四国大会、岡山大会と、日本選手権対象大会が続き、一喜一憂の二週間を過ごしてました。ほっと一息つきたいところではありますが、今週木曜日からは、今度は第68回JABA京都大会が始まります。また気の抜けない5日間が始まります。選手の皆さんはもっと気が抜けない、とは思いますが。

そんな合間の月曜日、大阪ガス今津総合グラウンド野球場に、大阪ガス対JR四国のオープン戦を観戦に行ってきました。息抜き、と言うわけではないし、やってる事は同じ。試合は試合なんですが、やっぱり緊張感はあきらかに違います。とは言え選手の皆さんのテンションはいつも通り、ですが。


とにかく天気の良かった大阪ガス今津総合グラウンド野球場。雨こそ降らねど、ここまでスカッとと晴れたのはいつ以来かなぁ、とも思ったり。JABA京都大会も好天に恵まれそうです。

意気揚々とやってきたのはいいんですが、試合開始を12:30と勘違いしてたのはここだけの話。

大阪ガス硬式野球部のみなさまおはようございます。


JABA東京スポニチ大会、岡山大会と、日本選手権対象大会は敗退。残すところ今週末からの京都大会のみとなりますが、予選リーグの対戦相手はJR東海、JX-ENEOS、日本新薬(日本選手権出場決定済)と、強豪揃いになりました。これを落とすと9月の最終予選参加となります。

私の、大阪ガス今津総合グラウンド野球場での、大阪ガス硬式野球部の観戦通算成績は9勝1敗2分と、地の利かも知れませんが圧倒的な数字を残しています。しかしながらなかなかそれが大会で生かされない。まぁそう言うもんだと思いますけどね。

JR四国硬式野球部のみなさまおはようございます。


JABA四国大会は3連敗、岡山大会も1勝2敗で終え、2017年度の日本選手権対象大会出場は終了。あとは都市対抗野球予選と、日本選手権最終予選だけとなってしまいましたが・・・。

昨年あたりからでしたか、積極的に大学卒の選手が採用・入部。高卒選手をじっくり育成する方向から大幅転換。高卒選手も充実の時期に入る選手もおり、そこに大卒選手の加入、数年前よりも確実に、チーム内のレベルアップと競争意識は過熱し、高まっていると思います。


両チームの守備練習終了後のグラウンド整備。大阪ガスの、手の空いている選手を総動員しての人海戦術、ではありますが、プロのグラウンドに負けぬくらいの整備が行われます。
スターティングオーダー
先攻:JR四国
1(二)野尻佑介 (川島高校)
2(遊)森山海暉 (英明高校)
3(左)高木ちから(松山商業高校~道都大学)
4(一)笹田 仁 (高松商業高校~流通経済大学)
5(指)小林奨平 (鳴門第一高校)
6(右)佐藤健人 (徳島商業高校)
7(中)大和 平 (鳴門高校~同志社大学)
8(三)松下秀一 (南宇和高校~鈴鹿大学)
9(捕)岡田佑規 (鳴門渦潮高校~拓殖大学)
投: 谷川 宗 (高松商業高校~法政大学)
●大卒選手とは言え、皆高校は地元四国。いわゆる「Uターン就職」になるんですかね。決定までにはそれなりに時間をかけているとは思いますが、クニで仕事を持ち、野球を続けられるのはホントいいことだと思います。地方もいろいろ厳しいし、目指すところはあると思いますけどね。
後攻:大阪ガス
1(三)青柳 匠 (金光学園高校~亜細亜大学)
2(二)峰下智弘 (佐賀学園高校~近畿大学)
3(右)土井翔平 (智辨学園高校~法政大学)
4(一)伊藤諒介 (神港学園高校~法政大学)
5(指)古川昂樹 (立命館宇治高校~立命館大学)
6(左)大谷幸宏 (大垣北高校~同志社大学)
7(中)近本光司 (社高校~関西学院大学)
8(捕)浅田泰斗 (報徳学園高校~立教大学)
9(遊)花本太紀 (東大阪大学柏原高校~創価大学)
投:古都成輝 (須磨学園高校)

