10月に入って、各所で頻繁に行われる、社会人野球日本選手権出場チーム同士のオープン戦第二弾。四国さぬき市にある「さぬき市志度総合運動公園野球場」に、JR四国対JFE西日本の試合を観戦しに行って来ました。自分でもよくまぁ行く気になったな、とは思いますけどね(笑)。
当初は三重県まで「伊勢・松阪大会」を観に行く予定だったんですが、さすがに一日3試合を「最初から」観に行くには遠すぎる。でもって、どこかで試合がないかねぇ、と思って、色々と社会人野球部の公式サイトを漁っていたら、たどり着いたのがこの試合。行った事のない球場でもありますし。

おはようございますさぬき市志度総合運動公園野球場。少し前まではネーミングライツによって「アークバリアベースボールパーク志度」という名前でしたが、いつの間にやら使われなくなった模様。
まずは、一塁側JR四国。



今大会は2大会ぶり(2011年の大会が都市対抗野球に振り返られた為、日本選手権の場合はこう表記されます。)12回目の出場。たった4チームしかない四国地区の社会人野球部、ではありますが、やはり予選ともなると熾烈を極めます。この試合で今年に入って3試合目の観戦です。
そして三塁側JFE西日本。



日本選手権対象大会でもある、JABA岡山大会、ベーブルース杯はいずれも予選敗退。しかしながら中国地区最終予選は3連勝で一気に第一代表の座を獲得、晴れて8大会連続11回目の出場と相成りました。こちらは今年に入って5試合目の観戦。今月はこの後も、大阪ガス、日本生命との「壮行試合」が予定されています。観に行けるかどうかは神のみぞ知る、ところではあります。
スターティングオーダー
先攻:JFE西日本
1(右)皿木進也 (福井工大福井高校~日本経済大学)
2(遊)岡 将吾 (西日本短期大学附属高校~駒澤大学)
3(中)友滝健弘 (盈進高校~駒澤大学)
4(左)松浦大則 (金光学園高~関西学院大)
5(一)法本剛弥 (福岡第一高校~三重中京大学)
6(指)藤本知輝 (慶應義塾高校~慶應義塾大学)
7(三)有村健太 (鹿児島実業高校)
8(捕)浦翔太郎 (明徳義塾高校~拓殖大学))
9(二)籾山康平 (日本大学第三高校~関西国際大学)

P:北田 純 (倉吉東高校~明治大学)
後攻:JR四国
1(遊)野尻佑介 (川島高校)
2(三)森山海暉 (英明高校)
3(捕)小林奨平 (鳴門第一高校)
4(一)神原裕司 (尽誠学園高校~環太平洋大学)
5(指)上野 翔 (新居浜東高校)
6(中)松下秀一 (南宇和高校~鈴鹿大学)
7(二)佐々木潤一郎 (宇和島東高校)
8(左)三浦浩平 (多度津工業高校)
9(右)岡田佑規 (鳴門渦潮高校~拓殖大学)

P:田内 亘 (岡豊高校)

さぁて試合開始です。珍しく画像で。
打撃成績
※以下、守備交代はあったんですが、ピッチャー以外は省略しています。予め御了承下さい。
1回表
皿木 1-2から6球目を空振り三振


岡 フルカウントから8球目を空振り三振
友滝 フルカウントから7球目を打ってセンター前ヒット


松浦 1-1から3球目を打ってレフト線ツーベースヒット
法本 2-2から5球目を空振り三振
1回裏
野尻 初球を打ってレフトフライ落球
森山 1-1から3球目を打ってセンターフライ
小林 2-2から5球目を打ってライトフライ


