初秋の個人的メインイベント「第43回社会人野球日本選手権中国地区最終予選」を迎えました。

中国地区の試合会場は岡山県・広島県・山口県の持ち回り。今年は周南市野球場(津田恒実メモリアルスタジアム)となりました。ここで勝ち抜かなければ、今シーズンの日程はすべて終わり。

前々日午後からの雨で、12日の試合にも影響かと思いましたが、関係者の皆様の尽力により無事予定されていた試合も終了。私の観戦予定でもある13日水曜日も、滞りなく試合が行われました。

そして、大会2日目第一試合は、早くも第二代表決定トーナメントに突入。相対するは、前日の試合、延長タイブレークでシティライト岡山を降した光シーガルズと、三菱重工広島の後塵を拝した伯和ビクトリーズ。この試合を落とすと、2017年が終わります。共に負けられない試合です。

まずは伯和ビクトリーズ。今年6試合目観戦。


何故か今年は、良いところまで行きながら躓いている印象。やっぱりJABA四国大会優勝決定戦を落とした印象があまりにも強すぎるのかな。そろそろ、一昨年の輝きを取り戻したいところ。

そして、今年2試合目観戦の光シーガルズ。


本拠地が本拠地ゆえ、目にする事は少ないですが、昨年の都市対抗野球大会中国地区予選の、対三菱重工広島戰の印象が強烈過ぎます。先の近畿地区最終予選でも、ミキハウスベースボールクラブが大健闘を見せましたが、クラブ登録とは言え、侮れぬ存在のチームはまだまだたくさんあります。
スターティングオーダー
先攻:
1(左)大森真登 (南陽工業高校~東亜大学)
2(二)辻 美和 (創成館高校~沖データコンピュータ教育学院)
3(三)木村真登 (宇部商業高校~福山大学)
4(一)岩城裕平 (山陽高校~近畿大学工学部)
5(指)末岡富秋 (広島市立工業高校~MSH医療専門学校)
6(右)中尾勇斗 (宇部商業高校~MSH医療専門学校)
7(遊)矢次信耶 (柳井商業高校)
8(捕)高森皓大(作陽高校~MSH医療専門学校)
9(中)渡邉貴広 (高川学園高校~東北福祉大学)

投:田原 遼 (大分高校~宮崎産業経営大学)
後攻:伯和ビクトリーズ
1(左)後藤大輝 (市立船橋高校~日本体育大学~関メディベースボール学院)
2(二)池田侑矢 (広陵高校~大阪商業大学)
3(遊)内山孝起 (掛川工業高校~愛知工業大学)
4(指)小原礼史 (福岡工業大学付属城東高校~大阪体育大学)
5(一)國嶋一平 (東北高校~日本体育大学)
6(捕)石井大和 (拓大紅陵高校~東京情報大学)
7(三)藤澤直樹 (伊那弥生ヶ丘高校~日本体育大学)
8(右)伊藤 淳 (四日市南高校~大阪体育大学~デュプロ)
9(中)上田颯人 (柳ヶ浦高校~奈良産業大学)

