さて、去る19日は、京都府久世郡久御山町で三菱重工広島がNTT西日本と、兵庫県西宮市で、JFE西日本が大阪ガスと、広島県下の社会人野球部がそれぞれオープン戦を行いました。
月末に社会人野球日本選手権開幕を控えているだけに、出場チーム同士のオープン戦が頻繁に行われてはいるんですが、まさか同日にはるばる広島から試合をしに来るとは思いもよりませんでした。
しかし、前者の試合開始時刻は10:30予定。後者のそれは13:00。熟考に熟考の末三菱重工広島の試合を優先はしましたが、もしかしたらJFE西日本の試合も試合終盤のちょっとだけなら観れるかも知れん、と言う事で、三菱重工広島の試合が終わって、一路西宮市へ向かう事にしました。

NTT西日本対三菱重工広島の試合結果その他もろもろ。球場出口の画像がここでのラストカット。時間にして13:15。さぁ目指すは兵庫県西宮市。関西二府一県プチ横断開始、でございます。

そして、とっとことっとこ歩いて、京都京阪バス久御山町役場前停留所。20分に1本あるとは言うものの、タイミングよく来てはくれません。しかも、乗車予定だった13:26発のバスが6分遅れで到着。なかなか来ないのでタクシーも考えたんですが、ちょっともったいないような気もしましたし。

再び京阪電車淀駅。実に良いタイミングで準急行到着。まずは樟葉駅へ。

樟葉駅から特急に乗り換え。京阪淀屋橋駅到着。時間にして14:33。ちなみにここまで、検索も何もしていません。完全に行き当たりばったり。淀屋橋駅まで出ればなんとかなる(笑)。


淀屋橋駅からひと駅だけ地下鉄御堂筋線。京阪電車から地下鉄に乗り換えると、待っているのは10両編成の先頭車、梅田駅から阪神電車に乗り換えるのに一番便利なのは最後部車両3枚目のドア。車内移動が出来れば良いんですが、編成中央付近に待ち受けているのは途中に「女性専用車」と言う難関。乗車前にそれをすっ飛ばしておかんと。面倒くさいと言えば面倒くさいです。

地下鉄梅田駅の階段をダッシュ(階段ダッシュには自信あり。但しよい子は真似しないでね)でかけ上がり、阪神電車梅田駅へ。都合よく、今津駅に停車する西宮行急行電車が発車3分前。


阪神電車今津駅到着15:00。ここから徒歩で約10分。とは言うものの10分あればイニングの表裏が終わる事もある社会人野球。とは言うものの、オープン戦の場合は自体験上若干長めな事も。脇目も振らず、とは言いませんが(何だかんだで色々撮ってますが)歩く歩く。

久御山町役場前バス停を出てから1時間39分。ついに到着。大阪ガス今津総合グラウンド着。

受付すらもどかしいですが、これも通らなければいけない「関門」。

何とか試合には間に合いました、とは言うものの、もうすでに試合の大勢も決しつつある8回表。よくもまぁ「たどり着いた」とは思いますが、さすがにこれでは落ち着いて観戦は出来ません。


試合の大勢も決していたので、バックネット裏には座らず、大阪ガスベンチの横で、やってる事と言えばほとんど「写真の練習」。まぁたまにはこんなのもありかな、などと。


出だしのバスの遅れさえなければもう少し早く到着できたとは思います。ぶっちゃけ、淀グラウンドの試合が30分以上の繰り上げスタートで、かなり期待したんですが、やはりぬか喜びでした。但し体力勝負ではありますが、やろうと思えば出来ない事はない「ダブルヘッダー」だったと思います。
―――――もうしません(笑)。
何でや!カープ関係ないやろ!と思われるかも知れませんが、クリック頂ければ幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
月末に社会人野球日本選手権開幕を控えているだけに、出場チーム同士のオープン戦が頻繁に行われてはいるんですが、まさか同日にはるばる広島から試合をしに来るとは思いもよりませんでした。
しかし、前者の試合開始時刻は10:30予定。後者のそれは13:00。熟考に熟考の末三菱重工広島の試合を優先はしましたが、もしかしたらJFE西日本の試合も試合終盤のちょっとだけなら観れるかも知れん、と言う事で、三菱重工広島の試合が終わって、一路西宮市へ向かう事にしました。


NTT西日本対三菱重工広島の試合結果その他もろもろ。球場出口の画像がここでのラストカット。時間にして13:15。さぁ目指すは兵庫県西宮市。関西二府一県プチ横断開始、でございます。


そして、とっとことっとこ歩いて、京都京阪バス久御山町役場前停留所。20分に1本あるとは言うものの、タイミングよく来てはくれません。しかも、乗車予定だった13:26発のバスが6分遅れで到着。なかなか来ないのでタクシーも考えたんですが、ちょっともったいないような気もしましたし。


再び京阪電車淀駅。実に良いタイミングで準急行到着。まずは樟葉駅へ。


樟葉駅から特急に乗り換え。京阪淀屋橋駅到着。時間にして14:33。ちなみにここまで、検索も何もしていません。完全に行き当たりばったり。淀屋橋駅まで出ればなんとかなる(笑)。




淀屋橋駅からひと駅だけ地下鉄御堂筋線。京阪電車から地下鉄に乗り換えると、待っているのは10両編成の先頭車、梅田駅から阪神電車に乗り換えるのに一番便利なのは最後部車両3枚目のドア。車内移動が出来れば良いんですが、編成中央付近に待ち受けているのは途中に「女性専用車」と言う難関。乗車前にそれをすっ飛ばしておかんと。面倒くさいと言えば面倒くさいです。


地下鉄梅田駅の階段をダッシュ(階段ダッシュには自信あり。但しよい子は真似しないでね)でかけ上がり、阪神電車梅田駅へ。都合よく、今津駅に停車する西宮行急行電車が発車3分前。




阪神電車今津駅到着15:00。ここから徒歩で約10分。とは言うものの10分あればイニングの表裏が終わる事もある社会人野球。とは言うものの、オープン戦の場合は自体験上若干長めな事も。脇目も振らず、とは言いませんが(何だかんだで色々撮ってますが)歩く歩く。


久御山町役場前バス停を出てから1時間39分。ついに到着。大阪ガス今津総合グラウンド着。


受付すらもどかしいですが、これも通らなければいけない「関門」。

何とか試合には間に合いました、とは言うものの、もうすでに試合の大勢も決しつつある8回表。よくもまぁ「たどり着いた」とは思いますが、さすがにこれでは落ち着いて観戦は出来ません。





試合の大勢も決していたので、バックネット裏には座らず、大阪ガスベンチの横で、やってる事と言えばほとんど「写真の練習」。まぁたまにはこんなのもありかな、などと。




出だしのバスの遅れさえなければもう少し早く到着できたとは思います。ぶっちゃけ、淀グラウンドの試合が30分以上の繰り上げスタートで、かなり期待したんですが、やはりぬか喜びでした。但し体力勝負ではありますが、やろうと思えば出来ない事はない「ダブルヘッダー」だったと思います。
―――――もうしません(笑)。
何でや!カープ関係ないやろ!と思われるかも知れませんが、クリック頂ければ幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
2016.10.23 / Top↑
| Home |