※大会は、荒天での試合中断等ありましたが、無事、順延等もなく全日程を終了しております。ゆえに「あぁ、こんな試合だったんだ」程度に見ていただければこれ幸いです。

さて、皇子山球場から移動してきての、わかさスタジアム京都会場第三試合です。「個人的第一試合」は前述、皇子山球場で行われた広製の試合。でもってわかさスタジアム京都への移動です。

球場前ではJR西日本野球部の皆さんがウォーミングアップ。軽くご挨拶をしてスタンドへ。
ちなみにこの大会、チームによっていわゆる「応援受付」が設置されており、「チーム券」での入場も可能でしたが、大半の試合はチケットを購入しての入場となりました。微々たる金額ではありますが、社会人野球の下支えになれば、とも思っております。

試合開始まで間があったので、第二試合の三菱重工神戸・高砂対日本生命を観戦してましたが、6点差ついているにも関わらず「得意の8回裏」で一挙5点の猛攻。両チーム5投手をつぎ込んでの熱闘。強いて言えば、2回表の3点(スリーランホームラン)がなかったらなぁ・・・。

で、予選リーグ2試合目のJR西日本。


初戦は「新エース」加賀美希昇投手の完封劇でJABA京都大会の幕開けを飾りました。とは言うものの、難敵続きの予選リーグ、そして数少なくなった日本選手権対象大会。どこのチームも血眼になって勝ちにかかるはず。最終予選はまだまだ先の9月ですからねぇ。

初めて観る西部ガス硬式野球部。こちらも、日本生命との初戦を終えての2試合目。

都市対抗どころか、日本選手権、オープン戦でも見たことがありません。なのであれこれは控えさせていただきます。見たことのないチームをあれこれ言うのは失礼にも当たりまするゆえ。
スターティングオーダー
先攻:西部ガス
1(左)山下 翼 (九州学院高校~亜細亜大学)
2(三)井手隼斗 (修猷館高校~同志社大学)
3(中)竹松瑞輝 (折尾愛真高校~帝京大学)
4(指)木下祐志 (文徳高校~駒澤大学)
5(一)正木慎也 (筑陽学園高校~関東学院大学)
6(右)淵田裕司 (福岡大学附属大濠高校~城西学院大学)
7(遊)原田拓也 (福岡第一高校~亜細亜大学)
8(捕)大久保宗洋(九州産業大学付属九州高校~福岡大学)
9(二)山中雄士朗 (長崎商業高校~桐蔭横浜大学)
投:花城 直 (八重山高校~亜細亜大学)
後攻:JR西日本
1(左)春原直登 (佐久長聖高校~関東学院大学)
2(二)安田直人 (明徳義塾高校~拓殖大学)
3(三)藤澤拓斗 (柳ヶ浦高校~西濃運輸~中日ドラゴンズ)
4(遊)田村 強 (玉野高校~大阪体育大学)
5(指)蔵枡孝宏 (広陵高校~法政大学)
6(中)松野 光 (南陽工業高校~日本文理大学)
7(一)高木智大 (福岡大学付属大濠高校~法政大学)
8(右)佐藤直樹 (報徳学園高校)
9(捕)原田廣大 (東大阪大学付属柏原高校~近畿大学)
投:湧川雄貴 (中部商業高校~愛知産業大学)
審判員
球審:那須正 一塁:藤野 二塁:前田 三塁:中東
てなわけで、試合開始でございます。
打撃成績
1回表
山下 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ
井手 1-2から5球目を打ってセカンドゴロ
竹松 0-1から2球目を打ってピッチャーゴロ
1回裏
春原 フルカウントから6球目を選んでフォアボール

安田 2-2から5球目をサード送りバント
藤澤 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ

田村 1-1から3球目を打ってライトフライ
2回表
木下 フルカウントから8球目を打ってライト前ヒット
正木 0-1から2球目をキャッチャー前送りバント
淵田 初球を打ってレフト前ヒット
原田 フルカウントから8球目を打ってレフトへ犠牲フライ
JR西日本0-1西部ガス
次打者大久保の初球前にファーストランナー淵田牽制タッチアウト
2回裏
蔵桝 1-2から4球目を打ってサードゴロ
松野 2-1から4球目を打ってライトフライ

