※既に大会は全日程終了しています。それを踏まえた上で御覧いただければ幸いです。
引き続き、8月15日のJABA広島大会予選リーグの試合です。
相対するは、遠く奈良県ではありますが、JABA広島大会の常連チームでもある大和高田クラブと、昨年の松本旗三浦旗大会準優勝のツネイシ野球部の対戦です。

第二試合途中から、かなりの雨だったため、試合終了後からマウンドとバッターボックス付近にはカバーがかけられました。故に試合前の守備練習は省略されました。


故に両チームの選手は、外野付近でウォーミングアップをしただけで試合へ。
スターティングオーダー
先攻:大和高田クラブ
1(中)後藤翔太 (鳥羽高校~京都学園大学)
2(遊)杉本聖和 (福知山成美高校~近畿大学)
3(右)岩永幸大 (守山高校~京都産業大学)
4(左)金井春樹 (京都学園高校~関西大学)
5(一)内野 聡 (天理高校~近畿大学)
6(二)内山昂樹 (京都外大西高校~佛教大学)
7(三)谷口健太 (明徳義塾高校~拓殖大学)
8(指)竹島貫太 (天理高校~京都学園大学)
9(捕)恩庄優斗 (社高校~福井工業大学)


P:米倉大介 (金光大阪高校~近畿大学)
後攻:ツネイシ
1(遊)亀井雅人 (高知高校~立命館大学)
2(三)永岡 涼 (宇部鴻城高校~福山大学)
3(一)奥田雄也 (江の川高校)
4(左)藤川秀義 (広島工業高校~東亜大学)
5(指)岸村祥太郎(華陵高校~徳山大学)
6(中))斉藤達也 (昌平高校~城西大学)
7(右)下山貴大 (鳥取中央育英高校~MSH医療専門学校)
8(捕)財満征史 (高陽東高校~東京農業大学)
9(二)米澤 翼 (沖学園高校~九州産業大学)

P:河合勇志(北大津高校)
審判と公式記録員
球審:桜井 一塁:瀧 二塁:槇原 三塁:高橋

試合開始です。
打撃成績
1回表
後藤翔 3-1から5球目を選んでフォアボール
杉本 0-2から3球目を打ってショートゴロダブルプレイ
岩永 1-2から4球目を空振り三振
1回裏

亀井 1-0から2球目を打ってライト前ヒット

永岡 初球をピッチャー前送りバント
奥田 2-2から6球目を打ってファーストゴロ セカンドランナー亀井はサードへ

藤川 2-2から6球目を空振り三振
2回表

金井 0-1から2球目を打ってレフト前ヒット

内野 1-2から4球目を空振り三振
次打者内山の4球目にパスポール ファーストランナー金井はセカンドへ

内山 2-2から9球目を打ってショートゴロ セカンドランナー金井サードアウト
谷口 1-2から4球目を打ってセンター前ヒット
竹島 1-1から3球目を打ってレフトオーバータイムリーツーベースヒット

大和高田クラブ2-0ツネイシ
恩庄 1-0から2球目を打ってサードゴロ
2回裏
岸村 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
次打者斉藤の初球前にファーストランナー岸村牽制タッチアウト

斉藤 0-2から3球目を打ってセカンド内野安打
次打者下山の2球目にファーストランナー斉藤盗塁失敗
下山 1-1から3球目を打ってセンターオーバーツーベースヒット
財満 初球を打ってキャッチャーファウルフライ
3回表

後藤翔 フルカウントから9球目を選んでフォアボール

杉本 初球をキャッチャー前送りバント
次打者岩永の3球前目にセカンド牽制悪送球で後藤翔はサードへ

岩永 1-1から3球目を打ってショートフライ

金井 1-2から4球目を打ってサードゴロ
3回裏

米澤 3-1から5球目を打ってファーストゴロ
亀井 フルカウントから6球目を打ってファーストゴロ送球エラー
次打者永岡の初球にファーストランナー亀井セカンド盗塁失敗
永岡 2-2から9球目を打ってショートゴロ
4回表
内野 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ
内山 1-2から4球目を打ってショートゴロ
谷口 1-2から4球目を打ってセカンドフライ
4回裏
大和高田クラブ選手交代
ライト岩永に代えて三木大輝(市立尼崎高校~甲南大学)
奥田 3-1から5球目を打ってキャッチャーファウルフライ
藤川 1-0から2球目を打ってセンターフライ

