さて、第30回JRグループ硬式野球大会初日第三試合、JR東日本東北対JR四国の試合です。

まずは先攻・JR四国。



早くも、と言う程ではないですが、何やかんやあって今年の観戦7試合目。わりと頻繁に関西地区遠征もしてくれますし(明石海峡大橋万歳!鳴門海峡大橋万歳!)、JR西日本同様、好きな選手はたくさんいます。若い選手も多いし、何かと楽しみなチーム、であります。

かたやJR東日本東北。



何年か置きにしか観戦出来ないので何とも言えませんが、直近では昨年の社会人野球日本選手権。そもそも東北まで行く事がないんですが、頻繁に関東周辺には来ておるようです。よく知らないのであれこれ申し上げるのはひとまず控えます。一発勝負のトーナメントでもありますしね。
スターティングオーダー
先攻:JR四国
1(三)篠原仁一朗(高松商業高校~駒澤大学)
2(左)高木ちから(松山商業高校~道都大学)
3(中)山下 遼 (鳴門工業高校)
4(一)笹田 仁 (高松商業高校~流通経済大学)
5(指)小林奨平 (鳴門第一高校)
6(右)佐藤健人 (徳島商業高校)
7(遊)森山海暉 (英明高校)
8(二)野尻佑介 (川島高校)
9(捕)岡田佑規 (鳴門渦潮高校~拓殖大学)


投:田内 亘 (岡豊高校)
後攻:JR東日本東北
1(右)田代大智 (大曲工業高校)
2(左)髙﨑健太 (常葉学園菊川高校~専修大学)
3(指)阿部建太 (青森山田高校~桐蔭横浜大学)
4(一)篠原優太 (作新学院高校~国際武道大学)
5(中)森 勇二 (横浜隼人高校~国士舘大学)
6(三)安田尚造 (尽誠学園高校~仙台大学)
7(捕)坂本拓弥 (東海大学附属望洋高校)
8(二)大島恭平 (宮崎商業高校~横浜商科大学)
9(遊)夷塚圭汰 (東北高校~東北福祉大学)
投:西村祐太 (浦和北高校~桐蔭横浜大学)
審判員

球審:菊池 一塁:土方 二塁:星隈 三塁:木村
打撃成績
1回表

篠原 初球を打ってレフト前ヒット
高木 初球を打ってピッチャー前送りバント

山下 フルカウントから8球目を選んでフォアボール

笹田 フルカウントから7球目を打ってセンターオーバー2点タイムリースリーベースヒット


東日本東北0-2四国
小林 1-2から4球目を空振り三振

佐藤 0-1から2球目を打ってセンター前タイムリーヒット

東日本東北0-3四国
森山 1-2から4球目を見逃し三振
1回裏

田代 1-2から4球目を空振り三振

高崎 0-1から2球目を打ってファーストフライ

阿部 1-2から4球目を打ってショートゴロ
2回表
JR東日本東北選手交代
ピッチャー西村に代えて光田周斗(鳴門工業高校~城西国際大学)

野尻 0-2から3球目を打ってショートゴロ
岡田 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
次打者篠原の2球目にファーストランナー岡田セカンド盗塁失敗
篠原 フルカウントから6球目を選んでフォアボール

高木 1-1から3球目を打ってライトフライ
2回裏

篠原 1-2から4球目を見逃し三振

森 0-1から2球目を打ってショートゴロ

安田 初球を打ってレフトフライ
3回表

山下 1-2から6球目を打って右中間へスリーベースヒット

笹田 1-2から4球目を打ってライト前タイムリーヒット


東日本東北0-4四国

小林 1-0から2球目をサード前犠打がベースカバーがお見合い 記録は内野安打

佐藤 初球を送りバント失敗キャッチャーファウルフライ
森山 0-2から3球目を空振り三振

野尻 1-1から3球目を打ってレフトフライ
3回裏

坂本 0-2から3球目を空振り三振
大島 0-2から3球目を打ってセカンドゴロ

夷塚 フルカウントから6球目を空振り三振
4回表
JR東日本東北選手交代
キャッチャー坂本に代えて薗部優也(東北高校~東日本国際大学)

