引き続き、第43回社会人野球日本選手権近畿地区最終予選第三代表決定トーナメント一回戦です。

まずはミキハウスベースボールクラブ。


今シーズンから、MSH医療専門学校より開原龍外野手が加入。気にはなってます。しかしながら一応、京都府野球連盟に所属はしていますが、練習拠点は三重県伊賀市。場所の把握は出来てはいるんですが、おいそれとは行けません。直近の観戦は京都府春季大会。久しぶりの観戦です。


第一代表決定トーナメントでは、三菱重工神戸・高砂を相手に堂々の戦いっぷりを見せて見事初戦突破。二回戦は残念ながらパナソニックに敗れはしましたが、こんなチームがどこかをかき回すからこそ、トーナメントは目が離せません。現状、クラブ登録ですが、企業登録にならんかなぁ。

そして相対する島津製作所野球部。企業登録チームとして存在は知ってはいましたが、予備知識ゼロ、全くの初見。と言うよりも、ただ私の観戦機会とたまたま合わなかっただけ、かも知れませんが。


それどころか野球部公式サイトもないので、企業登録チームとは言え、実際のところは活動履歴その他は全く不明。一応このような新聞記事は見つけましたが、それこそほんの一端。ゆえに先入観なしで、真っ白の状態で観戦出来るのは、楽しみと言えば楽しみ、であります。
スターティングオーダー
先攻:島津製作所
1(右)國居保春 (京都府立工業高校)
2(遊)林 大介 (履正社医療スポーツ専門学校)
3(中)山口晃平 (履正社医療スポーツ専門学校)
4(左)有田裕紀 (大阪産業大学)
5(三)田嶋直樹 (甲賀健康医療専門学校)
6(一)高田昌紀 (洛水高校)
7(二)堀田健登 (関西大学)
8(捕)村上 忠 (乙訓高校)
9(指)森 竜也 (山口大学)


投:萩野辰也 (甲賀健康医療専門学校)
後攻:ミキハウスベースボールクラブ
1(左)内別府成参(津商業高校~甲賀健康医療専門学校)
2(二)藤田 凌 (福井工業大学付属福井高校~びわこ成蹊スポーツ大学)
3(遊)立花允夫 (天理高校~天理大学)
4(三)吉田大輝 (履正社高校~関西大学)
5(一)脇山真治 (高取国際高校~天理大学)
6(右)東田幹啓 (天理高校~天理大学)
7(指)開原 龍 (神辺旭高校~MSH医療専門学校)
8(捕)小嵜裕之 (立命館宇治高校~立命館大学)
9(中)中井廉太 (西城陽高校~佛教大学)


投:杉田啓輔 (箕面東高校)
審判員

球審:野口敏行 一塁:大都篤 二塁:和田拓也 三塁:東原正憲

打撃成績
1回表

國居の代打山口慶彦 1-1から3球目を打ってレフト前ヒット

林 1-0から2球目をファースト前送りバント

山口晃 1-2から5球目を打ってライト前ヒット

有田 フルカウントから6球目を打ってレフト前タイムリーヒット
ミキハウスベースボールクラブ0-1島津製作所

田嶋 0-2か3ら球目を空振り三振(画像は打席途中の牽制球)

高田 2-2から5球目を打ってショートゴロ
1回裏
島津製作所選手交代
代打山口慶がそのまま入りライト

内別府 ストレートのフォアボール

次打者藤田の初球にファーストランナー内別府セカンド盗塁成功

藤田 2-2から6球目を打ってサードゴロ

立花 2-2から8球目を打ってライト前ヒット
次打者吉田の初球にファーストランナー立花セカンド盗塁成功

吉田 フルカウントから9球目を打ってファーストファウルフライ

脇山 0-1から2球目を打ってショートゴロ
2回表

堀田 1-2から4球目を打ってセカンドフライ(の瞬間ではありませんが・・・)