岸村 フルカウントから6球目を選んでフォアボール

斉藤 1-2から4球目を空振り三振
5回表

竹島 3-1から5球目を選んでフォアボール
恩庄 初球をピッチャー前送りバントセカンド悪送球

後藤翔 2-1から5球目をピッチャー前送りバント

杉本 0-1から2球目をピッチャー前スクイズ失敗サードランナーホームタッチアウト
次打者三木の3球目にダブルスチールもサードランナーホームタッチアウト
5回裏
下山 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ捕球エラー

財満 初球をサード前送りバント


米澤 0-1から2球目を打ってセンターフライ セカンドランナー下山はサードへ
亀井 初球デッドボール

永岡 1-1から3球目を打ってライト前タイムリーヒット

大和高田クラブ2-2ツネイシ

奥田 初球を打ってレフトフライ
6回表
ツネイシ選手交代

ピッチャー河合に代えて小野晋一郎(西京高校~吉備国際大学)
三木 初球を打ってファーストライナー
金井 1-2から5球目を打ってセンターフライ

内野 1-2から4球目を空振り三振
6回裏
大和高田クラブ選手交代


ピッチャー米倉に代えて保田達也(三本松高校~関西外国語大学)

藤川 2-1から4球目を打ってセカンドゴロ
岸村 フルカウントから8球目を打ってファーストフライ捕球エラー
次打者代打福島の3球目に岸村セカンド盗塁失敗
斉藤の代打福島健也(都城東高校~九州産業大学) 2-2から5球目を打ってショートフライ
7回表
ツネイシ選手交代
代打福島がそのまま入りライト
ライト下山がセンター

内山 初球を打ってピッチャーゴロ

谷口 1-1から3球目を打ってサードゴロ

竹島 1-2から4球目を空振り三振
7回裏

下山 0-2から3球目を打ってレフトフライ
大和高田クラブ選手交代


ピッチャー保田に代えて後藤顕(福知山成美高校~桃山学院大学)

財満 1-2から4球目を打ってショートライナー
米澤 1-1から3球目を打ってレフト前ヒット
亀井 2-1から4球目を打ってレフト線ツーベースヒット
しかしファーストランナーホームタッチアウト
8回表
恩庄 1-1から3球目を打ってショートゴロ
後藤翔 2-1から4球目を打ってセンターフライ
杉本 初球を打ってライトフライ
8回裏

永岡 初球を打ってサードゴロ

奥田 フルカウントから8球目を打ってレフト前ヒット

藤川 0-1から2球目を打ってショートゴロダブルプレイ
9回表
ツネイシ選手交代
レフト藤川に代えてセンター林和宏(崇徳高校~関東学院大学)
センター下山がレフトへ

三木 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット

金井 1-1から3球目をピッチャー前送りバント
内野 2-1から4球目を打ってライト前タイムリーヒット 送球間にセカンドへ
大和高田クラブ3-2ツネイシ
内山 初球を打ってレフト前ヒット安打
谷口 0-1から2球目を打ってライト前タイムリーヒット
大和高田クラブ4-2ツネイシ
谷口の代走に福山諒(福岡第一高校~甲南大学)
ツネイシ選手交代
ピッチャー小野に代えて村上渉(柳ヶ浦高校)
竹島 1-1から3球目を打ってライト前ヒット
恩庄 初球を打ってセンターライナー
後藤翔 フルカウントから6球目を空振り三振
9回裏
大和高田クラブ選手交代
代走福山がそのまま入りサード
ファースト内野に代えて村上直也(近畿大学工業高等専門学校~國學院大学)