神原 1-1から3球目を打ってセンターフライ
2回表
藤本 1-0から2球目を打ってショートゴロ送球エラー
有村 1-0から2球目を打ってサードゴロ
浦 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ
籾山 初球を打ってサードゴロ
2回裏
上野翔 1-2から5球目を打ってサードファウルフライ
松下 2-1から4球目を打ってレフト線ツーベースヒット
佐々木 0-1から2球目を打ってライトフライ
三浦 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ
3回表
皿木 2-2から5球目を打ってセカンド後方内野安打もセカンドタッチアウト
岡 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット
友滝 1-0から2球目を打ってライトフライ
次打者松浦の4球目に岡セカンド盗塁失敗
3回裏
岡田 0-2から3球目を見逃し三振
野尻 初球を打ってキャッチャーファウルフライ
森山 0-1から2球目を打ってセンターフライ
4回表
松浦 2-2から5球目を打ってレフト前ヒット
法本 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
藤本 初球を打ってショートフライ
有村 1-2から4球目を空振り三振
浦 フルカウントから10球目を選んでフォアボール
籾山 1-0から2球目を打ってライトファウルフライ
4回裏
JFE西日本選手交代

ピッチャー北田に代えて山手幹(金光学園高校~中央大学)


小林 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
次打者神原の初球前に一塁牽制悪送球で小林はセカンドへ


神原 2-2から5球目を空振り三振


上野翔 フルカウントから6球目を打ってレフト前ヒット
松下 1-0から2球目をファースト前スクイズ成功
JR四国1-0JFE西日本
ファーストランナー上野翔はサードへ
佐々木 3-1から5球目を選んでフォアボール

次打者三浦の2球目に佐々木セカンド盗塁成功 その間にサードランナー上野翔ホームイン
JR四国2-0JFE西日本
三浦 1-1から3球目を打ってファーストファウルフライ
5回表


皿木 2-0から3球目を打ってセンター前ヒット
岡 1-2から4球目を空振り三振


友滝 初球を打ってレフト前ヒット


松浦 2-1から4球目を打ってレフト前ヒット
しかしセカンドランナー友滝ホームタッチアウト
法本 フルカウントから6球目を空振り三振
5回裏
岡田 2-2から6球目を空振り三振


野尻 2-2から5球目を打ってショートゴロ

森山 2-0から3球目を打ってセカンドゴロ
6回表
藤本 フルカウントから7球目を空振り三振


有村 1-2から6球目を打ってレフト前ヒット
浦 初球を打ってセカンドゴロダブルプレイ
6回裏
JFE西日本選手交代


ピッチャー山手に代えて三好大倫(香川県立三本松高校)
小林 2-1から4球目を打ってレフトフライ
神原 3-1から5球目を打ってファーストゴロ
上野翔 初球を打ってキャッチャーファウルフライ
7回表
JR四国選手交代


ピッチャー田内に代えて藤川将(大手前高松高校)
籾山 1-1から3球目を打ってライトファウルフライ
皿木 0-2から3球目を空振り三振
岡 0-2から3球目を見逃し三振
7回裏


松下 フルカウントから8球目を空振り三振

佐々木 フルカウントから6球目を打ってセンター前ヒット

片山 2-2から5球目を打ってレフト前ヒット


岡田 1-2から4球目を打ってライトフライ
セカンドランナー佐々木はタッチアップでサードへ

野尻 2-1から4球目を打ってセンター前タイムリーヒット
JR四国3-0JFE西日本


森山 2-2から6球目を打って左中間へタイムリーツーベースヒット
JR四国4-0JFE西日本
小林 1-1から3球目を打ってライトフライ
8回表
友滝 フルカウントから6球目を打ってファーストフライ


松浦 2-2から6球目を打ってライトオーバーツーベースヒット


法本の代打三木大知(倉敷工業高校~岡山商科大学) 初球を打ってピッチャーゴロ


藤本の代打高岡 1-1から3球目を打ってライト前タイムリーヒット

JR四国4-1JFE西日本
有村 1-0から2球目を打ってレフト線タイムリーツーベースヒット

JR四国4-2JFE西日本
浦 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
その6球目がワイルドピッチでセカンドランナー有村はサードへ

