まだ野球シーズンが本格的に始動して日も浅いですが、早速今年のオープン戦初観戦です。

場所は、大阪ガス硬式野球部が春季合宿を行っている、和歌山県田辺市にある「田辺スポーツパーク野球場」。相対するは、和歌山県下唯一のJABA登録チームでもある和歌山箕島球友会。曜日は水曜日。何はともあれ観に行っておかねばならん、てんで、乗り換えを重ねて行って来ました。


社会人野球部も毎年、選手の入れ替えがありますが、和歌山箕島球友会は、元阪神タイガースの穴田真規内野手らが勇退。そして、関メディベースボール学院から小川大樹内野手、そして広島・MSH医療専門学校からは山根幹久投手らが入団と、個人的には「超話題」のチームとなりました。

特に山根幹久投手。昨年秋に松山坊っちゃんスタジアムで行われた「第15回子規記念杯大会」の際に、その気合いのピッチングに惚れた和歌山箕島球友会側から「ぜひ」と言う事での入部。チーム合流2日目の練習を見学させて頂きましたが、緊張の面持ちながら、大きな声も出てました(画像はその時のもの。この時小川選手は「諸般の事情により」まだ合流してませんでした)。


もとより和歌山箕島球友会。昨年のクラブ選手権を制し、社会人野球日本選手権にも5度目の出場。和歌山県の弧塁を守りつつ、強豪チームとしての名を、十分に全国に知らしめておる、と思います。そこにまた楽しみな選手が入部。これもまた、アマチュア野球の楽しみかな、とも考えております。

かたや迎え撃つ、強化合宿中の大阪ガス硬式野球部。2月3日から始まった今回の合宿終盤唯一の、そして今年最初のオープン戦。強化の成果が見えるのは大会に入ってからだとは思うんですが、現状急務なのは、読売ジャイアンツにドラフト指名された岸田、勇退した猶木両捕手の後任探し。

「守」だけでなく「攻」の要が二人いっぺんに抜けただけに、どんな形であれ、二大大会出場を早々に決めるには、クリーンアップの確立と共に成さねばいけない課題。大会その他が短期決戦の多い、そして練習時間や環境も何かと限られる社会人野球。時間はあるようで、ないようにも思います。
スターティングオーダー
※赤文字は2018年度新加入の選手です
先攻:和歌山箕島球友会
1(右)夏見宏季 (日高高校中津分校~関西国際大学)
2(二)富樫和秀 (坂田南高校~福知山公立大学)
3(一)岸 将太 (京都明徳高校)
4(三)渡部純史 (県立和歌山高校)
5(指)北 信司 (青森山田高校)
6(左)富山大志 (石見智翠館高校~九州共立大学)
7(捕)水田信一郎(東洋大学附属姫路高校~神戸学院大学)
8(中)矢野雅章 (北嵯峨高校~花園大学)
9(遊)黒岩拓馬 (飯塚高校~徳山大学)
投:松尾大輝 (京都府立鳥羽高校)
後攻:大阪ガス
1(右)登地慶輔 (常葉学園菊川高校)
2(二)峰下智弘 (佐賀学園高校~近畿大学)
3(中)近本光司 (社高校~関西学院大学)
4(指)土井翔平 (智辨学園高校~法政大学)
5(一)小畑彰宏 (鳥取西高校~青山学院大学)
6(遊)小深田大翔(神戸国際大学附属高校~近畿大学)
7(左)重田清一 (佐賀西高校~慶應義塾大学)
8(捕)松谷竜暉 (報徳学園高校~筑波大学)
9(三)近藤竜二 (育英高校)
投:山本宵吾 (育英高校)
審判員