岸村 フルカウントから8球目を打ってショートゴロ

福島 0-2から3球目を空振り三振

下山 フルカウントから7球目を打ってセンター前ヒット

財満 フルカウントから6球目を打ってセンター前ヒット
大和高田クラブ選手交代
ピッチャー後藤顕に代えて山崎聖 (智辯学園高校~道都大学)
米澤 3-1から5球目を選んでフォアボール
亀井 初球を打ってサードゴロ

試合終了。これにて予選リーグ全試合終了です。
JR西日本広島総合グラウンド野球場 JABA広島大会 予選Bグループ
大和高田 200 000 002 4
常石鉄工 000 020 000 2
試合時間:2時間54分

どんな小さな大会でも、決勝トーナメントとは何ら関係ない試合でも、見所というのは必ずと言っていいほどあります。そう言うのを見つけるために、あちこち飛び回っている、と言うのもありますが。
いつしかこの「試合記録」で、打席中その他に何かあれば追試をするようにしましたが、正直この試合ほど、いろいろ書いた試合もそうないと思います。それだけ選手がグラウンドを走り回った結果です。
盗塁失敗があったり、センターフライでタッチアップしたり。大会の大勢には何ら影響はありませんが、そんな中でも選手は「目的」を持って試合をやっています常日頃の練習、もしくは試合でしっかり、やれる事をやっておかないと、いざという時に体が動かなくなる、と言う事も多々ありますし。

よく「スリリングな試合展開」とは申しますが、そんな試合はどこにでもあるんです。ましてや大和高田クラブは、今年のクラブ選手権出場チーム。ツネイシ硬式野球部からしたら「胸を借りる」つもりだったとも思いますし、大和高田クラブも、大きな目標(クラブ選手権優勝チームは、日本選手権に出場)がある以上、一試合一試合、生半可な気持ちでは臨めません。
ましてや大和高田クラブは企業チムではなくクラブチーム。練習試合等も頻繁に組めるわけでもなく、練習時間も限られています。こう言う試合、と言うか実践の機会というのは貴重なはず。
第41回全日本クラブ野球選手権大会は、9月2日から西武プリンスドームで行われます。健闘をお祈りいたします。もしかしたら、京セラドーム大阪で。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
引き続き、8月15日のJABA広島大会予選リーグの試合です。
相対するは、遠く奈良県ではありますが、JABA広島大会の常連チームでもある大和高田クラブと、昨年の松本旗三浦旗大会準優勝のツネイシ野球部の対戦です。

第二試合途中から、かなりの雨だったため、試合終了後からマウンドとバッターボックス付近にはカバーがかけられました。故に試合前の守備練習は省略されました。




故に両チームの選手は、外野付近でウォーミングアップをしただけで試合へ。
スターティングオーダー
先攻:大和高田クラブ
1(中)後藤翔太 (鳥羽高校~京都学園大学)
2(遊)杉本聖和 (福知山成美高校~近畿大学)
3(右)岩永幸大 (守山高校~京都産業大学)
4(左)金井春樹 (京都学園高校~関西大学)
5(一)内野 聡 (天理高校~近畿大学)
6(二)内山昂樹 (京都外大西高校~佛教大学)
7(三)谷口健太 (明徳義塾高校~拓殖大学)
8(指)竹島貫太 (天理高校~京都学園大学)
9(捕)恩庄優斗 (社高校~福井工業大学)




P:米倉大介 (金光大阪高校~近畿大学)
後攻:ツネイシ
1(遊)亀井雅人 (高知高校~立命館大学)
2(三)永岡 涼 (宇部鴻城高校~福山大学)
3(一)奥田雄也 (江の川高校)
4(左)藤川秀義 (広島工業高校~東亜大学)
5(指)岸村祥太郎(華陵高校~徳山大学)
6(中))斉藤達也 (昌平高校~城西大学)
7(右)下山貴大 (鳥取中央育英高校~MSH医療専門学校)
8(捕)財満征史 (高陽東高校~東京農業大学)
9(二)米澤 翼 (沖学園高校~九州産業大学)


P:河合勇志(北大津高校)
審判と公式記録員
球審:桜井 一塁:瀧 二塁:槇原 三塁:高橋

試合開始です。
打撃成績
1回表
後藤翔 3-1から5球目を選んでフォアボール
杉本 0-2から3球目を打ってショートゴロダブルプレイ
岩永 1-2から4球目を空振り三振
1回裏