村上 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット

森 2-1から4球目をピッチャー前送りバント

山口慶 2-2から6球目がデッドボール

林 0-2から3球目を打ってショートゴロ
2回裏

東田 初球を打ってセンター前ヒット

開原 初球をピッチャー前送りバント
小嵜 1-0から2球目を打ってライトオーバータイムリーツーベースヒット
ミキハウスベースボールクラブ1-1島津製作所

中井 1-0から2球目を打ってキャッチャーファウルフライ
次打者内別府の6球目にワイルドピッチ
内別府 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
次打者藤田の2球目にファーストランナー内別府セカンド盗塁成功

藤田 2-2から6球目を空振り三振
3回表
山口晃 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ
有田 0-2から3球目を打ってセンター前ヒット
田嶋 2-2から5球目がデッドボール
次打者高田の7球目にダブルスチール敢行もセカンドランナー有田サードタッチアウト
高田 フルカウントから9球目を選んでフォアボール
堀田 1-1から3球目を打ってライト前ヒット
村上 1-2から4球目を打ってライトへタイムリーツーベースヒット
ミキハウスベースボールクラブ1-3島津製作所
森 1-1から3球目を打ってレフトフライ
3回裏
立花 初球を打ってセンターフライ
吉田 1-0から2球目を打ってレフト前ヒット

脇山 2-1から4球目を打ってセンター前ツーベースヒット

東田 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
開原 1-1から3球目を打ってセンターへ犠牲フライ
ミキハウスベースボールクラブ2-3島津製作所
次打者小嵜の初球にワイルドピッチ
小嵜 1-1から3球目を打ってレフト前タイムリーヒット
ミキハウスベースボールクラブ4-3島津製作所
島津製作所選手交代
ピッチャー萩野に代えて江藤裕太(履正社医療スポーツ専門学校)
次打者中井の2球目にファーストランナー小嵜セカンド盗塁成功
中井 1-1から3球目を打ってライト前タイムリーヒット
ミキハウスベースボールクラブ5-3島津製作所
内別府 フルカウントから6球目を空振り三振
4回表
山口慶 初球を打ってショートゴロ
林 0-1から2球目を打ってレフトオーバーツーベースヒット
山口晃 2-1から4球目を打ってファーストゴロ
有田 0-1から2球目を打ってレフトへタイムリーツーベースヒット
ミキハウスベースボールクラブ5-4島津製作所
田嶋 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ
4回裏
藤田 1-0から2球目を打ってライトフライ
立花 ストレートのフォアボール
次打者吉田の2球目にファーストランナー立花セカンド盗塁成功

吉田 1-2から4球目を打ってサードゴロ

脇山 1-2から5球目を打ってファーストフライ
5回表
高田 0-2から3球目を打ってピッチャーライナー
堀田 0-2から3球目を空振り三振
村上 1-1から3球目がデッドボール
森 初球を打ってレフト前ヒット
山口晃 3-1から5球目がデッドボール
林 2-2から7球目を打ってファーストライナー
5回裏
東田 2-0から3球目を打ってファーストゴロ捕球エラー
開原 初球をサード前送りバントファーストへ送球エラー
小嵜 1-0から2球目を打ってサードゴロセカンドフォースアウト
中井 初球を打ってライト前タイムリーヒット
ミキハウスベースボールクラブ6-4島津製作所
内別府 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ
藤田 初球を打ってショートフライ
6回表
ミキハウスベースボールクラブ選手交代


ピッチャー杉田に代えて中尾太一(報徳学園高校~大阪経済大学)
山口晃 1-2から4球目を打ってレフトへツーベースヒット
有田 初球を打ってサードゴロ
田嶋 2-2から5球目を空振り三振
高田 2-2から7球目を空振り三振
6回裏
島津製作所選手交代