球審:那須正則さん

スコアボードフル点灯、多少たどたどしいながらも場内アナウンスもあって、さぁ試合開始。
打撃成績
1回表

夏見 2-0から3球目を打ってセンター前ヒット

富樫 2-2から6球目を打ってピッチャーゴロダブルプレイ

岸 フルカウントから7球目を打ってレフト前ヒット

渡部 3-1から5球目を選んでフォアボール

北 フルカウントから7球目を空振り三振
1回裏

登地 初球を打ってショートライナー

峰下 2-0から3球目を打ってレフトフライ

近本 初球を打ってファーストゴロ
2回表

富山 初球を打ってライトフライ

水田 0-1から2球目を打ってレフト前ヒット

矢野 0-1から2球目を打ってライトフライ

黒岩 ストレートのフォアボール

夏見 2-2から7球目を打ってショートライナー
2回裏

土井 フルカウントから6球目を選んでフォアボール

小畑 2-0から3球目を打ってセカンドゴロ セカンドベースカバーのショートへ悪送球

小深田 2-2から5球目を打ってレフト前タイムリーヒット

大阪ガス2―0和歌山箕島球友会

重田 0-1から2球目を打ってファースト強襲内野安打

松谷 初球を打ってレフトへ犠牲フライ
大阪ガス3―0和歌山箕島球友会

次打者近藤の3球目(ボール)をキャッチャーが捕れず、セカンドランナー小深田がサードへ走るもタッチアウト

近藤 2-2から6球目を打ってキャッチャーゴロ
3回表
富樫 1-2から4球目を打ってセカンドゴロ


岸 1-0から2球目を打って左中間へツーベースヒット
渡部 0-1から2球目を打ってセカンドフライ
北 2-1から4球目を打ってショートゴロ
3回裏

登地 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット

次打者峰下の初球前にファーストランナー登地が飛び出し挟まれタッチアウト
峰下 3-1から5球目を打ってレフトフライ
近本 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
土井 3-1から5球目を打ってセンターフライ
4回表
大阪ガス選手交替

ピッチャー山本に代えて古都成輝(須磨学園高校)
富山 2-0から3球目を打ってサードゴロ
水田 初球を打ってサードファウルフライ

矢野 初球を打ってライト前ヒット
黒岩 1-1から3球目を打ってショートゴロ
4回裏
和歌山箕島球友会選手交替

ピッチャー松尾に代えて桐原勇人(市川高校~成美大学)

小畑 初球を打ってレフト前ヒット
小深田 1-1から3球目を打ってセンターフライ

重田 1-0から2球目を打って左中間へエンタイトルツーベースヒット

松谷 0-1から2球目を打ってレフト前タイムリーヒット
大阪ガス5―0和歌山箕島球友会

近藤 フルカウントから6球目を見逃振し三振 ファーストランナー松谷盗塁失敗
5回表

夏見 初球を打って右中間へツーベースヒット
富樫 初球を打ってレフトフライ
岸 2-2から5球目を打ってショートゴロ

渡部 1-0から2球目を打ってレフト前ヒット
北 フルカウントから7球目を選んでフォアボール

富山 1-2から4球目を空振り三振
5回裏
登地 0-1から2球目を打ってレフトフライ
峰下 初球を打ってレフトフライ

近本 3-1から5球目を打ってセンター前ヒット
土井 初球を打ってショートフライ
6回表

水田 フルカウントから6球目を打ってレフト前ヒット

矢野 初球を打ってファーストゴロ ファーストランナー水田はセカンドへ
黒岩 3-1から5球目を選んでフォアボール
夏見 2-1から5球目を打ってファーストゴロセカンドフォースアウト
次打者富樫の4球目にファーストランナー夏見セカンド盗塁成功
富樫 3-1から5球目を選んでフォアボール
岸 1-0から2球目を打ってファーストゴロ
6回裏
和歌山箕島球友会選手交替

ピッチャー桐原に代えて杉沢大輔(京都府立鳥羽高校)


