2月の観戦も、早くも4試合目となりました。プロ野球ではようやくオープン戦が活発になりつつありますが、社会人野球の方は、3月も半ばになると、社会人野球日本選手権対象大会や各都道府県連盟主催大会などの、大小公式戦も始まりますので、立ち上がりはかなり早くなってます。


そんな2月のラスト28日、26日月曜日に引き続き、西宮市・大阪ガス今津グラウンドで、大阪ガス硬式野球部と、関メディベースボール学院野球選手科のオープン戦を観戦に行ってきました。

まずは関メディベースボール学院。


本拠地球場、と言うか通常主に練習をされているのは、大阪ガス今津グラウンドへの経路を少し西に逸れた所にある「津門中央公園野球場」。かつてあった神戸製鋼硬式野球部が使用していた球場で、午前中はトレーニング、午後から「座学」と言うメニューをこなされています。なかなかハード。

立ち位置としてはクラブ登録チームですが、今年も様々なチームに選手(卒業生)を送り込んでいます。こんなチームはまだまだ全国にたくさんあります。いっその事まとめて見てみたいものです。

今年早くも2試合目観戦。2018年度の新入生も加入し、練習だけでなく試合にもぼちぼち出場しています。3月には宮崎で合宿もあります。今年に向けての戦いは既にスタートを切っています。

そして、こちらも今年3試合目観戦になった大阪ガス硬式野球部。


ここまでの2試合とも、スターティングオーダーが違います。2試合連続でスタメンなのは、ライトの登地選手とセカンドの峰下選手くらい。あとはクリーンアップすら流動的。大阪ガス野球部の最初の公式戦は、3月下旬の大阪府春季大会。ローカル大会ではありますが、ここまでに固まるか。


時期的には試行錯誤をしていい時期、かとは思いますが、クリーンアップだけは早めに固めておいた方がいいんぢゃねーかな、と。シーズンが始まったら大切な試合ばかりになりますしねぇ。
スターティングオーダー
先攻:関メディベースボール学院

1(遊)谷口 蓮 (相生学園高校)
2(二)奥野夢叶 (立正大学付属淞南高校)
3(右)二神友哉 (三重海星高校)
4(三)柳澤太良 (桜ヶ丘高校)
5(指)宮下大生 (相生学園高校)
6(中)塚本瑞輝 (富士市立高校)
7(一)岡 遼河 (酒田南高校)
8(左)富田雅之 (相生学園高校)
9(捕)阿部悠二 (柳井学園高校~関メディベースボール学院)※コーチ
投:園田龍矢 (九州学院高校~徳山大学)
後攻:大阪ガス

1(左)大谷幸宏 (大垣北高校~同志社大学)
2(三)小深田大翔(神戸国際大学付属高校~近畿大学)
3(遊)花本太紀 (東大阪大学付属柏原高校~創価大学)
4(一)伊藤諒介 (神港学園神港高校~法政大学)
5(指)古川昂樹 (立命館大学付属宇治高校~立命館大学)
6(中)宮崎一斗 (帝京大学第三高校~亜細亜大学)
7(右)室屋太郎 (鹿児島実業高校)
8(捕)鳥飼力斗 (鳥取城北高校)
9(二)近藤竜二 (育英高校)
投:山本宵吾 (育英高校)

打撃成績
1回表
谷口 1-2から4球目を打ってセカンドゴロ
奥野 0-2から3球目を見逃し三振
二神 2-2から6球目を打ってピッチャーゴロ
1回裏
大谷 3-1から5球目を選んでフォアボール
次打者小深田の2球目にワイルドピッチでファーストランナー大谷はセカンドへ
小深田 2-2から5球目を見逃し三振
花本 3-1から5球目を打ってライトフライ セカンドランナー大谷はサードへ
伊藤 3-1から5球目を打ってファーストゴロ
2回表

柳澤 1-1から3球目を打ってピッチャー強襲内野安打
宮下 1-0から2球目をピッチャー前送りバント失敗セカンドフォースアウト
塚本 2-1から4球目を打ってショートゴロダブルプレイ
2回裏

