※大会は滞りなく進行しており、二回戦に突入しています。ゆえに「回顧録」みたいなもんですが、テレビ中継もないので「あぁ、こんな試合展開だったんだ」程度で見ていただければこれ幸いです。

大会も早くも五日目を迎え、準々決勝の日と並んで、数少ない「1日四試合」の日を迎えました。こんな日になると、第一試合に出場する選手の体調管理、てのが気になるところではありますが、選手の皆さんはいったい何時頃に起きてらっしゃるんでしょうか。このあたりが物凄く気になります。

こうなると観る方も何かと大変でして、09:00試合開始となると、開場は1時間前の08:00。4試合あるので終日いい席で見たい、と思われる方が多数来場、と勝手に推測して、07:20には京セラドーム大阪に到着しました。まぁこれもたいがい野球バカっちゅうたらバカなんですけどね。

そしてこの日の第一試合で顔を合わせるのは、先日大阪ガス今津グラウンドで観させていただいた日本製紙石巻と、なんと4年ぶりになる、トヨタ自動車の対戦です。

まずは三塁側。・トヨタ自動車の応援席。朝早いプラス月曜日ってのもあったかも知れませんが、拍子抜けするくらいの少なさ。もっとも、一回戦はこんなもんなんかなぁ、とも思ったり。

そして三塁側・日本製紙石巻の応援席の様子。本社は東京、野球部は宮城県石巻市。関西近辺「関西営業支社」があるだけなんですが、関連会社からも動員をかけたのか、それとも遠路はるばる来阪されたのか、トヨタ自動車応援団を大きく上回る観衆。それだけ野球部に熱を入れられてるのかな。応援グッズも頂きましたが、しっかり製本された選手名鑑がついてきました。


ぶっちゃけ、眠たいのはバックネット裏だけ。応援席も選手も早速ヒートアップ。とは言うものの、ウォーミングアップの他にも、やっとかないかん事はいっぱいあるんですけどね。

そんな「やっておかなければいけない事」の一つが「10回出場選手」の表彰。トヨタ自動車野球部から、佐竹功年投手、坂田篤彦内野手は表彰されました。


プロ野球の世界でも、10年原石を続けられる選手ってのは正直、なかなか出ません。大規模な選手の入れ替えのない社会人野球の世界ではありますが、そんな中で10年(以上)第一線で活躍し続け、、こうやってチームとともに本大会に10回も出場するのはなかなか難しい事、とも思われます。
スターティングオーダー
先攻:トヨタ自動車
1(左)望月直也 (盛岡大学付属高校)
2(中)辰巳智大 (郡山高校~慶應義塾大学)
3(遊)藤岡裕大 (岡山理科大学附属高等学校~亜細亜大学)
4(一)樺澤 健 (前橋商業高校~東京農業大学)
5(指)西潟栄樹 (成立学園高校~桐蔭横浜大学)
6(二)河合完治 (中京大学附属中京高校~法政大学)
7(右)多木裕史 (坂出高校~法政大学)
8(捕)細山田武史(鹿児島城西高校~早稲田大学)
9(三)北村祥治 (星稜高校~亜細亜大学)


投:小出啓彦 (愛知啓成高校~近畿大学)
後攻:日本製紙石巻
1(左)井上信志 (仙台育英高校~東北学院大学)
2(遊)篠川拓也 (明豊高校~同志社大学)
3(右)浅沼佑亮 (日本大学付属山形高校~東北福祉大学)
4(指)小野悠介 (仙台育英高校~東日本国際大学)
5(一)長谷川拓哉(聖望学園高校~函館大学)
6(二)中嶋政弥 (PL学園高校~大阪学院大学)
7(中)家古谷翔太(高知商業高校~横浜商科大学)
8(捕)水野隼翔 (木更津総合高校~桐蔭横浜大学)
9(三)橋本優哉 (東海大学付属甲府高校~桐蔭横浜大学)


