※大会は滞りなく進行しております。ゆえに「回顧録」みたいなもんですが、テレビ中継もなかったので「あぁ、こんな試合展開だったんだ」程度で見ていただければこれ幸いです。

さて、第43回社会人野球日本選手権第七日です。


相対するは、トヨタ自動車と東京ガス。ぶっちゃけ東のチームってのは、こう言う大会でしか見ることもないので、あまり肩入れをすることなく、ただ漠然と「野球の試合」として見てはいます。

ただ、ひとつ思うに、プロ野球選手を多数輩出しているにも関わらず、まだまだ社会人野球日本選手権、さらには社会人野球の知名度ってのは低いようにも思います。そして、元プロ野球選手ってのも、企業チーム、クラブチーム問わず、かなり増えました。パナソニックの梶原康司氏のように、選手で加入して現役引退後、監督にまでなられた方もおられます。

もちろん、社会人野球チームに加入後、何らかの理由で再度ユニフォームを脱いで社業に専念したり、他業種に移ったりされる方もおられるでしょうけど、勝手な考えかも知れませんが、そんな選手を通じてでもいいから、もっと、社会人野球を見る人が増えればいいな、とも考えてます。


選手の入社(加入)の形は多種多様、あると聞きましたが、そして野球は野球ですが、まだまだいち企業スポーツの枠を出てない。都市対抗野球大会は「マチ」を挙げてのイベントっぽい所もありますが、秋の大会にはまだまだそれが見られない。43回という歴史の問題かもしれませんが。

いずれにしろ、お客さんが多かろうが少なかろうが、30000人いようが5人だろうが、選手のみなさんはどんな試合でも一生懸命プレイをされています。そこで、何かを感じ取るのもまた一興、かと思います。
スターティングオーダー
先攻:東京ガス
1(一)地引雄貴 (木更津総合高校~早稲田大学)
2(遊)石川裕也 (東海大学付属相模高校~日本大学国際関係学部)
3(左)山口翔太 (桐光学園高校~慶應義塾大学)
4(右)笹川晃平 (浦和学院高校~東洋大学)
5(指)黒田雅和 (広陵高校~関西大学)
6(中)坂井貴文 (春日部共栄高校~東洋大学)
7(三)村田穏行 (PL学園高校~日本大学)
8(捕)山内佑規 (桐蔭学園高校~明治大学)
9(二)小林勇登 (北海高校~駒澤大学)


投:那須裕士 (日章学園高校)
後攻:トヨタ自動車
1(左)望月直也 (盛岡大学付属高校)
2(中)辰巳智大 (郡山高校~慶應義塾大学)
3(遊)藤岡裕大 (岡山理科大学附属高等学校~亜細亜大学)
4(一)樺澤 健 (前橋商業高校~東京農業大学)
5(指)西潟栄樹 (成立学園高校~桐蔭横浜大学)
6(二)河合完治 (中京大学附属中京高校~法政大学)
7(右)多木裕史 (坂出高校~法政大学)
8(捕)細山田武史(鹿児島城西高校~早稲田大学)
9(三)北村祥治 (星稜高校~亜細亜大学)


投:富山凌雅 (九州国際大学付属高校)
審判員

球審:和田拓也 一塁:古川泰史 二塁:二村博隆 三塁:大石哲也
打撃成績
1回表
地引 0-2から3球目を空振り三振
石川 2-2から5球目を空振り三振
山口 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
笹川 フルカウントから8球目を選んでフォアボール
黒田 1-2から4球目を見逃し三振
1回裏

望月 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット

辰巳 初球をピッチャー前送りバント

藤岡 2-1から4球目を打ってレフトフライ

樺澤 初球を打ってレフト前タイムリーヒット 送球間にセカンドへ

トヨタ自動車1-0東京ガス

西潟 1-1から3球目を打ってライト前タイムリーヒット 送球間にセカンドへ

トヨタ自動車2-0東京ガス
河合 1-2から5球目を打ってショートゴロ
2回表
坂井 1-2から4球目を打ってライトフライ
村田 0-2から4球目を打ってショートゴロ