投:椙山聡哉 (廿日市西高校~広島修道大学)
審判員
球審:庄司睦 一塁:西井久登 二塁:瀧隆志 三塁:野藁一夫
打撃成績
1回表

大森 1-2から4球目を空振り三振

辻 1-1から3球目を打ってライトフライ

木村 1-1から3球目を打ってファーストゴロ
1回裏

後藤 3-1から5球目を打ってレフト前ヒット

池田 初球をピッチャー前送りバント

内山 ストレートのフォアボール

小原 1-0から2球目を打ってショートゴロタイムリーエラー

伯和ビクトリーズ1-0光シーガルズ

國島 1-0から2球目を打ってセンターオーバータイムリーツーベースヒット

伯和ビクトリーズ3-0光シーガルズ

石井 3-1から5球目を打ってファーストゴロ

藤澤 1-0から2球目がデッドボール

伊藤淳 2-2から5球目を打ってセンター前タイムリーヒット
伯和ビクトリーズ4-0光シーガルズ
光シーガルズ選手交代


ピッチャー田原に代えて丸田隆成(南宇和高校~九州国際大学)
次打者上田の3球目にファーストランナー伊藤淳セカンド盗塁成功

上田 フルカウントから7球目を打ってセカンドゴロ
2回表

岩城 0-1から2球目を打ってレフトオーバーソロホームラン
伯和ビクトリーズ4-1光シーガルズ

末岡 0-2から3球目を空振り三振
中尾 フルカウントから8球目を打ってライトオーバーツーベースヒット

矢次 初球を打ってライトへタイムリーツーベースヒット
伯和ビクトリーズ4-2光シーガルズ
高森 0-2から3球目を空振り三振

渡邉 1-0から2球目を打ってライト前タイムリーヒット
伯和ビクトリーズ4-3光シーガルズ
伯和ビクトリーズ選手交代

ピッチャー椙山に代えて川野友耀(広島商業高校~広島経済大学)
次打者大森の3球目にファーストランナー渡邉セカンド盗塁成功

大森 2-2から5球目を打ってライトフライ
2回裏
後藤 1-2から4球目を打ってレフト前ヒット

池田 0-2から3球目をピッチャー前送りバント

内山 1-0から2球目を打ってライトフライ

小原 初球を打ってショートゴロ
3回表

辻 0-1から2球目を打ってライト前ヒット
木村 2-2から5球目を打ってレフト前ヒット

岩城 0-1から2球目をピッチャー前送りバント

末岡 1-0から2球目を打ってレフト前2点タイムリーヒット

伯和ビクトリーズ4-5光シーガルズ

中尾 初球を打ってセカンドゴロダブルプレイ
3回裏
國島 3-1から5球目を打ってショートゴロ
石井 1-2から4球目を打ってセンターフライ
藤澤 初球を打ってサードゴロ
4回表
矢次 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
高森 初球をキャッチャー前送りバント
渡邉 1-0から2球目を打ってキャッチャーファウルフライ
伯和ビクトリーズ選手交代
ピッチャー川野に代えて棚橋修司(近江高校~大阪工業大学)
大森 フルカウントから6球目を見逃し三振
5回表
伯和ビクトリーズ選手交代

ピッチャー棚橋に代えて尾中康二(天理高校~同志社大学~県警桃太郎)
辻 初球デッドボール
木村 3-1から5球目を選んでフォアボール
岩城 0-2から3球目を打ってレフト前タイムリーヒット
伯和ビクトリーズ4-6光シーガルズ
末岡 1-1から3球目をキャッチャー前送りバント失敗サードフォースアウト
中尾 1-2から5球目を打ってライト前ヒット
伯和ビクトリーズ選手交代


ピッチャー尾中に代えて平川太一(尾道高校)
矢次 1-0から2球目を打ってサードファウルフライ
高森 フルカウントから6球目を打ってレフトへ走者一掃タイムリーツーベースヒット
伯和ビクトリーズ4-9光シーガルズ
渡邉 フルカウントから6球目を空振り三振
5回裏
内山 フルカウントから8球目を選んでフォアボール
小原 2-1から4球目を打ってライトフライ
國島 1-2から5球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
6回表
大森 0-1から2球目を打ってレフトフライ

辻 1-2から4球目を打ってライトフライ

木村 0-2から3球目を空振り三振
6回裏

石井 初球を打ってセカンドゴロ
藤澤 2-2から5球目を打ってセンター前ヒット

伊藤淳の代打藤原巧実(大阪体育大学浪商高校~大阪体育大学) フルカウントから6球目を打ってレフトフライ

上田 1-0から2球目を打ってレフト前ヒット

後藤 1-2から5球目を空振り三振
7回表
伯和ビクトリーズ選手交代
代打藤原がそのまま入りレフト
レフト後藤がライト

岩城 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット


末岡 1-2から4球目が送りバント失敗ファウルで記録三振

中尾 1-2から4球目を打ってショートフライ

矢次 フルカウントから8球目を打ってセンター前ヒット
ファーストランナー岩城はサードへ
伯和ビクトリーズ選手交代


ピッチャー平川に代えて田村凌太郎(大田高校~大阪体育大学)
高森 3-1から5球目を選んでフォアボール
伯和ビクトリーズ選手交代


ピッチャー田村に代えて佐原圭亮(広陵高校~吉備国際大学)

