松本旗三浦旗大会二日目第一試合、JR西日本対伯和ビクトリーズの試合です。
昨年のこの大会の優勝決定戦の顔合わせ。首位打者賞を獲得した藤澤拓斗内野手の大活躍でJR西日本が優勝。そのJR西日本は今年も、上武大学の山下仁投手、専修大学の伊與田一起内野手、アンダースローの日本福祉大学・前元良太投手等、新入社員の選手にも見所もたくさん。




先の、社会人野球日本選手権出場権のかかった、東京スポニチ大会は残念ながら予選リーグ3連敗で敗退となってしまいましたが、改めて地元広島の大会で「再起」を期する事かと思われます。




相対する伯和ビクトリーズ。昨年は残念ながら都市対抗野球大会、社会人野球日本選手権にも縁がないまま1年を終えてしまいましたが、今年はチームスローガンも、チームカラーそのままに「逆襲の紫」。キャプテンも小原礼史内野手から後藤大輝外野手に代替わり。「逆襲の紫」が見れるかどうか
スターティングオーダー
先攻:伯和ビクトリーズ
1(左)藤原巧実 (大阪体育大学浪商高校~大阪体育大学)
2(三)内山孝起 (掛川工業高校~愛知工業大学)
3(二)小原礼史 (福岡工大城東高校~大阪体育大学)
4(一)根岸太朗 (土浦日本大学高校~流通経済大学)
5(中)伊藤陽一 (北照高校~東京国際大学)
6(指)谷名優汰 (鹿児島実業高校~九州総合スポーツカレッジ)
7(三)横山亮太 (香川西高校~四国学院大学)
8(捕)伊藤 淳 (四日市南高校~大阪体育大学~デュプロ)
9(右)後藤大輝 (市立船橋高校~日本体育大学~関西メディカルベースボール学院)


投:椙山聡哉 (廿日市西高校~広島修道大学)
●新入社員選手の谷名選手を6番に据え、今シーズンからコーチ兼任の小原選手が5番。新たに4番に座るのは根岸選手。果たしてこれは「2017年型オーダー」なのかお手並み拝見、かな。
後攻:JR西日本
1(左)春原直登 (佐久長聖高~関東学院大)
2(中)田中勇次 (鳴門工業高校~明治大学)
3(三)藤澤拓斗 (柳ヶ浦高校~西濃運輸~中日ドラゴンズ)
4(遊)田村 強 (玉野高校~大阪体育大学)
5(右)松野 光 (南陽工業高校~日本文理大学)
6(指)蔵枡孝宏 (広陵高校~法政大学)
7(一)高木智大 (福岡大学附属大濠高校~法政大学)
8(捕)原田廣大 (東大阪大柏原高校~近畿大学)
9(二)石嵜健人 (如水館高校~近畿大学工学部)


投:西川昇吾 (大成高校~日本福祉大学)
〇伯和ビクトリーズ以上にガチなJR西日本のスターティングメンバー。先の東京スポニチ大会で全く勝てぬまま終わってしまっただけに、それこそ、充実期を迎えるこのメンバーで「捲土重来」。
審判員
球審:野間 一塁:丸山 二塁:南場 三塁:金子
さて、試合開始です。この試合だけはここだけは真面目に録りました。
打撃成績
1回表

藤原 フルカウントから7球目を打ってセカンドゴロ
内山 0-1から2球目を打ってセンターフライ

小原 フルカウントから6球目を打ってサード
1回裏

春原 2-1から4球目を打ってレフト前ヒット
田中 2-2から5球目を空振り三振
藤澤 1-0から2球目を打ってライトフライ
次打者田村の2球目にファーストランナー春原セカンド盗塁成功
田村 ストレートのフォアボール

松野 0-1から2球目を打ってセンター前タイムリーヒット
JR西日本1-0伯和ビクトリーズ

蔵枡 1-1から3球目を打ってレフト前タイムリーヒット
JR西日本2-0伯和ビクトリーズ
高木 3-1から5球目を選んでフォアボール
原田廣 フルカウントから8球目を打ってセカンドゴロ
〇1番打者が出塁して、走って、中軸バッターでしっかり返す。先制攻撃の見本のようなモノ。
2回表
根岸 2-2から5球目を空振り三振
伊藤淳 1-0から2球目を打ってレフトフライ

