昨日6月28日に、(今年何回目か覚えてませんが)わかさスタジアム京都へ、日本新薬硬式野球部と、三菱自動車岡崎硬式野球部のオープン戦を観戦に行ってきました。

DSC_4886_2017062900330503b.jpg DSC_4887_20170629003314f2e.jpg
この日は他に、阪神鳴尾浜球場で阪神タイガース対オリックスバファローズ、日本生命スタジアムで日本生命硬式野球部対Honda鈴鹿硬式野球部のオープン戦が予定されてましたが、日本生命スタジアムの試合は朝9時に雨天中止の報。阪神鳴尾浜球場は午前中はスタンド解放なし(実際は11時開門)となり、続報が待ちきれないので、わかさスタジアム京都に赴いた次第、であります。

DSC_4888_201706290033114e1.jpg DSC_4890_20170629003317101.jpg
すでに前の野球観戦(6月14日)から二週間のブランク。シーズンオフでもないのにこの「間」は空き過ぎ。天気予報が二転三転しましたが、無事雨に降られる事もなく、試合は行われました。

長い長い、苛酷で熾烈な都道府県予選・地区予選を終えて、どのチームも暫しの「球暇」を経ての再始動の時期。オープン戦と称するか、壮行試合と称するかはチームによって異なりますが、東京ドームへ向けて、心身共に研ぎ澄まし、眠っていた闘争本能を呼び覚ます時期に来ました。

DSC_4951_201706290031577d4.jpg
まずは愛知県岡崎市・三菱自動車岡崎。

DSC_4935_201706290039557cf.jpg DSC_4931_201706290039521ce.jpg DSC_4949_20170629003953b96.jpg
DSC_4944_20170629003952c50.jpg DSC_4928_20170629003948af4.jpg DSC_4924_201706290039416b2.jpg
名だたる強豪ひしめき合う東海地区予選。ひとつ曲がり角ひとつ間違うと、とんでもなくトーナメント戦を繰り返さねばなりませんが、その「恐怖」と背中合わせになりつつも、激戦を勝ち抜き、4年ぶり10度目の本選出場は東海地区第一代表。改めておめでとうございます。

DSC_4907_20170629003149cc9.jpg
迎え撃つ、4年連続34回目出場の京都市・日本新薬硬式野球部。

DSC_4892_20170629004312fdb.jpg DSC_4896_20170629004332c89.jpg DSC_4897_201706290043336f8.jpg
DSC_4901_201706290043316e7.jpg DSC_4919_20170629004332d84.jpg DSC_4922_201706290043372e9.jpg
こちらは、近畿地区第一代表決定戦まで進出したものの、日本生命野球部の壁に跳ね返され、第二代表決定戦ではNTT西日本に弾き飛ばされ、青息吐息の第三代表での本選出場。近畿地区も、東海地区予選に負けず劣らず、強豪チームのぶつかり合いが繰り返されます。是又戦いの結果。

すでに各チーム、補強選手も発表になり、トーナメントの組み合わせ抽選も終了、両チームは優勝決定戦まで相対する事はありません、が、前哨戦と考えると興味深い対戦かと思われます。

以下、時期が時期なだけに「ダイジェスト」でお送りします。

6月28日 壮行試合 日本新薬対三菱自動車岡崎(わかさスタジアム京都)

スターティングオーダー
先攻:岡崎市・三菱自動車岡崎
1(左)豊住康太 (鹿児島実業高校)
2(中)平井孝治 (尽誠学園高校~筑波大学)
3(二)山野辺翔 (桐蔭学園高校~桜美林大学)
4(三)田口蒔人 (山梨学院高校~帝京大学)
5(一)小室和弘 (昌平高校~明治大学)
6(右)福永泰志 (鹿児島実業高校)
7(指)小林崇人 (比叡山高校~早稲田大学)
8(捕)清水恭平 (愛工大名電高校~ 国際武道大学)
9(遊)冨澤一晃 (愛工大名電高校~東洋大学)
投:山本大貴 (北星学園大学附属高校)

後攻:京都市・日本新薬
1(中)福田泰平 (玉野光南高校~立命館大学)
2(遊)板倉健人 (静岡高校~立正大学)
3(一)濱田竜之佑(鹿児島実業高校~専修大学)
4(指)大畑建人 (神村学園高校~大阪体育大学)
5(左)田中一八 (福知山成美高校~九州共立大学)
6(右)久保田昌也(龍谷大学付属平安高校~國學院大学)
7(捕)鎌田将吾 (鈴鹿高校~朝日大学)
8(三)正木健太郎(履正社高校~創価大学)
9(二)吉野翔太 (奈良商業高校~東亜大学)
投:小松貴志 (創価高校~創価大学)

審判員
DSC_5488_20170628220540f6a.jpg DSC_6679.jpg DSC_6012_20170628220545853.jpg
球審:井尾謙太 一塁:飯田昌幸 三塁:近本一真

DSC_5088.jpg DSC_5089_201706282238065e1.jpg DSC_5090.jpg
DSC_5091_20170628223810bb2.jpg DSC_5092_20170628223802e76.jpg DSC_5093_20170628223807ddb.jpg
1回裏、日本新薬は先頭の福田選手のフォアボールと内野ゴロ、さらにはワイルドピッチでワンアウトランナー1、3塁のチャンスに、4番大畑選手のライトへの犠牲フライで1点先制。