古川 初球を打ってレフトフライ
宮崎 0-2から4球目を見逃し三振

室屋 1-2から4球目を打ってセカンドゴロ
3回表
岡 0-1から2球目を打ってショートゴロ
冨田雅 2-2から6球目を打ってピッチャーフライ

阿部 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
谷口 初球を打ってレフト前ヒット
奥野 初球を打ってサードゴロ
3回裏

鳥飼 0-2から3球目を打ってセンターフライ
近藤 2-0から3球目を打ってピッチャーライナー

大谷 1-1から3球目を打ってファーストゴロ
4回表
二神 0-1から2球目を打ってレフトフライ

柳澤 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット
宮下 0-2から3球目を打ってサードゴロ ファーストランナー柳澤はセカンドへ

塚本 フルカウントから6球目を空振り三振
4回裏
小深田 1-0から2球目を打ってサードゴロ

花本 1-0から2球目を打ってショートゴロ

伊藤 1-2から4球目を打ってライト前ポテンヒット
次打者古川の6球目にファーストランナー伊藤セカンド盗塁成功

古川 フルカウントから7球目を打ってピッチャーゴロ
5回表
岡 1-2から4球目を打ってファーストフライ

冨田雅 1-2から4球目を打ってファーストゴロ

阿部 3-1から5球目を打ってレフト前ヒット
谷口 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット
次打者奥野の2球目にワイルドピッチでファーストランナー谷口はセカンドへ

奥野 2-2から6球目を空振り三振
5回裏

宮崎 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット セカンドを狙うもタッチアウト
室屋 2-2から5球目を空振り三振
鳥飼 1-0から2球目を打ってファーストゴロ
6回表
二神 2-2から5球目を打ってピッチャーゴロ
柳澤 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット(猛打賞)
宮下 初球を打ってピッチャーゴロダブルプレイ
6回裏

近藤 2-2から5球目を打ってセンターオーバーツーベースヒット
大谷 2-2から5球目を見逃し三振
小深田 0-1から2球目を打ってレフト前ヒット
次打者花本の5球目にファーストランナー小深田セカンド盗塁成功
花本 フルカウントから7球目を打ってライトへタイムリーツーベースヒット
大阪ガス2―0関メディベースボール学院
伊藤 2-2から5球目を打ってファーストゴロ
古川 2-2から5球目を見逃し三振
7回表
大阪ガス選手交替
ピッチャー山本に代えて宮本大勢(大阪体育大学付属浪商高校)
塚本 2-2から6球目を空振り三振
岡 初球を打ってライトフライ
冨田雅 ストレートのフォアボール

阿部 0-1から2球目を打ってレフト前ヒット
次打者谷口の3球目前にセカンドランナー冨田雅ピッチャーからの牽制でタッチアウト
7回裏
関メディベースボール学院選手交替

ピッチャー園田に代えて村橋輝一(東京都市大学付属塩尻高校)
宮崎 フルカウントから8球目を選んでフォアボール
室屋の代打土井翔平(智辧学園高校~法政大学) ストレートのフォアボール
土井の代走に登地慶輔(常葉学園菊川高校)
鳥飼 初球を打ってセカンドゴロダブルプレイ
近藤 2-2から5球目を見逃し三振
8回表
大阪ガス選手交替
代走登地がそのまま入りライト
谷口 0-2から3球目を空振り三振
奥野 初球を打ってライト前ヒット
二神 1-2から4球目を見逃し三振
柳澤 1-1から3球目を打ってショートゴロ
8回裏
大谷 フルカウントから7球目を選んでフォアボール

小深田の代打小畑彰宏(鳥取西高校~青山学院大学) 1-0から2球目を打ってセンターフライ
次打者花本の2球目前にピッチャーの牽制悪送球でファーストランナー小畑はサードへ
花本 3-1から5球目を選んでフォアボール
伊藤 1-2から4球目を打ってショートゴロセカンドフォースアウトのみ
サードランナー小畑ホームイン
大阪ガス3―0関メディベースボール学院
次打者松谷の5球目にワイルドピッチでファーストランナー伊藤はセカンドへ
古川の代打松谷竜暉(報徳学園高校~筑波大学) フルカウントから7球目を空振り三振
9回表
大阪ガス選手交替
代打小畑に代えてセカンド峰下智弘(佐賀学園高校~近畿大学)
セカンド近藤がサードへ
ピッチャー宮本に代えて緒方悠(鳴門第一高校)
宮下の代打冨田賢斗(松陰高校) 0-2から3球目を打ってショートゴロ
塚本 2-2から5球目を空振り三振