岡田 0-2から3球目を空振り三振
篠原 フルカウントから9球目を打ってセンターフライ
高木 初球を打ってショートゴロ送球エラー(足離れる)
次打者山下の4球目にファーストランナー高木セカンド盗塁成功
山下 2-2から6球目を空振り三振
4回裏
田代 0-2から3球目を打ってセカンドライナー

高崎 初球を打ってサードフライ
阿部 フルカウントから6球目を選んでフォアボール

篠原 初球を打ってライトオーバー今大会第2号ツーランホームラン

東日本東北2-4四国
森 2-2から6球目を空振り三振
5回表
JR東日本東北選手交代


ピッチャー光田に代えて石倉嵩也(帝京高校~東洋大学)

笹田 フルカウントから7球目を選んでフォアボール

小林 0-1から2球目をピッチャー前送りバント

佐藤 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット

森山 2-1から4球目をピッチャー前スクイズバントがタイムリー内野安打
東日本東北2-5四国

野尻 初球を打ってショートライナーダブルプレイ
5回裏
安田 1-2から4球目を打って右中間へスリーベースヒット


薗部 1-2から4球目を打ってサードゴロ サードランナー安田挟まれタッチアウト


大島 初球を打ってキャッチャーファウルフライ
夷塚 1-1から3球目を打ってライトフライ
6回表
JR東日本東北選手交代


ピッチャー石倉に代えて内山拓哉(浦和学院高校~東洋大学)
岡田 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ捕球エラー
選手交代
セカンド大島に代えて谷澤由浩(鷺宮高校~東洋大学)

篠原 初球をキャッチャー前送りバント

次打者高木の2球目に岡田サード盗塁成功


高木 1-1から3球目を打ってピッチャーゴロ サードランナー岡田挟まれタッチアウト

山下 2-2から5球目を打ってレフトへタイムリーツーベースヒット

東日本東北2-6四国
次打者笹田の初球前にセカンドへの牽制悪送球でランナー山下はサードへ
笹田 初球を打ってファーストゴロ
6回裏
田代 1-0から2球目を打ってライト前ヒット
高崎 1-1から3球目を打ってセンターフライ
阿部 1-1から3球目を打ってサードフライ
篠原 フルカウントから6球目を打ってショートゴロ
7回表
小林 1-1から3球目を打ってショートゴロ
佐藤 初球を打ってピッチャーゴロ

森山 1-2から6球目を打ってセカンドゴロ
7回裏
安田 フルカウントから6球目を見逃し三振
薗部 1-2から4球目を打ってショートゴロ

谷澤 2-2から7球目を打ってサードゴロ
8回表
JR東日本東北選手交代
セカンド谷澤に代えて藤井亮太(成田高校~東日本国際大学)
野尻 0-2から3球目がデッドボール

次打者岡田の2球目前にファーストランナー野尻キャッチャーからの牽制球でタッチアウト
岡田 1-2から4球目を空振り三振
篠原 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット

高木 1-1から3球目を打ってピッチャーゴロ
8回裏
夷塚 0-2から3球目を見逃し三振

田代 1-2から4球目を打ってショートゴロ
高崎 初球を打ってライト前ヒット
阿部 1-2から5球目を打ってショートゴロ
9回表
JR東日本東北選手交代
ピッチャー内山に代えて近藤正崇(東海大学付属相模高校~東海大学)

山下 2-1から4球目を打ってサードフライ

笹田 1-2から4球目がデッドボール
次打者神原の2球目にファーストランナー笹田セカンド盗塁成功

小林の代打神原裕司(尽誠学園高校~環太平洋大学) 1-1から3球目を打ってセンターオーバータイムリーツーベースヒット

東日本東北2-7四国
神原の代走に松下秀一(南宇和高校~鈴鹿大学)
JR東日本東北選手交代選手交代


ピッチャー近藤に代えて月田雄介(熊本工業高校~明治大学)
キャッチャー薗部に代えて生井永大(常総学院高校~城西大学)