穏やかな日和の中、試合開始です。
打撃成績
1回表

野尻 初球を打ってセンターフライ

森山 1-1から3球目を打ってセンターフライ

高木 3-1から5球目を打ってセンター前ヒット

次打者笹田の5球目にファーストランナー高木セカンド盗塁成功

笹田 フルカウントから6球目を選んでフォアボール

小林 2-0から3球目を打ってレフト前タイムリーヒット

大阪ガス0-1JR四国
次打者佐藤の3球目にワイルドピッチ

佐藤 1-2から4球目を打ってファーストゴロ
1回裏

青柳 1-2から4球目を打ってライトフライ

峰下 3-1から5球目を打ってレフトフライ

土井 フルカウントから6球目を打ってレフトフライ
2回表

大和 1-0から2球目を打ってファーストゴロ

松下 1-2から5球目を打ってセカンドゴロ

岡田 3-1から5球目を選んでフォアボール

野尻 0-2から3球目を空振り三振
2回裏

伊藤 2-2から5球目を打ってショートフライ

古川 ストレートのフォアボール

大谷 0-2から3球目を打ってセカンドゴロ捕球エラー

近本 1-2から6球目を空振り三振

浅田 2-1から4球目を打ってレフトフライ
3回表

森山 1-0から2球目を打ってレフト前ヒット
高木 2-0から3球目をピッチャー前送りバント
笹田 1-1から3球目を打ってライト前ヒット

小林 初球を打ってセンターへ犠牲フライ
大阪ガス0-2JR四国

次打者佐藤の3球目にファーストランナー笹田セカンド盗塁成功
佐藤 1-2から4球目を空振り三振
3回裏

花本 初球を打って左中間へソロホームラン

大阪ガス1-2JR四国

青柳 0-2から7球目を打って右中間へツーベースヒット

峰下 初球を打ってライトオーバータイムリーヒット
大阪ガス2-2JR四国

土井 フルカウントから7球目を打ってレフト前ヒット

ファーストランナー峰下はサードへ バッターランナー土井はサードへの送球エラーでセカンドへ

伊藤 初球を打ってファーストのグラブを弾くもセカンドゴロ

古川 1-1から3球目を打ってファーストゴロ 飛び出したサードランナータッチアウト

大谷 初球を打ってファーストフライ
4回表

大和 初球を打ってライトフライ

松下 初球を打ってレフト前ヒット
岡田 初球を打ってピッチャーゴロダブルプレイ
4回裏
JR四国選手交代
ピッチャー谷川に代えて松田知希(鳴門渦潮高校)
近本 初球を打ってセカンドゴロ

浅田 2-1から4球目を打ってピッチャーゴロ

花本 1-0から2球目を打ってショート強襲安打

青柳 1-1から3球目を打って左中間突破タイムリーツーベースヒット
大阪ガス3-2JR四国
峰下 フルカウントから6球目を空振り三振
5回表大阪ガス選手交代
キャッチャー浅田に代えて岸田行倫(報徳学園高校)
ピッチャー古都に代えて廣敬太(名張桔梗丘高校)
野尻 初球を打ってセカンドゴロ
森山 2-2から5球目を空振り三振
高木 1-1から3球目を打ってライトフライ
5回裏
土井 フルカウントから8球目を空振り三振
伊藤 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
古川 1-0から2球目を打ってショートゴロセカンドフォースアウト
大谷 1-1から3球目を打ってショートゴロ


5回裏終了後のグラウンド整備。
6回表
大阪ガス選手交代
セカンド峰下に代えて近藤竜二(育英高校)
笹田 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
次打者小林の3球目にファーストランナー笹田セカンド盗塁成功