ピッチャー江藤に代えて森田啓介(京都産業大学)
立花 1-0から2球目を打ってショートライナー
吉田 フルカウントから8球目を選んでフォアボール
脇山 3-1から5球目を選んでフォアボール
東田 1-0から2球目を打ってライトフライ


開原 初球を打ってレフトフライ
7回表
ミキハウスベースボールクラブ選手交代
セカンド藤田に代えて大西友也(大阪桐蔭高校~同志社大学)
堀田 初球を打ってピッチャー強襲内野安打
村上 3-1から5球目をキャッチャー前送りバント
森 1-2から4球目を空振り三振
山口慶 フルカウントから6球目を空振り三振
7回裏
小嵜 3-1から5球目を選んでフォアボール
中井 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ ファーストランナー小嵜はセカンドへ

内別府 1-1から3球目を打ってライト前タイムリーヒット

ミキハウスベースボールクラブ7-4島津製作所

次打者大西の初球にファーストランナー内別府セカンド盗塁成功

大西 0-1から2球目を打ってレフト前ヒット
次打者立花の2球目にファーストランナー大西セカンド盗塁成功

立花 1-1から3球目を打ってセンター前タイムリーヒット
ミキハウスベースボールクラブ9-4島津製作所

吉田 初球を打ってレフト前ヒット 送球間にセカンドランナー大西ホームイン

ミキハウスベースボールクラブ10-4島津製作所

脇山 2-0から3球目を打ってセンター前ヒットと捕球エラー

東田 ストレートのフォアボール

開原の代打普天間 フルカウントから9球目を選んで押し出しフォアボール
ミキハウスベースボールクラブ11-4島津製作所

島津製作所
102 100 0 4
014 010 5 11
ミキハウスベースボールクラブ
※大会規定によりコールドゲーム
試合時間:2時間43分

全く予備知識なし、月曜日に買った公式プログラムの該当ページすらすら開かぬまま迎えた「未知の企業チーム」島津製作所硬式野球部の試合。なかなか興味深かったです。いきなり「偵察メンバー」を使ってくるあたり、策士やなぁ、とは思いましたが、さすがに及びませんでしたが。
もちろん大学出身の選手もおられますが、経歴を見る限りある程度の、野球選手としてだけではなく、企業と学校のパイプみたいなのは形成されておるんではないかと思います。この辺りは大企業にはある程度存在するモノとは思いますが、それでもしっかり、野球部のある学校からの「入社」は、それなりに野球部に対する社の力の入れ具合にもよるのかな、と。
そして、見るからに大きな選手はおられませんが、出したランナーは大事にして、まずは1点1点を確実にモノにしていく野球の進め方、てのが徹底されているように見受けられました。会社が会社ゆえ、完全に社業優先(でしょう)、少ない練習時間では個々のレベルアップもなかなか難しかろうし、ならば手堅い野球を繰り返すしかないものと思われます。その結果が初回の先制点かな、と。
1991年創部の比較的新しいチーム。最終的にはガス欠みたいな形の大敗となってしまいましたが、それこそ一人、ものすごいピッチャー、ものすごいバッターが入部すれば、もしかしたらチームは劇的に変化するんではないかな。JABAに登録している以上はやはり「上」は目指して頂きたいし、シンボルチームとしてもっと前面に出していい、と思います。
そして、ミキハウスベースボールクラブ。とにかく走り回りました。ヒットの数こほぼ同数でしたが、そこは「走力」でしっかりカバー。ダブルプレイを防ぐ意味もあろうかとは思いますが、ランナー1、3塁でファーストランナーがガンガン走る。これが島津製作所との大きな違いかな、とも。

次は同じ企業チームではありますが、強豪のニチダイ、そこに勝てば新日鐵住金広畑が待っています。しかしながら底力はある筈。今年の都市対抗野球大会、京滋奈一次予選敗退にも拘わらず、3人の選手を補強選手として送り出したチーム。三菱重工神戸・高砂戦に続く「波乱」を巻き起こせるか。

