DSC_0001_201707110347468de.jpg DSC_0002_201707110348058ef.jpg
久しぶりの、阪神鳴尾浜球場でウエスタンリーグです。(以下、本文と画像は関係ありません)

DSC_0003_20170711035004b37.jpg DSC_0007_20170711034944d8b.jpg
まぁそれはそれでいいんですが。今年は、すっかり由宇練習場には足が向かなくなってしまいました。と言うより、もう積極的に行く事もない、と考えています。何故かって。

DSC_0021_2017071103515111e.jpg DSC_0023_20170711035150f90.jpg
数年前からカープが徐々に強くなり、少なからずウエスタンリーグに興味を示す人も増えました。しかしながら、それに伴い、カープファンの醜聞も多数目にする、耳にする事も本当に増えました。

DSC_0036_20170711035402005.jpg DSC_0039_20170711035416ce7.jpg
以前からありましたが、立ち入り禁止の立て札を乗り越えて植え込みの中に入るなんかごく当たり前になってる。ピクニック気分で見に行くのは悪くないとは思うけど、あまりにも無法地帯すぎる。柵で仕切られてるのをわざわざ乗り越えてる。正直酷い話。ルールも何もあったもんじゃない。

ファンの「暴走」も目に余る。

DSC_0052_20170711035439fdc.jpg DSC_0054_20170711035414872.jpg
サブグラウンドから、クラブハウス、メイングラウンドに移動中の選手にサインをねだるなんか当たり前。中には記念撮影すらあったりもする。プロ野球選手にとっては、練習も重要な仕事のうち。その仕事の最中に足止めを半ば強要する、と言う神経が理解不能。スケジュールは分刻みなのに。

DSC_0056_20170711035620db6.jpg DSC_0059_2017071103563829d.jpg
何日前でしたかね、ツイッター上で、サブグラウンドでのピッチャー陣のウォーミングアップの様子の画像が回ってきました。明らかにファンを避けるように、グラウンドの一番奥に集合、と言う異様な光景。ウォーミングアップに、見学者との間で何らかのトラブルがあったとしか考えられない。

DSC_0066_20170711035850414.jpg DSC_0073_201707110358462c3.jpg
一昨年あたりでしたか、カープ選手の帰りのバスの停車位置が、内野席クラブハウス近くから、レフトポール際の出入口に変更になりました。何らかの暴挙愚行に出たアホンダラがいたんでしょう。

 DSC_0079_20170711035850cea.jpg DSC_0080_20170711035859fa2.jpg
「わざわざ見に来てやってる」的な人も相変わらずいる。常連ヅラして、無駄にプレイ中に野次とか、ベンチの意図とは関係ない「指示」を出すオヤジとか。たくさん見てるからかも知れませんが、だからと言って選手に向かって野次を飛ばしていいわけがない。ナゴヤ球場なら強制排除のレベル。

DSC_0096_20170711040042818.jpg DSC_0099_20170711040050fd0.jpg
これらに関して、カープ球団が何らかのアクションを起こしているか、と言うと、ぶっちゃけ何もない。それどころか未だに球場周辺の運営は「由宇協力会」に任せっきり。試合の主催者なんだから、カープ球団はもっとしっかりすべき。ただ「禁止」の立札を立てても、意味などあるわけがない。

DSC_0102_20170711040231eed.jpg DSC_0107_201707110402302d0.jpg
だいたいからして、由宇協力会のメンバーの中でも、明らかに禁煙の「スタンド(芝生)」でタバコを吸ってる人もいたりします。もうここまで来たら何を言わんや。何を「協力」しているのか。

DSC_0326_20170711040606cae.jpg DSC_0329_201707110406307a0.jpg
同じ無料の阪神鳴尾浜球場ですが、全日警が常に数人目を光らせてるから、試合その他が比較的スムーズに運営されている。変な輩も殆んどいない。正直な話、由宇練習場は、試合観戦の環境としては最低レベルに近いですよ。少なくともあの山奥で行われているのは「プロ野球」の試合のはず。