小林 2-2から5球目を打ってレフトフライ
大阪ガス選手交代
ピッチャー廣に代えて中谷佳太(天理高校)

佐藤の代打山下遼(鳴門工業高) 1-2から4球目を打ってセカンドライナー
大和 1-2から4球目を空振り三振
●とある事情で、四国大会、岡山大会と、ベンチ入りしながら欠場だった主軸・山下選手は復帰戦。しかも左ピッチャーなのに左打席ながら、しっかりとらえた打球はセカンドのほぼ真正面。ただ、この人が帰ってくると、さらにJR四国打線に厚みが増すはず。期待してます。
6回裏
JR四国選手交代
代打山下がそのまま入りライト
サード松下に代えて篠原仁一朗(高松商業高校~駒澤大学)
ピッチャー松田に代えて畠山啓太(宿毛高校)
近本 2-0から3球目を打ってファーストゴロ
岸田 初球を打ってセカンドライナー
花本 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット
青柳 1-1から3球目を打ってライトフライ
7回表
大阪ガス選手交代
ピッチャー中谷に代えて温水賀一(都城商業高校~九州産業大学)

篠原 2-2から6球目を打ってピッチャー強襲ヒット
岡田 1-1から3球目をピッチャー前送りバント

野尻 フルカウントから8球目を打ってレフト前ヒット
森山 0-2から3球目を空振り三振

次打者高木の2球目にダブルスチール敢行もサードランナー篠原ホームタッチアウト
7回裏
JR四国選手交代
ピッチャー畠山に代えて田内亘(岡豊高校)
近藤 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット
次打者土井の2球目にファーストランナー近藤セカンド盗塁成功
土井 1-2から4球目を打ってサードへの内野安打
伊藤 2-2から5球目を見逃し三振

古川 初球を打ってライト線タイムリーツーベースヒット

大阪ガス4-2JR四国
大谷 1-2から5球目を空振り三振
近本 初球を打ってライト前タイムリーヒット
大阪ガス5-2JR四国
セカンドランナー古川はホームタッチアウト
8回表
大阪ガス選手交代
レフト大谷に代えて登地慶輔(常葉学園菊川高校)
高木 1-2から4球目を空振り三振

笹田 初球を打ってライトフライ

小林の代打神原裕司(尽誠学園高校~環太平洋大学) 2-2から5球目を空振り三振
8回裏
岸田 2-1から4球目を打ってレフト前ヒット

花本 1-1から3球目を打ってセンターフライ
次打者青柳の4球目にファーストランナー岸田セカンド盗塁成功

青柳 2-2から5球目を空振り三振
次打者近藤の3球目にワイルドピッチ
近藤 2-1から4球目を打ってセカンドゴロ
9回表大阪ガス選手交代
ピッチャー温水に代えて飯塚孝史(履正社高校)
山下 1-0から2球目を打ってセンターフライ

大和の代打岩部匡良(香川中央高校) フルカウントから6球目を空振り三振

篠原 3-1から5球目を打ってセンターフライ

大阪ガス、負けへんなぁ。
四国 101 000 000 2
大阪 002 100 20X 5
投手成績
JR四国
谷川 3 回 15人 57球 4被安打 1与四死球 1奪三振 2失点 2自責点
松田 2 回 9人 35球 2被安打 1与四死球 2奪三振 1失点 1自責点
畠山 1 回 4人 10球 1被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
田内 2 回 10人 34球 5被安打 0与四死球 2奪三振 2失点 2自責点
大阪ガス
古都 4 回 18人 53球 5被安打 2与四死球 3奪三振 2失点 2自責点
廣 1.1回 5人 20球 0被安打 1与四死球 1奪三振 0失点 0自責点
中谷 0.2回 2人 8球 0被安打 0与四死球 1奪三振 0失点 0自責点
温水 2 回 27人 32球 2被安打 0与四死球 2奪三振 0失点 0自責点
飯塚 1 回 3人 13球 0被安打 0与四死球 1奪三振 0失点 0自責点