渡邉 1-2から4球目を空振り三振
7回裏
光シーガルズ選手交代


ピッチャー丸田に代えて高木宗祥(久留米商業高校~北九州市立大学)

池田の代打横山亮太(香川西高校~四国学院大学) フルカウントから6球目を打ってセカンドフライ
内山 1-0から2球目を打ってショートフライ
小原 1-2から5球目を打ってファーストファウルフライ
8回表
伯和ビクトリーズ選手交代
代打横山がそのまま入りセカンド
大森 1-2から4球目を打ってレフト前ツーベースヒット
伯和ビクトリーズ選手交代
レフト藤原負傷により今井翔大(文徳高校~東京国際大学)
辻 2-2から5球目を打ってピッチャーゴロ
木村 3-1から5球目を選んでフォアボール
次打者岩城の4球目にファーストランナー木村セカンド盗塁成功
岩城 2-2から5球目を空振り三振

末岡 2-2から7球目を空振り三振
8回裏
國島 初球を打ってレフトフライ
石井 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
藤澤 0-2から3球目を空振り三振
今井 フルカウントから7球目を空振り三振
9回表
中尾 1-2から7球目を打ってセカンドゴロ
矢次 初球を打ってライトへツーベースヒット
高森 2-1から4球目を打ってショートゴロ
渡邉 1-2から4球目を空振り三振
9回裏

上田 2-2から6球目を打ってセカンドゴロ

後藤 2-0から3球目を打ってファーストゴロ

横山 初球を打ってライトフライ
光シーガルズ
032 040 000 9
400 000 000 4
伯和ビクトリーズ
試合時間:3時間28分

両チーム共に落とせない試合、ではありましたが、先発の伯和ビクトリーズ・椙山投手、光シーガルズ・田原投手が共に不調、早々にマウンドを降りると言う、かなり荒れた展開になりましたが、そんな試合を制したのは、個人的(ホント勝手ですが)予想を大きく裏切る光シーガルズでした。
前日は第一試合とは言え、シティライト岡山との3時間を大きく越える延長13回タイブレークの激闘を落としはしましたが、その疲れを感じさせぬどころか、熱気をそのままこの試合にも持ち込んだ様な雰囲気。その空気に伯和ビクトリーズが完全に気圧されたような試合になりました。
4点ビハインドながら2回表には早くも岩城選手のソロホームランで追撃開始。これでベンチにも「いける」と言う空気が出来たんでしょうね。後はもうそれこそイケイケドンドンの状態。
思えば先のJABA広島大会予選リーグ、対JFE西日本戦も好勝負になりました。一介のクラブ登録チームではありますが、底力はあるんですよ。しかも相手が、一昨年の日本選手権ベスト4のチームともなると、普段は出ないチカラが出る。一発勝負のトーナメント、しかも敗退すればそこで終わりとなる、第二代表決定トーナメントともなるとなおさら。
次の相手は三菱自動車倉敷オーシャンズ対JFE西日本の勝者。いずれも企業登録チーム。伯和ビクトリーズに続く「大物食い」はあるのかどうか(とは言うものの、結果はもう出とるんですが)。
対する伯和ビクトリーズは完全に劣勢。出て来るピッチャー出て来るピッチャー、みなまるで負の連鎖に取り憑かれたかの如くの大乱調。その場その場をかわのに精一杯になってしまい、結局メンバー全員投入する羽目に。辛うじて格好のついた佐原投手も、何か「やっとこさ」と言う感じだった。
そして伯和ビクトリーズは残念ながら、最終予選参加チームで一番最初に「秋」を終えました。当分はいつも通り「午前中社業、午後練習」の日々になるかと思います。その中でまた新たな「牙」を研いで下さい。長いオフですが、また来年、新しい伯和ビクトリーズが観れれば、と思ってます。
7回表、末岡選手の打席、スリーバント失敗のはずなのに、懸命にボールを追いかける石井捕手の画像を挿入してみました。こんな姿がある限り「逆襲の紫」は続くものと思っています。