籾山 1-2から4球目を打ってショートゴロ
8回裏 ※動画ありません
JFE西日本選手交代

ピッチャー三好に代えて宮崎翔(倉敷高校)
神原 フルカウントから7球目を空振り三振

上野翔の代打岩部匡良(香川中央高校) 0-1から2球目を打ってライトフライ
松下 2-2から5球目を空振り三振
9回表
JR四国選手交代

ピッチャー藤川に代えて松田知希(鳴門渦潮高)
皿木 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット
次打者本郷の4球目がワイルドピッチでファーストランナー皿木はセカンドへ


岡の代打本郷貴彦(広陵高校~近畿大学工学部) 2-2から7球目を打ってショートライナー
友滝 2-2から5球目を見逃し三振
松浦 初球デッドボール
松浦の代走に橋本拓也(岡山理大附高校~関西大学)


三木 1-0から2球目を打ってライト前ヒット


高岡 1-1から3球目を打ってレフト前2点タイムリーヒット

JR四国4-4JFE西日本
有村の代打宮本夏輝(広陵高校~MSH医療専門学校) フルカウントから8球目を空振り三振
9回裏
佐々木 初球を打ってサードファウルフライ
片山 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ ヘッドスライディングも及ばず


岡田 2-2から5球目を打ってショートゴロ

試合終了。ドローゲームとなりました。
さぬき市志度総合運動公園野球場 オープン戦
鋼管福山 000 000 022 4
国鉄高松 000 200 200 4
試合時間:3時間23分くらい
観衆:延べ6
投手成績
JFE西日本
北田 3回 10打者 35球 1被安打 0与四死球 1奪三振 0失点 0自責点
山手 2回 9打者 41球 1被安打 2与四死球 0奪三振 2失点 2自責点
三好 2回 10打者 46球 4被安打 0与四死球 1奪三振 2失点 2自責点
宮崎 2回 6打者 22球 0被安打 2与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
JR四国
田内 6回 26打者 107球 9被安打 2与四死球 6奪三振 0失点 0自責点
藤川 2回 10打者 37球 3被安打 1与四死球 2奪三振 2失点 2自責点
松田 1回 7打者 29球 3被安打 1与四死球 2奪三振 2失点 2自責点

日本選手権出場チーム同士、と言う訳でもないとは思いますが、オープン戦にしては眺めの試合時間ながらも、ダブルスチール有り、ヘッドスライディング有りと、オープン戦序盤の時期とは思えない、白熱した試合展開になりました。残念ながらスコアボードには何も表示されませんでしたが(笑)。

まずはホームチームのJR四国。打線の主軸でもある山下遼内野手を欠きながらも、巧打と「足攻」での2点先制。山下選手がかなりの長期離脱になる模様(本人談)なので、今年の日本選手権以降の戦い方の指針、みたいなものが、やむを得ない状態とは思いますが感じられました。
そして目に付いたのが先発の田内(たのうち)投手。高校を卒業して入社6年目。上背は171cmと大きい方ではないですが、リリーフで登板した藤川投手に勝るとも劣らないくらい、ボールにかなり力強さを感じました。そしてみんな、かなり下半身がどっしりしてるんですよねぇ。これは特筆もの。

で、JFE西日本。この日先発の北田投手は、日本選手権中国地区最終予選以来の登板。調整と言う事で3イニングのみのピッチング(試合前の本人談)でしたが、球数を費やすこともなく、時折混ぜる大きなカーブでJR四国打線を翻弄。この先約1か月近く続く壮行試合、そして日本選手権本選に向けて、順調なスタートを切れた、と思います。もちろんこの先上下動はあると思いますが。
そして、10月に入って、選手権出場チームの動きは活発になってきました。出場チーム同士のオープン戦も数多く組まれています。手の内の探り合いさらけ出し合い、選手個々の調整、さらなる鍛錬、それらを昇華結集させる舞台は、10月29日に京セラドーム大阪で火蓋が切られます。
出場チームの選手の皆さん、体調には十分気をつけて、京セラドーム大阪にお越し下さい。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
当初は三重県まで「伊勢・松阪大会」を観に行く予定だったんですが、さすがに一日3試合を「最初から」観に行くには遠すぎる。でもって、どこかで試合がないかねぇ、と思って、色々と社会人野球部の公式サイトを漁っていたら、たどり着いたのがこの試合。行った事のない球場でもありますし。