先にも記した通りの、大阪ガス硬式野球部の、本拠地成績ではありますが、この日もやはり負けませんでした。ただ、私の知らん所で負けてるんだとは思いますが、私の見る限りは常に横綱相撲。

主軸でもある伊藤選手が打たんでも、どこからでもランナーが出るし、どこからでも得点が出来る。この強みがまだ今年は発揮されてないようにも思いますが如何でしょうか。青柳・峰下の1、2番がガッチガチに固定されているだけに、もっと大会でその強みを発揮出来ぬものか、とも思います。

そして投手陣。あまり長いイニングを投げるのを見たことがない古都投手ですが、今シーズンは本格的に先発に回るんでしょうか。酒井知史、土肥星也と、前を任せられるピッチャーが二人抜けただけに、それを補って余りあるピッチャーの育成は急務。先発タイプは幾らいてもいいですからね。

そして、2点を先行しながら逃げ切れなかったJR四国、でありますが、中心打者でもある小林選手や、新入社員の笹田選手にさえ回せば何とかなる、と言う状況は決して悪い事ではないと考えます。
それ以上に今年のJR四国の楽しみは、新入社員ながらも3月のオープン戦から、ずっと4番に座り続けている笹田仁選手。細身ながら長打力も走力もある。観戦した岡山大会では三塁打2本。この試合でも易々と盗塁。大学時代の成績その他は後々調べますが、凄い選手が入社してきたな、と。
四国高松ゆえ、なかなか観る事は叶いませんが、いい選手がどんどん増えてきてます。みな「いずれは」の未来像もあるとは思いますが、まずは社会人野球で、通常業務もあって大変だとは思いますが(JR四国さんは通常、午前中就業、午後練習とか)、まずは全力で野球をやってください。
そして大阪ガス野球部にとっては今年最後の日本選手権対象大会、JABA京都大会が始まります。初戦はわかさスタジアム京都での第一試合。相手はJR東海硬式野球部です。健闘をお祈りします。
カープも広島も、何の関係もありませんがクリックして頂ければ幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村


そんな合間の月曜日、大阪ガス今津総合グラウンド野球場に、大阪ガス対JR四国のオープン戦を観戦に行ってきました。息抜き、と言うわけではないし、やってる事は同じ。試合は試合なんですが、やっぱり緊張感はあきらかに違います。とは言え選手の皆さんのテンションはいつも通り、ですが。




とにかく天気の良かった大阪ガス今津総合グラウンド野球場。雨こそ降らねど、ここまでスカッとと晴れたのはいつ以来かなぁ、とも思ったり。JABA京都大会も好天に恵まれそうです。

意気揚々とやってきたのはいいんですが、試合開始を12:30と勘違いしてたのはここだけの話。

大阪ガス硬式野球部のみなさまおはようございます。




JABA東京スポニチ大会、岡山大会と、日本選手権対象大会は敗退。残すところ今週末からの京都大会のみとなりますが、予選リーグの対戦相手はJR東海、JX-ENEOS、日本新薬(日本選手権出場決定済)と、強豪揃いになりました。これを落とすと9月の最終予選参加となります。

私の、大阪ガス今津総合グラウンド野球場での、大阪ガス硬式野球部の観戦通算成績は9勝1敗2分と、地の利かも知れませんが圧倒的な数字を残しています。しかしながらなかなかそれが大会で生かされない。まぁそう言うもんだと思いますけどね。

JR四国硬式野球部のみなさまおはようございます。




JABA四国大会は3連敗、岡山大会も1勝2敗で終え、2017年度の日本選手権対象大会出場は終了。あとは都市対抗野球予選と、日本選手権最終予選だけとなってしまいましたが・・・。

昨年あたりからでしたか、積極的に大学卒の選手が採用・入部。高卒選手をじっくり育成する方向から大幅転換。高卒選手も充実の時期に入る選手もおり、そこに大卒選手の加入、数年前よりも確実に、チーム内のレベルアップと競争意識は過熱し、高まっていると思います。




