防府基地(航空自衛隊防府クラブ)、岩国基地(海上自衛隊岩国クラブ)などがありますが、各都道府県警察本部にも、形はどうあれ「アマチュア硬式野球の輪」がもっと広がればよいな、などとも思います。

で、今回は、カメラに致命的な不具合が発生した為、試合中の画像は全くありません。



スターティングオーダー
先攻:兵庫県警察「県警桃太郎」
1(指)福田 樹 (高砂南高校)
2(中)松島駿介 (立命館大学付属宇治高校~立命館大学)
3(左)栃岡大地 (鳴門工業高校~姫路獨協大学)
4(遊)福岡 惇 (今治西高校~立命館大学)
5(右)宮城謙次郎(鳥羽高校~龍谷大学)
6(三)井口凌兵 (尼崎高校~神戸学院大学)
7(一)田淵拓馬 (神港学園神港高校~国士舘大学)
8(二)松原健人 (岡山理科大学付属高校~奈良産業大学)
9(捕)立原聡司 (尼崎東高校~神戸国際大学)
投:永井一匡 (神港学園神港高校~国士舘大学)

後攻:大阪ガス
1(右)登地慶輔 (常葉学園菊川高校)
2(遊)花本太紀 (東大阪大学付属柏原高校~創価大学)
3(二)峰下智弘 (佐賀学園高校~近畿大学)
4(一)伊藤諒介 (神港学園神港高校~法政大学)
5(指)室屋太郎 (鹿児島実業高校)
6(捕)浅田泰斗 (報徳学園高校~立教大学)
7(左)重田清一 (佐賀西高校~慶應義塾大学)
8(三)橋本真生 (西日本短期大学付属高校)
9(中)宮崎一斗 (帝京大学第三高校~亜細亜大学)
投:古都成輝 (須磨学園高校)

打撃成績
1回表
福田     1-2から4球目を打ってセカンド内野安打
松島     1-0から2球目をピッチャー前送りバント
栃岡     1-2から5球目を打ってサードライナー
福岡     0-1から2球目を打ってライトファウルフライ

1回裏
登地     3-1から5球目を打ってセカンドゴロ
花本     初球を打ってショートゴロ
峰下     1-1から3球目を打ってレフトフライ

2回表
宮城     初球を打ってファーストゴロ
井口     0-2から3球目を空振り三振
田淵     初球を打ってレフト線ツーベースヒット
松原     1-0から2球目を打ってセンター前タイムリーヒット
大阪ガス0―1県警桃太郎
立原     2-2から5球目を空振り三振

2回表
伊藤     ストレートのフォアボール
室屋     初球を打ってライト前ヒット
浅田     3-1から5球目をピッチャー前送りバント
重田     1-1から3球目を打ってセンターへ犠牲フライ
大阪ガス1―1県警桃太郎
橋本     2-2から5球目を打ってショートゴロ

3回表
福田     1-0から2球目を打ってセンター前ヒット
松島     1-0から2球目をキャッチャー前送りバント
栃岡     0-1から2球目を打ってライト前ヒット セカンドランナー福田はサードへ
次打者福岡、初球をスクイズ空振り、サードランナー福田が挟まれタッチアウト
ファーストランナー栃岡はサードへ
福岡     1-1から3球目を打ってショートゴロタイムリーエラー
大阪ガス1―2県警桃太郎
宮城     2-1から4球目を打ってライト前ヒット
井口     0-1から2球目を打ってセンター前ヒット
しかしセカンドランナー宮城ホームタッチアウト

3回裏
県警桃太郎選手交替

ピッチャー永井に代えて石倉弘喜(徳島商業高校~国士舘大学)
キャッチャー立原に代えて三角武成(関西高校~神戸学院大学)

宮崎     2-0から3球目を打ってセカンドゴロ
登地     2-2から5球目を打ってショートゴロ
花本     2-0から3球目を打ってレフトへツーベースヒット
峰下     2-1から4球目を打ってファーストゴロ

4回裏
県警桃太郎選手交替

ピッチャー石倉に代えて森川将仁(明石商業高校)

伊藤     2-1から4球目を打ってレフトフライ
室屋     フルカウントから7球目を選んでフォアボール
浅田     初球を打ってライト前ヒット ファーストランナー室屋はサードへ
重田     初球を打ってライトオーバータイムリーヒット
大阪ガス2―2県警桃太郎
橋本     初球を打ってショートゴロダブルプレイ

5回表
松島     0-2から4球目を空振り三振
栃岡     初球を打ってレフト前ヒット
福岡     0-2から3球目を打ってファーストゴロ ファーストランナー栃岡はセカンドへ
次打者宮城の2球目がワイルドピッチでセカンドランナー栃岡はサードへ
宮城     フルカウントから6球目を選んでフォアボール
井口     0-1から2球目を打ってセンターオーバータイムリーツーベースヒット
大阪ガス2―4県警桃太郎
田淵     0-1から2球目を打ってセンターフライ

5回裏
県警桃太郎選手交替

ピッチャー森川に代えて田中龍之介(神戸第一高校)