おはようございますさぬき市志度総合運動公園野球場。少し前まではネーミングライツによって「アークバリアベースボールパーク志度」という名前でしたが、いつの間にやら使われなくなった模様。
まずは、一塁側JR四国。






今大会は2大会ぶり(2011年の大会が都市対抗野球に振り返られた為、日本選手権の場合はこう表記されます。)12回目の出場。たった4チームしかない四国地区の社会人野球部、ではありますが、やはり予選ともなると熾烈を極めます。この試合で今年に入って3試合目の観戦です。
そして三塁側JFE西日本。






日本選手権対象大会でもある、JABA岡山大会、ベーブルース杯はいずれも予選敗退。しかしながら中国地区最終予選は3連勝で一気に第一代表の座を獲得、晴れて8大会連続11回目の出場と相成りました。こちらは今年に入って5試合目の観戦。今月はこの後も、大阪ガス、日本生命との「壮行試合」が予定されています。観に行けるかどうかは神のみぞ知る、ところではあります。
スターティングオーダー
先攻:JFE西日本
1(右)皿木進也 (福井工大福井高校~日本経済大学)
2(遊)岡 将吾 (西日本短期大学附属高校~駒澤大学)
3(中)友滝健弘 (盈進高校~駒澤大学)
4(左)松浦大則 (金光学園高~関西学院大)
5(一)法本剛弥 (福岡第一高校~三重中京大学)
6(指)藤本知輝 (慶應義塾高校~慶應義塾大学)
7(三)有村健太 (鹿児島実業高校)
8(捕)浦翔太郎 (明徳義塾高校~拓殖大学))
9(二)籾山康平 (日本大学第三高校~関西国際大学)


P:北田 純 (倉吉東高校~明治大学)
後攻:JR四国
1(遊)野尻佑介 (川島高校)
2(三)森山海暉 (英明高校)
3(捕)小林奨平 (鳴門第一高校)
4(一)神原裕司 (尽誠学園高校~環太平洋大学)
5(指)上野 翔 (新居浜東高校)
6(中)松下秀一 (南宇和高校~鈴鹿大学)
7(二)佐々木潤一郎 (宇和島東高校)
8(左)三浦浩平 (多度津工業高校)
9(右)岡田佑規 (鳴門渦潮高校~拓殖大学)


P:田内 亘 (岡豊高校)


さぁて試合開始です。珍しく画像で。
打撃成績
※以下、守備交代はあったんですが、ピッチャー以外は省略しています。予め御了承下さい。
1回表
皿木 1-2から6球目を空振り三振




岡 フルカウントから8球目を空振り三振
友滝 フルカウントから7球目を打ってセンター前ヒット




松浦 1-1から3球目を打ってレフト線ツーベースヒット
法本 2-2から5球目を空振り三振
1回裏
野尻 初球を打ってレフトフライ落球
森山 1-1から3球目を打ってセンターフライ
小林 2-2から5球目を打ってライトフライ