谷名 フルカウントから6球目を打ってピッチャーゴロ
2回裏
伯和ビクトリーズ選手交代

キャッチャー伊藤陽に代えて濱田浩幸(広島城北高校~近畿大学工学部)
石嵜 2-2から7球目を打ってサードファウルフライ
春原 2-2から6球目を打ってファーストゴロ

田中 1-0から2球目を打ってセンターフライ
●1回表に2回表と、調子の上がらなかった伯和ビクトリーズ先発椙山投手。ここでベンチはピッチャー交代ではなく、キャッチャー交代を選択。プロ野球ではあまり見られぬ光景ではあります。
3回表

横山 1-2から4球目を打ってセンターフライ
濱田 0-2から3球目を空振り三振

後藤 フルカウントから9球目を打ってセンター前ヒット
藤原 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ
3回裏

藤澤 2-2から5球目を打ってセンター前ヒット
田村 1-1から3球目を打ってセンターフライ
松野 1-1から3球目を打ってショートゴロダブルプレイ
4回表
内山 1-2から4球目を見逃し三振
小原 1-2から4球目を空振り三振

根岸 1-1から3球目を打ってショートゴロ
4回裏
蔵枡 0-1から2球目を打ってライトフライ
高木 フルカウントから8球目を打ってファーストゴロ

原田廣 2-2から5球目を打って右中間突破ツーベースヒット
石嵜 1-2から5球目を打ってセンターフライ
5回表
伊藤淳 2-1から4球目を打ってセンターフライ
谷名 0-2から3球目を空振り三振
横山 3-1から5球目を打ってファーストフライ
5回裏

春原 初球を打ってライトオーバースリーベースヒット

田中 1-1から3球目を打ってレフトオーバータイムリーツーベースヒット
JR西日本3-0伯和ビクトリーズ
伯和ビクトリーズ選手交代


ピッチャー椙山に代えて尾中康二(天理高校~同志社大学~兵庫県警県警桃太郎)
藤澤 初球を打ってライトフライ セカンドランナー田中はサードへ

田村 フルカウントから6球目を打ってライトへ犠牲フライ

JR西日本4-0伯和ビクトリーズ
松野 1-0から2球目を打ってショートフライ
6回表
濱田 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ
後藤 1-2から5球目を打ってライトフライ
藤原 1-2から5球目を打ってライトフライ
6回裏
蔵枡 1-0から2球目を打ってライトフライ
高木 1-1から3球目を打ってショートフライ
原田廣 フルカウントから8球目を選んでフォアボール

石嵜 0-2から3球目を打ってショートゴロ
7回表
内山 1-0から2球目を打ってセンターフライ
小原 1-1から3球目を打ってファーストフライ
根岸 1-1から3球目を打ってライト前ヒット
伊藤淳 0-2から3球目を打ってショートゴロ
7回裏
春原 初球を打ってセンター前ヒット
田中 初球をピッチャー前送りバント
藤澤 フルカウントから7球目を打ってライト前ヒット
伯和ビクトリーズ選手交代


ピッチャー尾中に代えて棚橋修司(近江高校~大阪工業大学)
田村 2-2から7球目を打ってサードゴロセカンドフォースアウト
松野 1-2から4球目を打って右中間突破タイムリースリーベースヒット
JR西日本6-0伯和ビクトリーズ
伯和ビクトリーズ選手交代
ピッチャー棚橋に代えて川野友耀(広島商業高校~広島経済大学)
蔵枡 0-2から3球目を打ってライトフライ
●JR西日本の猛攻をしのぐべく、目まぐるしくピッチャーを交代させる伯和ビクトリーズベンチ。しかしながら互いに手の内を知ったる間柄、効果はあまりなかったように思いますが如何でしょう。
8回表
谷名の代打今井 0-2から3球目を空振り三振

横山 0-1から2球目を打ってレフト前ヒット
濱田の代打慶田盛要(八重山高校~東京情報大学) 3-1から5球目を打ってライトフライ
後藤 初球を打ってセンター前ヒット
藤原 0-1から2球目を打ってショートゴロ
8回裏
伯和ビクトリーズ選手交代
代打慶田盛に代えてキャッチャー石井大和(拓大紅陵高校~東京情報大学)
高木 1-2から5球目を打ってファースト内野安打
原田廣 初球をピッチャー前送りバント
高木の代走原田拓実(秀岳館高校)
伯和ビクトリーズ選手交代
レフト藤原に代えてライト上田颯人(柳ケ浦高校~奈良産業大学)
ライト後藤がレフトへ