岡 初球を打ってファーストゴロ
関メ 000 000 000 0 H7
大ガ 000 002 01X 3 H5
まずは関メディベースボール学院。今年からピッチャーに転向した園田龍矢投手が先発マウンドだったんですが、キレッキレのスライダーで奪う見逃し三振は、とにかくお見事としか言いようがない。


6回 23人 102球 4被安打 1与四死球 5奪三振(3見逃し三振) 2失点 2自責点
最後はやはり、と言うか100球前後で起こす「ガス欠」のような状態に陥り、2失点してしまいましたが、この辺りはやはりピッチャー経験のなさ、でしょう。坂田監督も試合終了後、この辺りを指摘されてました。まぁこれだけは、練習で何百、何千と投げようが、実戦でしか身に付かないモノ。
都市対抗野球や各ローカル大会、大きな舞台は少ないですが、関メディベースボール学院はそれを補って余りあるオープン戦を組まれています。その中でどれだけ揉まれるか。高校大学と、過去に投手経験がないようなので、今後の伸び方次第では大化けする可能性もなきにしもあらず。ピッチングフォームにも無理ありませんし。

そして、試合には出場しませんでしたが、前オリックスバファローズの奥浪鏡選手が「入学」します。

昨年は、それこそ人生の大転換期になった、はず。12球団合同トライアウトにも参加しましたが、残念ながら獲得球団はなし。それでも、野球をやりたい一心でここに辿り着いたんだと思います。

やってしまった事はもう取り戻せない。失ったものの方が多かろうし、後ろ指さす人はさすだろうし、一生背負っていかなければいけない。しかし幸いにも関メディベースボール学院は「好きな野球」に徹底的に没頭できる環境です。。頑張れば次の道も拓けてくる、はず。健闘を、祈ります。

しかしなー、ヒットの本数が上回ってただけに、関メディにも勝機はあったけどなー。あと一本が出てたらなー。そして、その「一本」を打つ為に、また翌日から練習の日々が続きます。




そんな2月のラスト28日、26日月曜日に引き続き、西宮市・大阪ガス今津グラウンドで、大阪ガス硬式野球部と、関メディベースボール学院野球選手科のオープン戦を観戦に行ってきました。

まずは関メディベースボール学院。




本拠地球場、と言うか通常主に練習をされているのは、大阪ガス今津グラウンドへの経路を少し西に逸れた所にある「津門中央公園野球場」。かつてあった神戸製鋼硬式野球部が使用していた球場で、午前中はトレーニング、午後から「座学」と言うメニューをこなされています。なかなかハード。


立ち位置としてはクラブ登録チームですが、今年も様々なチームに選手(卒業生)を送り込んでいます。こんなチームはまだまだ全国にたくさんあります。いっその事まとめて見てみたいものです。


今年早くも2試合目観戦。2018年度の新入生も加入し、練習だけでなく試合にもぼちぼち出場しています。3月には宮崎で合宿もあります。今年に向けての戦いは既にスタートを切っています。

そして、こちらも今年3試合目観戦になった大阪ガス硬式野球部。




ここまでの2試合とも、スターティングオーダーが違います。2試合連続でスタメンなのは、ライトの登地選手とセカンドの峰下選手くらい。あとはクリーンアップすら流動的。大阪ガス野球部の最初の公式戦は、3月下旬の大阪府春季大会。ローカル大会ではありますが、ここまでに固まるか。




時期的には試行錯誤をしていい時期、かとは思いますが、クリーンアップだけは早めに固めておいた方がいいんぢゃねーかな、と。シーズンが始まったら大切な試合ばかりになりますしねぇ。
スターティングオーダー
先攻:関メディベースボール学院

