三日間に渡る、松本旗三浦旗大会もいよいよ最終日です。

この三日間、数日前までは比較的好天のはず、だったんですが、最終日27日の天気予報は大荒れ。地方によっては雪が降ると言う、とても3月下旬とは思えない予報、宿出立後の購入も考えたんですが、結局荷物になるので雨具は一切用意せず、と言う無謀な挑戦。
一応28日水曜日までが予備日となっていましたが、出来る事ならこの日27日で終わらせていただきたい。そんな期待と不安を抱えながらの観戦となりました。画像がたくさん並んでいますが、一部「雨」が写りこんでいます。精密機械にはちょっと厳しい天候です。

まずはツネイシブルーパイレーツ。一回戦は豪打で、福山ローズファイターズとの「福山ダービー」を制しましたが、中一日置いて、その打線が冷めているのか暖まったままなのか。

そして相対する三菱重工広島。こちらも比較的活発な打線で、JFE西日本を下しました。
スターティングオーダー
先攻:ツネイシブルーパイレーツ
1(二)米澤 翼 (沖学園高校~九州産業大学)
2(三)永岡 涼 (宇部鴻城高校~福山大学)
3(中)林 和宏 (崇徳高校~関東学院大学)
4(一)奥田雄也 (江の川高校)
5(左)手束海斗 (鳴門高校)
6(左)藤川秀義 (広島工業高校~東亜大学)
7(遊)亀井雅人 (高知高校~立命館大学)
8(捕)財満征史 (高陽東高校~東京農業大学)
9(右)北吉弘樹 (瀬戸内高校)


投:村上 渉 (柳ヶ浦高校)
後攻:三菱重工広島
1(右)青木拓己 (関大北陽高~関西大学)
2(左)市原一樹 (松商学園高校~専修大学)
3(中)汐月祐太郎(熊本高校~筑波大学)
4(一)國本剛志 (近大福山高校~近畿大学)
5(遊)田中友博 (享栄高校~愛知学院大学)
6(指)松原匡志 (天理高校~同志社大学)
7(捕)山崎義隆 (昭和第一学園高校~中京学院大学)
8(三)田ノ窪泰基(市立呉高校~近畿大学工学部)
9(二)堤 裕貴 (龍谷高校~オリックスバファローズ)


投:秋田教良 (光星学院高校)
審判員
球審:佐々木 一塁:楠 二塁:村上 三塁:南場
さぁ、試合開始です。
打撃成績
1回表

米澤 3-1から5球目を打ってレフトフライ
永岡 初球を打ってライトフライ
林 1-1から3球目を打ってピッチャーゴロ
1回裏

青木 2-2から6球目を打ってファーストゴロ

市原 1-2から4球目を打ってライトへツーベースヒット

汐月 0-1から2球目を打ってセンターオーバータイムリースリーベースヒット
三菱重工広島1-0ツネイシブルーパイレーツ
國本 1-2から4球目を打ってピッチャーゴロ
田中 初球を打ってショートフライ
〇一回戦と打って変わって、若干ながら打線をいじってきた三菱重工広島。クリーンアップに抜擢された、新入社員選手の汐月選手が早くも結果を残しました。長らく主軸を打っていたコーチ兼任の井口選手に代わって、今後の三菱重工広島打線を支える存在になれるかどうか。
2回表
奥田 3-1から5球目を選んでフォアボール

手束 初球を打ってレフトフライ
藤川 2-2から5球目を見逃し三振

亀井 初球を打ってレフトライナー
2回裏
松原 2-1から4球目を打ってセンター前ヒット

山崎 3-1から5球目を打ってピッチャーゴロ ファーストランナー松原はセカンドへ

田ノ窪 2-1から4球目を打ってサードゴロ セカンドランナー松原はサードへ
堤 3-1から5球目を選んでフォアボール

青木 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
3回表
財満 初球を打ってレフトフライ

北吉 2-1から4球目を打ってショートゴロ

米澤 初球を打ってセカンド強襲内野安打
次打者永岡の初球にファーストランナー米澤セカンド盗塁成功

永岡 1-0から2球目を打ってショート内野安打

林 1-1から3球目を打ってレフトフライ

〇ここまで9つのアウトのうち、レフト市原選手のところへ飛ぶこと3度。いずれも市原選手はナイスキャッチ。三菱重工広島ベンチからは「今日はレフトの日やぁ!」と声が飛んでました。
3回裏
市原 フルカウントから8球目を空振り三振