亀井 1-0から2球目を打ってライト前ヒット


永岡 初球をピッチャー前送りバント
奥田 2-2から6球目を打ってファーストゴロ セカンドランナー亀井はサードへ


藤川 2-2から6球目を空振り三振
2回表


金井 0-1から2球目を打ってレフト前ヒット


内野 1-2から4球目を空振り三振
次打者内山の4球目にパスポール ファーストランナー金井はセカンドへ


内山 2-2から9球目を打ってショートゴロ セカンドランナー金井サードアウト
谷口 1-2から4球目を打ってセンター前ヒット
竹島 1-1から3球目を打ってレフトオーバータイムリーツーベースヒット


大和高田クラブ2-0ツネイシ
恩庄 1-0から2球目を打ってサードゴロ
2回裏
岸村 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
次打者斉藤の初球前にファーストランナー岸村牽制タッチアウト


斉藤 0-2から3球目を打ってセカンド内野安打
次打者下山の2球目にファーストランナー斉藤盗塁失敗
下山 1-1から3球目を打ってセンターオーバーツーベースヒット
財満 初球を打ってキャッチャーファウルフライ
3回表


後藤翔 フルカウントから9球目を選んでフォアボール


杉本 初球をキャッチャー前送りバント
次打者岩永の3球前目にセカンド牽制悪送球で後藤翔はサードへ


岩永 1-1から3球目を打ってショートフライ


金井 1-2から4球目を打ってサードゴロ
3回裏


米澤 3-1から5球目を打ってファーストゴロ
亀井 フルカウントから6球目を打ってファーストゴロ送球エラー
次打者永岡の初球にファーストランナー亀井セカンド盗塁失敗
永岡 2-2から9球目を打ってショートゴロ
4回表
内野 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ
内山 1-2から4球目を打ってショートゴロ
谷口 1-2から4球目を打ってセカンドフライ
4回裏
大和高田クラブ選手交代
ライト岩永に代えて三木大輝(市立尼崎高校~甲南大学)
奥田 3-1から5球目を打ってキャッチャーファウルフライ
藤川 1-0から2球目を打ってセンターフライ


岸村 フルカウントから6球目を選んでフォアボール


斉藤 1-2から4球目を空振り三振
5回表


竹島 3-1から5球目を選んでフォアボール
恩庄 初球をピッチャー前送りバントセカンド悪送球


後藤翔 2-1から5球目をピッチャー前送りバント


杉本 0-1から2球目をピッチャー前スクイズ失敗サードランナーホームタッチアウト
次打者三木の3球目にダブルスチールもサードランナーホームタッチアウト
5回裏
下山 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ捕球エラー


財満 初球をサード前送りバント




米澤 0-1から2球目を打ってセンターフライ セカンドランナー下山はサードへ




永岡 1-1から3球目を打ってライト前タイムリーヒット


大和高田クラブ2-2ツネイシ


奥田 初球を打ってレフトフライ
6回表
ツネイシ選手交代


ピッチャー河合に代えて小野晋一郎(西京高校~吉備国際大学)
三木 初球を打ってファーストライナー
金井 1-2から5球目を打ってセンターフライ


内野 1-2から4球目を空振り三振
6回裏
大和高田クラブ選手交代




ピッチャー米倉に代えて保田達也(三本松高校~関西外国語大学)


藤川 2-1から4球目を打ってセカンドゴロ
岸村 フルカウントから8球目を打ってファーストフライ捕球エラー
次打者代打福島の3球目に岸村セカンド盗塁失敗
斉藤の代打福島健也(都城東高校~九州産業大学) 2-2から5球目を打ってショートフライ
7回表
ツネイシ選手交代
代打福島がそのまま入りライト
ライト下山がセンター


内山 初球を打ってピッチャーゴロ


谷口 1-1から3球目を打ってサードゴロ


竹島 1-2から4球目を空振り三振
7回裏




下山 0-2から3球目を打ってレフトフライ
大和高田クラブ選手交代




ピッチャー保田に代えて後藤顕(福知山成美高校~桃山学院大学)


