DSC_0001_20171015025128584.jpg DSC_0004_20171015025143d67.jpg
「スポーツの秋」と言う事で、全国各地の都道府県連盟、また地区連盟主催で、JABA公式大会も多数行われている10月ではありますが、社会人野球日本選手権出場を決めているチームは、オープン戦の為に旅から旅への毎日、となります。大半はバス移動ゆえ、大変かとは思います。

DSC_0005_20171015025149bc6.jpg DSC_0006_20171015025146c93.jpg
対戦するチームの様子見、自身のコンディションの把握等、目的は多々あると思いますが、それもこれも全ては「秋の頂点」へのバックスイング。11月12日に歓喜の輪を作る為の長い長い前フリ。10月最終週には、京セラドーム大阪でのオープン戦も始まり、闘いは本格化します。

DSC_0011_20171015025433b47.jpg DSC_0013_20171015025500b87.jpg
都市対抗野球大会、社会人野球日本選手権、二大大会の出場チームが全て出揃って本選を迎えるまで、約1か月半程度の期間があります。その間、チームは壮行会やら強化練習に充てていますが、その間チームのマネージャーさんは、オープン戦の予定を組むのに四苦八苦されてると思われます。

DSC_0019_20171015025500c67.jpg DSC_0036_2017101502544996e.jpg
ほとんどが抽選会を終えてから決まるもんですが、ごくたまに抽選会前に決まる予定もあったり。でもって抽選会を終えて、二回戦とかで当たる可能性とかが出てくると取り止めになる試合も幾つか出て来ます。実際、昨年の日本選手権前、某チームと某チームのオープン戦が中止になった事も。

DSC_0039_20171015025450428.jpg DSC_0079_20171015025510740.jpg
>この辺は「もうしゃーない」で済ますしかないんですが。ちなみに今回の選手権、日本生命さんとJR四国さんは完全に別ブロック。優勝決定戦まで対戦の可能性はありません。こんな試合の方が、自身の調整には一番よいか、と思われます。つーか、手の内晒すわけにもいきませんしね。

DSC_0074_20171015025512389.jpg DSC_0095_20171015025514050.jpg
と言うわけで、この試合もダイジェストにて。私がバラしたら何の意味もありませんしね。



スターティングオーダー
先攻:日本生命
1(左)神里和毅 (慶應義塾高校~慶應義塾大学)
2(中)伊藤悠人 (宇治山田商業高校~近畿大学)
3(二)原田拓実 (天理高校~立正大学)
4(指)皆川  仁 (学校法人石川高校~立正大学)
5(一)廣本拓也 (浪速高校~法政大学)
6(右)上西主起 (県立和歌山商業高校~中部学院大学)
7(三)河野勇磨 (延岡工業高校~福岡工業大学)
8(遊)籾山雄斗 (今治西高校~早稲田大学)
9(捕)椎名亮平 (銚子商業高校~立正大学)
投:高橋拓

後攻:JR四国
1(三)篠原仁一朗(高松商業高校~駒澤大学)
2(左)高木ちから(松山商業高校~道都大学)
3(中)山下  遼 (鳴門工業高校)
4(一)笹田  仁 (高松商業高校~流通経済大学)
5(捕)小林奨平 (鳴門第一高校)
6(左)佐藤健人 (徳島商業高校)
7(指)神原裕司 (尽誠学園高校~環太平洋大学)
8(遊)森山海暉 (英明高校)
9(二)野尻佑介 (川島高校)
投:畠山啓太(宿毛高校)

いきなりですが2回表
DSC_0332_2017101501395190f.jpg DSC_0333_20171015013958339.jpg DSC_0334_20171015013959f49.jpg
DSC_0340_201710150141532e3.jpg DSC_0342_20171015014149bba.jpg DSC_0343_20171015014150ec4.jpg
DSC_0347_2017101501415380c.jpg DSC_0348_20171015014154298.jpg DSC_0350_2017101501415689f.jpg
先頭の皆川選手がライトへツーベースヒット、廣本選手の送りバントでサードまで進んだものの、続く上西選手がピッチャーゴロで、皆川選手が三本間に挟まれタッチアウトで無得点。

2回裏
DSC_0390_20171015014525e06.jpg DSC_0413_20171015014532e3e.jpg DSC_0451_2017101501453794d.jpg
DSC_0498_20171015014538bd5.jpg DSC_0475_201710150145331bb.jpg DSC_0527_201710150145392f2.jpg
先頭の笹田選手がフォアボール、小林選手が送りバント、佐藤選手のファーストゴロ、神原選手がフォアボールでランナーを2人ためるも、森山選手が空振り三振。

3回表
DSC_0619_20171015015355f9a.jpg DSC_0664_20171015015408875.jpg DSC_0715_20171015015409d9d.jpg
DSC_0766_2017101501542346d.jpg DSC_0778_2017101501540836b.jpg DSC_0830_2017101501542212f.jpg
DSC_0862_2017101501543969b.jpg DSC_0877_201710150154383ec.jpg DSC_0880_2017101501544238c.jpg
ワンアウトから椎名選手がセンター前ヒット、神里選手、伊藤選手がフォアボールを選んで満塁。ここで原田選手がライト前へ2点タイムリーヒットで日本生命2点先制、さらに皆川選手が右中間へタイムリーツーベースヒット。さらに上西選手のフォアボール、河野選手のデッドボールで攻め立てるも追加点ならず。
JR四国0-4日本生命

3回裏
DSC_0896_20171015015818710.jpg DSC_0897_201710150158338a3.jpg DSC_0905_201710150158396d3.jpg
DSC_0906_20171015015830128.jpg DSC_0942_2017101501583886f.jpg DSC_1002_20171015015832379.jpg
先頭の野尻選手がレフト前ヒットで出塁するも後続が続かず。