佐藤の代打大和平(鳴門高校~同志社大学) 2-2から5球目を打ってファーストゴロ セカンドライナー松下はサードへ

森山 0-1から2球目を打ってレフト前タイムリーヒット

東日本東北2-8四国

野尻 0-2から3球目を打ってレフトフライ
9回裏
JR四国選手交代
代打大和がそのまま入りライト
篠原 1-1から3球目を打ってレフトフライ

森の代打安西聡(聖光学院高校~東洋大学) 0-1から2球目を打ってレフト前ヒット

安田 フルカウントから6球目を打ってレフトフライ
生井 0-2から3球目を打ってショートゴロ
四国 301 011 002 8
東北 000 200 000 2
試合時間:2時間47分くらい

とにもかくにも、JR四国さんの元気のよさが目立ちました。1回表の篠原選手のヒット「だけ」で完全に試合の主導権を握った、と言っても過言ではない試合内容。あとは面白いように追加点。

それよりも何よりも、チーム全体の、この大会この試合に懸ける意気込みを感じたのが上の画像。ベンチ横にカメラマン席があり、そこでベンチ入りしてる選手が素振りをしてたりするんですが、そこに立つ選手が、イニングを追う毎に増えていってる。やる気みなぎってる証拠ではないですかね。
そして皆が、しっかりボールを捉えてる。残念ながら凡打になったのもありましたが、さらには空気が乾いてるせいもあったかと思いますが、気持ちのよい打球音がそれこそカンカン響いてました。
さらには皆よく走る。山下選手のスリーベースヒットにツーベースヒットや、岡田選手のサード盗塁とかがその象徴。素人目に見ても、脚の回転が速lくてストライドがすごく大きい。どの打順の選手でも脚でのプレッシャーをかける事が出来る。これだけでも充分武器になりえると思います。
かたや東日本東北はその勢いに飲まれてしもうた感じ。何気ない内野ゴロのベースカバーが遅れて内野安打になったり、スクイズバントを内野安打にしてしまったりと、完全に浮き足立ってる状態。5回裏のノーアウト三塁の絶好のチャンスでも、何となくですが「特典に繋がらんだろうなぁ」とも。結果、言い方は悪くなりますが「案の定」ではありましたけどね。
翌日、JR四国さんは、JR東日本と優勝決定戦争い、0-1で敗退となってしまいましたが、そして何となくではありますが、秋に向けての今後の躍進を感じさせる試合でした。

まずは先攻・JR四国。






早くも、と言う程ではないですが、何やかんやあって今年の観戦7試合目。わりと頻繁に関西地区遠征もしてくれますし(明石海峡大橋万歳!鳴門海峡大橋万歳!)、JR西日本同様、好きな選手はたくさんいます。若い選手も多いし、何かと楽しみなチーム、であります。

かたやJR東日本東北。






何年か置きにしか観戦出来ないので何とも言えませんが、直近では昨年の社会人野球日本選手権。そもそも東北まで行く事がないんですが、頻繁に関東周辺には来ておるようです。よく知らないのであれこれ申し上げるのはひとまず控えます。一発勝負のトーナメントでもありますしね。
スターティングオーダー
先攻:JR四国
1(三)篠原仁一朗(高松商業高校~駒澤大学)
2(左)高木ちから(松山商業高校~道都大学)
3(中)山下 遼 (鳴門工業高校)
4(一)笹田 仁 (高松商業高校~流通経済大学)
5(指)小林奨平 (鳴門第一高校)
6(右)佐藤健人 (徳島商業高校)
7(遊)森山海暉 (英明高校)
8(二)野尻佑介 (川島高校)
9(捕)岡田佑規 (鳴門渦潮高校~拓殖大学)






投:田内 亘 (岡豊高校)
後攻:JR東日本東北
1(右)田代大智 (大曲工業高校)
2(左)髙﨑健太 (常葉学園菊川高校~専修大学)
3(指)阿部建太 (青森山田高校~桐蔭横浜大学)
4(一)篠原優太 (作新学院高校~国際武道大学)
5(中)森 勇二 (横浜隼人高校~国士舘大学)
6(三)安田尚造 (尽誠学園高校~仙台大学)
7(捕)坂本拓弥 (東海大学附属望洋高校)
8(二)大島恭平 (宮崎商業高校~横浜商科大学)
9(遊)夷塚圭汰 (東北高校~東北福祉大学)
投:西村祐太 (浦和北高校~桐蔭横浜大学)
審判員