小畑 1-0から2球目を打ってキャッチャーファウルフライ
小深田 1-1から3球目を打ってピッチャーゴロ

重田の代打大谷幸宏(大垣北高校~同志社大学) 1-1から3球目を打ってピッチャーフライ
7回表
大阪ガス選手交替

ピッチャー古都に代えて温水賀一(都城商業高校~九州国際大学)
代打大谷がそのまま入りレフト

キャッチャー松谷に代えて鳥飼力斗(鳥取城北高校)
渡部 2-2から5球目を空振り三振

北 フルカウントから球目を打ってセンター前ヒット
富山 2-2から5球目を空振り三振
水田 1-0から2球目を打ってショートゴロ捕球エラー
矢野 初球を打ってセカンドゴロ
7回裏
和歌山箕島球友会選手交替
キャッチャー水田に代えて中原良照(三重高校~日本福祉大学)
鳥飼 1-1から3球目を打ってショートゴロ

近藤の代打橋本真生(西日本短期大学附属高校) 1-0から2球目を打ってサードゴロ

登地 初球を打ってセカンドゴロ捕球エラー

峰下の代打花本太紀(東大阪大学附属柏原高校~創価大学) 3-1から5球目を打ってサードゴロ
8回表
大阪ガス選手交替
代打橋本がそのまま入りサード
代打花本がそのまま入りショート
ショート小深田がセカンドへ
黒岩 フルカウントから9球目を選んでフォアボール
夏見 1-2から4球目を打ってピッチャーゴロ ファーストランナー黒岩はセカンドへ
富樫 フルカウントから6球目を選んでフォアボール

岸 2-0から3球目を打ってサードゴロサードベースを踏んでフォースアウト
渡部 フルカウントから9球目を見逃し三振
8回裏
和歌山箕島球友会選手交替


ピッチャー杉沢に代えて竹中諒(紀央館高校)

近本の代打宮崎一斗(帝京大学附属第三高校~亜細亜大学) 初球を打ってレフトオーバーツーベースヒット

土井の代打室屋太郎(鹿児島実業高校) 1-1から3球目を打ってレフトフライ

セカンドランナー宮崎はタッチアップでサードへ

小畑の代打伊藤諒介(神港学園高校~法政大学) フルカウントから6球目を選んでフォアボール

小深田 1-2から4球目を打ってファーストゴロ サードランナー宮崎ホームタッチアウト
大谷 2-1から4球目を打ってレフト前ヒット
鳥飼 0-1から2球目を打ってサードゴロ
9回表
大阪ガス選手交替
代打宮崎がそのまま入りセンター
代打伊藤がそのまま入りファースト

ピッチャー温水に代えて飯塚孝史(履正社高校)
北 1-2から4球目を打ってセカンドゴロ

富山の代打小邨義和(上宮高校~佛教大学) 2-2から6球目を空振り三振
中原 1-2から4球目を見逃し三振

箕島球友 000 000 000 0
大阪瓦斯 030 200 00X 5
試合時間:2時間35分くらい
観衆:たぶん60人くらい

シーズンが本格的に動き出して間なし。2月半ばと言えばプロ野球はぼちぼち「紅白戦」だの「練習試合」だのを行っている時期。ゆえに、あくまでも個人的な見解ではありますが、この時期の「実戦」は、今自分がどの程度投げられているか、打てているか、の判断基準程度のもんだと思うんです。

実際この試合も、野手の方ではありますが、選手が好きにスイングをしてた印象。ランナーがファーストに出ても送りバントのサインらしきモノが出るわけでもなく、純粋に「来たボールを打つ」。もちろん少なからずベンチからは何らかのアドバイスみたいなものもあったかも知れません、が。

そして和歌山箕島球友会は、強化練習はもう少し先。まだ日中勤務・夕方から練習が大半。かたや大阪ガス硬式野球部は強化合宿の真っ最中。この辺の差のような気もします。ほんの僅かですけどね。
いずれにしろ、プロアマ硬式軟式問わず、野球シーズンは動き出しました。