1(遊)谷口 蓮 (相生学園高校)
2(二)奥野夢叶 (立正大学付属淞南高校)
3(右)二神友哉 (三重海星高校)
4(三)柳澤太良 (桜ヶ丘高校)
5(指)宮下大生 (相生学園高校)
6(中)塚本瑞輝 (富士市立高校)
7(一)岡 遼河 (酒田南高校)
8(左)富田雅之 (相生学園高校)
9(捕)阿部悠二 (柳井学園高校~関メディベースボール学院)※コーチ
投:園田龍矢 (九州学院高校~徳山大学)
後攻:大阪ガス

1(左)大谷幸宏 (大垣北高校~同志社大学)
2(三)小深田大翔(神戸国際大学付属高校~近畿大学)
3(遊)花本太紀 (東大阪大学付属柏原高校~創価大学)
4(一)伊藤諒介 (神港学園神港高校~法政大学)
5(指)古川昂樹 (立命館大学付属宇治高校~立命館大学)
6(中)宮崎一斗 (帝京大学第三高校~亜細亜大学)
7(右)室屋太郎 (鹿児島実業高校)
8(捕)鳥飼力斗 (鳥取城北高校)
9(二)近藤竜二 (育英高校)
投:山本宵吾 (育英高校)


打撃成績
1回表
谷口 1-2から4球目を打ってセカンドゴロ
奥野 0-2から3球目を見逃し三振
二神 2-2から6球目を打ってピッチャーゴロ
1回裏
大谷 3-1から5球目を選んでフォアボール
次打者小深田の2球目にワイルドピッチでファーストランナー大谷はセカンドへ
小深田 2-2から5球目を見逃し三振
花本 3-1から5球目を打ってライトフライ セカンドランナー大谷はサードへ
伊藤 3-1から5球目を打ってファーストゴロ
2回表




柳澤 1-1から3球目を打ってピッチャー強襲内野安打
宮下 1-0から2球目をピッチャー前送りバント失敗セカンドフォースアウト
塚本 2-1から4球目を打ってショートゴロダブルプレイ
2回裏



古川 初球を打ってレフトフライ
宮崎 0-2から4球目を見逃し三振



室屋 1-2から4球目を打ってセカンドゴロ
3回表
岡 0-1から2球目を打ってショートゴロ
冨田雅 2-2から6球目を打ってピッチャーフライ



阿部 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
谷口 初球を打ってレフト前ヒット
奥野 初球を打ってサードゴロ
3回裏



鳥飼 0-2から3球目を打ってセンターフライ
近藤 2-0から3球目を打ってピッチャーライナー


大谷 1-1から3球目を打ってファーストゴロ
4回表
二神 0-1から2球目を打ってレフトフライ



柳澤 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット
宮下 0-2から3球目を打ってサードゴロ ファーストランナー柳澤はセカンドへ



塚本 フルカウントから6球目を空振り三振
4回裏
小深田 1-0から2球目を打ってサードゴロ



花本 1-0から2球目を打ってショートゴロ



伊藤 1-2から4球目を打ってライト前ポテンヒット
次打者古川の6球目にファーストランナー伊藤セカンド盗塁成功


古川 フルカウントから7球目を打ってピッチャーゴロ
5回表
岡 1-2から4球目を打ってファーストフライ



冨田雅 1-2から4球目を打ってファーストゴロ



阿部 3-1から5球目を打ってレフト前ヒット
谷口 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット
次打者奥野の2球目にワイルドピッチでファーストランナー谷口はセカンドへ




奥野 2-2から6球目を空振り三振
5回裏




宮崎 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット セカンドを狙うもタッチアウト
室屋 2-2から5球目を空振り三振
鳥飼 1-0から2球目を打ってファーストゴロ
6回表
二神 2-2から5球目を打ってピッチャーゴロ
柳澤 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット(猛打賞)
宮下 初球を打ってピッチャーゴロダブルプレイ
6回裏



近藤 2-2から5球目を打ってセンターオーバーツーベースヒット
大谷 2-2から5球目を見逃し三振
小深田 0-1から2球目を打ってレフト前ヒット
次打者花本の5球目にファーストランナー小深田セカンド盗塁成功
花本 フルカウントから7球目を打ってライトへタイムリーツーベースヒット
大阪ガス2―0関メディベースボール学院
伊藤 2-2から5球目を打ってファーストゴロ
古川 2-2から5球目を見逃し三振
7回表
大阪ガス選手交替
ピッチャー山本に代えて宮本大勢(大阪体育大学付属浪商高校)
塚本 2-2から6球目を空振り三振
岡 初球を打ってライトフライ
冨田雅 ストレートのフォアボール