球審:菊池 一塁:土方 二塁:星隈 三塁:木村
打撃成績
1回表



篠原 初球を打ってレフト前ヒット
高木 初球を打ってピッチャー前送りバント



山下 フルカウントから8球目を選んでフォアボール



笹田 フルカウントから7球目を打ってセンターオーバー2点タイムリースリーベースヒット






東日本東北0-2四国
小林 1-2から4球目を空振り三振



佐藤 0-1から2球目を打ってセンター前タイムリーヒット



東日本東北0-3四国
森山 1-2から4球目を見逃し三振
1回裏



田代 1-2から4球目を空振り三振



高崎 0-1から2球目を打ってファーストフライ



阿部 1-2から4球目を打ってショートゴロ
2回表
JR東日本東北選手交代
ピッチャー西村に代えて光田周斗(鳴門工業高校~城西国際大学)



野尻 0-2から3球目を打ってショートゴロ
岡田 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
次打者篠原の2球目にファーストランナー岡田セカンド盗塁失敗
篠原 フルカウントから6球目を選んでフォアボール



高木 1-1から3球目を打ってライトフライ
2回裏



篠原 1-2から4球目を見逃し三振



森 0-1から2球目を打ってショートゴロ



安田 初球を打ってレフトフライ
3回表



山下 1-2から6球目を打って右中間へスリーベースヒット



笹田 1-2から4球目を打ってライト前タイムリーヒット






東日本東北0-4四国



小林 1-0から2球目をサード前犠打がベースカバーがお見合い 記録は内野安打



佐藤 初球を送りバント失敗キャッチャーファウルフライ
森山 0-2から3球目を空振り三振



野尻 1-1から3球目を打ってレフトフライ
3回裏



坂本 0-2から3球目を空振り三振
大島 0-2から3球目を打ってセカンドゴロ



夷塚 フルカウントから6球目を空振り三振
4回表
JR東日本東北選手交代
キャッチャー坂本に代えて薗部優也(東北高校~東日本国際大学)



岡田 0-2から3球目を空振り三振
篠原 フルカウントから9球目を打ってセンターフライ
高木 初球を打ってショートゴロ送球エラー(足離れる)
次打者山下の4球目にファーストランナー高木セカンド盗塁成功
山下 2-2から6球目を空振り三振
4回裏
田代 0-2から3球目を打ってセカンドライナー



高崎 初球を打ってサードフライ
阿部 フルカウントから6球目を選んでフォアボール



篠原 初球を打ってライトオーバー今大会第2号ツーランホームラン



東日本東北2-4四国
森 2-2から6球目を空振り三振
5回表
JR東日本東北選手交代






ピッチャー光田に代えて石倉嵩也(帝京高校~東洋大学)



笹田 フルカウントから7球目を選んでフォアボール



小林 0-1から2球目をピッチャー前送りバント



佐藤 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット



森山 2-1から4球目をピッチャー前スクイズバントがタイムリー内野安打
東日本東北2-5四国



野尻 初球を打ってショートライナーダブルプレイ
5回裏
安田 1-2から4球目を打って右中間へスリーベースヒット






薗部 1-2から4球目を打ってサードゴロ サードランナー安田挟まれタッチアウト






大島 初球を打ってキャッチャーファウルフライ
夷塚 1-1から3球目を打ってライトフライ
6回表
JR東日本東北選手交代






ピッチャー石倉に代えて内山拓哉(浦和学院高校~東洋大学)
岡田 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ捕球エラー
選手交代
セカンド大島に代えて谷澤由浩(鷺宮高校~東洋大学)



篠原 初球をキャッチャー前送りバント



次打者高木の2球目に岡田サード盗塁成功






高木 1-1から3球目を打ってピッチャーゴロ サードランナー岡田挟まれタッチアウト



山下 2-2から5球目を打ってレフトへタイムリーツーベースヒット



東日本東北2-6四国
次打者笹田の初球前にセカンドへの牽制悪送球でランナー山下はサードへ
笹田 初球を打ってファーストゴロ
6回裏
田代 1-0から2球目を打ってライト前ヒット
高崎 1-1から3球目を打ってセンターフライ
阿部 1-1から3球目を打ってサードフライ
篠原 フルカウントから6球目を打ってショートゴロ
7回表
小林 1-1から3球目を打ってショートゴロ
佐藤 初球を打ってピッチャーゴロ



