今年も、この大会の季節になりました。略して松本旗三浦旗大会。
広島県下の社会人野球チームが一堂に会して雌雄を決するこの大会。2014年の大会を最後に三菱重工三原硬式野球部が消滅。それ以来7チームで二日間のトーナメントでしたが、今年からは新たに福山ローズファイターズが参加、3年ぶりに8チーム三日間のトーナメントになりました。

そして、その福山ローズファイターズが初日の第一試合に登場します。


福山市内の企業10社で築き上げられた福山ローズファイターズ。在籍する選手は皆、いずれかの企業に所属しています。ゆえに日本野球連盟への登録は「クラブチーム」。2016年発足の新進気鋭のチームではありますが、昨年は早速、中四国クラブ選手権で準優勝という実績を残しました。


前広島東洋カープの中村憲外野手(エブリィ緑町店)を中心に、着実に力を付けてきていると思います。今年は秋に行われる「びわこ杯」にも参加の予定。JABA広島大会は流動的ではありますが、是非とも参加していただきたい。クラブチームとは言え、試合はいくらあってもいいですからね。

そして相対するは、今シーズンから新たに愛称も付けられたツネイシブルーパイレーツ。


チームとしては全国的知名度はまだ低いかとは思いますが、一昨年のこの大会では準優勝。一発勝負のトーナメント戦だけに、どこがどう、と言うのが全く予想出来ないのが、こう言ったローカル大会の楽しみ、かと考えます。企業もクラブも横一線のトーナメント。さて、どうなりますことか。


会場は、昨年同様、やまみ三原市民球場。さすがに大阪からここの球場に来るには困難を極めます。もっとも、大阪から観に行こうか、と言うヒマ人がどれくらいいるか、という話でもあります。
スターティングオーダー
先攻:ツネイシブルーパイレーツ
1(二)米澤 翼 (沖学園高校~九州産業大学)
2(三)永岡 涼 (宇部鴻城高校~福山大学)
3(中)林 和宏 (崇徳高校~関東学院大学)
4(一)奥田雄也 (江の川高校)
5(指)岩見雅志 (益田高校~島根大学)
6(左)藤川秀義 (広島工業高校~東亜大学)
7(遊)亀井雅人 (高知高校~立命館大学)
8(捕)財満征史 (高陽東高校~東京農業大学)
9(右)北吉弘樹 (瀬戸内高校)

投:谷本憲哉 (済美高校~専修大学)
後攻:福山ローズファイターズ
1(一)小栗健太 (広陵高校~広島修道大学~香川オリーブガイナーズ)
2(遊)宮川友宏 (開星高校)
3(中)中村憲 (京都すばる高校~広島東洋カープ)
4(左)高岡拓也 (広島商業高校~四国学院大学)
5(二)丸山太志郎(ルーテル学院高校~徳山大学~香川オリーブガイナーズ)
6(三)塩見 颯 (倉敷商業高校)
7(捕)松永大輝 (筑陽学園高校~西日本工業大学)
8(指)宮川正成 (瀬戸内高校~日本文理大学)
9(右)熊田淳平 (新庄高校)

投:川里 周 (静岡高校~名古屋商科大学~日本ウェルネススポーツ専門学校北九州校)
審判員
球審:楠 一塁:佐々木 二塁:金子 三塁:丸山
打撃成績
1回表
米澤 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット
次打者永岡の初球にファーストランナー米澤セカンド盗塁成功
永岡 2-2から5球目を打ってピッチャーゴロ
セカンドランナー米澤が挟まれタッチアウト バッターランナー永岡はセカンドへ

林 フルカウントから6球目を打ってライト前タイムリーヒット
ローズファイターズ0‐1ブルーパイレーツ

奥田 初球を打ってセカンドゴロダブルプレイ
〇序盤から積極果敢に攻め立てるブルーパイレーツ。ランナーが出れば走って、ダメなら塁を詰めての先制攻撃。これがツネイシブルーパイレーツの底力なのか。常にプレッシャーを掛ける攻撃は見事。
1回裏
小栗 1-1から3球目を打ってライト前ヒット