財満 1-2から4球目を打ってショートライナー
米澤 1-1から3球目を打ってレフト前ヒット
亀井 2-1から4球目を打ってレフト線ツーベースヒット
しかしファーストランナーホームタッチアウト
8回表
恩庄 1-1から3球目を打ってショートゴロ
後藤翔 2-1から4球目を打ってセンターフライ
杉本 初球を打ってライトフライ
8回裏


永岡 初球を打ってサードゴロ


奥田 フルカウントから8球目を打ってレフト前ヒット


藤川 0-1から2球目を打ってショートゴロダブルプレイ
9回表
ツネイシ選手交代
レフト藤川に代えてセンター林和宏(崇徳高校~関東学院大学)
センター下山がレフトへ


三木 1-1から3球目を打ってセンター前ヒット


金井 1-1から3球目をピッチャー前送りバント
内野 2-1から4球目を打ってライト前タイムリーヒット 送球間にセカンドへ
大和高田クラブ3-2ツネイシ
内山 初球を打ってレフト前ヒット安打
谷口 0-1から2球目を打ってライト前タイムリーヒット
大和高田クラブ4-2ツネイシ
谷口の代走に福山諒(福岡第一高校~甲南大学)
ツネイシ選手交代
ピッチャー小野に代えて村上渉(柳ヶ浦高校)
竹島 1-1から3球目を打ってライト前ヒット
恩庄 初球を打ってセンターライナー
後藤翔 フルカウントから6球目を空振り三振
9回裏
大和高田クラブ選手交代
代走福山がそのまま入りサード
ファースト内野に代えて村上直也(近畿大学工業高等専門学校~國學院大学)


岸村 フルカウントから8球目を打ってショートゴロ


福島 0-2から3球目を空振り三振


下山 フルカウントから7球目を打ってセンター前ヒット


財満 フルカウントから6球目を打ってセンター前ヒット
大和高田クラブ選手交代
ピッチャー後藤顕に代えて山崎聖 (智辯学園高校~道都大学)
米澤 3-1から5球目を選んでフォアボール
亀井 初球を打ってサードゴロ


試合終了。これにて予選リーグ全試合終了です。
JR西日本広島総合グラウンド野球場 JABA広島大会 予選Bグループ
大和高田 200 000 002 4
常石鉄工 000 020 000 2
試合時間:2時間54分

どんな小さな大会でも、決勝トーナメントとは何ら関係ない試合でも、見所というのは必ずと言っていいほどあります。そう言うのを見つけるために、あちこち飛び回っている、と言うのもありますが。
いつしかこの「試合記録」で、打席中その他に何かあれば追試をするようにしましたが、正直この試合ほど、いろいろ書いた試合もそうないと思います。それだけ選手がグラウンドを走り回った結果です。
盗塁失敗があったり、センターフライでタッチアップしたり。大会の大勢には何ら影響はありませんが、そんな中でも選手は「目的」を持って試合をやっています常日頃の練習、もしくは試合でしっかり、やれる事をやっておかないと、いざという時に体が動かなくなる、と言う事も多々ありますし。

よく「スリリングな試合展開」とは申しますが、そんな試合はどこにでもあるんです。ましてや大和高田クラブは、今年のクラブ選手権出場チーム。ツネイシ硬式野球部からしたら「胸を借りる」つもりだったとも思いますし、大和高田クラブも、大きな目標(クラブ選手権優勝チームは、日本選手権に出場)がある以上、一試合一試合、生半可な気持ちでは臨めません。
ましてや大和高田クラブは企業チムではなくクラブチーム。練習試合等も頻繁に組めるわけでもなく、練習時間も限られています。こう言う試合、と言うか実践の機会というのは貴重なはず。
第41回全日本クラブ野球選手権大会は、9月2日から西武プリンスドームで行われます。健闘をお祈りいたします。もしかしたら、京セラドーム大阪で。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
2016.08.19 / Top↑
| Home |