阿部 0-1から2球目を打ってレフト前ヒット
次打者谷口の3球目前にセカンドランナー冨田雅ピッチャーからの牽制でタッチアウト
7回裏
関メディベースボール学院選手交替




ピッチャー園田に代えて村橋輝一(東京都市大学付属塩尻高校)
宮崎 フルカウントから8球目を選んでフォアボール
室屋の代打土井翔平(智辧学園高校~法政大学) ストレートのフォアボール
土井の代走に登地慶輔(常葉学園菊川高校)
鳥飼 初球を打ってセカンドゴロダブルプレイ
近藤 2-2から5球目を見逃し三振
8回表
大阪ガス選手交替
代走登地がそのまま入りライト
谷口 0-2から3球目を空振り三振
奥野 初球を打ってライト前ヒット
二神 1-2から4球目を見逃し三振
柳澤 1-1から3球目を打ってショートゴロ
8回裏
大谷 フルカウントから7球目を選んでフォアボール



小深田の代打小畑彰宏(鳥取西高校~青山学院大学) 1-0から2球目を打ってセンターフライ
次打者花本の2球目前にピッチャーの牽制悪送球でファーストランナー小畑はサードへ
花本 3-1から5球目を選んでフォアボール
伊藤 1-2から4球目を打ってショートゴロセカンドフォースアウトのみ
サードランナー小畑ホームイン
大阪ガス3―0関メディベースボール学院
次打者松谷の5球目にワイルドピッチでファーストランナー伊藤はセカンドへ
古川の代打松谷竜暉(報徳学園高校~筑波大学) フルカウントから7球目を空振り三振
9回表
大阪ガス選手交替
代打小畑に代えてセカンド峰下智弘(佐賀学園高校~近畿大学)
セカンド近藤がサードへ
ピッチャー宮本に代えて緒方悠(鳴門第一高校)
宮下の代打冨田賢斗(松陰高校) 0-2から3球目を打ってショートゴロ
塚本 2-2から5球目を空振り三振




岡 初球を打ってファーストゴロ
関メ 000 000 000 0 H7
大ガ 000 002 01X 3 H5
まずは関メディベースボール学院。今年からピッチャーに転向した園田龍矢投手が先発マウンドだったんですが、キレッキレのスライダーで奪う見逃し三振は、とにかくお見事としか言いようがない。




6回 23人 102球 4被安打 1与四死球 5奪三振(3見逃し三振) 2失点 2自責点
最後はやはり、と言うか100球前後で起こす「ガス欠」のような状態に陥り、2失点してしまいましたが、この辺りはやはりピッチャー経験のなさ、でしょう。坂田監督も試合終了後、この辺りを指摘されてました。まぁこれだけは、練習で何百、何千と投げようが、実戦でしか身に付かないモノ。
都市対抗野球や各ローカル大会、大きな舞台は少ないですが、関メディベースボール学院はそれを補って余りあるオープン戦を組まれています。その中でどれだけ揉まれるか。高校大学と、過去に投手経験がないようなので、今後の伸び方次第では大化けする可能性もなきにしもあらず。ピッチングフォームにも無理ありませんし。


そして、試合には出場しませんでしたが、前オリックスバファローズの奥浪鏡選手が「入学」します。


昨年は、それこそ人生の大転換期になった、はず。12球団合同トライアウトにも参加しましたが、残念ながら獲得球団はなし。それでも、野球をやりたい一心でここに辿り着いたんだと思います。


やってしまった事はもう取り戻せない。失ったものの方が多かろうし、後ろ指さす人はさすだろうし、一生背負っていかなければいけない。しかし幸いにも関メディベースボール学院は「好きな野球」に徹底的に没頭できる環境です。。頑張れば次の道も拓けてくる、はず。健闘を、祈ります。

しかしなー、ヒットの本数が上回ってただけに、関メディにも勝機はあったけどなー。あと一本が出てたらなー。そして、その「一本」を打つ為に、また翌日から練習の日々が続きます。
2018.02.28 / Top↑
| Home |