山内 フルカウントから7球目を空振り三振
2回裏
多木 2-0から3球目を打ってセカンドゴロ

細山田 フルカウントから7球目を空振り三振

北村 フルカウントから7球目を打ってショートゴロ送球エラー

望月 0-2から3球目を打ってライト前ヒット ファーストランナー北村はサードへ

辰巳 2-2から5球目を打ってセンターフライ
3回表

小林 フルカウントから9球目を打ってピッチャーゴロ

地引 初球を打ってセンターフライ

石川 0-2から3球目を空振り三振
3回裏
東京ガス選手交代


ピッチャー那須に代えて宮谷陽介(報徳学園高校~筑波大学)
藤岡 フルカウントから6球目を空振り三振

樺澤 2-0から3球目を打ってレフトフライ

西潟 3-1から5球目を打ってライト前ヒット
河合 初球を打ってセカンドゴロ
4回表
山口 0-2から4球目を見逃し三振

笹川 フルカウントから7球目を打ってライトフライ
黒田 0-2から3球目を打ってキャッチャーファウルフライ
4回裏
多木 1-2から4球目を空振り三振

細山田 フルカウントから6球目を打ってセンター前ヒット
北村 2-2から5球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
5回表
坂井 0-2から3球目を打ってファーストゴロ
村田 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ

山内 初球を打ってセカンドフライ
5回裏
望月 0-2から3球目を空振り三振
辰巳 0-2から3球目を見逃し三振
藤岡 1-1から3球目を打ってサードフライ
6回表
小林 フルカウントから7球目を空振り三振

地引 2-1から4球目を打ってセンター前ヒット

石川の代打小野田俊介(早稲田実業高校~早稲田大学) 初球を打ってライトフライ

山口の代打柴山純平(波佐見高校) 1-1から3球目を打ってレフト前ヒット
ファーストランナー地引はサードへ

笹川 フルカウントから6球目を選んでフォアボール

トヨタ自動車選手交代


ピッチャー富山に代えて藤田純基(浜田高校~東洋大学)

黒田 初球を打ってセンター前2点タイムリーヒット


トヨタ自動車2-2東京ガス
坂井 ストレートのフォアボール
村田 1-2から4球目を打ってレフトフライ
6回裏
東京ガス選手交代
代打小野田に代えてショート板崎直人(作新学院高校~筑波大学)
代打柴山がそのまま入りレフト
樺澤 1-0から2球目を打ってセカンドフライ

西潟 初球を打ってセンター前ヒット
河合 初球をサード前送りバント

多木 2-1から4球目を打って左中間タイムリースリーベースヒット

トヨタ自動車3-2東京ガス

細山田 2-2から5球目を打ってショートゴロ
7回表
トヨタ自動車選手交代


ピッチャー藤田に代えて佐竹功年(土佐高校~早稲田大学)
山内 0-2から3球目を空振り三振
小林 1-2から5球目を空振り三振
地引 2-2から5球目を空振り三振
7回裏
北村 2-2から6球目を打ってセカンドゴロ
望月 初球を打ってサードゴロ
辰巳 0-1から2球目を打ってレフトフライ
8回表
板崎 2-2から6球目を打ってショートフライ
柴山 初球を打ってセンター前ヒット
笹川 1-1から3球目を打ってピッチャーゴロダブルプレイ
8回裏
藤岡 2-2から5球目を打ってライト前ヒット


樺澤 初球送りバント失敗キャッチャーファウルフライ
次打者西潟の初球にファーストランナー藤岡セカンド盗塁失敗
西潟 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット
河合 初球を打ってショートゴロ
9回表
黒田 フルカウントから6球目を打ってライトフライ
坂井 2-2から8球目を空振り三振
村田の代打徳良慎吾(山梨学院大学付属高校~山梨学院大学) 1-2から4球目を打ってショートゴロ

東京瓦斯 000 002 000 2
豊田自動 200 001 00X 3

7回裏から、トヨタ自動車は佐竹投手がリリーフ登板。ここで出て来るとは思いませんでしたが、いきなりの三者連続空振り三振で、それこそ「格の違い」を見せつけられました。3年前とはフォームが大きく変わっていましたが、ボールのキレが格段に増した、素晴らしいボールでした。
今年で34歳。スポーツ選手でも「ベテラン」と呼ばれる年齢に到達しましたが、それでめ大胆なフォーム改造で更に高みを目指そうとするその姿勢には頭が下がります。勿論、コーチ陣の指導もあろうかと思いますが、ベテランになってもそれを受け入れ、自身のモノにする。良い事と思います。