両チームの守備練習終了後のグラウンド整備。大阪ガスの、手の空いている選手を総動員しての人海戦術、ではありますが、プロのグラウンドに負けぬくらいの整備が行われます。
スターティングオーダー
先攻:JR四国
1(二)野尻佑介 (川島高校)
2(遊)森山海暉 (英明高校)
3(左)高木ちから(松山商業高校~道都大学)
4(一)笹田 仁 (高松商業高校~流通経済大学)
5(指)小林奨平 (鳴門第一高校)
6(右)佐藤健人 (徳島商業高校)
7(中)大和 平 (鳴門高校~同志社大学)
8(三)松下秀一 (南宇和高校~鈴鹿大学)
9(捕)岡田佑規 (鳴門渦潮高校~拓殖大学)
投: 谷川 宗 (高松商業高校~法政大学)
●大卒選手とは言え、皆高校は地元四国。いわゆる「Uターン就職」になるんですかね。決定までにはそれなりに時間をかけているとは思いますが、クニで仕事を持ち、野球を続けられるのはホントいいことだと思います。地方もいろいろ厳しいし、目指すところはあると思いますけどね。
後攻:大阪ガス
1(三)青柳 匠 (金光学園高校~亜細亜大学)
2(二)峰下智弘 (佐賀学園高校~近畿大学)
3(右)土井翔平 (智辨学園高校~法政大学)
4(一)伊藤諒介 (神港学園高校~法政大学)
5(指)古川昂樹 (立命館宇治高校~立命館大学)
6(左)大谷幸宏 (大垣北高校~同志社大学)
7(中)近本光司 (社高校~関西学院大学)
8(捕)浅田泰斗 (報徳学園高校~立教大学)
9(遊)花本太紀 (東大阪大学柏原高校~創価大学)
投:古都成輝 (須磨学園高校)

