DSC_0001_20171027101321c01.jpg DSC_0002_2017102710133159e.jpg
JR西日本硬式野球部の関西遠征最終戦は、毎度お馴染みとなりました、大阪ガス今津グラウンド野球場での、対大阪ガス硬式野球部とのオープン戦です。

DSC_0005_2017102710133156f.jpg DSC_0007_20171027101335d57.jpg
JR西日本野球部はひとまず置いといて、大阪ガス硬式野球部。最近になって各報道機関で、岸田行倫捕手(入社3年目・報徳学園高校)が強打のキャッチャーとして、クローズアップされています。前日25日のNHK「ニュースほっと関西」でも、短時間ながらインタビューが放映されました。

DSC_0008_2017102710133361e.jpg DSC_0010_20171027101330753.jpg
そして見事に、読売ジャイアンツから二位指名。しかもNTT西日本・大城卓三捕手よりも上の指名。これはなかなかの高評価だと思いますが如何でしょう。

DSC_0012_2017102710301181a.jpg DSC_0016_20171027103027224.jpg
昨年はこのグラウンドから2人のプロ野球選手が輩出されました(3人目もありそうでしたが、出そうで出ませんでした)。そして今年もまた一人、プロ野球の世界へ逸材を送り込む事が出来ました。。

DSC_0024_2017102710302737b.jpg DSC_0032_20171027103030a23.jpg
気が早いですが、また来年も、浜風強いこの大阪ガス今津グラウンドから、プロ野球に旅立つ選手が出るのかどうか。それはそれで楽しみでもあり、見慣れた選手がおらんようになる事で、少し寂しくなるなぁ、と思ったり。ぶっちゃけ赤の他人ではありますが、心境は複雑、でございます。

DSC_0090_2017102710404451d.jpg DSC_0105_20171027104050261.jpg
社会人野球で10年、現役を勤めようと思えば並大抵の努力では出来ないとは思います。そんな選手はなかなか出ません。余程のチームでもない限り、社業もあります。もしかしたらプロ野球で生活していくよりも大変、かも知れません。そんな中でも、プロ野球チームから注目されるのは決して悪い事ではないと思います。今後の活躍とご多幸をお祈りするばかり、であります。



スターティングオーダー
先攻:JR西日本
DSC_0131_20171027050215531.jpg 1(左)春原直登 (佐久長聖高校~関東学院大学)
DSC_0137_20171027050232072.jpg 2(二)石嵜健人 (如水館高校~近畿大学工学部)
DSC_0170_2017102705023152a.jpg 3(三)藤澤拓斗 (柳ヶ浦高校~西濃運輸~中日ドラゴンズ)
DSC_0189_201710270502221f5.jpg 4(遊)田村  強 (玉野高校~大阪体育大学)
DSC_0402_201710270510312cd.jpg 5(右)亀井優輝 (東洋大学附属姫路高校~関西国際大学)
DSC_0421_20171027051045dfa.jpg 6(中)松野  光 (南陽工業高校~日本文理大学)
DSC_0454_20171027051043431.jpg 7(指)蔵桝孝宏 (広陵高校~法政大学)
DSC_0658_20171027051416c5c.jpg 8(一)鳥居丈寛 (愛工大名電高校~東洋大学)
DSC_0684_20171027051423a30.jpg 9(捕)原田廣大 (東大阪大学付属柏原高校~近畿大学)
DSC_0904_20171027032409c3d.jpg DSC_0905_2017102703242629d.jpg DSC_0906_20171027032440728.jpg DSC_0907_20171027032448f23.jpg
DSC_0908_20171027032444bae.jpg DSC_0909_20171027032444eda.jpg DSC_0910_201710270324446b3.jpg DSC_0911_20171027042445a6f.jpg
投:西川昇吾 (愛知大成高校~日本福祉大学)

後攻:大阪ガス
DSC_0248_20171027050559890.jpg 1(二)峰下智弘 (佐賀学園高校~近畿大学)
DSC_0278_20171027050614673.jpg 2(中)近本光司 (社高校~関西学院大学)
DSC_0328_20171027050602f2a.jpg 3(一)古川昂樹 (立命館宇治高校~立命館大学)
DSC_0339_201710270506137d7.jpg 4(指)室屋太郎 (鹿児島実業高校)
DSC_0378_20171027050616af0.jpg 5(三)金附佑樹 (和歌山桐蔭高校~筑波大学)
DSC_0391_2017102705081870e.jpg 6(右)重田清一 (佐賀西高校~慶應義塾大学)
DSC_0510_201710270512195e2.jpg 7(捕)浅田泰斗 (報徳学園高校~立教大学)
DSC_0519_20171027051228a13.jpg 8(遊)花本太紀 (東大阪大学付属柏原高校~創価大学)
DSC_0554_2017102705123273a.jpg 9(左)大谷幸宏 (大垣北高校~同志社大学)
DSC_0125_20171027042713084.jpg DSC_0126_20171027042722c3b.jpg DSC_0127_201710270427191ec.jpg DSC_0128_20171027042725e02.jpg
投:温水賀一 (都城商業高校~九州産業大学)