中国地区の試合会場は岡山県・広島県・山口県の持ち回り。今年は周南市野球場(津田恒実メモリアルスタジアム)となりました。ここで勝ち抜かなければ、今シーズンの日程はすべて終わり。


前々日午後からの雨で、12日の試合にも影響かと思いましたが、関係者の皆様の尽力により無事予定されていた試合も終了。私の観戦予定でもある13日水曜日も、滞りなく試合が行われました。

そして、大会2日目第一試合は、早くも第二代表決定トーナメントに突入。相対するは、前日の試合、延長タイブレークでシティライト岡山を降した光シーガルズと、三菱重工広島の後塵を拝した伯和ビクトリーズ。この試合を落とすと、2017年が終わります。共に負けられない試合です。

まずは伯和ビクトリーズ。今年6試合目観戦。




何故か今年は、良いところまで行きながら躓いている印象。やっぱりJABA四国大会優勝決定戦を落とした印象があまりにも強すぎるのかな。そろそろ、一昨年の輝きを取り戻したいところ。

そして、今年2試合目観戦の光シーガルズ。




本拠地が本拠地ゆえ、目にする事は少ないですが、昨年の都市対抗野球大会中国地区予選の、対三菱重工広島戰の印象が強烈過ぎます。先の近畿地区最終予選でも、ミキハウスベースボールクラブが大健闘を見せましたが、クラブ登録とは言え、侮れぬ存在のチームはまだまだたくさんあります。
スターティングオーダー
先攻:
1(左)大森真登 (南陽工業高校~東亜大学)
2(二)辻 美和 (創成館高校~沖データコンピュータ教育学院)
3(三)木村真登 (宇部商業高校~福山大学)
4(一)岩城裕平 (山陽高校~近畿大学工学部)
5(指)末岡富秋 (広島市立工業高校~MSH医療専門学校)
6(右)中尾勇斗 (宇部商業高校~MSH医療専門学校)
7(遊)矢次信耶 (柳井商業高校)
8(捕)高森皓大(作陽高校~MSH医療専門学校)
9(中)渡邉貴広 (高川学園高校~東北福祉大学)




投:田原 遼 (大分高校~宮崎産業経営大学)
後攻:伯和ビクトリーズ
1(左)後藤大輝 (市立船橋高校~日本体育大学~関メディベースボール学院)
2(二)池田侑矢 (広陵高校~大阪商業大学)
3(遊)内山孝起 (掛川工業高校~愛知工業大学)
4(指)小原礼史 (福岡工業大学付属城東高校~大阪体育大学)
5(一)國嶋一平 (東北高校~日本体育大学)
6(捕)石井大和 (拓大紅陵高校~東京情報大学)
7(三)藤澤直樹 (伊那弥生ヶ丘高校~日本体育大学)
8(右)伊藤 淳 (四日市南高校~大阪体育大学~デュプロ)
9(中)上田颯人 (柳ヶ浦高校~奈良産業大学)