穏やかな日和の中、試合開始です。
打撃成績
1回表



野尻 初球を打ってセンターフライ



森山 1-1から3球目を打ってセンターフライ



高木 3-1から5球目を打ってセンター前ヒット



次打者笹田の5球目にファーストランナー高木セカンド盗塁成功



笹田 フルカウントから6球目を選んでフォアボール



小林 2-0から3球目を打ってレフト前タイムリーヒット



大阪ガス0-1JR四国
次打者佐藤の3球目にワイルドピッチ



佐藤 1-2から4球目を打ってファーストゴロ
1回裏



青柳 1-2から4球目を打ってライトフライ



峰下 3-1から5球目を打ってレフトフライ



土井 フルカウントから6球目を打ってレフトフライ
2回表



大和 1-0から2球目を打ってファーストゴロ



松下 1-2から5球目を打ってセカンドゴロ



岡田 3-1から5球目を選んでフォアボール



野尻 0-2から3球目を空振り三振
2回裏



伊藤 2-2から5球目を打ってショートフライ



古川 ストレートのフォアボール



大谷 0-2から3球目を打ってセカンドゴロ捕球エラー



近本 1-2から6球目を空振り三振



浅田 2-1から4球目を打ってレフトフライ
3回表



森山 1-0から2球目を打ってレフト前ヒット
高木 2-0から3球目をピッチャー前送りバント
笹田 1-1から3球目を打ってライト前ヒット



小林 初球を打ってセンターへ犠牲フライ
大阪ガス0-2JR四国



次打者佐藤の3球目にファーストランナー笹田セカンド盗塁成功
佐藤 1-2から4球目を空振り三振
3回裏



花本 初球を打って左中間へソロホームラン



大阪ガス1-2JR四国



青柳 0-2から7球目を打って右中間へツーベースヒット



峰下 初球を打ってライトオーバータイムリーヒット
大阪ガス2-2JR四国



土井 フルカウントから7球目を打ってレフト前ヒット


ファーストランナー峰下はサードへ バッターランナー土井はサードへの送球エラーでセカンドへ



伊藤 初球を打ってファーストのグラブを弾くもセカンドゴロ



古川 1-1から3球目を打ってファーストゴロ 飛び出したサードランナータッチアウト



大谷 初球を打ってファーストフライ
4回表



大和 初球を打ってライトフライ



松下 初球を打ってレフト前ヒット
岡田 初球を打ってピッチャーゴロダブルプレイ
4回裏
JR四国選手交代
ピッチャー谷川に代えて松田知希(鳴門渦潮高校)
近本 初球を打ってセカンドゴロ



浅田 2-1から4球目を打ってピッチャーゴロ



花本 1-0から2球目を打ってショート強襲安打



青柳 1-1から3球目を打って左中間突破タイムリーツーベースヒット
大阪ガス3-2JR四国
峰下 フルカウントから6球目を空振り三振
5回表大阪ガス選手交代
キャッチャー浅田に代えて岸田行倫(報徳学園高校)
ピッチャー古都に代えて廣敬太(名張桔梗丘高校)
野尻 初球を打ってセカンドゴロ
森山 2-2から5球目を空振り三振
高木 1-1から3球目を打ってライトフライ
5回裏
土井 フルカウントから8球目を空振り三振
伊藤 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
古川 1-0から2球目を打ってショートゴロセカンドフォースアウト
大谷 1-1から3球目を打ってショートゴロ




5回裏終了後のグラウンド整備。
6回表
大阪ガス選手交代
セカンド峰下に代えて近藤竜二(育英高校)
笹田 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
次打者小林の3球目にファーストランナー笹田セカンド盗塁成功



小林 2-2から5球目を打ってレフトフライ
大阪ガス選手交代
ピッチャー廣に代えて中谷佳太(天理高校)



佐藤の代打山下遼(鳴門工業高) 1-2から4球目を打ってセカンドライナー
大和 1-2から4球目を空振り三振
●とある事情で、四国大会、岡山大会と、ベンチ入りしながら欠場だった主軸・山下選手は復帰戦。しかも左ピッチャーなのに左打席ながら、しっかりとらえた打球はセカンドのほぼ真正面。ただ、この人が帰ってくると、さらにJR四国打線に厚みが増すはず。期待してます。
6回裏
JR四国選手交代
代打山下がそのまま入りライト
サード松下に代えて篠原仁一朗(高松商業高校~駒澤大学)
ピッチャー松田に代えて畠山啓太(宿毛高校)
近本 2-0から3球目を打ってファーストゴロ
岸田 初球を打ってセカンドライナー
花本 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット
青柳 1-1から3球目を打ってライトフライ
7回表
大阪ガス選手交代
ピッチャー中谷に代えて温水賀一(都城商業高校~九州産業大学)



篠原 2-2から6球目を打ってピッチャー強襲ヒット
岡田 1-1から3球目をピッチャー前送りバント



野尻 フルカウントから8球目を打ってレフト前ヒット
森山 0-2から3球目を空振り三振



次打者高木の2球目にダブルスチール敢行もサードランナー篠原ホームタッチアウト
7回裏
JR四国選手交代
ピッチャー畠山に代えて田内亘(岡豊高校)
近藤 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット
次打者土井の2球目にファーストランナー近藤セカンド盗塁成功
土井 1-2から4球目を打ってサードへの内野安打
伊藤 2-2から5球目を見逃し三振



古川 初球を打ってライト線タイムリーツーベースヒット



大阪ガス4-2JR四国
大谷 1-2から5球目を空振り三振
近本 初球を打ってライト前タイムリーヒット
大阪ガス5-2JR四国
セカンドランナー古川はホームタッチアウト
8回表
大阪ガス選手交代
レフト大谷に代えて登地慶輔(常葉学園菊川高校)
高木 1-2から4球目を空振り三振