打撃成績
1回表
DSC_0161_201710270244044e8.jpg DSC_0162_20171027024358bfd.jpg DSC_0163_20171027024408add.jpg DSC_0164_20171027024410960.jpg
JR西日本は、ワンアウトから石嵜選手が左中間へツーベースヒットを放つも無得点。フェンス際あmで飛んだわけではなく、レフトが処理しましたが、好走塁でセカンドへ。しかし後続絶たれて無得点。

1回裏
DSC_0331_201710270314234e4.jpg DSC_0332_20171027031434a3a.jpg DSC_0333_20171027031437d04.jpg DSC_0334_20171027031432b06.jpg
大阪ガスはツーアウトから古川選手がストレートのフォアボールを選び、さらには室屋選手のチーム初ヒットでツーアウトながら1、2塁のチャンス。

DSC_0359_201710270316123cf.jpg DSC_0360_20171027031627379.jpg DSC_0361_20171027031629b4b.jpg DSC_0362_20171027031625774.jpg
そしてここで金附選手が、レフトフェンスを軽々と越えていく豪快なスリーランホームラン。
大阪ガス3-0JR西日本

2回裏
DSC_0550_20171027031846d14.jpg DSC_0551_201710270318502e3.jpg DSC_0552_20171027031857853.jpg DSC_0553_20171027031858e5f.jpg
さらに大阪ガスはフォアボールと花本選手のレフト前ヒットなどで満塁のチャンスを迎えるも、2番近本選手、3番古川選手が連続三振に倒れ、追加点ならず。

3回裏
DSC_0757_201710270320273f0.jpg DSC_0758_20171027032041571.jpg DSC_0759_201710270320392a1.jpg DSC_0760_2017102703204349d.jpg
大阪ガスは金附ワンアウトから金附選手のツーベースヒットでチャンスを作り、

DSC_0818_201710270322036a9.jpg DSC_0819_20171027032218b87.jpg DSC_0820_20171027032215851.jpg DSC_0821_20171027032218198.jpg
(久々先発マスク?)の浅田選手がレフト前へタイムリーヒット。岸田選手が抜ける扇の要。来年の布陣までは分かりませんが(ベテランの猶木センスyはともかく)、もう一度、正捕手へ。
大阪ガス4-0JR西日本

5回裏
DSC_1063_201710270330141dc.jpg DSC_1064_201710270330110e3.jpg DSC_1065_2017102703301077b.jpg DSC_1066_20171027033013f2f.jpg
DSC_1066_20171027033013f2f.jpg DSC_1068_20171027033018fcc.jpg DSC_1069_20171027033019e33.jpg DSC_1070_20171027033026bc3.jpg
JR西日本は選手交代。ピッチャー西川投手に代えて橋本涼投手(熊毛南高校~九州国際大学)。フォアボールとヒットでワンアウト1、3塁のピンチを招くも、連続奪三振。これは気持ちよかったです。

6回表
DSC_1271_201710270333256b7.jpg DSC_1272_20171027033345610.jpg DSC_1273_201710270333310d3.jpg DSC_1274_201710270333548fa.jpg
DSC_1275_20171027033343e77.jpg DSC_1276_20171027033349340.jpg DSC_1277_20171027033354824.jpg DSC_1278_201710270333572be.jpg
大阪ガスの選手交代。ピッチャー温水投手に代えて廣敬太投手(名張桔梗が丘高校)。セカント峰下選手に代えて近藤竜二選手(育英高校)。

DSC_1286_20171027040619623.jpg DSC_1287_201710270406336c9.jpg DSC_1288_20171027040633393.jpg DSC_1289_20171027040632e2b.jpg
代わりっぱな、原田廣大選手がライト前ヒットを放つも、春原選手がファーストゴロダブルプレイ。ここは送りバントもあるかな、と思いましたが、とにかくこの日は「打っていく」傾向のように思いました。

DSC_1338_20171027033504bdd.jpg DSC_1339_20171027033518de3.jpg DSC_1340_201710270335178dc.jpg DSC_1341_20171027033515e59.jpg
ツーアウトランナーなしになったところで、石嵜選手がショートへの内野安打。これで前日の三菱重工神戸・高砂戦に続いての」マルチヒット。一時はお悩みだった、と言う話を伺いましたが、都市対抗野球大会「優秀選手賞」受賞で、完全に息を吹き返したように思います。

6回裏
JR西日本選手交代
DSC_1369_201710270337379a3.jpg DSC_1371_20171027033804c27.jpg DSC_1373_20171027033759704.jpg DSC_1374_20171027033815226.jpg
DSC_1375_2017102703381040d.jpg DSC_1376_20171027033815dfa.jpg DSC_1377_20171027033806637.jpg DSC_1378_20171027033810079.jpg
ピッチャー橋本投手に代えて前元良太(徳之島高校~日本福祉大学)。
DSC_1383_201710270444236cb.jpg DSC_1384_20171027044421a87.jpg
キャッチャー原田廣大捕手に代えて石畑桂佑捕手(広陵高校~明治大学)。そう言えばここ暫らく、公式戦では原田廣大選手が先発マスクが多かったように思いますが、ここに来もう一度、石畑選手かなぁ。