場所は、大阪ガス硬式野球部が春季合宿を行っている、和歌山県田辺市にある「田辺スポーツパーク野球場」。相対するは、和歌山県下唯一のJABA登録チームでもある和歌山箕島球友会。曜日は水曜日。何はともあれ観に行っておかねばならん、てんで、乗り換えを重ねて行って来ました。




社会人野球部も毎年、選手の入れ替えがありますが、和歌山箕島球友会は、元阪神タイガースの穴田真規内野手らが勇退。そして、関メディベースボール学院から小川大樹内野手、そして広島・MSH医療専門学校からは山根幹久投手らが入団と、個人的には「超話題」のチームとなりました。


特に山根幹久投手。昨年秋に松山坊っちゃんスタジアムで行われた「第15回子規記念杯大会」の際に、その気合いのピッチングに惚れた和歌山箕島球友会側から「ぜひ」と言う事での入部。チーム合流2日目の練習を見学させて頂きましたが、緊張の面持ちながら、大きな声も出てました(画像はその時のもの。この時小川選手は「諸般の事情により」まだ合流してませんでした)。




もとより和歌山箕島球友会。昨年のクラブ選手権を制し、社会人野球日本選手権にも5度目の出場。和歌山県の弧塁を守りつつ、強豪チームとしての名を、十分に全国に知らしめておる、と思います。そこにまた楽しみな選手が入部。これもまた、アマチュア野球の楽しみかな、とも考えております。




かたや迎え撃つ、強化合宿中の大阪ガス硬式野球部。2月3日から始まった今回の合宿終盤唯一の、そして今年最初のオープン戦。強化の成果が見えるのは大会に入ってからだとは思うんですが、現状急務なのは、読売ジャイアンツにドラフト指名された岸田、勇退した猶木両捕手の後任探し。




「守」だけでなく「攻」の要が二人いっぺんに抜けただけに、どんな形であれ、二大大会出場を早々に決めるには、クリーンアップの確立と共に成さねばいけない課題。大会その他が短期決戦の多い、そして練習時間や環境も何かと限られる社会人野球。時間はあるようで、ないようにも思います。
スターティングオーダー
※赤文字は2018年度新加入の選手です
先攻:和歌山箕島球友会
1(右)夏見宏季 (日高高校中津分校~関西国際大学)
2(二)富樫和秀 (坂田南高校~福知山公立大学)
3(一)岸 将太 (京都明徳高校)
4(三)渡部純史 (県立和歌山高校)
5(指)北 信司 (青森山田高校)
6(左)富山大志 (石見智翠館高校~九州共立大学)
7(捕)水田信一郎(東洋大学附属姫路高校~神戸学院大学)
8(中)矢野雅章 (北嵯峨高校~花園大学)
9(遊)黒岩拓馬 (飯塚高校~徳山大学)
投:松尾大輝 (京都府立鳥羽高校)
後攻:大阪ガス
1(右)登地慶輔 (常葉学園菊川高校)
2(二)峰下智弘 (佐賀学園高校~近畿大学)
3(中)近本光司 (社高校~関西学院大学)
4(指)土井翔平 (智辨学園高校~法政大学)
5(一)小畑彰宏 (鳥取西高校~青山学院大学)
6(遊)小深田大翔(神戸国際大学附属高校~近畿大学)
7(左)重田清一 (佐賀西高校~慶應義塾大学)
8(捕)松谷竜暉 (報徳学園高校~筑波大学)
9(三)近藤竜二 (育英高校)
投:山本宵吾 (育英高校)
審判員