投:宝利 亮 (近畿大学付属福山高校~近畿大学)
審判員

球審:黒羽庸一 一塁:左海資士 二塁:萩原義広 三塁:金丸雄一
いざ、勝負!
打撃成績
1回表
望月 0-2から3球目を空振り三振
辰巳 2-2から5球目を空振り三振
藤岡 フルカウントから6球目を打ってライト前ヒット
次打者樺澤の2球目(ボール)にファーストランナー藤岡セカンド盗塁失敗
1回裏 動画ありません
井上 1-2から4球目を打ってショートゴロ
篠川 0-2から4球目を打ってセカンドゴロ
浅沼 1-1から3球目を打ってショートフライ
2回表
樺澤 1-2から4球目を空振り三振
西潟 フルカウントから6球目を打ってセンターフライ
河合 初球を打ってセンター前ヒット
次打者多木の4球目(空振り)にファーストランナー河合セカンド盗塁成功
多木 2-2から5球目を打ってライト前タイムリーヒット
日本製紙石巻0-1トヨタ自動車
細山田 1-2から4球目を空振り三振
2回裏
小野 1-2から4球目を見逃し三振
長谷川 1-1から3球目を打ってレフト前ヒット

中嶋 2-2から5球目を打ってセンター前ヒット

家古谷 2-2から7球目を打ってサードゴロダブルプレイ
3回表 動画ありません
北村 2-2から8球目を打ってショートゴロ
望月 0-1から2球目を打ってサードゴロ
辰巳 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
次打者藤岡の3球目(ボール)にファーストランナー辰巳セカンド盗塁成功

藤岡 2-2から5球目を打ってライト前タイムリーヒット

日本製紙石巻0-2トヨタ自動車
樺澤 0-2から3球目を空振り三振
3回裏
水野 初球を打ってライトファウルフライ
橋本 2-2から6球目を打ってセンター前ヒット
井上 0-2から3球目を打ってファーストゴロ

篠川 初球を打ってレフト前タイムリーヒット



日本製紙石巻1-2トヨタ自動車
浅沼 1-2から4球目を打ってレフト前ヒット
小野 1-0から2球目を打ってファーストゴロ
4回表
西潟 1-2から4球目を打ってショートフライ
河合 1-0から2球目を打ってショートフライ
多木 2-2から5球目を空振り三振
4回裏
長谷川 フルカウントから7球目を打ってサードゴロ
中嶋 2-2から6球目を打ってセンターフライ
家古谷 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
5回表
日本製紙石巻選手交代


ピッチャー宝利に代えて塚本峻太(利府高校~東北学院大学)
細山田 フルカウントから6球目を見逃し三振
北村 フルカウントから8球目を空振り三振
望月 1-0から2球目を打ってセンターフライ
5回裏
水野 1-1から3球目を打って左中間突破スリーベースヒット
橋本 2-2から6球目を空振り三振
井上 2-2から6球目を空振り三振

篠川 1-2から4球目を打ってショートタイムリー内野安打


日本製紙石巻2-2トヨタ自動車
次打者浅沼の初球(ボール)にファーストランナー篠川セカンド盗塁失敗
6回表
辰巳 2-2から5球目を打ってセンター前ヒット
藤岡 1-0から2球目をサード前送りバント
樺澤 フルカウントから6球目を打ってサードゴロ
西潟 2-2から5球目を打ってサードゴロ
6回裏
トヨタ自動車選手交代


ピッチャー小出に代えて諏訪洸(下妻第二高校~亜細亜大学)
浅沼 1-2から5球目を打ってセンターフライ
小野 初球を打ってセンター前ヒット
長谷川 1-0から2球目を打ってセカンドゴロセカンドフォースアウト
中嶋 2-2から5球目を打ってファーストゴロ
7回表
河合 1-2から4球目を打ってショート内野安打
多木 0-1から2球目を打ってセカンドライナーダブルプレイ
細山田 フルカウントから8球目を見逃し三振
7回裏
家古谷 フルカウントから6球目を打ってサードゴロ
水野 3-1から5球目を打ってライトフライ
橋本 2-2から6球目を空振り三振
8回表
北村 1-2から4球目を打ってライト前ヒット
望月 1-2から4球目を打ってキャッチャーファウルフライ
辰巳 1-0から2球目をサード前送りバント
藤岡 3-1から5球目を選んでフォアボール
樺澤の代打沓掛祥和(慶應義塾高校~慶應義塾大学) 2-2から5球目を空振り三振
8回裏
トヨタ自動車選手交代
代打沓掛がそのまま入りファースト
井上の代打濱田正輝(関西創価高校~創価大学) 2-1から4球目を打ってライトファウルフライ
篠川 2-2から5球目を打ってファーストゴロ
浅沼 1-1から3球目を打ってショートファウルフライ
9回表
日本製紙石巻選手交代
代打濱田がそのまま入りレフト
西潟 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
代走に小河諒(桐蔭学園高校~中央大学)
河合 初球をピッチャー前送りバント