汐月 1-1から3球目を打ってレフト線ツーベースヒット
國本 3-1から5球目を選んでフォアボール
田中 2-2から6球目を選んでフォアボール

松原 1-2から4球目を打ってセンター前タイムリーヒット
三菱重工広島2-0ツネイシブルーパイレーツ
山崎 2-0から3球目を打ってセカンド強襲タイムリー内野安打
三菱重工広島4-0ツネイシブルーパイレーツ
田ノ窪 2-1から4球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
〇汐月選手ともども、スターティングメンバーに抜擢された山崎義隆捕手。秋田投手をしっかりリードしつつ、バッティングでもしっかり結果を残しました。あまり関係ないですが、山崎選手がこの日使用していたプロテクターには「22」とありましたが、國本選手からの借り物でしょうか?大きなお世話ですが。
4回表
奥田 2-1から4球目を打ってライトフライ
手束 フルカウントから6球目がデッドボール
次打者藤川の5球目にファーストランナー手束セカンド盗塁失敗

藤川 フルカウントから10球目を空振り三振
4回裏
堤 2-1から4球目を打ってファーストゴロ

青木 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット

市原 1-1から3球目を打ってピッチャーゴロ
ファーストランナー青木はセカンドへ
ツネイシブルーパイレーツ選手交代


ピッチャー村上に代えて堅田裕太(関西高校~法政大学)

汐月 2-2から6球目を打ってショートゴロ
5回表
亀井 初球を打ってライトフライ

財満 フルカウントから6球目を打ってピッチャーゴロ
北吉 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
5回裏

國本 0-2から3球目を打ってセンター前ヒット

田中 2-0から3球目を打ってレフト前ヒット
松原 1-0から2球目をファースト前送りバント

山崎 0-1から2球目を打ってレフト前タイムリーヒット
三菱重工広島6-0ツネイシブルーパイレーツ

田ノ窪の代打山本祐大(松山商業高校~駒澤大学)1-1から3球目を打ってショート強襲安打
堤 1-2から4球目を打ってショートフライ
青木 0-1から2球目を打ってライト線タイムリーツーベースヒット
三菱重工広島7-0ツネイシブルーパイレーツ
市原 2-2から6球目を空振り三振
6回表
三菱重工広島選手交代
代打山本がそのまま入りサード
米澤 1-0から2球目を打ってセンターフライ
永岡 0-2から3球目を打ってショートゴロ
林 1-0から2球目を打ってレフトフライ
6回裏
汐月 2-2から5球目を空振り三振
ツネイシブルーパイレーツ選手交代
ピッチャー堅田に代えて河合勇志(北大津高校)
國本 1-0から2球目を打ってサードファウルフライ
田中 フルカウントから7球目を打ってファーストファウルフライ
7回表
三菱重工広島選手交代


ピッチャー秋田に代えて杉山一樹(駿河総合高校)
奥田 2-1から5球目を打ってレフト前ヒット
手束 フルカウントから6球目を空振り三振


藤川の代打斉藤 0-2から4球目を空振り三振
亀井 1-2から4球目を打ってレフトフライ
ツネイシブルーパイレーツ
000 000 0 0
103 030 X 7
三菱重工広島
試合時間:2時間13分

一回戦、13安打12点と打ちまくったブルーパイレーツ打線。中一日置いて、熱は残っているかどうかでしたが、残念ながらすっかり冷めてしまってました。打線は水物、とは申しますが、ここまで冷めてしまってるともうどうしようもない。相対する広製打線はほぼ冷めぬまま。

試合序盤、まず1点が欲しい場面ってのは、やっぱりじっくり攻め立てた方がいい。ヒットが出なくてもいいから、フォアボールでジワジワ詰め寄って見ても良かったんじゃないかなぁ、と。

対する三菱重工広島は、2点目3点目に、しっかりフォアボールを絡めてる。長打の望める打線だとは思いますが、その長打」と大量得点の前には、必ずと言っていいほどフォアボールを絡めてる。
とまぁ、社会人野球に素人がアレコレ口出しするのはよろしくないとは思いますが、ちょっと力の差が如実に表れてしまったかなぁ、と言う試合。5月には、都市対抗野球大会の広島県予選も始まります。それまでにどれだけ、起伏の激しい試合を減らすか、腰を据えて落ち着いて攻める野球を確立出来るか、これにかかっていると思いkます。頑張ってください。
そして、三菱重工広島は、秋田教良投手が被安打3、与四死球2の「完封勝利」。長らくリリーフのイメージがあっただけに、今年は鮫島投手、大下投手に続く先発の柱になれるかどうか。楽しみです。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村