DSC_0332_201707110406150f3.jpg DSC_0338_201707110406138bc.jpg
そもそもカープ球団はあの山奥で、二軍とは言え「プロ野球の試合を主催している」と言う意識があるのか。いつまでも「由宇は『練習場』」と言う考えでは困る。公式サイトにスケジュールを掲載している以上、ファン、強いてはお客さんは来る。それに対して「最低限」の事が出来てない。

DSC_0346_20170711040915077.jpg DSC_0348_20170711040902272.jpg
カープ以外の11球団は、ツイッターやフェイスブックなどのSNSを駆使し、試合の有無、特に悪天候が予想される日など、開門時間を遅らせる、等の情報を逐一オープンにしてくれています。

DSC_0357_20170711040918e2f.jpgDSC_0388_201707110409010b0.jpg
タイガース球団には「鳴尾浜通信」と言う携帯サイトがあります。阪神鳴尾浜球場の様子を伺いつつ、タイガース選手の練習開始時間や開門時間などを、時には早朝5時半とかから開示してくれる。

DSC_0399_20170711041323cfa.jpg DSC_0404_201707110413320f3.jpg
阪神鳴尾浜球場、しいては隣にある「虎風荘」に二軍の事務所をかまえているからこそ成せる業、かとは思います。本当に助かりますし、朝5時半更新とか、頭の下がる思い、感謝しかないですよ。

DSC_0418_20170711041331e8d.jpg DSC_0433_20170711041341d88.jpg
何かとカープの手法は昭和のまま、とも揶揄されますが、大なり小なり、他球団はウエスタンリーグ、イースタンリーグの試合にも球団主催で趣向を凝らしている。見に来てもらおうと努力してる。

DSC_0447_2017071104171913b.jpg DSC_0467_20170711041725823.jpg
確かにカープは強くなりました。お客さんも(曲がりなりにも)入るようになりましたし、選手層の底上げも出来ていると思います。しかしながらカープ「球団」がそれに胡座をかいてるようにしか見えない。肝心の「興行」と言う部分では、他球団に一歩二歩どころか百歩くらい遅れてる。

DSC_0474_20170711041729ec5.jpg DSC_0481_20170711041742e1b.jpg
選手個々、またチームが強くなる、だけではない。会社組織、野球チーム運営組織、プロ野球興行主催者としての広島東洋カープも、まだまだ改善が必要、と言うが改善してもらわないと。

DSC_0498_20170711042005b67.jpg DSC_0508_20170711042005d03.jpg
ウォシュレット付きのトイレが出来た、が話題になってるようではまだまだ、ぢゃないですかね。



スターティングオーダー
先攻:広島東洋カープ
1(遊)庄司
2(三)ペーニャ
3(左)堂林
4(一)メヒア
5(中)土生
6(指)小窪
7(右)下水流
8(捕)坂倉
9(二)桑原
投:中村恭平

後攻:阪神タイガース
1(遊)西岡
2(右)森越
3(左)キャンベル
4(指)新井良太
5(三)北條
6(一)今成
7(中)江越
8(捕)長坂
9(二)植田
投:才木

審判員
球審:今岡 一塁:梅木 三塁:水口

打撃成績
1回表
庄司     1-0から2球目を打ってライトフライ
ペーニャ   2-2から6球目を打ってレフト線ツーベースヒット
堂林     3-1から5球目を選んでフォアボール
メヒア    2-1から4球目を打ってライトフライ
土生     1-2から4球目を見逃し三振

1回裏
西岡     2-1から4球目を打ってセカンドゴロ
森越     1-1から3球目を打ってライトフライ
キャンベル  フルカウントから6球目を選んでフォアボール
新井     3-1から5球目を打ってショートゴロ

2回表
小窪     ストレートのフォアボール
下水流    1-2から4球目を打ってライト前ヒット
坂倉     2-2から5球目を空振り三振
桑原     0-2から5球目を空振り三振
庄司     1-0から2球目を打ってライトオーバータイムリーツーベースヒット
タイガース0-2カープ
ペーニャ   1-2から4球目を空振り三振

2回裏
北條     1-2から4球目を打ってレフト線ツーベースヒット
今成     1-2から4球目を打ってセカンドゴロ セカンドランナー北條はサードへ

江越     1-2から4球目を打って左中間へ第3号ツーランホームラン
タイガース2-2カープ
長坂     2-1から4球目を打ってライトフライ
植田     1-2から4球目を空振り三振