笹田 初球を打ってライトフライ



小林の代打神原裕司(尽誠学園高校~環太平洋大学) 2-2から5球目を空振り三振
8回裏
岸田 2-1から4球目を打ってレフト前ヒット



花本 1-1から3球目を打ってセンターフライ
次打者青柳の4球目にファーストランナー岸田セカンド盗塁成功



青柳 2-2から5球目を空振り三振
次打者近藤の3球目にワイルドピッチ
近藤 2-1から4球目を打ってセカンドゴロ
9回表大阪ガス選手交代
ピッチャー温水に代えて飯塚孝史(履正社高校)
山下 1-0から2球目を打ってセンターフライ



大和の代打岩部匡良(香川中央高校) フルカウントから6球目を空振り三振



篠原 3-1から5球目を打ってセンターフライ


大阪ガス、負けへんなぁ。
四国 101 000 000 2
大阪 002 100 20X 5
投手成績
JR四国
谷川 3 回 15人 57球 4被安打 1与四死球 1奪三振 2失点 2自責点
松田 2 回 9人 35球 2被安打 1与四死球 2奪三振 1失点 1自責点
畠山 1 回 4人 10球 1被安打 0与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
田内 2 回 10人 34球 5被安打 0与四死球 2奪三振 2失点 2自責点
大阪ガス
古都 4 回 18人 53球 5被安打 2与四死球 3奪三振 2失点 2自責点
廣 1.1回 5人 20球 0被安打 1与四死球 1奪三振 0失点 0自責点
中谷 0.2回 2人 8球 0被安打 0与四死球 1奪三振 0失点 0自責点
温水 2 回 27人 32球 2被安打 0与四死球 2奪三振 0失点 0自責点
飯塚 1 回 3人 13球 0被安打 0与四死球 1奪三振 0失点 0自責点

先にも記した通りの、大阪ガス硬式野球部の、本拠地成績ではありますが、この日もやはり負けませんでした。ただ、私の知らん所で負けてるんだとは思いますが、私の見る限りは常に横綱相撲。

主軸でもある伊藤選手が打たんでも、どこからでもランナーが出るし、どこからでも得点が出来る。この強みがまだ今年は発揮されてないようにも思いますが如何でしょうか。青柳・峰下の1、2番がガッチガチに固定されているだけに、もっと大会でその強みを発揮出来ぬものか、とも思います。


そして投手陣。あまり長いイニングを投げるのを見たことがない古都投手ですが、今シーズンは本格的に先発に回るんでしょうか。酒井知史、土肥星也と、前を任せられるピッチャーが二人抜けただけに、それを補って余りあるピッチャーの育成は急務。先発タイプは幾らいてもいいですからね。

そして、2点を先行しながら逃げ切れなかったJR四国、でありますが、中心打者でもある小林選手や、新入社員の笹田選手にさえ回せば何とかなる、と言う状況は決して悪い事ではないと考えます。
それ以上に今年のJR四国の楽しみは、新入社員ながらも3月のオープン戦から、ずっと4番に座り続けている笹田仁選手。細身ながら長打力も走力もある。観戦した岡山大会では三塁打2本。この試合でも易々と盗塁。大学時代の成績その他は後々調べますが、凄い選手が入社してきたな、と。
四国高松ゆえ、なかなか観る事は叶いませんが、いい選手がどんどん増えてきてます。みな「いずれは」の未来像もあるとは思いますが、まずは社会人野球で、通常業務もあって大変だとは思いますが(JR四国さんは通常、午前中就業、午後練習とか)、まずは全力で野球をやってください。
そして大阪ガス野球部にとっては今年最後の日本選手権対象大会、JABA京都大会が始まります。初戦はわかさスタジアム京都での第一試合。相手はJR東海硬式野球部です。健闘をお祈りします。
カープも広島も、何の関係もありませんがクリックして頂ければ幸いです。

にほんブログ村

にほんブログ村
2017.04.26 / Top↑
| Home |