宮川友 2-1から4球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ

中村 2-2から6球目を打ってショートゴロ
2回表
岩見 初球を打ってセンター前ヒット

藤川 初球をピッチャー前送りバント
亀井 0-2から3球目を打ってレフトフライ

財満 2-2から5球目を打ってレフト前タイムリーヒット
ローズファイターズ0‐2ブルーパイレーツ

北吉 0-2から3球目を打ってレフト前ヒット
米澤 3-1から5球目を選んでフォアボール
永岡 1-1から3球目を打ってサードゴロ
2回裏
高岡 初球を打ってファーストフライ
丸山 1-1から3球目を打ってレフトへツーベースヒット
塩見 1-2から4球目を打ってサードゴロ
松永 フルカウントから8球目を見逃し三振
3回表
林 1-0から2球目を打ってレフトフライ
奥田 1-2から4球目を空振り三振
岩見 2-2から5球目を打ってファーストゴロ
3回裏
宮川正 初球を打ってショートゴロ
熊田 1-0から2球目を打ってサードゴロ

小栗 0-1から2球目を打ってショートゴロ
4回表
藤川 フルカウントから9球目を選んでフォアボール

亀井 初球を打ってライト前ヒット
次打者財満の初球前にピッチャー谷川セカンドへ牽制悪送球 ランナーそれぞれ進塁
財満 1-2から5球目を打ってサードゴロ
バックホームするもサードランナーホームイン
ローズファイターズ0‐3ブルーパイレーツ
北吉 初球を打ってライトフライ

米澤 0-1から2球目をピッチャー前スクイズ成功
ローズファイターズ0‐4ブルーパイレーツ
永岡 1-0から2球目を打ってセンター前タイムリーヒット
ローズファイターズ0‐5ブルーパイレーツ
次打者林の3球目にファーストランナー永岡セカンド盗塁成功

林 1-2から4球目を打ってライトへ大会第1号ツーランホームラン
ローズファイターズ0‐7ブルーパイレーツ
奥田 0-1から2球目を打ってキャッチャーファウルフライ
4回裏
宮川友 0-1から2球目をピッチャーゴロ
中村 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ

高岡 2-0から3球目を打ってレフトへツーベースヒット
丸山 フルカウントから6球目を空振り三振
5回表
ローズファイターズ選手交代

ピッチャー川里に代えて吉富和貴(山口鴻城高校~近畿大学工学部)
岩見 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
代走に下山貴大(鳥取中央育英高~MSH医療専門学校)
藤川 初球をピッチャー前送りバント

亀井 1-0から2球目を打ってセンター前タイムリーヒット
ローズファイターズ0‐8ブルーパイレーツ
財満 ストレートのフォアボール
北吉 ストレートのフォアボール
米澤 0-2から3球目を打ってセンターフライ
永岡 1-2から4球目を空振り三振
●リリーフのマウンドに上がった吉富投手、ではありますが、ブルーパイレーツの勢いを止めるには至らず。表現は酷いですが、逆に火に油を注ぐ結果に。これは練習量云々ではなく、気持ちの問題ではないかなぁ、と。まだ短期間に集中して試合をする経験が少ないローズファイターズだけに、企業チームのオーラに飲まれたか。
5回裏