7回表
DSC_1476_20171027034100a16.jpg DSC_1477_20171027034104b75.jpg DSC_1478_20171027034112ca6.jpg DSC_1479_2017102703411861e.jpg
DSC_1480_201710270341306c4.jpg DSC_1481_2017102703412271a.jpg DSC_1482_20171027034133a86.jpg DSC_1483_20171027034131c00.jpg
大阪ガスピッチャー交代。廣投手に代えて古都成輝投手(須磨学園高校)。

DSC_1497_20171027034253d31.jpg DSC_1498_201710270343057c6.jpg DSC_1499_201710270343018d7.jpg DSC_1500_20171027034309b9b.jpg
DSC_1501_20171027034510e64.jpg DSC_1504_20171027034523352.jpg DSC_1506_20171027034528c26.jpg DSC_1508_201710270345242d3.jpg
ワンアウトから亀井選手がレフトオーバーのソロホームラン。前日の三菱重工神戸・高砂」戦に続いての2試合連続ホームラン。しかも前日は右へ、今度は左へ。もうほぼ「5番」は決まりかなぁ。

DSC_1519_2017102703472229f.jpg DSC_1520_20171027034732ae6.jpg DSC_1521_201710270347222ea.jpg DSC_1522_201710270347333fe.jpg
DSC_1523_2017102703473025c.jpg DSC_1524_2017102703473124a.jpg DSC_1525_20171027034746dd2.jpg DSC_1526_20171027034743c34.jpg
大阪ガスはここで再度ピッチャー交代。古都投手に代えて山本宵吾投手(育英高校)。

8回表
DSC_1699_20171027035431f49.jpg DSC_1700_201710270355032dd.jpg DSC_1701_2017102703545836c.jpg DSC_1702_20171027035453e46.jpg
DSC_1703_201710270354594a2.jpg DSC_1704_20171027035515906.jpg DSC_1705_20171027035508d12.jpg DSC_1706_201710270355154be.jpg
大阪ガスはバッテリーを交代。ピッチャー山本に代えて猿渡眞之投手(飯塚高校)。キャッチャー浅田選手に代えて鳥飼力斗捕手(鳥取城北高校)。

8回裏
DSC_1771_2017102703582490c.jpg DSC_1772_20171027035843146.jpg DSC_1773_20171027035847cc7.jpg DSC_1774_20171027035857746.jpg
DSC_1775_2017102703584362e.jpg DSC_1776_20171027035857617.jpg DSC_1777_201710270358586a2.jpg DSC_1778_20171027035902b93.jpg
JR西日本選手交代。ピッチャー前元に代えて佃勇典投手(広島商業高校~拓殖大学)。ファースト鳥居選手に代えて田中勇次選手(鳴門工業高校~明治大学)。前日もあったファーストの田中選手。

9回表
DSC_1959_201710270402354a1.jpg DSC_1960_20171027040245272.jpg DSC_1961_20171027040240352.jpg DSC_1962_20171027040245b9a.jpg
最後は田村選手が空振り三振で試合終了。

大阪ガス今津グラウンド オープン戦
国鉄広島 000 000 100  1
大阪瓦斯 301 000 00X  4

[JR]西川・橋本・前元・佃-原田廣・石畑
[ガス]温水・廣・古都・山本・猿渡-浅田・鳥飼
本塁打:[ガス]金附 [JR]亀井
試合時間:2時間13分



DSC_1969_20171027105941ff8.jpg
また、今津グラウンドでは勝たせてもらえませんでした。

DSC_1973_201710271102047f5.jpg DSC_1981_20171027110217efe.jpg
まずはJR西日本。ここ数試合「打ちまくって」来たように思える打線ですが、この試合はひと休み、ちゅうところでしょうか。とは言うものの、昨年からほぼ固定されている打線。2年を掛けて「熟成」されているようにも思います。たまにはこんな試合もあるでしょう、位にしか考えてません。

DSC_1974_20171027110216207.jpg DSC_1980_20171027110215452.jpg
2年連続二大大会出場。経験はもう十分だと思います。あとは勝ち運を如何にこちらにたぐり寄せるか。もちろん、それだけのチカラを付けてきたと思ってます。日本選手権、一回戦の相手は、今年の都市対抗野球大会優勝チームのNTT東日本。相手にとって不足なし、と言った所かな。

DSC_1970_20171027110640c47.jpg DSC_1972_20171027110634310.jpg
かたや大阪ガス、なんですが、観戦するたびにスターティングオーダーが変わってる。どないしたんでしょうね。一時は伊藤諒介選手が4番に据えられ、当分は安泰かな、とは思いましたが、この試合みたいにオープン戦すら出場せんようになりました。これが「スタメン混乱」の一因かな、とも。

何にしろ、本選開幕まであと一週間。打線はどこまで精査されるか。この日の試合に出場機会のなかったメンバーの動向や如何に。やはり関西地区のチームも何かと気になるもの、であります。

2017.10.27 / Top↑
TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/2944-95423ce9