高木 1-2から4球目を打ってレフトフライ
3回表

大久保 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ
山中 1-2から4球目を打ってセカンドゴロ

山下 初球を打ってサードファウルフライ
3回裏
佐藤 0-2から3球目を空振り三振

原田廣 3-1から5球目を選んでフォアボール

春原 初球を打ってライト前ヒット
安田 3-1から5球目を選んでフォアボール

藤澤 0-1から2球目を打ってピッチャーゴロホームフォースアウト

田村 3-1から5球目を打ってサードゴロ

審判団も休憩。出ずっぱりなので大変です。ご苦労様です。
4回表
井手 初球を打ってピッチャーゴロ
竹松 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ
木下 2-2から5球目を空振り三振
4回裏

蔵桝 1-0から2球目を打ってセンターオーバーツーベースヒット
松野 0-1から2球目を打ってショート内野安打
高木 1-1から3球目をキャッチャー前送りバント

佐藤 初球を打ってレフトオーバータイムリーツーベースヒット

JR西日本2-1西部ガス
原田廣 1-2から4球目を打ってショートゴロ捕球エラー

春原 2-2から7球目を打ってショートゴロダブルプレイ
5回表
木下 初球を打ってレフトフライ
正木 0-1から2球目を打ってセンターフライ
淵田 1-2から4球目を打ってセカンドゴロ
5回裏
安田 2-1から4球目を打ってサードゴロ
藤澤 1-2から5球目を打ってレフト前ヒット
田村 3-1から5球目を打ってショートゴロ
松野 1-2から4球目を打ってファーストファウルフライ
6回表
大久保 初球を打ってレフトフライ
山中 2-0から3球目を打ってショートゴロ
山下 1-2から4球目を打ってライト前ヒット

次打者井手の3球目にファーストランナー山下セカンド盗塁失敗
6回裏

松野 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット

高木 初球をピッチャー前送りバント
佐藤 1-2から4球目を打ってショートフライ
原田廣 3-1から5球目を選んでフォアボール

春原 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット

セカンドランナー松野ホームタッチアウト
7回表

井手 1-0から2球目を打ってショートゴロ

竹松 1-0から2球目を打ってファーストゴロ
木下 1-2から4球目を打ってショートゴロ
7回裏
安田 ストレートのフォアボール

藤澤 3-1から5球目を打ってライト前ヒット
田村 初球をファースト前送りバント
西部ガス選手交代
ピッチャー花城に代えて長友宥樹(宮崎工業高校)
蔵桝 2-2から6球目を打ってショートゴロ サードランナー挟まれタッチアウト

松野 初球を打ってファーストファウルフライ
8回表
正木 初球を打ってセカンドフライ
淵田 0-1から2球目を打ってピッチャーゴロ
原田 0-2から3球目を打ってレフトフライ
8回裏
高木の代打林誉之(清峰高校~福岡大学) 3-1から5球目を選んでフォアボール


佐藤 1-0から2球目をキャッチャー前送りバント失敗ダブルプレイ
原田廣 1-0から2球目を打って左中間突破ツーベースヒット

春原 1-1から3球目を打ってサードゴロ
9回表
JR西日本選手交代
代打林がそのまま入りファースト
レフト春原に代えて田中勇次(鳴門工業高校~明治大学)
大久保の代打大城昌士(東海大学付属相模高校~東海大学) 0-2から3球目を空振り三振
山中の代打永利拓也(西日本短期大学付属高校) 初球を打ってセカンドゴロ
山下 初球を打ってレフト前ヒット
井手 1-1から3球目を打ってサードフライ

試合終了!JR西日本、僅差ながら逆転勝利!
福岡市 010 000 000 1
広島市 000 200 00X 2

もうこの試合は、JR西日本先発・湧川投手の快刀乱麻のピッチングに尽きるでしょう。
ぶっちゃけ湧川投手、ストレートは140km/hに届きません。プロ野球を見慣れた方には物足りないかも知れませんが、補って余りあるコントロールがあります。大きく高めに浮くこともなく、変化球であれストレートであれ、バッターの膝小僧付近で勝負出来るこれが湧川投手の生命線かと。
そして何よりも、1球投げるたびに発せられる声。これに惹かれた方も少なからずおられるはず。書く言う私もそうなんですが、見る者を惹き付ける魅力のある選手、てのはアマチュア野球にもまだまだたくさんいます。そんな選手を、たくさん見る事が出来れば、とも考えております。
そしてJR西日本野球部の次の相手は、一昨年の「夏秋連覇」日本生命。予選リーグ最大のヤマ。