そんな佐竹投手がフル回転しなくても、しっかり勝ち上がるトヨタ自動車はやっぱり強いなぁ、と。そして、何歳になろうとも、どんな環境でも、探求心だけは失いたくないなぁ、などと思った次第。
そしてトヨタ自動車がどこまで勝ち進むか(結果は出てますが)。

さて、第43回社会人野球日本選手権第七日です。




相対するは、トヨタ自動車と東京ガス。ぶっちゃけ東のチームってのは、こう言う大会でしか見ることもないので、あまり肩入れをすることなく、ただ漠然と「野球の試合」として見てはいます。


ただ、ひとつ思うに、プロ野球選手を多数輩出しているにも関わらず、まだまだ社会人野球日本選手権、さらには社会人野球の知名度ってのは低いようにも思います。そして、元プロ野球選手ってのも、企業チーム、クラブチーム問わず、かなり増えました。パナソニックの梶原康司氏のように、選手で加入して現役引退後、監督にまでなられた方もおられます。


もちろん、社会人野球チームに加入後、何らかの理由で再度ユニフォームを脱いで社業に専念したり、他業種に移ったりされる方もおられるでしょうけど、勝手な考えかも知れませんが、そんな選手を通じてでもいいから、もっと、社会人野球を見る人が増えればいいな、とも考えてます。




選手の入社(加入)の形は多種多様、あると聞きましたが、そして野球は野球ですが、まだまだいち企業スポーツの枠を出てない。都市対抗野球大会は「マチ」を挙げてのイベントっぽい所もありますが、秋の大会にはまだまだそれが見られない。43回という歴史の問題かもしれませんが。


いずれにしろ、お客さんが多かろうが少なかろうが、30000人いようが5人だろうが、選手のみなさんはどんな試合でも一生懸命プレイをされています。そこで、何かを感じ取るのもまた一興、かと思います。
スターティングオーダー
先攻:東京ガス
1(一)地引雄貴 (木更津総合高校~早稲田大学)
2(遊)石川裕也 (東海大学付属相模高校~日本大学国際関係学部)
3(左)山口翔太 (桐光学園高校~慶應義塾大学)
4(右)笹川晃平 (浦和学院高校~東洋大学)
5(指)黒田雅和 (広陵高校~関西大学)
6(中)坂井貴文 (春日部共栄高校~東洋大学)
7(三)村田穏行 (PL学園高校~日本大学)
8(捕)山内佑規 (桐蔭学園高校~明治大学)
9(二)小林勇登 (北海高校~駒澤大学)








投:那須裕士 (日章学園高校)
後攻:トヨタ自動車
1(左)望月直也 (盛岡大学付属高校)
2(中)辰巳智大 (郡山高校~慶應義塾大学)
3(遊)藤岡裕大 (岡山理科大学附属高等学校~亜細亜大学)
4(一)樺澤 健 (前橋商業高校~東京農業大学)
5(指)西潟栄樹 (成立学園高校~桐蔭横浜大学)
6(二)河合完治 (中京大学附属中京高校~法政大学)
7(右)多木裕史 (坂出高校~法政大学)
8(捕)細山田武史(鹿児島城西高校~早稲田大学)
9(三)北村祥治 (星稜高校~亜細亜大学)








投:富山凌雅 (九州国際大学付属高校)
審判員




球審:和田拓也 一塁:古川泰史 二塁:二村博隆 三塁:大石哲也
打撃成績
1回表
地引 0-2から3球目を空振り三振
石川 2-2から5球目を空振り三振
山口 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
笹川 フルカウントから8球目を選んでフォアボール
黒田 1-2から4球目を見逃し三振
1回裏




望月 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット




辰巳 初球をピッチャー前送りバント




藤岡 2-1から4球目を打ってレフトフライ




樺澤 初球を打ってレフト前タイムリーヒット 送球間にセカンドへ


トヨタ自動車1-0東京ガス




西潟 1-1から3球目を打ってライト前タイムリーヒット 送球間にセカンドへ


トヨタ自動車2-0東京ガス
河合 1-2から5球目を打ってショートゴロ
2回表
坂井 1-2から4球目を打ってライトフライ
村田 0-2から4球目を打ってショートゴロ