神原 1-1から3球目を打ってセンターフライ
2回表
藤本 1-0から2球目を打ってショートゴロ送球エラー
有村 1-0から2球目を打ってサードゴロ
浦 2-2から5球目を打ってセカンドゴロ
籾山 初球を打ってサードゴロ
2回裏
上野翔 1-2から5球目を打ってサードファウルフライ
松下 2-1から4球目を打ってレフト線ツーベースヒット
佐々木 0-1から2球目を打ってライトフライ
三浦 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ
3回表
皿木 2-2から5球目を打ってセカンド後方内野安打もセカンドタッチアウト
岡 0-1から2球目を打ってセンター前ヒット
友滝 1-0から2球目を打ってライトフライ
次打者松浦の4球目に岡セカンド盗塁失敗
3回裏
岡田 0-2から3球目を見逃し三振
野尻 初球を打ってキャッチャーファウルフライ
森山 0-1から2球目を打ってセンターフライ
4回表
松浦 2-2から5球目を打ってレフト前ヒット
法本 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
藤本 初球を打ってショートフライ
有村 1-2から4球目を空振り三振
浦 フルカウントから10球目を選んでフォアボール
籾山 1-0から2球目を打ってライトファウルフライ
4回裏
JFE西日本選手交代


ピッチャー北田に代えて山手幹(金光学園高校~中央大学)




小林 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
次打者神原の初球前に一塁牽制悪送球で小林はセカンドへ




神原 2-2から5球目を空振り三振




上野翔 フルカウントから6球目を打ってレフト前ヒット
松下 1-0から2球目をファースト前スクイズ成功
JR四国1-0JFE西日本
ファーストランナー上野翔はサードへ
佐々木 3-1から5球目を選んでフォアボール


次打者三浦の2球目に佐々木セカンド盗塁成功 その間にサードランナー上野翔ホームイン
JR四国2-0JFE西日本
三浦 1-1から3球目を打ってファーストファウルフライ
5回表




皿木 2-0から3球目を打ってセンター前ヒット
岡 1-2から4球目を空振り三振




友滝 初球を打ってレフト前ヒット




松浦 2-1から4球目を打ってレフト前ヒット
しかしセカンドランナー友滝ホームタッチアウト
法本 フルカウントから6球目を空振り三振
5回裏
岡田 2-2から6球目を空振り三振




野尻 2-2から5球目を打ってショートゴロ


森山 2-0から3球目を打ってセカンドゴロ
6回表
藤本 フルカウントから7球目を空振り三振




有村 1-2から6球目を打ってレフト前ヒット
浦 初球を打ってセカンドゴロダブルプレイ
6回裏
JFE西日本選手交代




ピッチャー山手に代えて三好大倫(香川県立三本松高校)
小林 2-1から4球目を打ってレフトフライ
神原 3-1から5球目を打ってファーストゴロ
上野翔 初球を打ってキャッチャーファウルフライ
7回表
JR四国選手交代




ピッチャー田内に代えて藤川将(大手前高松高校)
籾山 1-1から3球目を打ってライトファウルフライ
皿木 0-2から3球目を空振り三振
岡 0-2から3球目を見逃し三振
7回裏




松下 フルカウントから8球目を空振り三振


佐々木 フルカウントから6球目を打ってセンター前ヒット


片山 2-2から5球目を打ってレフト前ヒット




岡田 1-2から4球目を打ってライトフライ
セカンドランナー佐々木はタッチアップでサードへ


野尻 2-1から4球目を打ってセンター前タイムリーヒット
JR四国3-0JFE西日本




森山 2-2から6球目を打って左中間へタイムリーツーベースヒット
JR四国4-0JFE西日本
小林 1-1から3球目を打ってライトフライ
8回表
友滝 フルカウントから6球目を打ってファーストフライ




松浦 2-2から6球目を打ってライトオーバーツーベースヒット




法本の代打三木大知(倉敷工業高校~岡山商科大学) 初球を打ってピッチャーゴロ




藤本の代打高岡 1-1から3球目を打ってライト前タイムリーヒット


JR四国4-1JFE西日本
有村 1-0から2球目を打ってレフト線タイムリーツーベースヒット


JR四国4-2JFE西日本
浦 フルカウントから6球目を選んでフォアボール
その6球目がワイルドピッチでセカンドランナー有村はサードへ


籾山 1-2から4球目を打ってショートゴロ
8回裏 ※動画ありません
JFE西日本選手交代


ピッチャー三好に代えて宮崎翔(倉敷高校)
神原 フルカウントから7球目を空振り三振


上野翔の代打岩部匡良(香川中央高校) 0-1から2球目を打ってライトフライ
松下 2-2から5球目を空振り三振
9回表
JR四国選手交代


ピッチャー藤川に代えて松田知希(鳴門渦潮高)
皿木 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット
次打者本郷の4球目がワイルドピッチでファーストランナー皿木はセカンドへ