球審:那須正則さん


スコアボードフル点灯、多少たどたどしいながらも場内アナウンスもあって、さぁ試合開始。
打撃成績
1回表




夏見 2-0から3球目を打ってセンター前ヒット




富樫 2-2から6球目を打ってピッチャーゴロダブルプレイ




岸 フルカウントから7球目を打ってレフト前ヒット




渡部 3-1から5球目を選んでフォアボール




北 フルカウントから7球目を空振り三振
1回裏




登地 初球を打ってショートライナー




峰下 2-0から3球目を打ってレフトフライ




近本 初球を打ってファーストゴロ
2回表




富山 初球を打ってライトフライ




水田 0-1から2球目を打ってレフト前ヒット




矢野 0-1から2球目を打ってライトフライ




黒岩 ストレートのフォアボール




夏見 2-2から7球目を打ってショートライナー
2回裏




土井 フルカウントから6球目を選んでフォアボール




小畑 2-0から3球目を打ってセカンドゴロ セカンドベースカバーのショートへ悪送球




小深田 2-2から5球目を打ってレフト前タイムリーヒット




大阪ガス2―0和歌山箕島球友会




重田 0-1から2球目を打ってファースト強襲内野安打




松谷 初球を打ってレフトへ犠牲フライ
大阪ガス3―0和歌山箕島球友会




次打者近藤の3球目(ボール)をキャッチャーが捕れず、セカンドランナー小深田がサードへ走るもタッチアウト




近藤 2-2から6球目を打ってキャッチャーゴロ
3回表
富樫 1-2から4球目を打ってセカンドゴロ








岸 1-0から2球目を打って左中間へツーベースヒット
渡部 0-1から2球目を打ってセカンドフライ
北 2-1から4球目を打ってショートゴロ
3回裏




登地 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット




次打者峰下の初球前にファーストランナー登地が飛び出し挟まれタッチアウト
峰下 3-1から5球目を打ってレフトフライ
近本 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
土井 3-1から5球目を打ってセンターフライ
4回表
大阪ガス選手交替




ピッチャー山本に代えて古都成輝(須磨学園高校)
富山 2-0から3球目を打ってサードゴロ
水田 初球を打ってサードファウルフライ




矢野 初球を打ってライト前ヒット
黒岩 1-1から3球目を打ってショートゴロ
4回裏
和歌山箕島球友会選手交替




ピッチャー松尾に代えて桐原勇人(市川高校~成美大学)




小畑 初球を打ってレフト前ヒット
小深田 1-1から3球目を打ってセンターフライ




重田 1-0から2球目を打って左中間へエンタイトルツーベースヒット




松谷 0-1から2球目を打ってレフト前タイムリーヒット
大阪ガス5―0和歌山箕島球友会




近藤 フルカウントから6球目を見逃振し三振 ファーストランナー松谷盗塁失敗
5回表




夏見 初球を打って右中間へツーベースヒット
富樫 初球を打ってレフトフライ
岸 2-2から5球目を打ってショートゴロ




渡部 1-0から2球目を打ってレフト前ヒット
北 フルカウントから7球目を選んでフォアボール




富山 1-2から4球目を空振り三振
5回裏
登地 0-1から2球目を打ってレフトフライ
峰下 初球を打ってレフトフライ




近本 3-1から5球目を打ってセンター前ヒット
土井 初球を打ってショートフライ
6回表




水田 フルカウントから6球目を打ってレフト前ヒット




矢野 初球を打ってファーストゴロ ファーストランナー水田はセカンドへ
黒岩 3-1から5球目を選んでフォアボール
夏見 2-1から5球目を打ってファーストゴロセカンドフォースアウト
次打者富樫の4球目にファーストランナー夏見セカンド盗塁成功
富樫 3-1から5球目を選んでフォアボール
岸 1-0から2球目を打ってファーストゴロ
6回裏
和歌山箕島球友会選手交替




ピッチャー桐原に代えて杉沢大輔(京都府立鳥羽高校)








