DSC_0006_20161010022737155.jpg
今年、あまり観戦出来なかった中日ドラゴンズではありますが、思うにこちらも、阪神タイガース同様「超変革」の年だったとは思います、ただ残念なのは、谷繁元信監督が辞任に追い込まれた事。

DSC_3257.jpg DSC_3259.jpg
今年から監督専任となり、ようやく、と言うかこれから、全体を見渡しながら、チーム作りを始めようか、と思われる年だっただけに、シーズン途中での解任は残念としか言いようがありません。

DSC_3278_20161010022359c2f.jpg DSC_3273_2016101002240048e.jpg
ただ、低迷した一軍とは裏腹に、二軍はシーズン序盤から中盤にかけて首位を走り、終盤までホークスとの優勝争いを演じ、明らかに昨年との色合いの違いを感じました。気のせいでしょうかね。

DSC_0189_20161010022115703.jpg
まずは今シーズンから就任した小笠原道大二軍監督。試合前練習は派手に動き回る事もなく、個人指導をするわけでもなく、ホント静かに状況を見守ってるだけ。数々の監督の下で現役生活を送って来た「選手」だっただけに、その中で理想の監督像、みたいなのが出来上がってたのかな。

DSC_3288_2016101002290996d.jpg DSC_0021_20161010022914f13.jpg
それとは対照的に、チーム成績は2位。最終的にホークスとは6ゲーム差と開いてしまいましたが、カープ以外の4球団に勝ち越し(ホークスにも!)。チーム打撃成績、投手成績いずれも2位、守備成績こそ3位でしたが、確実に数字は残しましたし、チームとしても結果は出たと思います。

DSC_3356_201610100230417bb.jpg DSC_3358_20161010023043da0.jpg
ここ数年で井端弘和、山本昌広、川上憲伸、和田一浩が抜け、谷繁元信も兼任監督から現役引退、荒木雅博もフル出場とはいかなくなった中では、ぶっちゃけ「勝ち」を求めるのは酷な事。それを許してもらえなかった谷繁元信「前監督」の置かれた立場はあまりにも厳しすぎたように思います。

DSC_3371_2016101002314123f.jpg DSC_3372.jpg
今シーズンのドラゴンズは、阪神タイガースの「超変革」ではありませんが、支配下登録野手34人のうち32人を出場選手登録。一軍で起用されなかったのは古本武尊と石岡諒太、だけでした。

DSC_0074_20161010023247245.jpg DSC_0072_20161010023252c04.jpg
しかし古本武尊はウエスタンリーグで91試合出場で打率0.257、7本塁打と結果を残し、石岡諒太も、椎間板ヘルニアの手術で出遅れ、打数こそ少ないものの、0.289と打率は残しました。ドラゴンズの中でも、一軍成績は芳しくなかったですが、着実に変革は進んでいると思われます。

DSC_0289_201610100233477a9.jpg DSC_0287_201610100233508cd.jpg
後は来シーズン、森繁和・新一軍監督がこれらの選手をどう起用するか。小笠原道大二軍監督の動向がやや気になる所ですが、今シーズンのウエスタンリーグでの成績を如何にして伸ばすか。

DSC_6324.jpg DSC_6334.jpg
一軍がどん底に沈んでしまった今シーズン。オリックスバファローズではありませんが、起用出来る選手はどんどん一軍に上げてやって欲しいんですよ。どこのチームでも同じやと思いますけどね。

DSC_6367_20161010023739d7c.jpg DSC_6431.jpg
二軍で「昇り調子やな」と見れば即昇格させてやるべき。もちろん、一軍選手の良し悪しとの兼ね合いもあるとは思いますが、その方が選手にとってま励みになるはず。なかなか難しいですが。

DSC_0041_20161010023909d23.jpg DSC_0029_201610100239104ae.jpg
育成選手でも、ルーキー言の渡辺勝がよい成績を残してる。三軍制をしいてないドラゴンズの中で、67試合出場の打率0.275は立派、じゃないですかね。来シーズン中にも支配下登録があるだろう、とは思いますが、こんな事でもチーム全体の刺激になるはずだし、ならないとおかしい。

DSC_3417_20161010024102e7e.jpg DSC_3546_20161010024101715.jpg
選手育成、と言う話になると、とかくカープの話になりますが、ドラゴンズも時間はかかりましたが、平田良介や高橋周平、福田永将らが一本立ちしました。そんなもんです。環境に慣れ、体が出来上がり、成績を残せるようになる、段階さえ踏めば「強い選手」が出来、強いチームが出来るはず。

DSC_3613_20161010024202f84.jpg DSC_3617_20161010024204fa6.jpg
ドラゴンズも、もう少し「雌伏の時」かな。その中で、どんな選手が飛び出して来るか。縁も所縁もないドラゴンズですが、来年もナゴヤ球場には通います。よろしくお願いいたします。

DSC_0009_201610100243032d9.jpg
来シーズンは、セット券は余らさないようにします。買うかどうかは分かりませんが。


何でや!カープ関係ないやろ!と思われるかも知れませんが、クリック頂ければ幸い。これからの励みになります。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村
中日ドラゴンズ ウエスタン・リーグ
2016.10.12 / Top↑
TrackBackURL
→http://kugyousou.net/tb.php/2786-fed9bf27