この三日間、数日前までは比較的好天のはず、だったんですが、最終日27日の天気予報は大荒れ。地方によっては雪が降ると言う、とても3月下旬とは思えない予報、宿出立後の購入も考えたんですが、結局荷物になるので雨具は一切用意せず、と言う無謀な挑戦。
一応28日水曜日までが予備日となっていましたが、出来る事ならこの日27日で終わらせていただきたい。そんな期待と不安を抱えながらの観戦となりました。画像がたくさん並んでいますが、一部「雨」が写りこんでいます。精密機械にはちょっと厳しい天候です。

まずはツネイシブルーパイレーツ。一回戦は豪打で、福山ローズファイターズとの「福山ダービー」を制しましたが、中一日置いて、その打線が冷めているのか暖まったままなのか。

そして相対する三菱重工広島。こちらも比較的活発な打線で、JFE西日本を下しました。
スターティングオーダー
先攻:ツネイシブルーパイレーツ
1(二)米澤 翼 (沖学園高校~九州産業大学)
2(三)永岡 涼 (宇部鴻城高校~福山大学)
3(中)林 和宏 (崇徳高校~関東学院大学)
4(一)奥田雄也 (江の川高校)
5(左)手束海斗 (鳴門高校)
6(左)藤川秀義 (広島工業高校~東亜大学)
7(遊)亀井雅人 (高知高校~立命館大学)
8(捕)財満征史 (高陽東高校~東京農業大学)
9(右)北吉弘樹 (瀬戸内高校)




投:村上 渉 (柳ヶ浦高校)
後攻:三菱重工広島
1(右)青木拓己 (関大北陽高~関西大学)
2(左)市原一樹 (松商学園高校~専修大学)
3(中)汐月祐太郎(熊本高校~筑波大学)
4(一)國本剛志 (近大福山高校~近畿大学)
5(遊)田中友博 (享栄高校~愛知学院大学)
6(指)松原匡志 (天理高校~同志社大学)
7(捕)山崎義隆 (昭和第一学園高校~中京学院大学)
8(三)田ノ窪泰基(市立呉高校~近畿大学工学部)
9(二)堤 裕貴 (龍谷高校~オリックスバファローズ)




投:秋田教良 (光星学院高校)
審判員
球審:佐々木 一塁:楠 二塁:村上 三塁:南場
さぁ、試合開始です。
打撃成績
1回表



米澤 3-1から5球目を打ってレフトフライ
永岡 初球を打ってライトフライ
林 1-1から3球目を打ってピッチャーゴロ
1回裏



青木 2-2から6球目を打ってファーストゴロ



市原 1-2から4球目を打ってライトへツーベースヒット



汐月 0-1から2球目を打ってセンターオーバータイムリースリーベースヒット
三菱重工広島1-0ツネイシブルーパイレーツ
國本 1-2から4球目を打ってピッチャーゴロ
田中 初球を打ってショートフライ
〇一回戦と打って変わって、若干ながら打線をいじってきた三菱重工広島。クリーンアップに抜擢された、新入社員選手の汐月選手が早くも結果を残しました。長らく主軸を打っていたコーチ兼任の井口選手に代わって、今後の三菱重工広島打線を支える存在になれるかどうか。
2回表
奥田 3-1から5球目を選んでフォアボール



手束 初球を打ってレフトフライ
藤川 2-2から5球目を見逃し三振



亀井 初球を打ってレフトライナー
2回裏
松原 2-1から4球目を打ってセンター前ヒット



山崎 3-1から5球目を打ってピッチャーゴロ ファーストランナー松原はセカンドへ



田ノ窪 2-1から4球目を打ってサードゴロ セカンドランナー松原はサードへ
堤 3-1から5球目を選んでフォアボール



青木 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
3回表
財満 初球を打ってレフトフライ



北吉 2-1から4球目を打ってショートゴロ



米澤 初球を打ってセカンド強襲内野安打
次打者永岡の初球にファーストランナー米澤セカンド盗塁成功



永岡 1-0から2球目を打ってショート内野安打



林 1-1から3球目を打ってレフトフライ



〇ここまで9つのアウトのうち、レフト市原選手のところへ飛ぶこと3度。いずれも市原選手はナイスキャッチ。三菱重工広島ベンチからは「今日はレフトの日やぁ!」と声が飛んでました。
3回裏
市原 フルカウントから8球目を空振り三振