石嵜 3-1から5球目を打ってショートゴロ
春原 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ
9回表
JR西日本選手交代
代走原田拓に代えてファースト林誉之(清峰高校~福岡大学)
内山 0-2から3球目を打ってキャッチャーファウルフライ
小原 フルカウントから7球目を打ってレフトフライ
根岸 1-2から4球目を空振り三振
伯和ビクトリーズ
000 000 000 0
200 200 20X 6
JR西日本
試合時間:2時間27分

この試合で「優秀選手」を選ぶとなったら悩む所ですが・・・。

まずは5打数3安打3得点1盗塁のJR西日本・春原外野手。昨年はごくたまに指名打者での出場もありましたが、やはり春原選手の定位置はレフト。守備に就く事で試合のリズムにも入りやすかろうし、試合序盤の主導権を掴むを1番打者だったゆえ、これはもう出来て当たり前の世界での成績かと。

そしてもう一人は、見事に3安打完封勝利を挙げた西川投手。昨年から若干フォームを修整。振り上げる右足の高さを若干低くしたそうです。さらには若干の減量にも取り組まれたそうで、序盤3イニングはパーフェクトピッチング。低めにキレのよいストレートがビッシビシ投げ込まれていました。
こんなピッチングをされては、伯和ビクトリーズの重量打線も手が出ようはずもない。湧川投手が負傷未だ癒えず(近々復帰だそうですが)の状態の中、西川投手がこの先、そのポテンシャルをどこまで発揮するか楽しみ。いずれはどこかのNPBチームから目を付けられる、かも知れませんけどね。
そして伯和ビクトリーズ。昨年の優勝決定戦の再現のカードになりましたが、以外に大差が付きました。トーナメント戦ゆえ一発勝負。負けは負けで致し方ないですが、ここからどうやって上向きに持っていくか。おそらく、さらに力の入った練習なりそう。負けは負けで、バネになりますからね。
伯和ビクトリーズの次の公式戦は、社会人野球日本選手権出場権のかかったJABA四国大会。予選ブロックの対戦相手は、アークバリア、エナジック、そして東芝。予選リーグ1位しか決勝トーナメントに進めない、ギリギリの戦い。勝ち抜くには5連勝しかありません。さて、どうなるか・・・・・?
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
昨年のこの大会の優勝決定戦の顔合わせ。首位打者賞を獲得した藤澤拓斗内野手の大活躍でJR西日本が優勝。そのJR西日本は今年も、上武大学の山下仁投手、専修大学の伊與田一起内野手、アンダースローの日本福祉大学・前元良太投手等、新入社員の選手にも見所もたくさん。









先の、社会人野球日本選手権出場権のかかった、東京スポニチ大会は残念ながら予選リーグ3連敗で敗退となってしまいましたが、改めて地元広島の大会で「再起」を期する事かと思われます。









相対する伯和ビクトリーズ。昨年は残念ながら都市対抗野球大会、社会人野球日本選手権にも縁がないまま1年を終えてしまいましたが、今年はチームスローガンも、チームカラーそのままに「逆襲の紫」。キャプテンも小原礼史内野手から後藤大輝外野手に代替わり。「逆襲の紫」が見れるかどうか
スターティングオーダー
先攻:伯和ビクトリーズ
1(左)藤原巧実 (大阪体育大学浪商高校~大阪体育大学)
2(三)内山孝起 (掛川工業高校~愛知工業大学)
3(二)小原礼史 (福岡工大城東高校~大阪体育大学)
4(一)根岸太朗 (土浦日本大学高校~流通経済大学)
5(中)伊藤陽一 (北照高校~東京国際大学)
6(指)谷名優汰 (鹿児島実業高校~九州総合スポーツカレッジ)
7(三)横山亮太 (香川西高校~四国学院大学)
8(捕)伊藤 淳 (四日市南高校~大阪体育大学~デュプロ)
9(右)後藤大輝 (市立船橋高校~日本体育大学~関西メディカルベースボール学院)




投:椙山聡哉 (廿日市西高校~広島修道大学)
●新入社員選手の谷名選手を6番に据え、今シーズンからコーチ兼任の小原選手が5番。新たに4番に座るのは根岸選手。果たしてこれは「2017年型オーダー」なのかお手並み拝見、かな。
後攻:JR西日本
1(左)春原直登 (佐久長聖高~関東学院大)
2(中)田中勇次 (鳴門工業高校~明治大学)
3(三)藤澤拓斗 (柳ヶ浦高校~西濃運輸~中日ドラゴンズ)
4(遊)田村 強 (玉野高校~大阪体育大学)
5(右)松野 光 (南陽工業高校~日本文理大学)
6(指)蔵枡孝宏 (広陵高校~法政大学)
7(一)高木智大 (福岡大学附属大濠高校~法政大学)
8(捕)原田廣大 (東大阪大柏原高校~近畿大学)
9(二)石嵜健人 (如水館高校~近畿大学工学部)