宮崎     初球を打ってライト前ヒット
登地の代打古川昂樹(立命館大学付属宇治高校~立命館大学) 2-2から5球目を打ってセンター前ヒット
花本     0-1から2球目を打ってサードゴロダブルプレイ
峰下の代打小深田大翔(神戸国際大学付属高校~近畿大学) 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ

6回表
大阪ガス選手交替

代打古川がそのまま入りレフト
レフト重田がライト
代打小深田がそのまま入りセカンド
ピッチャー古都に代えて中谷佳太(天理高校)

松原     1-2から5球目を空振り三振
三角     0-1から2球目を打ってサードゴロ
福田     2-1から4球目を打ってセンターフライ

6回裏
県警桃太郎選手交替

ファースト田淵に代えてショート山根隆寛(滝川第二高校)
ショート福岡がファーストへ
セカンド松原に代えて大西兼史(武蔵工業大学付属第二高校~天理大学)

伊藤     3-1から5球目を選んでフォアボール
室屋     フルカウントから7球目を打ってファーストゴロ
ファーストランナー伊藤はセカンドへ
浅田     フルカウントから8球目を選んでフォアボール
重田     1-1から3球目を打ってレフトフライ
橋本     1-2から4球目がデッドボール
宮崎     1-0から2球目を打ってセンター前タイムリーヒット
大阪ガス4―4県警桃太郎
次打者古川の2球目にファーストランナー宮崎セカンド盗塁成功
古川     2-1から4球目を打ってレフトフライ

7回表
松島     2-2から5球目を打ってサードゴロ
次打者栃岡、5球目のファウルで大阪ガスベンチへ「威嚇射撃」
栃岡     2-2から7球目を空振り三振
福岡     フルカウントから6球目を空振り三振

7回裏
県警桃太郎選手交替

ピッチャー田中に代えて小野翔太(明石商業高校)

花本     2-1から4球目を打ってライトフライ
小深田    初球を打ってセンター前ヒット
次打者伊藤の3球目にファーストランナー小深田セカンド盗塁成功
伊藤     フルカウントから6球目を選んでフォアボール
室屋     2-0から3球目を打ってサードフライ
浅田の代打松谷竜輝(報徳学園高校~筑波大学) 初球を打ってレフトオーバータイムリーツーベースヒット
大阪ガス6―4県警桃太郎
重田     0-1から2球目を打ってショートゴロ捕球エラー
次打者橋本の2球目にファーストランナー重田セカンド盗塁成功
橋本     3-0から4球目を打ってサードゴロ

8回表
大阪ガス選手交替

代打松谷がそのまま入りキャッチャー
ピッチャー中谷に代えて温水賀一(都城商業高校~九州国際大学)

宮城     0-2から3球目を空振り三振
井口     フルカウントから6球目を選んでフォアボール
山根     0-2から4球目を見逃し三振
次打者大西の2球目にファーストランナー井口県警タッチアウト

8回裏
宮崎     1-0から2球目を打ってファースト強襲内野安打
次打者古川の初球にファーストランナー宮崎セカンド盗塁成功
古川     フルカウントから6球目を打ってライトフライ
セカンドランナー宮崎はサードへ
花本の代打近藤竜二(育英高校) 3-1から5球目を選んでフォアボールがワイルドピッチになりサードランナー生還
大阪ガス7―4県警桃太郎
小深田     1-0から2球目を打ってライト前ヒット
伊藤      フルカウントから7球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ

9回表
大阪ガス選手交替

代打近藤がそのまま入りセカンド
セカンド小深田がショート

大西     2-2から5球目を打ってライトフライ
三角の代打田中利明(鳴門高校) 初球を打ってショートゴロ
福田の代打松山隆幸(奈良大学付属高校~天理大学) フルカウントから6球目を打ってセンターフライ

兵庫県警 011 020 000  4
大阪瓦斯 010 102 21X  7




大阪ガス硬式野球部は今後も幾度となく観戦する機会もあろうと思うので、県警桃太郎の印象をば。。

DSC_0104_20180226203628a4e.jpg
チーム全体で45人の選手が登録されていますが、これはやはり勤務体系の都合かと思われます。実際、坂寄清一投手はベンチ入りせず、ベンチ入りの選手も20人くらいだったでしょうか。

DSC_0106_20180226203633bf0.jpg
個人的に思うに、ピッチャーはまぁいいとして、これだけ野手(内野手17人、外野手10人)がいると、連携プレイの確認などは大変だろうな、とも思います。もしかしたら試合毎に二遊間、三遊間の組み合わせが違ったり、と言う事もあるやも知れません。その分コーチ陣もおられますが。

DSC_0107_20180226203644cf0.jpg
ただ、そんな中でも、連携ミスがなかったのは立派だと思います。フォローが遅れた、的なプレイはひとつありましたが、この辺は課題かな、と。守備がつまらん事になると、試合自体にも締まりがなくなります。その面を考慮すると、点差云々以前に、内容としては、競った本当に良い試合でした。

2018.02.26 / Top↑
TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/2967-8d927995