汐月 1-1から3球目を打ってレフト線ツーベースヒット
國本 3-1から5球目を選んでフォアボール
田中 2-2から6球目を選んでフォアボール



松原 1-2から4球目を打ってセンター前タイムリーヒット
三菱重工広島2-0ツネイシブルーパイレーツ
山崎 2-0から3球目を打ってセカンド強襲タイムリー内野安打
三菱重工広島4-0ツネイシブルーパイレーツ
田ノ窪 2-1から4球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
〇汐月選手ともども、スターティングメンバーに抜擢された山崎義隆捕手。秋田投手をしっかりリードしつつ、バッティングでもしっかり結果を残しました。あまり関係ないですが、山崎選手がこの日使用していたプロテクターには「22」とありましたが、國本選手からの借り物でしょうか?大きなお世話ですが。
4回表
奥田 2-1から4球目を打ってライトフライ
手束 フルカウントから6球目がデッドボール
次打者藤川の5球目にファーストランナー手束セカンド盗塁失敗



藤川 フルカウントから10球目を空振り三振
4回裏
堤 2-1から4球目を打ってファーストゴロ



青木 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット



市原 1-1から3球目を打ってピッチャーゴロ
ファーストランナー青木はセカンドへ
ツネイシブルーパイレーツ選手交代




ピッチャー村上に代えて堅田裕太(関西高校~法政大学)



汐月 2-2から6球目を打ってショートゴロ
5回表
亀井 初球を打ってライトフライ



財満 フルカウントから6球目を打ってピッチャーゴロ
北吉 1-1から3球目を打ってセカンドゴロ
5回裏



國本 0-2から3球目を打ってセンター前ヒット



田中 2-0から3球目を打ってレフト前ヒット
松原 1-0から2球目をファースト前送りバント



山崎 0-1から2球目を打ってレフト前タイムリーヒット
三菱重工広島6-0ツネイシブルーパイレーツ



田ノ窪の代打山本祐大(松山商業高校~駒澤大学)1-1から3球目を打ってショート強襲安打
堤 1-2から4球目を打ってショートフライ
青木 0-1から2球目を打ってライト線タイムリーツーベースヒット
三菱重工広島7-0ツネイシブルーパイレーツ
市原 2-2から6球目を空振り三振
6回表
三菱重工広島選手交代
代打山本がそのまま入りサード
米澤 1-0から2球目を打ってセンターフライ
永岡 0-2から3球目を打ってショートゴロ
林 1-0から2球目を打ってレフトフライ
6回裏
汐月 2-2から5球目を空振り三振
ツネイシブルーパイレーツ選手交代
ピッチャー堅田に代えて河合勇志(北大津高校)
國本 1-0から2球目を打ってサードファウルフライ
田中 フルカウントから7球目を打ってファーストファウルフライ
7回表
三菱重工広島選手交代




ピッチャー秋田に代えて杉山一樹(駿河総合高校)
奥田 2-1から5球目を打ってレフト前ヒット
手束 フルカウントから6球目を空振り三振






藤川の代打斉藤 0-2から4球目を空振り三振
亀井 1-2から4球目を打ってレフトフライ
ツネイシブルーパイレーツ
000 000 0 0
103 030 X 7
三菱重工広島
試合時間:2時間13分

一回戦、13安打12点と打ちまくったブルーパイレーツ打線。中一日置いて、熱は残っているかどうかでしたが、残念ながらすっかり冷めてしまってました。打線は水物、とは申しますが、ここまで冷めてしまってるともうどうしようもない。相対する広製打線はほぼ冷めぬまま。

試合序盤、まず1点が欲しい場面ってのは、やっぱりじっくり攻め立てた方がいい。ヒットが出なくてもいいから、フォアボールでジワジワ詰め寄って見ても良かったんじゃないかなぁ、と。

対する三菱重工広島は、2点目3点目に、しっかりフォアボールを絡めてる。長打の望める打線だとは思いますが、その長打」と大量得点の前には、必ずと言っていいほどフォアボールを絡めてる。
とまぁ、社会人野球に素人がアレコレ口出しするのはよろしくないとは思いますが、ちょっと力の差が如実に表れてしまったかなぁ、と言う試合。5月には、都市対抗野球大会の広島県予選も始まります。それまでにどれだけ、起伏の激しい試合を減らすか、腰を据えて落ち着いて攻める野球を確立出来るか、これにかかっていると思いkます。頑張ってください。
そして、三菱重工広島は、秋田教良投手が被安打3、与四死球2の「完封勝利」。長らくリリーフのイメージがあっただけに、今年は鮫島投手、大下投手に続く先発の柱になれるかどうか。楽しみです。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
2017.03.30 / Top↑
| Home |