多木 1-0から2球目を打って左中間突破タイムリースリーベースヒット


日本製紙石巻2-3トヨタ自動車

細山田 2-2から5球目を打ってライトへ犠牲フライ


日本製紙石巻2-4トヨタ自動車
日本製紙石巻選手交代


ピッチャー塚本に代えて米谷真一(駿台学園高校~城西国際大学)
北村 3-1から5球目を選んでフォアボール
望月の代打坂田 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
代走に水野一世(遊学館高校~國學院大學)
辰巳 フルカウントから6球目を空振り三振
9回裏
トヨタ自動車選手交代
代走水野がそのまま入りレフト
小野 0-2から3球目を空振り三振
長谷川 フルカウントから7球目を打ってレフト前ヒット
代走に後藤禎隆(花巻東高校~岩手大学)
中嶋の代打佐山 フルカウントから7球目を空振り三振
トヨタ自動車選手交代


ピッチャー諏訪に代えて藤田純基(浜田高校~東洋大学)

家古谷の代打薄井貴史(文星芸術大学付属高校~中央学院大学) フルカウントから7球目を選んでフォアボール
代走に西藤勇人(丸子修学館高校~立教大学)

水野 1-1から3球目を打ってサードファウルフライ


試合終了!
豊田 011 000 002 4
石巻 001 010 000 2

最終的には、ある程度予想した結果になりました。「ただ」一塁側に座っていたせいもあるのか、日本製紙石巻の力強さを感じました。先制されながらも同点に追い付いた後は正直、膠着状態も続きました。「トヨタ自動車やばい」とも感じました。それだけ「熱」をも感じました。

しかしそこはやはり、群雄割拠の東海地区で揉まれてきたチーム。ここ一番の底力はやはりはかり知れぬモノがありました。これが過去、日本選手権17回、都市対抗野球19回出場の中で受け継がれてきた「見えないチカラ」なんだと思います。日本製紙石巻は、それに屈してしまったかな。
とは言うものの、日本製紙石巻もトヨタ自動車と堂々、渡り合えたと思います。誰がどう、ちゅうのは全くありませんが、またどこかで、観戦する機会があればいいなぁ、とも思います。


大会も早くも五日目を迎え、準々決勝の日と並んで、数少ない「1日四試合」の日を迎えました。こんな日になると、第一試合に出場する選手の体調管理、てのが気になるところではありますが、選手の皆さんはいったい何時頃に起きてらっしゃるんでしょうか。このあたりが物凄く気になります。


こうなると観る方も何かと大変でして、09:00試合開始となると、開場は1時間前の08:00。4試合あるので終日いい席で見たい、と思われる方が多数来場、と勝手に推測して、07:20には京セラドーム大阪に到着しました。まぁこれもたいがい野球バカっちゅうたらバカなんですけどね。

そしてこの日の第一試合で顔を合わせるのは、先日大阪ガス今津グラウンドで観させていただいた日本製紙石巻と、なんと4年ぶりになる、トヨタ自動車の対戦です。


まずは三塁側。・トヨタ自動車の応援席。朝早いプラス月曜日ってのもあったかも知れませんが、拍子抜けするくらいの少なさ。もっとも、一回戦はこんなもんなんかなぁ、とも思ったり。


そして三塁側・日本製紙石巻の応援席の様子。本社は東京、野球部は宮城県石巻市。関西近辺「関西営業支社」があるだけなんですが、関連会社からも動員をかけたのか、それとも遠路はるばる来阪されたのか、トヨタ自動車応援団を大きく上回る観衆。それだけ野球部に熱を入れられてるのかな。応援グッズも頂きましたが、しっかり製本された選手名鑑がついてきました。




ぶっちゃけ、眠たいのはバックネット裏だけ。応援席も選手も早速ヒートアップ。とは言うものの、ウォーミングアップの他にも、やっとかないかん事はいっぱいあるんですけどね。