4回表
DSC_1035_201710150202202f5.jpg DSC_1036_20171015020225e83.jpg DSC_1037_20171015020231b95.jpg
DSC_1038_201710150202335ad.jpg DSC_1039_20171015020229b18.jpg DSC_1040_20171015020235c43.jpg
JR四国のピッチャーは上野哲平投手(高松工芸高校)

DSC_1044_201710150205110c8.jpg DSC_1045_201710150205267b0.jpg DSC_1046_20171015020526268.jpg
DSC_1113_20171015020527fc6.jpg DSC_1114_20171015020515ea4.jpg DSC_1119_20171015020527ab1.jpg
日本生命は先頭の椎名選手がワンヒットワンエラーで一気にサードに進んだ後、神里選手のセンターへの犠牲フライで1点追加。
JR四国0-5日本生命

6回裏
DSC_1586_201710150210440dc.jpg DSC_1588_20171015021055502.jpg DSC_1589_20171015021056b7c.jpg
DSC_1590_2017101502104435a.jpg DSC_1591_201710150210565ac.jpg DSC_1592_20171015021209155.jpg
日本生命はピッチャー高橋拓に代えて本多洋平投手(愛知高校~愛知学院大学)

DSC_1649_2017101502160997c.jpg DSC_1655_201710150216383b1.jpg DSC_1666_20171015021638a06.jpg
DSC_1755_20171015022127a58.jpg DSC_1756_20171015022137479.jpg DSC_1757_20171015022130916.jpg
DSC_1760_2017101502214506d.jpg DSC_1762_20171015022145d60.jpg DSC_1764_20171015022147174.jpg
対するJR四国は、先頭の篠原選手が、ファウルボールをすねに当てながらもサード強襲内野安打、ツーアウトから笹田選手がライト線ツーベースヒット、5番小林選手がレフト前2点タイムリーヒット。
JR四国2-5日本生命

7回表
DSC_2079_20171015022559016.jpg DSC_2080_20171015022610e68.jpg DSC_2081_2017101502261474d.jpg
DSC_2082_20171015022610616.jpg DSC_2083_201710150226173b6.jpg DSC_2084_20171015022615498.jpg
ワンアウトランナー1、2塁になった所で、JR四国はピッチャー上野投手に代えて、田内亘投手(岡豊高校)がマウンドへ。もう今年何回見たかなぁ。とは言うものの、JR四国さん、ピッチャーが少ないんですよねぇ。このあたりが戦力的に厳しいところ、かと思います。後続を絶って無失点。

9回表
DSC_2504_20171015023408dd1.jpg DSC_2505_201710150234244e8.jpg DSC_2508_201710150234340da.jpg 
DSC_2596_2017101502343078e.jpg DSC_2649_20171015023651fb3.jpg DSC_2653_20171015023702c10.jpg
DSC_2656_2017101502370566d.jpg DSC_2728_20171015023702b3b.jpg DSC_2729_20171015023703ed3.jpg
ワンアウトから伊藤選手、原田選手の連続ヒットと、途中出場の高橋英嗣選手のデッドボールで満塁。ここで廣本選手のライト前2点タイムリーヒット、こさらにこれまた途中出場の宇高選手のタイムリーヒットで日本生命3点追加。
DSC_2731_201710150238139ae.jpg DSC_2736_20171015023915ead.jpg DSC_2738_201710150239219d4.jpg
しかしながらセカンドランナー代走の福富選手はホームタッチアウト。
JR四国2-8日本生命

9回裏
DSC_2779_20171015024110541.jpg DSC_2781_20171015024117731.jpg DSC_2783_20171015024130a45.jpg
DSC_2784_2017101502412996a.jpg DSC_2785_201710150241329f1.jpg DSC_2787_20171015024129539.jpg
日本生命はピッチャー本多投手に代えて山形晃平投手(土佐高校~慶應義塾大学)

その山形投手の前に、JR四国は三者凡退で試合終了・・・。

DSC_2834_201710150259267de.jpg DSC_2837_20171015025932777.jpg
日生 004 100 003  8
四国 000 002 000  2

[日生]高橋拓、本多、山形-椎名
[四国]畠山、上野、田内-小林
試合時間:2時間52分くらい
観衆:10人



DSC_2838_20171015031648d67.jpg DSC_2842_20171015031702664.jpg

はしょる所ははしょる、みたいな感じになってしまいましたが、日本生命打線は、社会人野球日本代表に選ばれた神里選手を核弾頭として「健在」。エース格と思われる清水翔太投手の登板をあまり見かけなくなりましたが、これはタイミングの問題かなぁ。貝塚移転初年度、秋に花を咲かせるか。

DSC_2841_201710150316570ae.jpg
対するJR四国さん。先のJR大会や大阪ガスさんとのオープン戦で見せた打棒はやや影を潜めたように思いましたが、三振も多かったわけではなく、バットは振れてると思います。後は田内投手を中心としたピッチャーのやりくりかな。7人しかいないので、ここは佐野晃監督の腕の見せどころ。

春先の対関メディベースボール学院戦から、がっちがちに固定して、鍛練に鍛練を重ねて来た打線。都市対抗野球大会は不発に終わってまいましたが、それこそ「実りの秋」を前にして、成熟の度合いも増してきたと思います。社会人野球日本選手権、初戦は東芝。相手にとって不足はないでしょう。

どこが勝ってもおかしくない一発勝負のトーナメント。健闘を祈らずにはおれません。

2017.10.15 / Top↑
TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/2940-9a69d8b7