岡の代打本郷貴彦(広陵高校~近畿大学工学部) 2-2から7球目を打ってショートライナー
友滝 2-2から5球目を見逃し三振
松浦 初球デッドボール
松浦の代走に橋本拓也(岡山理大附高校~関西大学)




三木 1-0から2球目を打ってライト前ヒット




高岡 1-1から3球目を打ってレフト前2点タイムリーヒット


JR四国4-4JFE西日本
有村の代打宮本夏輝(広陵高校~MSH医療専門学校) フルカウントから8球目を空振り三振
9回裏
佐々木 初球を打ってサードファウルフライ
片山 1-0から2球目を打ってセカンドゴロ ヘッドスライディングも及ばず




岡田 2-2から5球目を打ってショートゴロ


試合終了。ドローゲームとなりました。
さぬき市志度総合運動公園野球場 オープン戦
鋼管福山 000 000 022 4
国鉄高松 000 200 200 4
試合時間:3時間23分くらい
観衆:延べ6
投手成績
JFE西日本
北田 3回 10打者 35球 1被安打 0与四死球 1奪三振 0失点 0自責点
山手 2回 9打者 41球 1被安打 2与四死球 0奪三振 2失点 2自責点
三好 2回 10打者 46球 4被安打 0与四死球 1奪三振 2失点 2自責点
宮崎 2回 6打者 22球 0被安打 2与四死球 0奪三振 0失点 0自責点
JR四国
田内 6回 26打者 107球 9被安打 2与四死球 6奪三振 0失点 0自責点
藤川 2回 10打者 37球 3被安打 1与四死球 2奪三振 2失点 2自責点
松田 1回 7打者 29球 3被安打 1与四死球 2奪三振 2失点 2自責点

日本選手権出場チーム同士、と言う訳でもないとは思いますが、オープン戦にしては眺めの試合時間ながらも、ダブルスチール有り、ヘッドスライディング有りと、オープン戦序盤の時期とは思えない、白熱した試合展開になりました。残念ながらスコアボードには何も表示されませんでしたが(笑)。

まずはホームチームのJR四国。打線の主軸でもある山下遼内野手を欠きながらも、巧打と「足攻」での2点先制。山下選手がかなりの長期離脱になる模様(本人談)なので、今年の日本選手権以降の戦い方の指針、みたいなものが、やむを得ない状態とは思いますが感じられました。
そして目に付いたのが先発の田内(たのうち)投手。高校を卒業して入社6年目。上背は171cmと大きい方ではないですが、リリーフで登板した藤川投手に勝るとも劣らないくらい、ボールにかなり力強さを感じました。そしてみんな、かなり下半身がどっしりしてるんですよねぇ。これは特筆もの。


で、JFE西日本。この日先発の北田投手は、日本選手権中国地区最終予選以来の登板。調整と言う事で3イニングのみのピッチング(試合前の本人談)でしたが、球数を費やすこともなく、時折混ぜる大きなカーブでJR四国打線を翻弄。この先約1か月近く続く壮行試合、そして日本選手権本選に向けて、順調なスタートを切れた、と思います。もちろんこの先上下動はあると思いますが。
そして、10月に入って、選手権出場チームの動きは活発になってきました。出場チーム同士のオープン戦も数多く組まれています。手の内の探り合いさらけ出し合い、選手個々の調整、さらなる鍛錬、それらを昇華結集させる舞台は、10月29日に京セラドーム大阪で火蓋が切られます。
出場チームの選手の皆さん、体調には十分気をつけて、京セラドーム大阪にお越し下さい。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
2016.10.04 / Top↑
| Home |