まずはミキハウスベースボールクラブ。






今シーズンから、MSH医療専門学校より開原龍外野手が加入。気にはなってます。しかしながら一応、京都府野球連盟に所属はしていますが、練習拠点は三重県伊賀市。場所の把握は出来てはいるんですが、おいそれとは行けません。直近の観戦は京都府春季大会。久しぶりの観戦です。






第一代表決定トーナメントでは、三菱重工神戸・高砂を相手に堂々の戦いっぷりを見せて見事初戦突破。二回戦は残念ながらパナソニックに敗れはしましたが、こんなチームがどこかをかき回すからこそ、トーナメントは目が離せません。現状、クラブ登録ですが、企業登録にならんかなぁ。

そして相対する島津製作所野球部。企業登録チームとして存在は知ってはいましたが、予備知識ゼロ、全くの初見。と言うよりも、ただ私の観戦機会とたまたま合わなかっただけ、かも知れませんが。






それどころか野球部公式サイトもないので、企業登録チームとは言え、実際のところは活動履歴その他は全く不明。一応このような新聞記事は見つけましたが、それこそほんの一端。ゆえに先入観なしで、真っ白の状態で観戦出来るのは、楽しみと言えば楽しみ、であります。
スターティングオーダー
先攻:島津製作所
1(右)國居保春 (京都府立工業高校)
2(遊)林 大介 (履正社医療スポーツ専門学校)
3(中)山口晃平 (履正社医療スポーツ専門学校)
4(左)有田裕紀 (大阪産業大学)
5(三)田嶋直樹 (甲賀健康医療専門学校)
6(一)高田昌紀 (洛水高校)
7(二)堀田健登 (関西大学)
8(捕)村上 忠 (乙訓高校)
9(指)森 竜也 (山口大学)








投:萩野辰也 (甲賀健康医療専門学校)
後攻:ミキハウスベースボールクラブ
1(左)内別府成参(津商業高校~甲賀健康医療専門学校)
2(二)藤田 凌 (福井工業大学付属福井高校~びわこ成蹊スポーツ大学)
3(遊)立花允夫 (天理高校~天理大学)
4(三)吉田大輝 (履正社高校~関西大学)
5(一)脇山真治 (高取国際高校~天理大学)
6(右)東田幹啓 (天理高校~天理大学)
7(指)開原 龍 (神辺旭高校~MSH医療専門学校)
8(捕)小嵜裕之 (立命館宇治高校~立命館大学)
9(中)中井廉太 (西城陽高校~佛教大学)








投:杉田啓輔 (箕面東高校)
審判員




球審:野口敏行 一塁:大都篤 二塁:和田拓也 三塁:東原正憲


打撃成績
1回表



國居の代打山口慶彦 1-1から3球目を打ってレフト前ヒット



林 1-0から2球目をファースト前送りバント



山口晃 1-2から5球目を打ってライト前ヒット



有田 フルカウントから6球目を打ってレフト前タイムリーヒット
ミキハウスベースボールクラブ0-1島津製作所



田嶋 0-2か3ら球目を空振り三振(画像は打席途中の牽制球)



高田 2-2から5球目を打ってショートゴロ
1回裏
島津製作所選手交代
代打山口慶がそのまま入りライト



内別府 ストレートのフォアボール



次打者藤田の初球にファーストランナー内別府セカンド盗塁成功



藤田 2-2から6球目を打ってサードゴロ



立花 2-2から8球目を打ってライト前ヒット
次打者吉田の初球にファーストランナー立花セカンド盗塁成功



吉田 フルカウントから9球目を打ってファーストファウルフライ



脇山 0-1から2球目を打ってショートゴロ
2回表



堀田 1-2から4球目を打ってセカンドフライ(の瞬間ではありませんが・・・)