投:椙山聡哉 (廿日市西高校~広島修道大学)
審判員
球審:庄司睦 一塁:西井久登 二塁:瀧隆志 三塁:野藁一夫
打撃成績
1回表



大森 1-2から4球目を空振り三振



辻 1-1から3球目を打ってライトフライ



木村 1-1から3球目を打ってファーストゴロ
1回裏



後藤 3-1から5球目を打ってレフト前ヒット



池田 初球をピッチャー前送りバント



内山 ストレートのフォアボール



小原 1-0から2球目を打ってショートゴロタイムリーエラー



伯和ビクトリーズ1-0光シーガルズ



國島 1-0から2球目を打ってセンターオーバータイムリーツーベースヒット



伯和ビクトリーズ3-0光シーガルズ



石井 3-1から5球目を打ってファーストゴロ



藤澤 1-0から2球目がデッドボール



伊藤淳 2-2から5球目を打ってセンター前タイムリーヒット
伯和ビクトリーズ4-0光シーガルズ
光シーガルズ選手交代








ピッチャー田原に代えて丸田隆成(南宇和高校~九州国際大学)
次打者上田の3球目にファーストランナー伊藤淳セカンド盗塁成功



上田 フルカウントから7球目を打ってセカンドゴロ
2回表



岩城 0-1から2球目を打ってレフトオーバーソロホームラン
伯和ビクトリーズ4-1光シーガルズ



末岡 0-2から3球目を空振り三振
中尾 フルカウントから8球目を打ってライトオーバーツーベースヒット



矢次 初球を打ってライトへタイムリーツーベースヒット
伯和ビクトリーズ4-2光シーガルズ
高森 0-2から3球目を空振り三振



渡邉 1-0から2球目を打ってライト前タイムリーヒット
伯和ビクトリーズ4-3光シーガルズ
伯和ビクトリーズ選手交代




ピッチャー椙山に代えて川野友耀(広島商業高校~広島経済大学)
次打者大森の3球目にファーストランナー渡邉セカンド盗塁成功



大森 2-2から5球目を打ってライトフライ
2回裏
後藤 1-2から4球目を打ってレフト前ヒット



池田 0-2から3球目をピッチャー前送りバント



内山 1-0から2球目を打ってライトフライ



小原 初球を打ってショートゴロ
3回表



辻 0-1から2球目を打ってライト前ヒット
木村 2-2から5球目を打ってレフト前ヒット



岩城 0-1から2球目をピッチャー前送りバント



末岡 1-0から2球目を打ってレフト前2点タイムリーヒット



伯和ビクトリーズ4-5光シーガルズ



中尾 初球を打ってセカンドゴロダブルプレイ
3回裏
國島 3-1から5球目を打ってショートゴロ
石井 1-2から4球目を打ってセンターフライ
藤澤 初球を打ってサードゴロ
4回表
矢次 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
高森 初球をキャッチャー前送りバント
渡邉 1-0から2球目を打ってキャッチャーファウルフライ
伯和ビクトリーズ選手交代
ピッチャー川野に代えて棚橋修司(近江高校~大阪工業大学)
大森 フルカウントから6球目を見逃し三振
5回表
伯和ビクトリーズ選手交代




ピッチャー棚橋に代えて尾中康二(天理高校~同志社大学~県警桃太郎)
辻 初球デッドボール
木村 3-1から5球目を選んでフォアボール
岩城 0-2から3球目を打ってレフト前タイムリーヒット
伯和ビクトリーズ4-6光シーガルズ
末岡 1-1から3球目をキャッチャー前送りバント失敗サードフォースアウト
中尾 1-2から5球目を打ってライト前ヒット
伯和ビクトリーズ選手交代








ピッチャー尾中に代えて平川太一(尾道高校)
矢次 1-0から2球目を打ってサードファウルフライ
高森 フルカウントから6球目を打ってレフトへ走者一掃タイムリーツーベースヒット
伯和ビクトリーズ4-9光シーガルズ
渡邉 フルカウントから6球目を空振り三振
5回裏
内山 フルカウントから8球目を選んでフォアボール
小原 2-1から4球目を打ってライトフライ
國島 1-2から5球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
6回表
大森 0-1から2球目を打ってレフトフライ



辻 1-2から4球目を打ってライトフライ



木村 0-2から3球目を空振り三振
6回裏



石井 初球を打ってセカンドゴロ
藤澤 2-2から5球目を打ってセンター前ヒット



伊藤淳の代打藤原巧実(大阪体育大学浪商高校~大阪体育大学) フルカウントから6球目を打ってレフトフライ



上田 1-0から2球目を打ってレフト前ヒット



後藤 1-2から5球目を空振り三振
7回表
伯和ビクトリーズ選手交代
代打藤原がそのまま入りレフト
レフト後藤がライト



岩城 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット






末岡 1-2から4球目が送りバント失敗ファウルで記録三振



中尾 1-2から4球目を打ってショートフライ



矢次 フルカウントから8球目を打ってセンター前ヒット
ファーストランナー岩城はサードへ
伯和ビクトリーズ選手交代








ピッチャー平川に代えて田村凌太郎(大田高校~大阪体育大学)
高森 3-1から5球目を選んでフォアボール
伯和ビクトリーズ選手交代








ピッチャー田村に代えて佐原圭亮(広陵高校~吉備国際大学)