投:西川昇吾 (大成高校~日本福祉大学)
〇伯和ビクトリーズ以上にガチなJR西日本のスターティングメンバー。先の東京スポニチ大会で全く勝てぬまま終わってしまっただけに、それこそ、充実期を迎えるこのメンバーで「捲土重来」。
審判員
球審:野間 一塁:丸山 二塁:南場 三塁:金子
さて、試合開始です。この試合だけはここだけは真面目に録りました。
打撃成績
1回表



藤原 フルカウントから7球目を打ってセカンドゴロ
内山 0-1から2球目を打ってセンターフライ



小原 フルカウントから6球目を打ってサード
1回裏



春原 2-1から4球目を打ってレフト前ヒット
田中 2-2から5球目を空振り三振
藤澤 1-0から2球目を打ってライトフライ
次打者田村の2球目にファーストランナー春原セカンド盗塁成功
田村 ストレートのフォアボール



松野 0-1から2球目を打ってセンター前タイムリーヒット
JR西日本1-0伯和ビクトリーズ



蔵枡 1-1から3球目を打ってレフト前タイムリーヒット
JR西日本2-0伯和ビクトリーズ
高木 3-1から5球目を選んでフォアボール
原田廣 フルカウントから8球目を打ってセカンドゴロ
〇1番打者が出塁して、走って、中軸バッターでしっかり返す。先制攻撃の見本のようなモノ。
2回表
根岸 2-2から5球目を空振り三振
伊藤淳 1-0から2球目を打ってレフトフライ



谷名 フルカウントから6球目を打ってピッチャーゴロ
2回裏
伯和ビクトリーズ選手交代


キャッチャー伊藤陽に代えて濱田浩幸(広島城北高校~近畿大学工学部)
石嵜 2-2から7球目を打ってサードファウルフライ
春原 2-2から6球目を打ってファーストゴロ



田中 1-0から2球目を打ってセンターフライ
●1回表に2回表と、調子の上がらなかった伯和ビクトリーズ先発椙山投手。ここでベンチはピッチャー交代ではなく、キャッチャー交代を選択。プロ野球ではあまり見られぬ光景ではあります。
3回表



横山 1-2から4球目を打ってセンターフライ
濱田 0-2から3球目を空振り三振



後藤 フルカウントから9球目を打ってセンター前ヒット
藤原 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ
3回裏



藤澤 2-2から5球目を打ってセンター前ヒット
田村 1-1から3球目を打ってセンターフライ
松野 1-1から3球目を打ってショートゴロダブルプレイ
4回表
内山 1-2から4球目を見逃し三振
小原 1-2から4球目を空振り三振



根岸 1-1から3球目を打ってショートゴロ
4回裏
蔵枡 0-1から2球目を打ってライトフライ
高木 フルカウントから8球目を打ってファーストゴロ



原田廣 2-2から5球目を打って右中間突破ツーベースヒット
石嵜 1-2から5球目を打ってセンターフライ
5回表
伊藤淳 2-1から4球目を打ってセンターフライ
谷名 0-2から3球目を空振り三振
横山 3-1から5球目を打ってファーストフライ
5回裏



春原 初球を打ってライトオーバースリーベースヒット



田中 1-1から3球目を打ってレフトオーバータイムリーツーベースヒット
JR西日本3-0伯和ビクトリーズ
伯和ビクトリーズ選手交代




ピッチャー椙山に代えて尾中康二(天理高校~同志社大学~兵庫県警県警桃太郎)
藤澤 初球を打ってライトフライ セカンドランナー田中はサードへ



田村 フルカウントから6球目を打ってライトへ犠牲フライ



JR西日本4-0伯和ビクトリーズ
松野 1-0から2球目を打ってショートフライ
6回表
濱田 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ
後藤 1-2から5球目を打ってライトフライ
藤原 1-2から5球目を打ってライトフライ
6回裏
蔵枡 1-0から2球目を打ってライトフライ
高木 1-1から3球目を打ってショートフライ
原田廣 フルカウントから8球目を選んでフォアボール