塩見 2-2から5球目を打ってショートゴロ
松永 初球を打ってセカンドゴロ
宮川正 1-2から6球目を空振り三振
6回表
ローズファイターズ選手交代

ピッチャー吉富に代えて森内恭平(済美高校~広島修道大学)
林 2-2から5球目を打ってライトフライ
奥田 フルカウントから6球目を選んでフォアボール

下山 初球を打ってセンター前ヒット
藤川 2-2から球目を打ってキャッチャーファウルフライ
亀井 0-2から3球目を打ってライト前ヒット
しかしセカンドランナーサードをオーバーランタッチアウト
6回裏
ブルーパイレーツ選手交代
レフト藤川に代えてライト斉藤達也(昌平高校~城西大学)
ライト北吉がレフトへ
熊田 初球を打ってセンターフライ
小栗 0-1から2球目を打ってライト前ヒット
宮川友 1-2から5球目を見逃し三振
中村 ストレートのフォアボール
高岡 0-1から2球目を打ってショートフライ
7回表
財満 フルカウントから6球目がデッドボール
北吉 初球デッドボール

米澤 1-0から2球目をファースト前送りバント一塁へ悪送球
セカンドランナー財満ホームイン
ローズファイターズ0‐9ブルーパイレーツ
次打者永岡の2球目にファーストランナー米澤セカンド盗塁成功
永岡 2-2から6球目を空振り三振
次打者林の初球にタイムリーワイルドピッチ
ローズファイターズ0‐10ブルーパイレーツ

林 2-2から5球目を打ってレフト前タイムリーヒット
ローズファイターズ0‐11ブルーパイレーツ
奥田 1-1から3球目を打ってセカンドゴロエラー

下山 1-1から3球目を打ってレフトフライ
斉藤 1-1から3球目を打ってセカンドゴロタイムリーエラー
ローズファイターズ0‐12ブルーパイレーツ

亀井 1-0から2球目を打ってレフトフライ
7回裏
丸山 フルカウントから7球目を見逃し三振

塩見 1-1から3球目を打ってショートゴロ
松永 1-2から4球目を空振り三振
ツネイシブルーパイレーツ
110 510 4 12
000 000 0 0
福山ローズファイターズ
本塁打:[ツネイシ]林(大会第1号 ツーラン)
試合時間:2時間15分
投手成績
ツネイシブルーパイレーツ
谷本 7 回 25人 87球 4被安打 1与四死球 4奪三振 0失点 0自責点
福山ローズファイターズ
川里 4 回 23人 72球 8被安打 2与四死球 1奪三振 7失点 7自責点
吉富 1 回 7人 24球 1被安打 3与四死球 1奪三振 1失点 1自責点
森内 2 回 14人 51球 3被安打 3与四死球 1奪三振 4失点 4自責点

幾ばくかの期待を持って観戦した試合でしたが、予想外に大差がついてしまいました。昨年の中四国クラブ選手権準優勝、と言う輝かしい実績は残したものの、まだ場数の差があるのかな。
チームの性質上、企業チームとはまだ格差はあるとは思いますが、ちょっとばかし、プレッシャーのかかる場面と言う経験値が少なかったようにも。あえて申し上げるなら、チーム自体が2年目のジンクス、かな。中四国クラブ選手権一気に駆け抜けたはいいけど、みたいな感じ。
同じグラウンド、同じボールで試合をしている以上、泣き言は言えません。こんな事を言うのも何ですが、もっともっと練習して「wしらはこれだけやったんじゃけ、負けるはずがなかろうよ」くらいの自信を持って試合に臨めば、まだまだ好結果を出せるはず。皆そうやって強くなってるんだし。
まだチームや選手も全て手探り。しかし、今のメンバーがこれからのチームの歴史の礎を築く選手になるはず。そして、無限の可能性を秘めていると思います。これからのさらなる発展をお祈りします。
そして「装いも新たになった」ツネイシブルーパイレーツ。
打つわ走るわの縦横無尽の攻撃。何と無くではありますが「福山ダービーは絶対に落とさぬ。福山の覇権は譲らぬ」みたいな気概もかんじました。今年から発足させたサポーターズクラブ。いち企業チームにとどまらない、新たな試みを前面に押し出した「ブルーパイレーツ」今年は広島県下を引っ掻き回す存在になるか。そしてこの打線の熱気、中一日で冷めずに持って来れるか?
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
広島県下の社会人野球チームが一堂に会して雌雄を決するこの大会。2014年の大会を最後に三菱重工三原硬式野球部が消滅。それ以来7チームで二日間のトーナメントでしたが、今年からは新たに福山ローズファイターズが参加、3年ぶりに8チーム三日間のトーナメントになりました。