山内 フルカウントから7球目を空振り三振
2回裏
多木 2-0から3球目を打ってセカンドゴロ




細山田 フルカウントから7球目を空振り三振




北村 フルカウントから7球目を打ってショートゴロ送球エラー




望月 0-2から3球目を打ってライト前ヒット ファーストランナー北村はサードへ




辰巳 2-2から5球目を打ってセンターフライ
3回表




小林 フルカウントから9球目を打ってピッチャーゴロ




地引 初球を打ってセンターフライ




石川 0-2から3球目を空振り三振
3回裏
東京ガス選手交代








ピッチャー那須に代えて宮谷陽介(報徳学園高校~筑波大学)
藤岡 フルカウントから6球目を空振り三振




樺澤 2-0から3球目を打ってレフトフライ




西潟 3-1から5球目を打ってライト前ヒット
河合 初球を打ってセカンドゴロ
4回表
山口 0-2から4球目を見逃し三振




笹川 フルカウントから7球目を打ってライトフライ
黒田 0-2から3球目を打ってキャッチャーファウルフライ
4回裏
多木 1-2から4球目を空振り三振




細山田 フルカウントから6球目を打ってセンター前ヒット
北村 2-2から5球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
5回表
坂井 0-2から3球目を打ってファーストゴロ
村田 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ




山内 初球を打ってセカンドフライ
5回裏
望月 0-2から3球目を空振り三振
辰巳 0-2から3球目を見逃し三振
藤岡 1-1から3球目を打ってサードフライ
6回表
小林 フルカウントから7球目を空振り三振




地引 2-1から4球目を打ってセンター前ヒット




石川の代打小野田俊介(早稲田実業高校~早稲田大学) 初球を打ってライトフライ




山口の代打柴山純平(波佐見高校) 1-1から3球目を打ってレフト前ヒット
ファーストランナー地引はサードへ




笹川 フルカウントから6球目を選んでフォアボール




トヨタ自動車選手交代








ピッチャー富山に代えて藤田純基(浜田高校~東洋大学)




黒田 初球を打ってセンター前2点タイムリーヒット




トヨタ自動車2-2東京ガス
坂井 ストレートのフォアボール
村田 1-2から4球目を打ってレフトフライ
6回裏
東京ガス選手交代
代打小野田に代えてショート板崎直人(作新学院高校~筑波大学)
代打柴山がそのまま入りレフト
樺澤 1-0から2球目を打ってセカンドフライ




西潟 初球を打ってセンター前ヒット
河合 初球をサード前送りバント




多木 2-1から4球目を打って左中間タイムリースリーベースヒット




トヨタ自動車3-2東京ガス




細山田 2-2から5球目を打ってショートゴロ
7回表
トヨタ自動車選手交代








ピッチャー藤田に代えて佐竹功年(土佐高校~早稲田大学)
山内 0-2から3球目を空振り三振
小林 1-2から5球目を空振り三振
地引 2-2から5球目を空振り三振
7回裏
北村 2-2から6球目を打ってセカンドゴロ
望月 初球を打ってサードゴロ
辰巳 0-1から2球目を打ってレフトフライ
8回表
板崎 2-2から6球目を打ってショートフライ
柴山 初球を打ってセンター前ヒット
笹川 1-1から3球目を打ってピッチャーゴロダブルプレイ
8回裏
藤岡 2-2から5球目を打ってライト前ヒット








樺澤 初球送りバント失敗キャッチャーファウルフライ
次打者西潟の初球にファーストランナー藤岡セカンド盗塁失敗
西潟 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット
河合 初球を打ってショートゴロ
9回表
黒田 フルカウントから6球目を打ってライトフライ
坂井 2-2から8球目を空振り三振
村田の代打徳良慎吾(山梨学院大学付属高校~山梨学院大学) 1-2から4球目を打ってショートゴロ


東京瓦斯 000 002 000 2
豊田自動 200 001 00X 3

7回裏から、トヨタ自動車は佐竹投手がリリーフ登板。ここで出て来るとは思いませんでしたが、いきなりの三者連続空振り三振で、それこそ「格の違い」を見せつけられました。3年前とはフォームが大きく変わっていましたが、ボールのキレが格段に増した、素晴らしいボールでした。




そんな佐竹投手がフル回転しなくても、しっかり勝ち上がるトヨタ自動車はやっぱり強いなぁ、と。そして、何歳になろうとも、どんな環境でも、探求心だけは失いたくないなぁ、などと思った次第。
そしてトヨタ自動車がどこまで勝ち進むか(結果は出てますが)。
2017.11.12 / Top↑
| Home |