石嵜 0-2から3球目を打ってショートゴロ
7回表
内山 1-0から2球目を打ってセンターフライ
小原 1-1から3球目を打ってファーストフライ
根岸 1-1から3球目を打ってライト前ヒット
伊藤淳 0-2から3球目を打ってショートゴロ
7回裏
春原 初球を打ってセンター前ヒット
田中 初球をピッチャー前送りバント
藤澤 フルカウントから7球目を打ってライト前ヒット
伯和ビクトリーズ選手交代




ピッチャー尾中に代えて棚橋修司(近江高校~大阪工業大学)
田村 2-2から7球目を打ってサードゴロセカンドフォースアウト
松野 1-2から4球目を打って右中間突破タイムリースリーベースヒット
JR西日本6-0伯和ビクトリーズ
伯和ビクトリーズ選手交代
ピッチャー棚橋に代えて川野友耀(広島商業高校~広島経済大学)
蔵枡 0-2から3球目を打ってライトフライ
●JR西日本の猛攻をしのぐべく、目まぐるしくピッチャーを交代させる伯和ビクトリーズベンチ。しかしながら互いに手の内を知ったる間柄、効果はあまりなかったように思いますが如何でしょう。
8回表
谷名の代打今井 0-2から3球目を空振り三振



横山 0-1から2球目を打ってレフト前ヒット
濱田の代打慶田盛要(八重山高校~東京情報大学) 3-1から5球目を打ってライトフライ
後藤 初球を打ってセンター前ヒット
藤原 0-1から2球目を打ってショートゴロ
8回裏
伯和ビクトリーズ選手交代
代打慶田盛に代えてキャッチャー石井大和(拓大紅陵高校~東京情報大学)
高木 1-2から5球目を打ってファースト内野安打
原田廣 初球をピッチャー前送りバント
高木の代走原田拓実(秀岳館高校)
伯和ビクトリーズ選手交代
レフト藤原に代えてライト上田颯人(柳ケ浦高校~奈良産業大学)
ライト後藤がレフトへ



石嵜 3-1から5球目を打ってショートゴロ
春原 0-1から2球目を打ってセカンドゴロ
9回表
JR西日本選手交代
代走原田拓に代えてファースト林誉之(清峰高校~福岡大学)
内山 0-2から3球目を打ってキャッチャーファウルフライ
小原 フルカウントから7球目を打ってレフトフライ
根岸 1-2から4球目を空振り三振
伯和ビクトリーズ
000 000 000 0
200 200 20X 6
JR西日本
試合時間:2時間27分

この試合で「優秀選手」を選ぶとなったら悩む所ですが・・・。


まずは5打数3安打3得点1盗塁のJR西日本・春原外野手。昨年はごくたまに指名打者での出場もありましたが、やはり春原選手の定位置はレフト。守備に就く事で試合のリズムにも入りやすかろうし、試合序盤の主導権を掴むを1番打者だったゆえ、これはもう出来て当たり前の世界での成績かと。


そしてもう一人は、見事に3安打完封勝利を挙げた西川投手。昨年から若干フォームを修整。振り上げる右足の高さを若干低くしたそうです。さらには若干の減量にも取り組まれたそうで、序盤3イニングはパーフェクトピッチング。低めにキレのよいストレートがビッシビシ投げ込まれていました。
こんなピッチングをされては、伯和ビクトリーズの重量打線も手が出ようはずもない。湧川投手が負傷未だ癒えず(近々復帰だそうですが)の状態の中、西川投手がこの先、そのポテンシャルをどこまで発揮するか楽しみ。いずれはどこかのNPBチームから目を付けられる、かも知れませんけどね。
そして伯和ビクトリーズ。昨年の優勝決定戦の再現のカードになりましたが、以外に大差が付きました。トーナメント戦ゆえ一発勝負。負けは負けで致し方ないですが、ここからどうやって上向きに持っていくか。おそらく、さらに力の入った練習なりそう。負けは負けで、バネになりますからね。
伯和ビクトリーズの次の公式戦は、社会人野球日本選手権出場権のかかったJABA四国大会。予選ブロックの対戦相手は、アークバリア、エナジック、そして東芝。予選リーグ1位しか決勝トーナメントに進めない、ギリギリの戦い。勝ち抜くには5連勝しかありません。さて、どうなるか・・・・・?
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
2017.03.28 / Top↑
| Home |