そして、その福山ローズファイターズが初日の第一試合に登場します。




福山市内の企業10社で築き上げられた福山ローズファイターズ。在籍する選手は皆、いずれかの企業に所属しています。ゆえに日本野球連盟への登録は「クラブチーム」。2016年発足の新進気鋭のチームではありますが、昨年は早速、中四国クラブ選手権で準優勝という実績を残しました。




前広島東洋カープの中村憲外野手(エブリィ緑町店)を中心に、着実に力を付けてきていると思います。今年は秋に行われる「びわこ杯」にも参加の予定。JABA広島大会は流動的ではありますが、是非とも参加していただきたい。クラブチームとは言え、試合はいくらあってもいいですからね。

そして相対するは、今シーズンから新たに愛称も付けられたツネイシブルーパイレーツ。




チームとしては全国的知名度はまだ低いかとは思いますが、一昨年のこの大会では準優勝。一発勝負のトーナメント戦だけに、どこがどう、と言うのが全く予想出来ないのが、こう言ったローカル大会の楽しみ、かと考えます。企業もクラブも横一線のトーナメント。さて、どうなりますことか。




会場は、昨年同様、やまみ三原市民球場。さすがに大阪からここの球場に来るには困難を極めます。もっとも、大阪から観に行こうか、と言うヒマ人がどれくらいいるか、という話でもあります。
スターティングオーダー
先攻:ツネイシブルーパイレーツ
1(二)米澤 翼 (沖学園高校~九州産業大学)
2(三)永岡 涼 (宇部鴻城高校~福山大学)
3(中)林 和宏 (崇徳高校~関東学院大学)
4(一)奥田雄也 (江の川高校)
5(指)岩見雅志 (益田高校~島根大学)
6(左)藤川秀義 (広島工業高校~東亜大学)
7(遊)亀井雅人 (高知高校~立命館大学)
8(捕)財満征史 (高陽東高校~東京農業大学)
9(右)北吉弘樹 (瀬戸内高校)



投:谷本憲哉 (済美高校~専修大学)
後攻:福山ローズファイターズ
1(一)小栗健太 (広陵高校~広島修道大学~香川オリーブガイナーズ)
2(遊)宮川友宏 (開星高校)
3(中)中村憲 (京都すばる高校~広島東洋カープ)
4(左)高岡拓也 (広島商業高校~四国学院大学)
5(二)丸山太志郎(ルーテル学院高校~徳山大学~香川オリーブガイナーズ)
6(三)塩見 颯 (倉敷商業高校)
7(捕)松永大輝 (筑陽学園高校~西日本工業大学)
8(指)宮川正成 (瀬戸内高校~日本文理大学)
9(右)熊田淳平 (新庄高校)



投:川里 周 (静岡高校~名古屋商科大学~日本ウェルネススポーツ専門学校北九州校)
審判員
球審:楠 一塁:佐々木 二塁:金子 三塁:丸山
打撃成績
1回表
米澤 1-0から2球目を打ってセンター前ヒット
次打者永岡の初球にファーストランナー米澤セカンド盗塁成功
永岡 2-2から5球目を打ってピッチャーゴロ
セカンドランナー米澤が挟まれタッチアウト バッターランナー永岡はセカンドへ



林 フルカウントから6球目を打ってライト前タイムリーヒット
ローズファイターズ0‐1ブルーパイレーツ



奥田 初球を打ってセカンドゴロダブルプレイ
〇序盤から積極果敢に攻め立てるブルーパイレーツ。ランナーが出れば走って、ダメなら塁を詰めての先制攻撃。これがツネイシブルーパイレーツの底力なのか。常にプレッシャーを掛ける攻撃は見事。
1回裏
小栗 1-1から3球目を打ってライト前ヒット