村上 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット



森 2-1から4球目をピッチャー前送りバント



山口慶 2-2から6球目がデッドボール



林 0-2から3球目を打ってショートゴロ
2回裏



東田 初球を打ってセンター前ヒット



開原 初球をピッチャー前送りバント
小嵜 1-0から2球目を打ってライトオーバータイムリーツーベースヒット
ミキハウスベースボールクラブ1-1島津製作所



中井 1-0から2球目を打ってキャッチャーファウルフライ
次打者内別府の6球目にワイルドピッチ
内別府 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
次打者藤田の2球目にファーストランナー内別府セカンド盗塁成功



藤田 2-2から6球目を空振り三振
3回表
山口晃 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ
有田 0-2から3球目を打ってセンター前ヒット
田嶋 2-2から5球目がデッドボール
次打者高田の7球目にダブルスチール敢行もセカンドランナー有田サードタッチアウト
高田 フルカウントから9球目を選んでフォアボール
堀田 1-1から3球目を打ってライト前ヒット
村上 1-2から4球目を打ってライトへタイムリーツーベースヒット
ミキハウスベースボールクラブ1-3島津製作所
森 1-1から3球目を打ってレフトフライ
3回裏
立花 初球を打ってセンターフライ
吉田 1-0から2球目を打ってレフト前ヒット



脇山 2-1から4球目を打ってセンター前ツーベースヒット



東田 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
開原 1-1から3球目を打ってセンターへ犠牲フライ
ミキハウスベースボールクラブ2-3島津製作所
次打者小嵜の初球にワイルドピッチ
小嵜 1-1から3球目を打ってレフト前タイムリーヒット
ミキハウスベースボールクラブ4-3島津製作所
島津製作所選手交代
ピッチャー萩野に代えて江藤裕太(履正社医療スポーツ専門学校)
次打者中井の2球目にファーストランナー小嵜セカンド盗塁成功
中井 1-1から3球目を打ってライト前タイムリーヒット
ミキハウスベースボールクラブ5-3島津製作所
内別府 フルカウントから6球目を空振り三振
4回表
山口慶 初球を打ってショートゴロ
林 0-1から2球目を打ってレフトオーバーツーベースヒット
山口晃 2-1から4球目を打ってファーストゴロ
有田 0-1から2球目を打ってレフトへタイムリーツーベースヒット
ミキハウスベースボールクラブ5-4島津製作所
田嶋 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ
4回裏
藤田 1-0から2球目を打ってライトフライ
立花 ストレートのフォアボール
次打者吉田の2球目にファーストランナー立花セカンド盗塁成功



吉田 1-2から4球目を打ってサードゴロ



脇山 1-2から5球目を打ってファーストフライ
5回表
高田 0-2から3球目を打ってピッチャーライナー
堀田 0-2から3球目を空振り三振
村上 1-1から3球目がデッドボール
森 初球を打ってレフト前ヒット
山口晃 3-1から5球目がデッドボール
林 2-2から7球目を打ってファーストライナー
5回裏
東田 2-0から3球目を打ってファーストゴロ捕球エラー
開原 初球をサード前送りバントファーストへ送球エラー
小嵜 1-0から2球目を打ってサードゴロセカンドフォースアウト
中井 初球を打ってライト前タイムリーヒット
ミキハウスベースボールクラブ6-4島津製作所
内別府 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ
藤田 初球を打ってショートフライ
6回表
ミキハウスベースボールクラブ選手交代








ピッチャー杉田に代えて中尾太一(報徳学園高校~大阪経済大学)
山口晃 1-2から4球目を打ってレフトへツーベースヒット
有田 初球を打ってサードゴロ
田嶋 2-2から5球目を空振り三振
高田 2-2から7球目を空振り三振
6回裏
島津製作所選手交代








ピッチャー江藤に代えて森田啓介(京都産業大学)
立花 1-0から2球目を打ってショートライナー
吉田 フルカウントから8球目を選んでフォアボール
脇山 3-1から5球目を選んでフォアボール
東田 1-0から2球目を打ってライトフライ