3回表
堂林     初球を打ってレフト前ヒット

メヒア    3-1から5球目を打って左中間へ第9号ツーランホームラン
タイガース2-4カープ
土生     2-2から8球目を打ってレフトフライ
小窪     2-0から3球目を打ってレフトフライ
下水流    初球を打ってショートゴロ

3回裏
西岡     初球を打ってショートゴロ
森越     3-1から5球目を選んでフォアボール
キャンベルの代打板山 1-0から2球目を打ってセンターフライ
新井     1-0から2球目を打ってレフト線ツーベースヒット
北條     初球を打ってレフトフライ

4回表
阪神タイガース選手交代

代打板山がそのまま入りレフト

坂倉     フルカウントから6球目を打って右中間突破ツーベースヒット
桑原     1-1から3球目をピッチャー前送りバント
庄司     2-0から3球目を打ってセカンドゴロ
ペーニャ   2-2から5球目がデッドボール
堂林     1-2から4球目を空振り三振

4回裏
今成     0-1から2球目を打ってレフト前ヒット
江越     初球を打ってサードゴロセカンドフォースアウト
次打者長坂の3球目前にファーストランナー江越セカンド盗塁成功
長坂     1-1から3球目を打ってライト前タイムリーヒット
タイガース3-4カープ
植田     初球をサード前送りバント
西岡     1-0から2球目を打ってライト線タイムリーツーベースヒット
タイガース4-4カープ

森越     1-1から3球目を打ってレフトオーバー第1号ツーランホームラン
タイガース6-4カープ
板山     2-0から3球目を打ってレフトフライ

5回表
メヒア    1-0から2球目を打ってファーストファウルフライ
土生     1-2から5球目を打ってピッチャー強襲内野安打
小窪     フルカウントから7球目を打ってセンターフライ

下水流    1-0から2球目を打って左中間へ第6号ツーランホームラン
タイガース6-6カープ
坂倉     フルカウントから6球目を打ってサードゴロ

5回裏
広島東洋カープ選手交代

ピッチャー中村に代えて佐藤

新井     1-0から2球目を打ってキャッチャーファウルフライ
北條     0-2から4球目を打ってピッチャーゴロ
今成     初球を打ってショートゴロ

6回表
阪神タイガース選手交代

ピッチャー才木に代えて榎田

桑原     1-2から4球目を打ってセカンドゴロ
庄司     1-1から3球目を打ってサード強襲内野安打
ペーニャ   初球を打ってセンター前ヒット

阪神タイガース選手交代
ピッチャー榎田に代えて守屋

堂林     1-1から3球目を打ってセンター前ヒット
セカンドランナー庄司はホームタッチアウト
バックホームの間に堂林はセカンドへ
メヒア    2-2から5球目を打ってショートゴロ

6回裏
広島東洋カープ選手交代

ピッチャー佐藤に代えてヘーゲンズ

江越     1-2から4球目を打ってサードゴロ
長坂     2-2から5球目を空振り三振
植田     フルカウントから6球目を選んでフォアボール
次打者西岡の4球目前にファーストランナー植田牽制タッチアウト

7回表
阪神タイガース選手交代

ピッチャー守屋に代えて安藤

土生     1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
小窪     0-1から2球目を打ってセンターフライ
下水流    2-2から5球目を空振り三振

7回裏
西岡     初球を打ってセカンドゴロ
森越     2-1から4球目を打ってライト前ヒット
板山     0-1から2球目を打ってセカンドフライ
新井     0-2から3球目を空振り三振

8回表
阪神タイガース選手交代

ピッチャー安藤に代えて高宮
ショート西岡に代えてライト緒方
ライト森越がサードへ
サード北條がショートへ

坂倉     1-0から2球目を打ってピッチャーゴロ
桑原     初球を打ってセンター前ヒット
庄司     初球を打ってレフトフライ
次打者ペーニャの3球目にファーストランナー桑原セカンド盗塁成功
ペーニャ   2-2から6球目を打ってセンターフライ