宮川友 2-1から4球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ



中村 2-2から6球目を打ってショートゴロ
2回表
岩見 初球を打ってセンター前ヒット



藤川 初球をピッチャー前送りバント
亀井 0-2から3球目を打ってレフトフライ



財満 2-2から5球目を打ってレフト前タイムリーヒット
ローズファイターズ0‐2ブルーパイレーツ



北吉 0-2から3球目を打ってレフト前ヒット
米澤 3-1から5球目を選んでフォアボール
永岡 1-1から3球目を打ってサードゴロ
2回裏
高岡 初球を打ってファーストフライ
丸山 1-1から3球目を打ってレフトへツーベースヒット
塩見 1-2から4球目を打ってサードゴロ
松永 フルカウントから8球目を見逃し三振
3回表
林 1-0から2球目を打ってレフトフライ
奥田 1-2から4球目を空振り三振
岩見 2-2から5球目を打ってファーストゴロ
3回裏
宮川正 初球を打ってショートゴロ
熊田 1-0から2球目を打ってサードゴロ



小栗 0-1から2球目を打ってショートゴロ
4回表
藤川 フルカウントから9球目を選んでフォアボール



亀井 初球を打ってライト前ヒット
次打者財満の初球前にピッチャー谷川セカンドへ牽制悪送球 ランナーそれぞれ進塁
財満 1-2から5球目を打ってサードゴロ
バックホームするもサードランナーホームイン
ローズファイターズ0‐3ブルーパイレーツ
北吉 初球を打ってライトフライ



米澤 0-1から2球目をピッチャー前スクイズ成功
ローズファイターズ0‐4ブルーパイレーツ
永岡 1-0から2球目を打ってセンター前タイムリーヒット
ローズファイターズ0‐5ブルーパイレーツ
次打者林の3球目にファーストランナー永岡セカンド盗塁成功



林 1-2から4球目を打ってライトへ大会第1号ツーランホームラン
ローズファイターズ0‐7ブルーパイレーツ
奥田 0-1から2球目を打ってキャッチャーファウルフライ
4回裏
宮川友 0-1から2球目をピッチャーゴロ
中村 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ



高岡 2-0から3球目を打ってレフトへツーベースヒット
丸山 フルカウントから6球目を空振り三振
5回表
ローズファイターズ選手交代



ピッチャー川里に代えて吉富和貴(山口鴻城高校~近畿大学工学部)
岩見 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
代走に下山貴大(鳥取中央育英高~MSH医療専門学校)
藤川 初球をピッチャー前送りバント



亀井 1-0から2球目を打ってセンター前タイムリーヒット
ローズファイターズ0‐8ブルーパイレーツ
財満 ストレートのフォアボール
北吉 ストレートのフォアボール
米澤 0-2から3球目を打ってセンターフライ
永岡 1-2から4球目を空振り三振
●リリーフのマウンドに上がった吉富投手、ではありますが、ブルーパイレーツの勢いを止めるには至らず。表現は酷いですが、逆に火に油を注ぐ結果に。これは練習量云々ではなく、気持ちの問題ではないかなぁ、と。まだ短期間に集中して試合をする経験が少ないローズファイターズだけに、企業チームのオーラに飲まれたか。
5回裏