さて、皇子山球場から移動してきての、わかさスタジアム京都会場第三試合です。「個人的第一試合」は前述、皇子山球場で行われた広製の試合。でもってわかさスタジアム京都への移動です。


球場前ではJR西日本野球部の皆さんがウォーミングアップ。軽くご挨拶をしてスタンドへ。
ちなみにこの大会、チームによっていわゆる「応援受付」が設置されており、「チーム券」での入場も可能でしたが、大半の試合はチケットを購入しての入場となりました。微々たる金額ではありますが、社会人野球の下支えになれば、とも思っております。

試合開始まで間があったので、第二試合の三菱重工神戸・高砂対日本生命を観戦してましたが、6点差ついているにも関わらず「得意の8回裏」で一挙5点の猛攻。両チーム5投手をつぎ込んでの熱闘。強いて言えば、2回表の3点(スリーランホームラン)がなかったらなぁ・・・。

で、予選リーグ2試合目のJR西日本。




初戦は「新エース」加賀美希昇投手の完封劇でJABA京都大会の幕開けを飾りました。とは言うものの、難敵続きの予選リーグ、そして数少なくなった日本選手権対象大会。どこのチームも血眼になって勝ちにかかるはず。最終予選はまだまだ先の9月ですからねぇ。

初めて観る西部ガス硬式野球部。こちらも、日本生命との初戦を終えての2試合目。


都市対抗どころか、日本選手権、オープン戦でも見たことがありません。なのであれこれは控えさせていただきます。見たことのないチームをあれこれ言うのは失礼にも当たりまするゆえ。
スターティングオーダー
先攻:西部ガス
1(左)山下 翼 (九州学院高校~亜細亜大学)
2(三)井手隼斗 (修猷館高校~同志社大学)
3(中)竹松瑞輝 (折尾愛真高校~帝京大学)
4(指)木下祐志 (文徳高校~駒澤大学)
5(一)正木慎也 (筑陽学園高校~関東学院大学)
6(右)淵田裕司 (福岡大学附属大濠高校~城西学院大学)
7(遊)原田拓也 (福岡第一高校~亜細亜大学)
8(捕)大久保宗洋(九州産業大学付属九州高校~福岡大学)
9(二)山中雄士朗 (長崎商業高校~桐蔭横浜大学)
投:花城 直 (八重山高校~亜細亜大学)
後攻:JR西日本
1(左)春原直登 (佐久長聖高校~関東学院大学)
2(二)安田直人 (明徳義塾高校~拓殖大学)
3(三)藤澤拓斗 (柳ヶ浦高校~西濃運輸~中日ドラゴンズ)
4(遊)田村 強 (玉野高校~大阪体育大学)
5(指)蔵枡孝宏 (広陵高校~法政大学)
6(中)松野 光 (南陽工業高校~日本文理大学)
7(一)高木智大 (福岡大学付属大濠高校~法政大学)
8(右)佐藤直樹 (報徳学園高校)
9(捕)原田廣大 (東大阪大学付属柏原高校~近畿大学)
投:湧川雄貴 (中部商業高校~愛知産業大学)
審判員
球審:那須正 一塁:藤野 二塁:前田 三塁:中東
てなわけで、試合開始でございます。
打撃成績
1回表
山下 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ
井手 1-2から5球目を打ってセカンドゴロ
竹松 0-1から2球目を打ってピッチャーゴロ
1回裏
春原 フルカウントから6球目を選んでフォアボール



安田 2-2から5球目をサード送りバント
藤澤 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ



田村 1-1から3球目を打ってライトフライ
2回表
木下 フルカウントから8球目を打ってライト前ヒット
正木 0-1から2球目をキャッチャー前送りバント
淵田 初球を打ってレフト前ヒット
原田 フルカウントから8球目を打ってレフトへ犠牲フライ
JR西日本0-1西部ガス
次打者大久保の初球前にファーストランナー淵田牽制タッチアウト
2回裏
蔵桝 1-2から4球目を打ってサードゴロ
松野 2-1から4球目を打ってライトフライ