そんな「やっておかなければいけない事」の一つが「10回出場選手」の表彰。トヨタ自動車野球部から、佐竹功年投手、坂田篤彦内野手は表彰されました。




プロ野球の世界でも、10年原石を続けられる選手ってのは正直、なかなか出ません。大規模な選手の入れ替えのない社会人野球の世界ではありますが、そんな中で10年(以上)第一線で活躍し続け、、こうやってチームとともに本大会に10回も出場するのはなかなか難しい事、とも思われます。
スターティングオーダー
先攻:トヨタ自動車
1(左)望月直也 (盛岡大学付属高校)
2(中)辰巳智大 (郡山高校~慶應義塾大学)
3(遊)藤岡裕大 (岡山理科大学附属高等学校~亜細亜大学)
4(一)樺澤 健 (前橋商業高校~東京農業大学)
5(指)西潟栄樹 (成立学園高校~桐蔭横浜大学)
6(二)河合完治 (中京大学附属中京高校~法政大学)
7(右)多木裕史 (坂出高校~法政大学)
8(捕)細山田武史(鹿児島城西高校~早稲田大学)
9(三)北村祥治 (星稜高校~亜細亜大学)








投:小出啓彦 (愛知啓成高校~近畿大学)
後攻:日本製紙石巻
1(左)井上信志 (仙台育英高校~東北学院大学)
2(遊)篠川拓也 (明豊高校~同志社大学)
3(右)浅沼佑亮 (日本大学付属山形高校~東北福祉大学)
4(指)小野悠介 (仙台育英高校~東日本国際大学)
5(一)長谷川拓哉(聖望学園高校~函館大学)
6(二)中嶋政弥 (PL学園高校~大阪学院大学)
7(中)家古谷翔太(高知商業高校~横浜商科大学)
8(捕)水野隼翔 (木更津総合高校~桐蔭横浜大学)
9(三)橋本優哉 (東海大学付属甲府高校~桐蔭横浜大学)








投:宝利 亮 (近畿大学付属福山高校~近畿大学)
審判員




球審:黒羽庸一 一塁:左海資士 二塁:萩原義広 三塁:金丸雄一
いざ、勝負!
打撃成績
1回表
望月 0-2から3球目を空振り三振
辰巳 2-2から5球目を空振り三振
藤岡 フルカウントから6球目を打ってライト前ヒット
次打者樺澤の2球目(ボール)にファーストランナー藤岡セカンド盗塁失敗
1回裏 動画ありません
井上 1-2から4球目を打ってショートゴロ
篠川 0-2から4球目を打ってセカンドゴロ
浅沼 1-1から3球目を打ってショートフライ
2回表
樺澤 1-2から4球目を空振り三振
西潟 フルカウントから6球目を打ってセンターフライ
河合 初球を打ってセンター前ヒット
次打者多木の4球目(空振り)にファーストランナー河合セカンド盗塁成功
多木 2-2から5球目を打ってライト前タイムリーヒット
日本製紙石巻0-1トヨタ自動車
細山田 1-2から4球目を空振り三振
2回裏
小野 1-2から4球目を見逃し三振
長谷川 1-1から3球目を打ってレフト前ヒット




中嶋 2-2から5球目を打ってセンター前ヒット




家古谷 2-2から7球目を打ってサードゴロダブルプレイ
3回表 動画ありません
北村 2-2から8球目を打ってショートゴロ
望月 0-1から2球目を打ってサードゴロ
辰巳 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
次打者藤岡の3球目(ボール)にファーストランナー辰巳セカンド盗塁成功




藤岡 2-2から5球目を打ってライト前タイムリーヒット




日本製紙石巻0-2トヨタ自動車
樺澤 0-2から3球目を空振り三振
3回裏
水野 初球を打ってライトファウルフライ
橋本 2-2から6球目を打ってセンター前ヒット
井上 0-2から3球目を打ってファーストゴロ




篠川 初球を打ってレフト前タイムリーヒット












日本製紙石巻1-2トヨタ自動車
浅沼 1-2から4球目を打ってレフト前ヒット
小野 1-0から2球目を打ってファーストゴロ
4回表
西潟 1-2から4球目を打ってショートフライ
河合 1-0から2球目を打ってショートフライ
多木 2-2から5球目を空振り三振
4回裏
長谷川 フルカウントから7球目を打ってサードゴロ
中嶋 2-2から6球目を打ってセンターフライ
家古谷 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
5回表
日本製紙石巻選手交代








ピッチャー宝利に代えて塚本峻太(利府高校~東北学院大学)
細山田 フルカウントから6球目を見逃し三振
北村 フルカウントから8球目を空振り三振
望月 1-0から2球目を打ってセンターフライ
5回裏
水野 1-1から3球目を打って左中間突破スリーベースヒット
橋本 2-2から6球目を空振り三振
井上 2-2から6球目を空振り三振