DSC_5335_201706282242093b3.jpg DSC_5336_20170628224218240.jpg DSC_5337_20170628224224e85.jpg
DSC_5361_20170628224209d32.jpg DSC_5362_20170628224219f05.jpg DSC_5363.jpg
3回表、三菱自動車岡崎は、ここまで完璧に抑えられていた日本新薬先発・小松投手から、冨澤選手がチーム初のランナーとなるレフト前ヒットを放ち、そしてセカンドへの盗塁をを放つも無得点。

DSC_5381_201706282244229b9.jpg DSC_5383_20170628224433fd6.jpg DSC_5384.jpg
DSC_5385_2017062822443951e.jpg DSC_5386_20170628224446fce.jpg DSC_5387_20170628224443931.jpg
4回裏。2回裏のショートゴロダブルプレイで立ち直りつつある三菱自動車岡崎・先発の山本投手。荒れ球こそあるものの、連打やランナーを溜めない慎重なピッチング。ようやく暖まりつつあった。

DSC_5744_20170628224921030.jpg DSC_5745.jpg DSC_5756_20170628224933df8.jpg
DSC_5761_2017062822494095f.jpg DSC_5831_20170628224939d08.jpg DSC_5837_20170628224940e7c.jpg
5回裏。2回裏以降山本投手に封じ込められていた日本新薬打線は、ワンアウトから福田選手の内野安打とセカンドへの盗塁から濱田選手のレフト前タイムリーヒットでようやく追加点。

DSC_5874_2017062822520341f.jpg DSC_5875_20170628225215760.jpg DSC_5876_20170628225221a17.jpg
DSC_5878_20170628225211716.jpg DSC_5899_20170628225217b13.jpg DSC_5900_201706282252197f9.jpg
追う三菱自動車岡崎は6回表、冨澤選手がチーム2本目のヒットをセンター前へ放つも、次のバッター豊住選手の打席の時に牽制タッチアウトてチャンス潰える。

DSC_5998_20170628225421903.jpg DSC_5999.jpg DSC_6000_201706282254363e7.jpg
DSC_6001_20170628225435fde.jpg DSC_6002_201706282254423fd.jpg DSC_6003.jpg
6回裏。三菱自動車岡崎選手は先発の山本投手からから、2番手の宮尾陽佑投手(富山工業高校)投手に交代。下位に向かう日本新薬打線を、三者凡退に封じて味方の反撃を待つ。

DSC_6032_20170628225735225.jpg DSC_6033_20170628225758d1a.jpg DSC_6034_20170628225753da4.jpg
DSC_6035_2017062822580110d.jpg DSC_6036_20170628225758fb8.jpg DSC_6037.jpg
7回表、日本新薬は小松投手から2番手・滝谷陣投手(智辯和歌山高校~近畿大学)にスイッチ。

DSC_6144.jpg DSC_6145.jpg DSC_6146.jpg
DSC_6149.jpg DSC_6151_2017062823030560b.jpg DSC_6153_20170628230304060.jpg
DSC_6218_20170628230321f15.jpg DSC_6219_201706282303263b1.jpg DSC_6224_2017062823032737b.jpg
7回裏、日本新薬はワンアウトから吉野選手がフォアボールで出塁。代走の仲間貴紀選手(宜野座高校~名桜大学)が次のバッター福田選手の初球にすかさず盗塁、ファーストゴロの間にサードへ、そして板倉選手のタイムリーヒットで、試合をほぼ決定づける3点目。

DSC_6424_20170628231009c02.jpg DSC_6425_20170628231025bf5.jpg DSC_6426_20170628231032c35.jpg
DSC_6427_201706282310318b0.jpg DSC_6428_20170628231032ad5.jpg DSC_6430.jpg
DSC_6494_201706282313317de.jpg DSC_6526.jpg DSC_6527.jpg
8回裏、三菱自動車岡崎は宮尾投手に代えて星野裕帆投手(川越東高校)。エラーと盗塁でランナーを2塁まで進めるも無失点。

DSC_6591_20170628231506a58.jpg DSC_6592_20170628231530658.jpg DSC_6593_2017062823153580c.jpg
DSC_6594_20170628231527628.jpg DSC_6595_20170628231530bca.jpg DSC_6596_201706282315325e8.jpg
9回表、日本新薬最後のマウンドには加藤投手。

DSC_6613.jpg DSC_6614.jpg DSC_6615_20170628233120178.jpg
DSC_6671_20170628233120c97.jpg DSC_6673_201706282331228e4.jpg DSC_6674.jpg
三菱自動車岡崎は代打攻勢を仕掛けるも反撃ならず、14:30試合終了。

DSC_6680_20170628233319f99.jpg DSC_6682.jpg
三菱岡崎 000 000 000 0 H3 E1
日本新薬 100 001 01X 3 H5 E0
試合時間:2時間10分
観衆:8


DSC_6684_201706282357169c4.jpg
まず、ありがたかったのは、観衆がろくすっぽ見込めない、ド平日のオープン戦にも関わらず、スコアボードをほぼフル点灯(審判各氏の名前が無い)してくださった、主催の日本新薬野球部関係者の方に、熱く御礼申し上げます。場内アナウンスはありませんでしたが、色々と助かりました。

DSC_6686_20170629001723270.jpg DSC_6685_201706290017226a1.jpg
で、あと三週間ほどで都市対抗野球大会本選が始まります。一応この試合も、あれやこれや記録はしていますが、当分の間ここでは公開しません。本選が終わった頃ひっそりアップしようかな、と。

この先、両チームとも暫らくオープン戦が続くとは思いますが、どうか怪我だけには気をつけて(とは言え、グラウンドに立ったら「全力」とは思いますが)、本選を迎えて頂きたい、と思います。

2017.06.29 / Top↑
TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/2892-8bd69eeb