高木 1-2から4球目を打ってレフトフライ
3回表



大久保 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ
山中 1-2から4球目を打ってセカンドゴロ



山下 初球を打ってサードファウルフライ
3回裏
佐藤 0-2から3球目を空振り三振



原田廣 3-1から5球目を選んでフォアボール



春原 初球を打ってライト前ヒット
安田 3-1から5球目を選んでフォアボール



藤澤 0-1から2球目を打ってピッチャーゴロホームフォースアウト



田村 3-1から5球目を打ってサードゴロ


審判団も休憩。出ずっぱりなので大変です。ご苦労様です。
4回表
井手 初球を打ってピッチャーゴロ
竹松 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ
木下 2-2から5球目を空振り三振
4回裏



蔵桝 1-0から2球目を打ってセンターオーバーツーベースヒット
松野 0-1から2球目を打ってショート内野安打
高木 1-1から3球目をキャッチャー前送りバント



佐藤 初球を打ってレフトオーバータイムリーツーベースヒット



JR西日本2-1西部ガス
原田廣 1-2から4球目を打ってショートゴロ捕球エラー



春原 2-2から7球目を打ってショートゴロダブルプレイ
5回表
木下 初球を打ってレフトフライ
正木 0-1から2球目を打ってセンターフライ
淵田 1-2から4球目を打ってセカンドゴロ
5回裏
安田 2-1から4球目を打ってサードゴロ
藤澤 1-2から5球目を打ってレフト前ヒット
田村 3-1から5球目を打ってショートゴロ
松野 1-2から4球目を打ってファーストファウルフライ
6回表
大久保 初球を打ってレフトフライ
山中 2-0から3球目を打ってショートゴロ
山下 1-2から4球目を打ってライト前ヒット



次打者井手の3球目にファーストランナー山下セカンド盗塁失敗
6回裏



松野 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット



高木 初球をピッチャー前送りバント
佐藤 1-2から4球目を打ってショートフライ
原田廣 3-1から5球目を選んでフォアボール



春原 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット


セカンドランナー松野ホームタッチアウト
7回表



井手 1-0から2球目を打ってショートゴロ



竹松 1-0から2球目を打ってファーストゴロ
木下 1-2から4球目を打ってショートゴロ
7回裏
安田 ストレートのフォアボール



藤澤 3-1から5球目を打ってライト前ヒット
田村 初球をファースト前送りバント
西部ガス選手交代
ピッチャー花城に代えて長友宥樹(宮崎工業高校)
蔵桝 2-2から6球目を打ってショートゴロ サードランナー挟まれタッチアウト



松野 初球を打ってファーストファウルフライ
8回表
正木 初球を打ってセカンドフライ
淵田 0-1から2球目を打ってピッチャーゴロ
原田 0-2から3球目を打ってレフトフライ
8回裏
高木の代打林誉之(清峰高校~福岡大学) 3-1から5球目を選んでフォアボール






佐藤 1-0から2球目をキャッチャー前送りバント失敗ダブルプレイ
原田廣 1-0から2球目を打って左中間突破ツーベースヒット



春原 1-1から3球目を打ってサードゴロ
9回表
JR西日本選手交代
代打林がそのまま入りファースト
レフト春原に代えて田中勇次(鳴門工業高校~明治大学)
大久保の代打大城昌士(東海大学付属相模高校~東海大学) 0-2から3球目を空振り三振
山中の代打永利拓也(西日本短期大学付属高校) 初球を打ってセカンドゴロ
山下 初球を打ってレフト前ヒット
井手 1-1から3球目を打ってサードフライ


試合終了!JR西日本、僅差ながら逆転勝利!
福岡市 010 000 000 1
広島市 000 200 00X 2

もうこの試合は、JR西日本先発・湧川投手の快刀乱麻のピッチングに尽きるでしょう。
ぶっちゃけ湧川投手、ストレートは140km/hに届きません。プロ野球を見慣れた方には物足りないかも知れませんが、補って余りあるコントロールがあります。大きく高めに浮くこともなく、変化球であれストレートであれ、バッターの膝小僧付近で勝負出来るこれが湧川投手の生命線かと。
そして何よりも、1球投げるたびに発せられる声。これに惹かれた方も少なからずおられるはず。書く言う私もそうなんですが、見る者を惹き付ける魅力のある選手、てのはアマチュア野球にもまだまだたくさんいます。そんな選手を、たくさん見る事が出来れば、とも考えております。
そしてJR西日本野球部の次の相手は、一昨年の「夏秋連覇」日本生命。予選リーグ最大のヤマ。
2017.05.04 / Top↑
| Home |