塩見 2-2から5球目を打ってショートゴロ
松永 初球を打ってセカンドゴロ
宮川正 1-2から6球目を空振り三振
6回表
ローズファイターズ選手交代



ピッチャー吉富に代えて森内恭平(済美高校~広島修道大学)
林 2-2から5球目を打ってライトフライ
奥田 フルカウントから6球目を選んでフォアボール



下山 初球を打ってセンター前ヒット
藤川 2-2から球目を打ってキャッチャーファウルフライ
亀井 0-2から3球目を打ってライト前ヒット
しかしセカンドランナーサードをオーバーランタッチアウト
6回裏
ブルーパイレーツ選手交代
レフト藤川に代えてライト斉藤達也(昌平高校~城西大学)
ライト北吉がレフトへ
熊田 初球を打ってセンターフライ
小栗 0-1から2球目を打ってライト前ヒット
宮川友 1-2から5球目を見逃し三振
中村 ストレートのフォアボール
高岡 0-1から2球目を打ってショートフライ
7回表
財満 フルカウントから6球目がデッドボール
北吉 初球デッドボール



米澤 1-0から2球目をファースト前送りバント一塁へ悪送球
セカンドランナー財満ホームイン
ローズファイターズ0‐9ブルーパイレーツ
次打者永岡の2球目にファーストランナー米澤セカンド盗塁成功
永岡 2-2から6球目を空振り三振
次打者林の初球にタイムリーワイルドピッチ
ローズファイターズ0‐10ブルーパイレーツ



林 2-2から5球目を打ってレフト前タイムリーヒット
ローズファイターズ0‐11ブルーパイレーツ
奥田 1-1から3球目を打ってセカンドゴロエラー



下山 1-1から3球目を打ってレフトフライ
斉藤 1-1から3球目を打ってセカンドゴロタイムリーエラー
ローズファイターズ0‐12ブルーパイレーツ



亀井 1-0から2球目を打ってレフトフライ
7回裏
丸山 フルカウントから7球目を見逃し三振



塩見 1-1から3球目を打ってショートゴロ
松永 1-2から4球目を空振り三振
ツネイシブルーパイレーツ
110 510 4 12
000 000 0 0
福山ローズファイターズ
本塁打:[ツネイシ]林(大会第1号 ツーラン)
試合時間:2時間15分
投手成績
ツネイシブルーパイレーツ
谷本 7 回 25人 87球 4被安打 1与四死球 4奪三振 0失点 0自責点
福山ローズファイターズ
川里 4 回 23人 72球 8被安打 2与四死球 1奪三振 7失点 7自責点
吉富 1 回 7人 24球 1被安打 3与四死球 1奪三振 1失点 1自責点
森内 2 回 14人 51球 3被安打 3与四死球 1奪三振 4失点 4自責点

幾ばくかの期待を持って観戦した試合でしたが、予想外に大差がついてしまいました。昨年の中四国クラブ選手権準優勝、と言う輝かしい実績は残したものの、まだ場数の差があるのかな。
チームの性質上、企業チームとはまだ格差はあるとは思いますが、ちょっとばかし、プレッシャーのかかる場面と言う経験値が少なかったようにも。あえて申し上げるなら、チーム自体が2年目のジンクス、かな。中四国クラブ選手権一気に駆け抜けたはいいけど、みたいな感じ。
同じグラウンド、同じボールで試合をしている以上、泣き言は言えません。こんな事を言うのも何ですが、もっともっと練習して「wしらはこれだけやったんじゃけ、負けるはずがなかろうよ」くらいの自信を持って試合に臨めば、まだまだ好結果を出せるはず。皆そうやって強くなってるんだし。
まだチームや選手も全て手探り。しかし、今のメンバーがこれからのチームの歴史の礎を築く選手になるはず。そして、無限の可能性を秘めていると思います。これからのさらなる発展をお祈りします。
そして「装いも新たになった」ツネイシブルーパイレーツ。
打つわ走るわの縦横無尽の攻撃。何と無くではありますが「福山ダービーは絶対に落とさぬ。福山の覇権は譲らぬ」みたいな気概もかんじました。今年から発足させたサポーターズクラブ。いち企業チームにとどまらない、新たな試みを前面に押し出した「ブルーパイレーツ」今年は広島県下を引っ掻き回す存在になるか。そしてこの打線の熱気、中一日で冷めずに持って来れるか?
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
2017.03.26 / Top↑
| Home |