篠川 1-2から4球目を打ってショートタイムリー内野安打








日本製紙石巻2-2トヨタ自動車
次打者浅沼の初球(ボール)にファーストランナー篠川セカンド盗塁失敗
6回表
辰巳 2-2から5球目を打ってセンター前ヒット
藤岡 1-0から2球目をサード前送りバント
樺澤 フルカウントから6球目を打ってサードゴロ
西潟 2-2から5球目を打ってサードゴロ
6回裏
トヨタ自動車選手交代








ピッチャー小出に代えて諏訪洸(下妻第二高校~亜細亜大学)
浅沼 1-2から5球目を打ってセンターフライ
小野 初球を打ってセンター前ヒット
長谷川 1-0から2球目を打ってセカンドゴロセカンドフォースアウト
中嶋 2-2から5球目を打ってファーストゴロ
7回表
河合 1-2から4球目を打ってショート内野安打
多木 0-1から2球目を打ってセカンドライナーダブルプレイ
細山田 フルカウントから8球目を見逃し三振
7回裏
家古谷 フルカウントから6球目を打ってサードゴロ
水野 3-1から5球目を打ってライトフライ
橋本 2-2から6球目を空振り三振
8回表
北村 1-2から4球目を打ってライト前ヒット
望月 1-2から4球目を打ってキャッチャーファウルフライ
辰巳 1-0から2球目をサード前送りバント
藤岡 3-1から5球目を選んでフォアボール
樺澤の代打沓掛祥和(慶應義塾高校~慶應義塾大学) 2-2から5球目を空振り三振
8回裏
トヨタ自動車選手交代
代打沓掛がそのまま入りファースト
井上の代打濱田正輝(関西創価高校~創価大学) 2-1から4球目を打ってライトファウルフライ
篠川 2-2から5球目を打ってファーストゴロ
浅沼 1-1から3球目を打ってショートファウルフライ
9回表
日本製紙石巻選手交代
代打濱田がそのまま入りレフト
西潟 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
代走に小河諒(桐蔭学園高校~中央大学)
河合 初球をピッチャー前送りバント




多木 1-0から2球目を打って左中間突破タイムリースリーベースヒット








日本製紙石巻2-3トヨタ自動車




細山田 2-2から5球目を打ってライトへ犠牲フライ








日本製紙石巻2-4トヨタ自動車
日本製紙石巻選手交代








ピッチャー塚本に代えて米谷真一(駿台学園高校~城西国際大学)
北村 3-1から5球目を選んでフォアボール
望月の代打坂田 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
代走に水野一世(遊学館高校~國學院大學)
辰巳 フルカウントから6球目を空振り三振
9回裏
トヨタ自動車選手交代
代走水野がそのまま入りレフト
小野 0-2から3球目を空振り三振
長谷川 フルカウントから7球目を打ってレフト前ヒット
代走に後藤禎隆(花巻東高校~岩手大学)
中嶋の代打佐山 フルカウントから7球目を空振り三振
トヨタ自動車選手交代








ピッチャー諏訪に代えて藤田純基(浜田高校~東洋大学)




家古谷の代打薄井貴史(文星芸術大学付属高校~中央学院大学) フルカウントから7球目を選んでフォアボール
代走に西藤勇人(丸子修学館高校~立教大学)




水野 1-1から3球目を打ってサードファウルフライ




試合終了!
豊田 011 000 002 4
石巻 001 010 000 2

最終的には、ある程度予想した結果になりました。「ただ」一塁側に座っていたせいもあるのか、日本製紙石巻の力強さを感じました。先制されながらも同点に追い付いた後は正直、膠着状態も続きました。「トヨタ自動車やばい」とも感じました。それだけ「熱」をも感じました。

しかしそこはやはり、群雄割拠の東海地区で揉まれてきたチーム。ここ一番の底力はやはりはかり知れぬモノがありました。これが過去、日本選手権17回、都市対抗野球19回出場の中で受け継がれてきた「見えないチカラ」なんだと思います。日本製紙石巻は、それに屈してしまったかな。
とは言うものの、日本製紙石巻もトヨタ自動車と堂々、渡り合えたと思います。誰がどう、ちゅうのは全くありませんが、またどこかで、観戦する機会があればいいなぁ、とも思います。
2017.11.08 / Top↑
| Home |