小畑 1-0から2球目を打ってキャッチャーファウルフライ
小深田 1-1から3球目を打ってピッチャーゴロ




重田の代打大谷幸宏(大垣北高校~同志社大学) 1-1から3球目を打ってピッチャーフライ
7回表
大阪ガス選手交替




ピッチャー古都に代えて温水賀一(都城商業高校~九州国際大学)
代打大谷がそのまま入りレフト




キャッチャー松谷に代えて鳥飼力斗(鳥取城北高校)
渡部 2-2から5球目を空振り三振




北 フルカウントから球目を打ってセンター前ヒット
富山 2-2から5球目を空振り三振
水田 1-0から2球目を打ってショートゴロ捕球エラー
矢野 初球を打ってセカンドゴロ
7回裏
和歌山箕島球友会選手交替
キャッチャー水田に代えて中原良照(三重高校~日本福祉大学)
鳥飼 1-1から3球目を打ってショートゴロ




近藤の代打橋本真生(西日本短期大学附属高校) 1-0から2球目を打ってサードゴロ




登地 初球を打ってセカンドゴロ捕球エラー




峰下の代打花本太紀(東大阪大学附属柏原高校~創価大学) 3-1から5球目を打ってサードゴロ
8回表
大阪ガス選手交替
代打橋本がそのまま入りサード
代打花本がそのまま入りショート
ショート小深田がセカンドへ
黒岩 フルカウントから9球目を選んでフォアボール
夏見 1-2から4球目を打ってピッチャーゴロ ファーストランナー黒岩はセカンドへ
富樫 フルカウントから6球目を選んでフォアボール




岸 2-0から3球目を打ってサードゴロサードベースを踏んでフォースアウト
渡部 フルカウントから9球目を見逃し三振
8回裏
和歌山箕島球友会選手交替








ピッチャー杉沢に代えて竹中諒(紀央館高校)




近本の代打宮崎一斗(帝京大学附属第三高校~亜細亜大学) 初球を打ってレフトオーバーツーベースヒット




土井の代打室屋太郎(鹿児島実業高校) 1-1から3球目を打ってレフトフライ




セカンドランナー宮崎はタッチアップでサードへ




小畑の代打伊藤諒介(神港学園高校~法政大学) フルカウントから6球目を選んでフォアボール




小深田 1-2から4球目を打ってファーストゴロ サードランナー宮崎ホームタッチアウト
大谷 2-1から4球目を打ってレフト前ヒット
鳥飼 0-1から2球目を打ってサードゴロ
9回表
大阪ガス選手交替
代打宮崎がそのまま入りセンター
代打伊藤がそのまま入りファースト




ピッチャー温水に代えて飯塚孝史(履正社高校)
北 1-2から4球目を打ってセカンドゴロ




富山の代打小邨義和(上宮高校~佛教大学) 2-2から6球目を空振り三振
中原 1-2から4球目を見逃し三振


箕島球友 000 000 000 0
大阪瓦斯 030 200 00X 5
試合時間:2時間35分くらい
観衆:たぶん60人くらい

シーズンが本格的に動き出して間なし。2月半ばと言えばプロ野球はぼちぼち「紅白戦」だの「練習試合」だのを行っている時期。ゆえに、あくまでも個人的な見解ではありますが、この時期の「実戦」は、今自分がどの程度投げられているか、打てているか、の判断基準程度のもんだと思うんです。


実際この試合も、野手の方ではありますが、選手が好きにスイングをしてた印象。ランナーがファーストに出ても送りバントのサインらしきモノが出るわけでもなく、純粋に「来たボールを打つ」。もちろん少なからずベンチからは何らかのアドバイスみたいなものもあったかも知れません、が。

そして和歌山箕島球友会は、強化練習はもう少し先。まだ日中勤務・夕方から練習が大半。かたや大阪ガス硬式野球部は強化合宿の真っ最中。この辺の差のような気もします。ほんの僅かですけどね。
いずれにしろ、プロアマ硬式軟式問わず、野球シーズンは動き出しました。
2018.02.15 / Top↑
| Home |