8回裏
広島東洋カープ選手交代

ピッチャーヘーゲンズに代えてブレイシア
キャッチャー坂倉に代えて白濱

北條     2-2から6球目を打ってピッチャーゴロ
今成     1-0から2球目を打ってサードフライ
江越     2-2から5球目を空振り三振

9回表
阪神タイガース選手交代

ピッチャー高宮に代えてメンデス

堂林     フルカウントから6球目を打ってショートゴロ
メヒア    1-0から2球目を打ってショートゴロ
土生     1-1から3球目を打ってライトフライ

9回裏
広島東洋カープ選手交代

ピッチャーブレイシアに代えて横山

長坂の代打狩野 0-2から3球目を打ってセカンドゴロ
植田     1-2から5球目を見逃し三振
緒方     2-0から3球目を打ってライトフライ

10回表
阪神タイガース選手交代

ピッチャーメンデスに代えて柳瀬
代打狩野に代えてキャッチャー小豆畑

小窪     1-2から4球目を打ってサードゴロ
下水流    2-2から6球目を空振り三振
白濱     1-1から3球目を打ってショートゴロ

10回裏
森越     1-0から2球目を打ってショートフライ
板山     フルカウントから6球目を打ってショートゴロ

新井     フルカウントから6球目を打ってレフトへ第4号サヨナラホームラン

鯉さんチーム 022 020 000 0 6
虎さんチーム 020 400 000 1 7

勝投手:柳瀬明宏(22試合2勝0敗2S)
敗投手:横山弘樹(8試合1勝1敗)
本塁打:[広島]アレハンドロ・メヒア9号(3回表 ツーラン 才木から) 下水流昂6号(5回表 ツーラン 才木から)/[阪神]江越大賀5号(2回裏 ツーラン 中村恭から) 森越祐人1号(4回裏 ツーラン 中村恭から) 新井4号(10回裏 ソロ 横山から)
試合時間:3時間24分

投手成績
広島東洋カープ
恭平 4  回 22人  64球 7被安打 2与四死球 1奪三振 6失点 6自責点
佐藤 1  回  3人   7球 0被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
平原 2  回  7人  28球 1被安打 2与四死球 1奪三振 0失点 0自責点
ブレ  1  回  3人  13球 0被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
横山 1.2回  3人  25球 1被安打 0与四死球 0奪三振 1失点 1自責点

阪神タイガース
才木 5  回 26人 106球 9被安打 2与四死球 5奪三振 6失点 6自責点
榎田 0.1回  3人   8球 1被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
守屋 0.2回  2人   8球 1被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
安藤 1  回  3人  10球 0被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
高宮 1  回  4人  10球 1被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
柳瀬 1  回  3人  13球 0被安打 0与四死球 1奪三振 0失点 0自責点



DSC_0524_2017071203491037b.jpg
花火大会を観に行く、と言う風習がないのでアレですが、まさか真昼間から花火大会を見る事になろうとは思いませんでした。しかも、最後の最後まで「一発」。まぁそれだけの力量の選手が出場している、と言えばそれまでですが。何にしろ、ちょっと残念だったなぁ、としか思えません。

ただ最近思うのは、タイガースに関してですが、昨年あたりからホントいろんな選手を起用するようになりました。この試合には北條史也がいてましたが、現状「助っ人外国人選手」を一軍で起用せんでも、十分に戦えてると思います。これはもう、昨年の「超変革」がそのまま続いている証拠。

ベテランの福留孝介、鳥谷敬が霞んで見えるほど、鳴尾浜球場で長らく汗をかいてきた選手が躍動してる、そして現在、鳴尾浜球場でも皆が着実に力をつけていると思います。ウエスタンリーグでのチーム成績こそ上がりませんが、それこそ数年前のカープ二軍を見ているような雰囲気。

指導者実績のない金本知憲監督。この試合もバックネット裏クラブハウスで感染されてたそうです。三年契約だそうですが、その二年目。まだまだ混迷を極めているとは思いますが、確実に「先」は見えつつあるはず。一軍も二軍も引っ括めて、強くなろうと言う意識みたいなものを感じます。

ヨソモノがあれこれ言うのもなんですが、来シーズンあたり、セントラルリーグはタイガース中心かもなぁ。ちなみに私の予想は全くと言っていいほど当たりません。ご了承ください。

2017.07.13 / Top↑
TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/2895-f3beefc1