渡邉 1-2から4球目を空振り三振
7回裏
光シーガルズ選手交代








ピッチャー丸田に代えて高木宗祥(久留米商業高校~北九州市立大学)



池田の代打横山亮太(香川西高校~四国学院大学) フルカウントから6球目を打ってセカンドフライ
内山 1-0から2球目を打ってショートフライ
小原 1-2から5球目を打ってファーストファウルフライ
8回表
伯和ビクトリーズ選手交代
代打横山がそのまま入りセカンド
大森 1-2から4球目を打ってレフト前ツーベースヒット
伯和ビクトリーズ選手交代
レフト藤原負傷により今井翔大(文徳高校~東京国際大学)
辻 2-2から5球目を打ってピッチャーゴロ
木村 3-1から5球目を選んでフォアボール
次打者岩城の4球目にファーストランナー木村セカンド盗塁成功
岩城 2-2から5球目を空振り三振



末岡 2-2から7球目を空振り三振
8回裏
國島 初球を打ってレフトフライ
石井 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
藤澤 0-2から3球目を空振り三振
今井 フルカウントから7球目を空振り三振
9回表
中尾 1-2から7球目を打ってセカンドゴロ
矢次 初球を打ってライトへツーベースヒット
高森 2-1から4球目を打ってショートゴロ
渡邉 1-2から4球目を空振り三振
9回裏



上田 2-2から6球目を打ってセカンドゴロ



後藤 2-0から3球目を打ってファーストゴロ



横山 初球を打ってライトフライ
光シーガルズ
032 040 000 9
400 000 000 4
伯和ビクトリーズ
試合時間:3時間28分

両チーム共に落とせない試合、ではありましたが、先発の伯和ビクトリーズ・椙山投手、光シーガルズ・田原投手が共に不調、早々にマウンドを降りると言う、かなり荒れた展開になりましたが、そんな試合を制したのは、個人的(ホント勝手ですが)予想を大きく裏切る光シーガルズでした。
前日は第一試合とは言え、シティライト岡山との3時間を大きく越える延長13回タイブレークの激闘を落としはしましたが、その疲れを感じさせぬどころか、熱気をそのままこの試合にも持ち込んだ様な雰囲気。その空気に伯和ビクトリーズが完全に気圧されたような試合になりました。
4点ビハインドながら2回表には早くも岩城選手のソロホームランで追撃開始。これでベンチにも「いける」と言う空気が出来たんでしょうね。後はもうそれこそイケイケドンドンの状態。
思えば先のJABA広島大会予選リーグ、対JFE西日本戦も好勝負になりました。一介のクラブ登録チームではありますが、底力はあるんですよ。しかも相手が、一昨年の日本選手権ベスト4のチームともなると、普段は出ないチカラが出る。一発勝負のトーナメント、しかも敗退すればそこで終わりとなる、第二代表決定トーナメントともなるとなおさら。
次の相手は三菱自動車倉敷オーシャンズ対JFE西日本の勝者。いずれも企業登録チーム。伯和ビクトリーズに続く「大物食い」はあるのかどうか(とは言うものの、結果はもう出とるんですが)。
対する伯和ビクトリーズは完全に劣勢。出て来るピッチャー出て来るピッチャー、みなまるで負の連鎖に取り憑かれたかの如くの大乱調。その場その場をかわのに精一杯になってしまい、結局メンバー全員投入する羽目に。辛うじて格好のついた佐原投手も、何か「やっとこさ」と言う感じだった。
そして伯和ビクトリーズは残念ながら、最終予選参加チームで一番最初に「秋」を終えました。当分はいつも通り「午前中社業、午後練習」の日々になるかと思います。その中でまた新たな「牙」を研いで下さい。長いオフですが、また来年、新しい伯和ビクトリーズが観れれば、と思ってます。
7回表、末岡選手の打席、スリーバント失敗のはずなのに、懸命にボールを追いかける石井捕手の画像を挿入してみました。こんな姿がある限り「逆襲の紫」は続くものと思っています。
2017.09.15 / Top↑
| Home |