森山 1-2から6球目を打ってセカンドゴロ
7回裏
安田 フルカウントから6球目を見逃し三振
薗部 1-2から4球目を打ってショートゴロ



谷澤 2-2から7球目を打ってサードゴロ
8回表
JR東日本東北選手交代
セカンド谷澤に代えて藤井亮太(成田高校~東日本国際大学)
野尻 0-2から3球目がデッドボール



次打者岡田の2球目前にファーストランナー野尻キャッチャーからの牽制球でタッチアウト
岡田 1-2から4球目を空振り三振
篠原 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット



高木 1-1から3球目を打ってピッチャーゴロ
8回裏
夷塚 0-2から3球目を見逃し三振



田代 1-2から4球目を打ってショートゴロ
高崎 初球を打ってライト前ヒット
阿部 1-2から5球目を打ってショートゴロ
9回表
JR東日本東北選手交代
ピッチャー内山に代えて近藤正崇(東海大学付属相模高校~東海大学)



山下 2-1から4球目を打ってサードフライ



笹田 1-2から4球目がデッドボール
次打者神原の2球目にファーストランナー笹田セカンド盗塁成功



小林の代打神原裕司(尽誠学園高校~環太平洋大学) 1-1から3球目を打ってセンターオーバータイムリーツーベースヒット



東日本東北2-7四国
神原の代走に松下秀一(南宇和高校~鈴鹿大学)
JR東日本東北選手交代選手交代






ピッチャー近藤に代えて月田雄介(熊本工業高校~明治大学)
キャッチャー薗部に代えて生井永大(常総学院高校~城西大学)



佐藤の代打大和平(鳴門高校~同志社大学) 2-2から5球目を打ってファーストゴロ セカンドライナー松下はサードへ



森山 0-1から2球目を打ってレフト前タイムリーヒット



東日本東北2-8四国



野尻 0-2から3球目を打ってレフトフライ
9回裏
JR四国選手交代
代打大和がそのまま入りライト
篠原 1-1から3球目を打ってレフトフライ



森の代打安西聡(聖光学院高校~東洋大学) 0-1から2球目を打ってレフト前ヒット



安田 フルカウントから6球目を打ってレフトフライ
生井 0-2から3球目を打ってショートゴロ
四国 301 011 002 8
東北 000 200 000 2
試合時間:2時間47分くらい

とにもかくにも、JR四国さんの元気のよさが目立ちました。1回表の篠原選手のヒット「だけ」で完全に試合の主導権を握った、と言っても過言ではない試合内容。あとは面白いように追加点。


それよりも何よりも、チーム全体の、この大会この試合に懸ける意気込みを感じたのが上の画像。ベンチ横にカメラマン席があり、そこでベンチ入りしてる選手が素振りをしてたりするんですが、そこに立つ選手が、イニングを追う毎に増えていってる。やる気みなぎってる証拠ではないですかね。
そして皆が、しっかりボールを捉えてる。残念ながら凡打になったのもありましたが、さらには空気が乾いてるせいもあったかと思いますが、気持ちのよい打球音がそれこそカンカン響いてました。
さらには皆よく走る。山下選手のスリーベースヒットにツーベースヒットや、岡田選手のサード盗塁とかがその象徴。素人目に見ても、脚の回転が速lくてストライドがすごく大きい。どの打順の選手でも脚でのプレッシャーをかける事が出来る。これだけでも充分武器になりえると思います。
かたや東日本東北はその勢いに飲まれてしもうた感じ。何気ない内野ゴロのベースカバーが遅れて内野安打になったり、スクイズバントを内野安打にしてしまったりと、完全に浮き足立ってる状態。5回裏のノーアウト三塁の絶好のチャンスでも、何となくですが「特典に繋がらんだろうなぁ」とも。結果、言い方は悪くなりますが「案の定」ではありましたけどね。
翌日、JR四国さんは、JR東日本と優勝決定戦争い、0-1で敗退となってしまいましたが、そして何となくではありますが、秋に向けての今後の躍進を感じさせる試合でした。
2017.08.19 / Top↑
| Home |