開原 初球を打ってレフトフライ
7回表
ミキハウスベースボールクラブ選手交代
セカンド藤田に代えて大西友也(大阪桐蔭高校~同志社大学)
堀田 初球を打ってピッチャー強襲内野安打
村上 3-1から5球目をキャッチャー前送りバント
森 1-2から4球目を空振り三振
山口慶 フルカウントから6球目を空振り三振
7回裏
小嵜 3-1から5球目を選んでフォアボール
中井 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ ファーストランナー小嵜はセカンドへ



内別府 1-1から3球目を打ってライト前タイムリーヒット



ミキハウスベースボールクラブ7-4島津製作所



次打者大西の初球にファーストランナー内別府セカンド盗塁成功



大西 0-1から2球目を打ってレフト前ヒット
次打者立花の2球目にファーストランナー大西セカンド盗塁成功



立花 1-1から3球目を打ってセンター前タイムリーヒット
ミキハウスベースボールクラブ9-4島津製作所



吉田 初球を打ってレフト前ヒット 送球間にセカンドランナー大西ホームイン



ミキハウスベースボールクラブ10-4島津製作所



脇山 2-0から3球目を打ってセンター前ヒットと捕球エラー



東田 ストレートのフォアボール



開原の代打普天間 フルカウントから9球目を選んで押し出しフォアボール
ミキハウスベースボールクラブ11-4島津製作所


島津製作所
102 100 0 4
014 010 5 11
ミキハウスベースボールクラブ
※大会規定によりコールドゲーム
試合時間:2時間43分

全く予備知識なし、月曜日に買った公式プログラムの該当ページすらすら開かぬまま迎えた「未知の企業チーム」島津製作所硬式野球部の試合。なかなか興味深かったです。いきなり「偵察メンバー」を使ってくるあたり、策士やなぁ、とは思いましたが、さすがに及びませんでしたが。
もちろん大学出身の選手もおられますが、経歴を見る限りある程度の、野球選手としてだけではなく、企業と学校のパイプみたいなのは形成されておるんではないかと思います。この辺りは大企業にはある程度存在するモノとは思いますが、それでもしっかり、野球部のある学校からの「入社」は、それなりに野球部に対する社の力の入れ具合にもよるのかな、と。
そして、見るからに大きな選手はおられませんが、出したランナーは大事にして、まずは1点1点を確実にモノにしていく野球の進め方、てのが徹底されているように見受けられました。会社が会社ゆえ、完全に社業優先(でしょう)、少ない練習時間では個々のレベルアップもなかなか難しかろうし、ならば手堅い野球を繰り返すしかないものと思われます。その結果が初回の先制点かな、と。
1991年創部の比較的新しいチーム。最終的にはガス欠みたいな形の大敗となってしまいましたが、それこそ一人、ものすごいピッチャー、ものすごいバッターが入部すれば、もしかしたらチームは劇的に変化するんではないかな。JABAに登録している以上はやはり「上」は目指して頂きたいし、シンボルチームとしてもっと前面に出していい、と思います。
そして、ミキハウスベースボールクラブ。とにかく走り回りました。ヒットの数こほぼ同数でしたが、そこは「走力」でしっかりカバー。ダブルプレイを防ぐ意味もあろうかとは思いますが、ランナー1、3塁でファーストランナーがガンガン走る。これが島津製作所との大きな違いかな、とも。

次は同じ企業チームではありますが、強豪のニチダイ、そこに勝てば新日鐵住金広畑が待っています。しかしながら底力はある筈。今年の都市対抗野球大会、京滋奈一次予選敗退にも拘わらず、3人の選手を補強選手として送り出したチーム。三菱重工神戸・高砂戦に続く「波乱」を巻き起こせるか。
2017.09.08 / Top↑
| Home |